【2021年最新版】スナック菓子のおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
そもそもスナック菓子の歴史って?
1967年にカルビーから発売されて全国で大人気となった「かっぱえびせん」。その後1970年代から大手メーカーが力を入れてスナック菓子を販売するようになりました。当時は生のエビを小麦粉に練って製造するスナックは、画期的な食べ物だったそうです。
スナック菓子に明確な定義はなく、一般的にはトウモロコシ、米粉、いも類などの炭水化物を材料として油で揚げた商品が扱われています。お菓子といってもほかのチョコレート菓子やビスケット、米菓と異なるものです。
そのおいしさは言わずもがな皆さんご存じだともいますが、基本的に食欲をそそるしょっぱい味付けなので、一度食べたらとまりません。また、お菓子の中でも大容量で安値なものが多いので、コスパの良い商品が多いのも魅力の一つです。
スナック菓子の選び方
コンビニやスーパーで必ず見かけるスナック菓子。家に誰か訪問してくるのに備えて置いておきたいですが、いかんせん種類が多すぎますよね。そこで今回は簡単な選び方を紹介します。
味付けの好みで選ぶ
スナック菓子はちょっと濃いめの味付けをされているものが多いです。ポテトチップスやじゃがりこなどをイメージしても、やはりしょっぱめの味付けがされていますよね。そのなかにもコンソメやのりしお、またバターや明太子などさまざまな味付けがされています。
もっとも多いのはシンプルな塩味ですが、チーズ味やトウガラシ味など好みの分かれる味付けもあります。たくさん長く味わいたいなら濃いめの味付けがおすすめです。最近だと、スナック菓子を使ったレシピもあるので、料理に使用する場合は濃いめのものが良いでしょう。
また、スナックに限らずお菓子あるあるですが期間限定・地方限定の商品が豊富です。博多明太子や北海道バター、なかには「それってホントにおいしいの?」と疑ってしまうような斬新な味もあります。旅行や遠出のさいにはお土産としてもおすすめです。
いつ、どこで、何人で食べるか「場面」と「人数」で選ぶ
スナック菓子選びで地味に重要なポイントが「場面」です。例えば、ゲームや読書をしながら食べるのに手が汚れやすいお菓子だと、いちいち本を読む手やゲーム画面を止めなくてなりませんよね。また、一人で食べるのに大容量パックだと多すぎる、といったこともありますよね。
ゲームや読書の最中におすすめなのは片手でパクっと食べられるタイプのスナック菓子。個包装になっているものや、一口サイズのお菓子を選ぶと良いでしょう。おすすめは駄菓子の「ポテトフライ」です。
また、大人数で食べるならテーブルに広げてみんなで食べることができるものがおすすめです。ポテチなんかは定番ですよね。一人で食べたいという方はそもそも小さめのものか個包装タイプで長期保存できるものがおすすめです。
カロリーや塩分など、健康面で選ぶ
スナック菓子を食べるとき、カロリーと塩分を気にする方も多いのではないでしょうか。スナック菓子は腹持ちを良くするためカロリーが高めに作られていますし、しょっぱい味付けからわかるように塩分多めなので、健康面で問題視されることも多いです。
最近ではそういった声を反映したカロリー控えめ、塩分抑えめなスナック菓子も販売されるようになりました。コンビニやスーパーよりもドラッグストアでよく見かけます。また、大手コンビニメーカーのローソンはそういった面にとても力を入れており、カロリーや糖質を控えた商品が販売されています。
ダイエット中だけどどうしてもお菓子が食べたい…という方は、ドラッグストアやローソンで、低糖質、低カロリー系の商品を探してみてください。たまには自分にご褒美を与えましょう!
