【ブルべ・イエベ!】人気のシェーディングおすすめランキング12選
2020/11/20 更新
目次
シェーディングで小顔メイクにチャレンジしよう
シェーディングとは、顔に陰影をつけるためのメイク道具になります。影としての役割を果たすアイテムなので、ベージュやブラウンの色味をしています。シェーディングを影に見せたい部分に乗せていくことで、自然な小顔効果を得ることができます。
シェーディングは顔の形によって、乗せていく部分が変わります。丸顔の場合は、こめかみから下のラインにかけて乗せていきます。面長の場合はおでことあご先に乗せていきます。エラが気になる人は、エラの部分を削るように乗せていくことで、小顔効果が生まれます。
今回はそんなシェーディングのおすすめランキングをご紹介します。色々な種類があるシェーディングの選び方を参考にしながら、自分にぴったりのシェーディングを見つけてみてはいかがでしょうか?
シェーディングの選び方
シェーディングの種類で選ぶ
シェーディングには色々なテクスチャーのアイテムがあります。種類によって使い勝手や落ちやすさなどに違いがあるので、自分に合ったシェーディングの種類を見極めましょう。
自然に仕上げたいなら「パウダータイプ」
パウダータイプのシェーディングは、どのシェーディングよりも自然に仕上がります。ふんわりと発色するので、初心者でも失敗しにくいという特徴があります。ひと塗りで簡単にシェーディングが完了するので、素早く仕上がるのもパウダータイプの良いところです。
パウダータイプは発色がおだやかでぼかしやすいので、自分の好みの色味に調整しやすいです。扱いやすいアイテムなので、使うブラシのサイズを変えるだけで、顔全体のシェーディングから、ノーズシャドウまで簡単に仕上げることができます。
ブラシだけでなくパフやスポンジでも塗ることができます。使うツールによってニュアンスを変えることができるのもパウダータイプの大きなポイントです。
落ちにくさ重視なら「クリームタイプ」
クリームタイプのシェーディングは、指で塗るタイプのシェーディングです。クリームタイプは、油分が多い作りになっているので、肌に密着しやすいです。長時間シェーディングをキープしたいという人におすすめです。
クリームタイプは保湿力もあるので、乾燥肌の人にも向いています。肌が乾燥を感じる部分でも、安心して使うことができるシェーディングです。指でぼかしながら使うアイテムなので、細かい部分にも使いやすいです。
ただし、クリームタイプはファンデーションの上から使うと、崩れてしまうことがあるので、ファンデーションの前に仕込むシェーディングとして向いています。また、少量ずつ乗せていかないとムラになってしまうことがあるので、使う時にはコツが必要になります。
指を汚したくないなら「スティックタイプ」
持ちがいいシェーディングを使いたいという人おすすめなのが、スティックタイプです。スティックタイプのシェーディングは、指を汚すことなく使うことができます。塗り広げるのも簡単なので、同じく密着度が高いクリームタイプよりも使い勝手がいいです。
持ち運びに便利なスリムタイプのものもあるので、化粧直し用や旅行にもぴったりです。色味がしっかり出るので、広範囲のシェーディングに向いています。その代わり乗せすぎてしまうと、不自然なシェーディングになってしまいます。
量の調整が大切になってきます。油分が入っているシェーディングなので、乗せすぎるとファンデーションの崩れに繋がります。スティックタイプを使う時は、乗せる量に気をつけるようにしましょう。
いいとこどりしたいなら「リキッドタイプ」
落ちにくくて軽いテクスチャーのシェーディングが使いたい人には、リキッドタイプがおすすめです。リキッドタイプのシェーディングは、油分が少ないのでテクスチャーが軽めです。肌に直接乗せて、指やスポンジを使って塗り広げて使っていきます。
リキッドタイプのシェーディングは、マットで肌になじみやすいものから、海外セレブが使っているようなパールがかったブロンズカラーのものがあります。パール入りのシェーディングは、肌にツヤを与えながら影を作ることができます。
リキッドタイプのシェーディングは、重ねる量によって色味の調整が可能です。ファンデーションの下にも上にも使うことができるので、ナチュラルメイクにも濃いメイクにも臨機応変に対応できるシェーディングです。
単色かグラデーションかで選ぶ
シェーディングの中には、1色のカラーが入っている単色タイプと、色味がグラデーションになっているタイプのものがあります。自分が使いやすいと思うものを選びましょう。
しっかり色つけたいなら「単色」
シェーディングの色味をしっかり出したいという場合は、単色タイプがおすすめです。しっかりシェーディングの色味を出したいという場合は、単色のものを塗り重ねていく方法を使った方がしっかり色づけることができます。
シェーディングの色味は、自分の肌トーンより2トーン暗めのものを選ぶのが正解だといわれています。自分の肌トーンよりも、2トーン暗いカラーの単色シェーディングを見つけているという人は、単色でも十分です。
スティックタイプやリキッドタイプは単色が多いので、しっかり色味を出せるようなアイテムが多いです。また伸びがいいスティックやリキッドタイプのものは、単色でも使い方次第でグラデーションを作ることができるので、一石二鳥になります。
ふんわり立体感を出したいなら「グラデーション」
グラデーションタイプのシェーディングは、ふんわりとした色味を出すことができます。2色から3色程度のグラデーションになっているシェーディングをブラシに取り、顔に馴染ませることで、ふんわりとした雰囲気のシェーディングに仕上がります。
また、自分の肌の色に合ったシェーディングが見つかっていないという人でも、グラデーションであれば、混ぜて使うことができます。部分的に色味を使うこともできるので、顔の濃淡をつけやすくなります。
立体感のあるシェーディングを作りたいという人は、グラデーションタイプがおすすめです。色を混ぜて使うことができるので、日焼けなどで肌色が変わったとしても、色味の混ぜ方によって調整することができますよ。
イエローベース・ブルーベースで選ぶ
肌には「イエローベース」「ブルーベース」の2通りがあります。イエベは肌が黄味がかっており、ゴールドやブラウンが良く似合います。一方ブルべは肌が青みがかっており、シルバーやパープルが似合います。
日本のシェーディングは黄味がかっているアイテムが多く、イエベさん向きです。ブルべさんが色の濃いシェーディングをしてしまうと失敗しがちなので、ブルべさんは青みが入ったシェーディングを選びましょう。テスターで肌に付けて試してみるといいですよ。
自分がイエベかブルべか分からない・・・という方は、以下のサイトで診断してみてください。
プチプラかデパコスか値段によって選ぶ
シェーディングは、プチプライスで購入できるものもあれば、デパートで売っているデパートコスメからも販売されています。自分に合ったシェーディングを選びましょう。
安さ重視なら「プチプラ」
とにかく値段が安いのが良い、初心者だから安い価格から始めたいという人は、プチプラがおすすめです。プチプラ価格のシェーディングは、初心者でも購入しやすい価格設定で、種類も豊富です。
値段が安いと、色々なタイプのシェーディングに挑戦することができます。それぞれの種類のシェーディングの使用感を知りたいという人は、挑戦しやすいプチプラから試してみることがおすすめです。
プチプラだからと言って、質が悪いというわけではありません。安くても機能性の高いアイテムはたくさんありますよ。色味や使い勝手の良さなどから、プチプラのシェーディングを選ぶ方法もおすすめです。
質感重視なら「デパコス」
とにかく自分にぴったりで質の良いシェーディングを使いたいという人には、デパコスがおすすめです。デパコスのシェーディングは、肌に密着しやすかったり、粉質が細かかったり、色味が絶妙だったりと様々です。
プチプラのシェーディングは、色展開が少ないものがほとんどですが、デパコスのシェーディングは、色味にこだわって作られているものが多いです。日本人の肌に合うように研究して作られたシェーディングもあるので、肌になじみやすいです。
値段は張ってしまうものが多いですが、自分の肌になじみやすいシェーディングを探しているという人や、色味にこだわりがあるという人は、デパコスからの選択を考えてみることをおすすめします。
【プチプラ】シェーディングの人気ランキング8選
日本ロレアルConsumer Products Div.