メーカーで選ぶ
スナック菓子といえばここ!という定番メーカーってありますよね。人気の食品メーカーを少しだけご紹介します。
やおきん
「うまい棒」でおなじみ駄菓子界の定番「やおきん」。10円代でちょちょっと食べられるお菓子が勢ぞろいで、子供心をくすぐられます。
実は「うまい棒」にはコンポタ、やきとり、たこ焼き、明太など定番以外にもちょっと変わった味があります。それはずばり納豆とシュガーラスク!納豆は本当に不思議な食感で、お菓子のはずなのに納豆のようなねばねば感が再現されている神商品です。
シュガーラスク味はうまい棒のなかでも「甘み」を求める方におすすめの商品です。そのほかにもやおきんといえば「もろこし太郎」「キャベツ太郎」が有名!安くておいしい、日本の歴史に名を残す定番のお菓子メーカーです。
カルビー
スナック菓子界の重鎮「ポテトチップス」を発売されいる「カルビー」。「かっぱえびせん」「じゃがりこ」「固揚げポテト」などポテトを材料とした商品が多く販売されています。また、ご当地商品にも力を入れているメーカーです。
「じゃがりこ」をアレンジした「じゃがアリゴ」は一時期SNSで大ブームになりました。しかもじゃがりこは地域によってさまざまな味を販売しているだけでなく期間限定も多いから飽きがこないのが超魅力です。
またじゃがりこの食感をよりさくさくにした「じゃがビー」も人気商品。個包装された箱タイプもあるので、ちょっとずつ食べたい人におすすめです。カルビーは新商品も続々登場する人気メーカーなので、スナック好きは目が離せません。
海外メーカー
最近スーパーで頻繁に見かけるようになった海外メーカーのスナック菓子。特に「レイズ」のポテトチップや「チートス」はよく見かけます。海外メーカーのスナック菓子は日本よりも大容量の商品が多いため、ちょっとお得な商品が多いです。
また、味付けも若干異なり、ちょっと濃いめのものが多いです。なので、日本の商品だとどうも味気が足りない、という方にはおすすめ。一般的なスーパーでも売っていますが、成城石井やナチュラルローソンなど、海外を意識した店舗ではほぼ見かけます。
海外でおすすめのメーカーは「プリングルス」。日本でも人気の高いポテトチップスですが、ちょっと片目の食感とあの食べやすい形状がたまりません。日本のスナック菓子にはない魅力がありますので、気になった方は以下のリンクから見てみてください。
スナック菓子のおすすめ人気ランキングベスト10
東豊製菓
ポテトフライ フライドチキン味
片手食べられてちょうどいい!スナック駄菓子!
TOHO「ポテトフライ」は、実はコンビニでも売っていることの多い商品。中には4枚の円盤のポテトペースト菓子が入っていて、片手でも食べることができるスナック駄菓子です。
一枚の大きさは一口では食べられないくらいの大きさ。薄くて噛みやすいので、お子さんでも安心して食べさせられます。味付けは程よくマイルドは塩味で、スナックおなじみ手が止まらなくなる商品です。
ちょっと油分が多いかな?と思うくらい油っぽさもありますが、一つの量が4枚なので胃もたれを起こすほどでもありません。例えばダイエット中「どうしてもポテチ的なものが食べたい!」と思ったとき、これ一袋で欲求を満たすことができます。
内容量 | 11g | カロリー | 62kcal |
---|
カルビー株式会社カルビー
【北海道限定】じゃがポックル
道民ならみんな知ってる⁉じゃがフード
農業大国北海道で限定発売されている「じゃがポックル」。じゃがりこなどと同じく棒状のスナック菓子ですが、じゃがりこよりもさくさくしていて柔らかいのが特徴です。その名の通りじゃが芋をベースに作られています。
旨味の成分を増すために皮ごとカットされています。さらに味付けにはオホーツクのアジシオを使用しており、マイルドな塩味に。製法にとことんこだわり、本来のじゃが芋の旨味を味わうことができます。
もちろん使用しているのは北海道のじゃが芋だけ。だから、お土産として大人気のスナック菓子なんです。北海道の空港ではおなじみの定番お土産ですよ!
内容量 | 18g | カロリー | 105kcal(18gあたり) |
---|
亀田製菓
ハッピーターン
小腹が空いたら、ロングセラーのハッピーターン!
ハッピーターンは、その独特の風味がおすすめのスナック菓子です。あまじょっぱい味がやめられない、不動の人気スナック菓子!ちょっとかわり物の限定味も販売されています。
だいぶ前から売られているお菓子ですが、味は変わっていないです。主な原料はうるち米で、なおかつ植物油で揚げているので、スナック菓子の中では、かなりヘルシーな方だと思います。
小さな袋に梱包されているので、パックの中から何個か取り出して、仕事場に持っていくのにもぴったりです!また、一度にたくさん食べられない人でも、安心して食べられる商品だと思います。
内容量 | 32g | カロリー | 170kcal(32gあたり) |
---|
ヤマザキビスケット
エアリアル濃厚チェダーチーズ
他のスナックにはない癖になる食感です。
エアリアルは不思議な形状をしています。ミルフィーユのように何層になって、一口で食べたら口の中でサクサクしてすごく美味しい商品です。
それのチェダーチーズ味ということで、普通のチーズよりもさらに濃厚な味わいになっていますのでチーズ好きな方にはたまらない商品でおすすめです。
袋菓子ですし、もちろん軽いので潰れたりしないようにしないといけないので持ち運びには向かないかもしれませんが、大きめのリュックなどに一番上に入れて置くとさほど問題はないかと思います。
内容量 | 70g | カロリー | 707kcal(70gあたり) |
---|
カルビー
ポテトチップス のりしお味
誰もが好きなこの商品!