コンシールコレクトコントゥアーパレット
肌悩みも陰影もこれ1つで叶う魔法のパレット
単色でも色を重ねても使える6色入りの贅沢パレットです。自分の肌悩みに合わせてカバーできるクリームコンシーラーが入っています。コンシーラーとコントロールカラーで、気になる肌悩みをカバーします。
肌のくすみを消す黄色や、赤みを消すグリーンのカラーも配色されています。コントゥアリングメイクに使えるブロンザーカラーも重宝します。ベージュトーンのフェイスカラーなので、ブロンザーカラーと混ぜて使うことで自分の肌色に合わせやすくなります。
コンシーラーと混ぜて使うことで、カバー力もアップします。自分の肌のコンプレックスをカバーしながら、陰影や透明感のあるベースメイクに仕上げます。価格設定もリーズナブルなので、これ1つあれば美しい肌のベースメイクが手に入る魔法のようなパレットです。
種類 | クリーム | 付属品 | ー |
---|---|---|---|
色味 | 6色(カラーコンシーラー) | 肌色 | ブルべ・イエベ |
シャンティ
プレミアムショコラシェーディング 01 ココアブラウン
見た目がかわいい!コンパクトな3色シェイディング
見た目がとにかくかわいらしいパウダータイプのシェーディングです。肌になじみやすい3色入りで、肌に溶け込むようになじんでいきます。1番広い部分がダークカラーのシェーディング、右側の上部分がライトカラー、下部分がぼかし用とノーズシャドウに分かれています。
単色で使うのはもちろん、混ぜながら使ってもきれいに仕上がります。見た目だけでなく、お肌のことを考えた作りになっているアイテムで、アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、香料すべてフリーの処方となっています。
クレンジング不要で洗顔料でオフできるので、ナチュラルメイクの時のシェーディングにぴったりです。色味の発色も穏やかなので、肌になじみやすくふんわりとしたシェーディングに仕上がります。
種類 | パウダー | 付属品 | ブラシ |
---|---|---|---|
色味 | 3色 | 肌色 | ブルべ・イエベ |
口コミをご紹介!
シェーディング目的で購入しましたが、ノーズシャドウにも使用できています。
色が自然で不自然な濃さは ありません。
程よいパール感も気に入っています。
アモーレパシフィックジャパン
プレイ101スティック #11
スティックタイプで簡単小顔メイク
初心者でも使いやすいアイテムをコンセプトに作られた商品です。シェーディングだけでなく、アイシャドウなどマルチで使えるようなスティックタイプのアイテムが多数取り揃えられています。
伸びが良いスティックタイプのシェーディングで、乗せたい部分にダイレクトに乗せることができます。肌になじみやすいココアカラーで、ぼかして使えば広範囲のシェーディングも簡単に完成します。ファンデーションのに仕込むことで、ナチュラルな陰影を演出します。
スポンジやパフでぼかせば、手を汚すことなくシェーディングが完成します。伸ばしやすいテクスチャーなので、ムラ付きになりにくいです。初心者でもスティックタイプのシェーディングを使いたい人におすすめです。
種類 | スティック | 付属品 | ― |
---|---|---|---|
色味 | 1色 | 肌色 | イエベ |
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
フォルムリメイカー
パフを滑らせるだけで簡単小顔に!
パフで塗るタイプのパウダーシェーディングです。ふわふわで見た目がかわいいパフを、肌の上で滑らせるだけで簡単に小顔が叶います。肌に溶け込むようになじんでいくので、初心者でも簡単に使いこなすことができます。
1回で広い範囲に塗ることができるので、フェイスラインや生え際部分にも使いやすいです。汗をかきやすい部分にも使えるように、ノンコメドジェニック仕様で作られています。ニキビができている肌でも安心して使いこなすことができます。
色味はなじみやすいブラウンカラーなので、ナチュラルな陰影を作り出すことできるアイテムです。コンパクトなサイズ感も特徴的で、外出先のお直しアイテムにもぴったりな商品です。
種類 | パウダー | 付属品 | パフ |
---|---|---|---|
色味 | 1色 | 肌色 | ブルべ・イエベ |
口コミをご紹介!
パフで使用するタイプは初めて。コンパクトで場所をとらないデザインが個人的にありがたい。色白でも肌なじみしやすい色で使いやすい。とても重宝しています。
日本ロレアル
フェイスステュディオVフェイスデュオスティック
ハイライトもシェーディングもこれ1本で簡単に
ハイライトとシェーディングが1本になったとても便利なスティックです。ハイライトはパール入りで明るく立体的な肌を作り出します。シェーディングはマットな質感で自然な陰影を作り出します。
絶妙なハイライトとシェーディングカラーで、ナチュラルでもメリハリのある小顔を作り出すことができます。スルスルと塗ることができるすてぃっぷタイプなので、簡単にコントゥアリングメイクを試すことができます。
ファンデーションの前にしっかり陰影を仕込みたい人におすすめです。しっかり色味をぼかせば、本当に影があるような印象に仕上がります。しっかり小顔効果を感じたいという人はには、メイベリンのデュオスティックがおすすめです。
種類 | スティック | 付属品 | ー |
---|---|---|---|
色味 | 2色(ハイライト) | 肌色 | イエベ |
口コミをご紹介!