長年愛されるベストセラー商品です。様々な会社からポテトチップスは出ていますが、カルビーのポテトチップスが1番気に入っています。
スナック菓子が食べたい!と感じた時に1番求めるのは、味の濃さだったり、塩っぽさだったり、スナック菓子特有のジャンキーな味を求めていると思います。 その点において、カルビーのポテトチップスは味も濃く、求めていた味がします。
また、用途や食べる人数によって、様々な大きさのものが販売されているのも良い点です。今回は小さなものを紹介させていただきましたが、どの大きさでも変わらぬ美味しさです。 数あるポテトチップスの中でも、1番おすすめの商品です。
内容量 | 60g | カロリー | 335Kcal(60gあたり) |
---|
カルビー
じゃがりこ サラダ
スナック菓子といえばコレでしょ!アレンジレシピも大人気!
堂々の一位はカルビー「じゃがりこサラダ味」。学生さんから大人まで人気で、「なんかお菓子買ってきて~」と頼まれたらなぜか買ってしまうお菓子です。値段も手頃でみんな大好き!
じゃがりこの魅力はサクサク感と食べやすさ。また味が多くて、サラダ、じゃがバター、チーズをはじめとしてたらこバターも定番になりつつあります。またちょっと変わった青しそチーズ・うめと韓国海苔なども人気の商品です。
以前ブームになった「じゃがアリゴ」はじゃがりこにお湯を入れて、そこに裂けるチーズを入れて作るアレンジレシピです。おいしいので、ぜひ食べてみてくださいね。
内容量 | 60g | カロリー | 298Kcal(60gあたり) |
---|
スナック菓子おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
じゃがりこ サラダ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スナック菓子といえばコレでしょ!アレンジレシピも大人気! |
60g | 298Kcal(60gあたり) |
2
![]() |
ポテトチップス のりしお味 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰もが好きなこの商品! |
60g | 335Kcal(60gあたり) |
3
![]() |
スティックカラムーチョ ホットチリ味 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ものすごく食べる人には箱買いがおすすめ! |
105g | 541kcal(100g) |
4
![]() |
エアリアル濃厚チェダーチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
他のスナックにはない癖になる食感です。 |
70g | 707kcal(70gあたり) |
5
![]() |
ハッピーターン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小腹が空いたら、ロングセラーのハッピーターン! |
32g | 170kcal(32gあたり) |
6
![]() |
イカ天瀬戸内レモン味 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ただのスナック菓子を超えるクオリティを求めるならこの商品 |
85g | - |
7
![]() |
パスタスナックくるくるしお味 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安さ・お得感・味は抜群の三拍子! |
72g | - |
8
![]() |
【北海道限定】じゃがポックル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
道民ならみんな知ってる⁉じゃがフード |
18g | 105kcal(18gあたり) |
9
![]() |
ポテトフライ フライドチキン味 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
片手食べられてちょうどいい!スナック駄菓子! |
11g | 62kcal |
10
![]() |
真燃えよ唐辛子 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
辛いの苦手な人は食べちゃダメ⁉セブンで買える激辛スナック |
12g | 73kcal |
スナック菓子の売れ筋ランキングをチェック
参考までに、スナック菓子の売れ筋ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人気のあるスナック菓子をランキング形式で紹介しました。
甘いものから辛いもの、美味しくてつい食べすぎてしまうスナック菓子もカロリーや健康に気を遣いながら食べることをオススメしたいです!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
セブンイレブンで売っているパウチ型のスナック菓子「真燃えよ唐辛子」。リング状のスナックは唐辛子で味付けされており、本当に辛いです。辛いのが好きな人にはたまりません。
商品パッケージに注意書きがあるくらい辛いので、お子様や辛いものが苦手な人は食べないほうが良いかも…。けど!辛いものが大好きな方には超ハマる商品です。こんな辛さじゃ物足りない、という方には、もっと激辛の上位互換も販売しています。