柔らかいクレヨンみたいなのでとても折れやすいので少しずつ出して使用することをお勧めします。
お化粧があまり上手でない私でも自然な陰影が作れるので重宝しています。
セザンヌ化粧品
シェーディングスティック
ひと塗りで広範囲に!1,000円以下で手に入る
スティックタイプで簡単にシェーディングが叶うスティックです。プチプラ代表ともいえる安さが特徴的です。肌にしっかり密着するクリームで、落ちにくくできているので長持ちします。
べたつきを感じないテクスチャーで、肌の上に乗せるとサラサラに変化します。ファンデーションの前に仕込むのはもちろん、ファンデーションの上からも使うことができます。滑らかな塗り心地が特徴的で、しっかり色づけることができます。
保湿成分配合で、乾燥しがちな部分にも安心して使うことができます。無香料でタール系色素不使用、アルコールフリー、紫外線吸収剤不使用という、肌にもお財布にも優しいシェーディングスティックです。
種類 | スティック | 付属品 | なし |
---|---|---|---|
色味 | 1色 | 肌色 | イエベ |
口コミをご紹介!
お気に入りです。ハイライトはパウダー派でしたが、こちらは汗かいても落ちない。程よい輝きで、少量でもハイライト効果あり。ただ、このまま直塗りするとヨレちゃうので、私は指に付けてからポンポン軽く叩いて乗せています。
韓国高麗人参社
シェーディング
ブラシ付きで便利な3色グラデーション
3色グラデーションが美しいパウダータイプのシェーディングです。韓国発祥のブランドで、韓国では知る人ぞ知るアイテムとなりました。大人気シェーディングは日本でも入荷し、使いやすいと話題になった商品です。
薄いベージュから濃いブラウンの3色入りで、顔の輪郭や鼻筋にも使うことができます。専用のブラシがついているので、初心者でも使いやすいアイテムです。3色混ぜて使えばナチュラルに、単色で使えばメリハリフェイスを使うことができますよ。
絶妙な太さの3色で、顔だけでなく鎖骨や二の腕のシェーディングにも使うことができます。肌なじみのいい3色のカラーなので、肌の色味や場所に合わせてカラーを調整しながら使うことができます。
種類 | パウダー | 付属品 | ブラシ |
---|---|---|---|
色味 | 3色 | 肌色 | ブルべ・イエベ |
口コミをご紹介!
使いやすくて色も3色ある上に
色がつきすぎる事がなくて
シェーディングパウダー初心者でも
簡単に使えてとても良い
リピートしたいと思う商品でした。
【プチプラ】シェーディングのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 付属品 | 色味 | 肌色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シェーディング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブラシ付きで便利な3色グラデーション |
パウダー | ブラシ | 3色 | ブルべ・イエベ |
2
![]() |
シェーディングスティック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひと塗りで広範囲に!1,000円以下で手に入る |
スティック | なし | 1色 | イエベ |
3
![]() |
フェイスステュディオVフェイスデュオスティック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイライトもシェーディングもこれ1本で簡単に |
スティック | ー | 2色(ハイライト) | イエベ |
4
![]() |
フォルムリメイカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パフを滑らせるだけで簡単小顔に! |
パウダー | パフ | 1色 | ブルべ・イエベ |
5
![]() |
プレイ101スティック #11 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スティックタイプで簡単小顔メイク |
スティック | ― | 1色 | イエベ |
6
![]() |
プレミアムショコラシェーディング 01 ココアブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目がかわいい!コンパクトな3色シェイディング |
パウダー | ブラシ | 3色 | ブルべ・イエベ |
7
![]() |
コンシールコレクトコントゥアーパレット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌悩みも陰影もこれ1つで叶う魔法のパレット |
クリーム | ー | 6色(カラーコンシーラー) | ブルべ・イエベ |
8
![]() |
キャンメイク シェーディングパウダー04 アイスグレーブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブルべ向け!色白でも自然に違和感なく使えてちっちゃ顔へ |
パウダー | ブラシ | 単色 | ブルべ |
【デパコス】シェーディングの人気ランキング4選
BOBBI BROWN(ボビイブラウン)
ボビイ ブラウン イルミネイティング ブロンジング パウダー 1
シア―パウダー×超微細パール!ナチュラルに仕上がるシェーディング
超微細パールとシア―パウダーをブレンドしたボビィブラウンのシェーディング。濃くつきすぎないため自然な仕上がりに。ノーズシャドウからフェイスラインまで使えるパウダータイプです。
色ムラにならず、重ね付けすることで好みの濃さに調整可能です。まるで生まれたままのようなナチュラルな影をつけることができます。デパコスで少々お値段が張りますが、濃すぎないシェーディングをお探しの方におすすめです。
種類 | パウダー | 付属品 | - |
---|---|---|---|
色味 | 単色 | 肌色 | イエベ&ブルべ |
Dior(ディオール)
フェイスグロウパレット
輝きが美しいブロンズカラーのシェーディング
4色の輝きが美しいカラーが入ったパレットです。ステージ映えするように作られたパウダーは、パールがふんだんに使われていて、肌に乗せると輝きを放ちます。ハイライトにチーク、薄い色と濃い色のシェーディングカラーが入っています。
このパレット1つでメリハリのある顔立ちを作ることができます。どんな肌にもマッチしやすく作られた色味なので、使う人を選ばずプロ級の仕上がりを手に入れることができます。重ね付けすることで色味の調整が可能です。
ナチュラルに発色させたい時も、しっかり色を付けたい時も、色味を自由自在に操りながら美しい仕上がりのメイクに仕上げることができます。美しいパールが入っているので、上品なメイクに仕上げたい時や華やかさが欲しい時におすすめです。
種類 | パウダー | 付属品 | ― |
---|---|---|---|
色味 | 4色(ハイライト&チーク入り) | 肌色 | イエベ |
口コミをご紹介!
どの色も捨て色なしで本当に可愛くて優秀なコスメ!!
どれもハイライターみたいにツヤツヤしていて、ツヤ肌が好きな人には買ってほしい!
NARS
ラグナリキッドブロンザー
軽いテクスチャーでしっかり密着!
使いやすいリキッドタイプのシェーディングです。軽い使用感で、シアーな発色が特徴的です。簡単に肌になじませることができるので、初心者でも使いやすいです。しっかり肌に密着するのでヨレにくく、長時間美しい肌を保ちます。
モノイオイルやタマヌオイルなど保湿成分を配合しているので、しっとりとした潤いの肌を作り出します。どんな肌の人にも似合うNARSでも大人気の色味のシェーディングとなっています。
自然な陰影を作るのはもちろん、そのまま肌に乗せても健康的で美しい肌感を演出することができます。重ねることで色が濃く出るので、色々な表情を引き出すことができます。軽い質感なので、パウダータイプと重ね付けするとより深みのある陰影を作ることができます。
種類 | リキッド | 付属品 | ― |
---|---|---|---|
色味 | 1色 | 肌色 | イエベ |
スリー
シマリング グロー デュオ #01
絶妙なカラーでソフトな陰影を生み出す
ハイライトとシェーディングが一緒になっており、光を味方につけながら、ソフトな陰影を生み出すパレットです。クリーミーなテクスチャーですが、肌に乗せると同時にサラサラな質感へと変化します。リアルな素肌感を出しながら、ツヤ感のある肌を作り出します。
左のウォームカラーは、ソフトな陰影はもちろん、血色感を出すことにも使えるので、頬のシェーディングとチークのWの役割を果たします。ハイライトカラーは光を集めて濡れようなツヤ感を演出します。
どちらも両方を同時に使うことで、他には出せないような絶妙な陰影と立体感を生み出すことができます。洗練された立体感で、透明感のある肌を作り上げます。このパレットにしか出せない発色を堪能できますよ。
種類 | クリーム | 付属品 | ー |
---|---|---|---|
色味 | 2色(ハイライト) | 肌色 | ブルべ・イエベ |
口コミをご紹介!
Tゾーンの他に、上唇と鼻下の境目あたりにのせると艶感がアップするといわれて入れましたが確かに写真映えしました!
ブラウンカラーはえら、顎周り、生え際にいれてシャドーとして使いました!
【デパコス】シェーディングのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 付属品 | 色味 | 肌色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シマリング グロー デュオ #01 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
絶妙なカラーでソフトな陰影を生み出す |
クリーム | ー | 2色(ハイライト) | ブルべ・イエベ |
2
![]() |
ラグナリキッドブロンザー |
楽天 詳細を見る |
軽いテクスチャーでしっかり密着! |
リキッド | ― | 1色 | イエベ |
3
![]() |
フェイスグロウパレット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る yahoo!ショッピング 詳細を見る |
輝きが美しいブロンズカラーのシェーディング |
パウダー | ― | 4色(ハイライト&チーク入り) | イエベ |
4
![]() |
ボビイ ブラウン イルミネイティング ブロンジング パウダー 1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シア―パウダー×超微細パール!ナチュラルに仕上がるシェーディング |
パウダー | - | 単色 | イエベ&ブルべ |
【顔のタイプ別】正しいシェーディングの入れ方
エラや丸顔などの悩みを解決してくれるシェーディング。ただ、顔のタイプに合わせて影を付けないと、逆に面長やエラが目立って効果がなかったり、影が濃すぎたりと失敗してしまいます。ご自身の顔のタイプに合わせて、シェーディングの入れ方を工夫しましょう。
面長タイプ
顔の横幅が狭く、縦幅が長い「面長タイプ」。ほほに丸みがなく顎がスッキリとしているため、シャープでクールな印象がありますが、その反面で「顔が長い」というコンプレックスを抱えている方も多いでしょう。
はっきり言って面長タイプの方はシェーディングで影を付けるよりも、チークで顔の横幅を広く見せるほうが効果的です。特にフェイスラインにがっつり影を付けてしまうとより顔が縦長に見えてしまいます。チークをブラシでふわっと広く丸く頬にのせて、顔の余白を埋めましょう。(付けすぎには注意!)
さらにおでこの生え際にシェーディングを付けることで、おでこが狭くなり小顔に見えます。何度も言いますが面長さんはシェーディングしすぎると顔が長く見えてしまうので、チークや顔の余白を埋めて、シェーディングを使う場合は控えめにしましょう。
エラ張りタイプ
「四角形顔」に多い「エラ張りタイプ」。顔が四角く、下部分が角ばっているため顔が横に長く見えてしまいます。エラを隠して小顔に見せるためには、ズバリ、ハイライトとのバランスが大切です。
エラ張りさんがシェーディングを入れるべき場所は「フェイスライン」。頬下にまで入れてしまうと顔が貼って余計に大きく見えてしまうため、耳下から顎までのフェイスラインに影を付けましょう。ブラシでシェーディングを取って、エラを隠すように入れると効果的です。
そして頬やTゾーンにハイライトを入れてあげると、顔が小顔&立体的に仕上がります。特に目尻の骨が出っ張っているCゾーンに軽くハイライトを入れると、顔がキュッと小顔に見えますよ!
丸顔タイプ
フェイスラインが丸く、顔の横幅がやや長めの「丸顔タイプ」。丸顔さんは「フェイスライン」「頬骨の下」に数字の3を描くようにシェーディングを入れていきましょう。
ブラシでシェーディングをとって耳の下からフェイスラインにかけて影をつけたら、頬の下にも薄く影を入れてあげます。顔の輪郭を触ったときに頬骨の下がへっこんでいると思います。その部分に軽く影を入れることで、ナチュラルな仕上がりになります。
おでこの生え際にも影を付けてあげると、スッとシャープな印象に。こめかみあたりからおでこの生え際までを確認し、顔のサイズを小さく見せましょう。
濃すぎない!鼻筋をナチュラルに高く見せる方法
実は顔の印象を左右するときに最も重要なのが「鼻」。同じ顔でも鼻筋が高いか低いかで印象はグッと変わります。そのためシェーディングを入れるだけでもグッと顔が変わるのですが、濃すぎ!なんて失敗もあるため、上手な入れ方をマスターしなければなりません。
鼻筋にシェーディングを入れるときのポイントはただ一つ、鼻の付け根に影を付けることです。鼻筋全体に影を付けるとかえってわざとらしく、濃くなってしまいます。眉頭のあたりから鼻筋の付け根までに影を付けます。
市販のシャドウの色だと濃すぎて、特に色白さんには合わないことがあります。最近ではノーズシャドウ単体でも発売していますし、アイブロウの一番薄い色を鼻筋のシャドウとして使うこともできます。
シェーディングでメリハリをつけて小顔フェイスに
シェーディングのおすすめランキングについてご紹介しました。ご紹介してきた商品の中に、気になるシェーディングは見つかりましたか?シェーディングには色々な種類・タイプのものがあり、それぞれ使い方や色味、質感によって雰囲気も大きく変わってきます。自分に合ったシェーディングを見つけて、整形級の小顔フェイスを手に入れてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
キャンメイクから発売されたブルべ向けシェーディング。シェーディングは黄味がかったものが多いので人によっては浮いてしまいがちですが、こちらは若干ピンクがかっておりブルべの方でも違和感なく使うことができます。
ラメ・パールはなくマットなテクスチャ。付属のブラシも使えますが、別途シェーディング用のブラシを購入して使用することがおすすめします。