安く手軽な物から高級な物まで!泡盛のおすすめ人気ランキング6選

安い泡盛から高級な泡盛!贈り物やお土産に喜ばれる泡盛など!皆様の支持が多かった泡盛をランキングにしました!泡盛別、おすすめの飲み方などもご紹介!泡盛にあまり馴染みが無い方でもこれを機会に泡盛に挑戦してみてはいかがでしょうか!ではランキングの発表です~!

泡盛の選び方ポイント3つ

数多くある泡盛の中から、ご自分に合った泡盛を選ぶために、確認したいポイントを3つにまとめました。この3つを確認した上で、自分にぴったりな泡盛を探してみてください。

ポイント①:飲むシチュエーションを確認

泡盛にも様々な種類があります。大勢で集まるホームパーティーや友人と集まるときなど、度数が低くめのもので爽やかな味わいで風味がある新酒の泡盛がおすすめです。

大勢で飲む場合には悪酔いしてしまはないよう度数が低めの飲みやすい新酒がおすすめです。 お客様に贈答や贈り物をするなどの場合は、古酒などの年代物泡盛をすると喜ばれます。石垣島や宮古島などたくさんの種類があるので飲み比べてみるのも楽しそうですね。

ポイント②:容器の形態や容量の確認

泡盛は同じ銘柄でも容器の形態や容量が異なってきます。泡盛は基本的に瓶タイプと紙パックタイプがあり、瓶に入っている泡盛は紫外線を当てない限り、瓶の中で熟成さることができるため、味がまろやかになっていきます。長期間で楽しむことが出来るでしょう。

 

一方、紙パックの泡盛は紫外線の影響を受けにくく、味の劣化が少ないのが良いところです。飲み終わった後の処理にも便利でしょう。紙パックは瓶に比べると熟成は期待しない方がいいでしょう。泡盛には度数が高いものもありますので初心者なら飲みきれる容量の物を購入するといいでしょう。

ポイント③:泡盛の経験度合いに応じて度数の確認

・泡盛には独特な味や匂いがあり初心者の方には苦手な方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、初心者の方には、度数がなるべく低めで、甘みのあるフルーティーな味わいの泡盛から始めましょう。

 

・中級者ならフルーティーな味わいよりも、もう少し強い泡盛に切り替えてみましょう。度数は15度~30度くらいのものをチョイスし、甘口や辛口など、味や度数は自分に適した味のものを選ぶと良いでしょう。度数も15度でしたら飲みやすくはなっていますが、30度にもなると一気にアルコールの風味と泡盛の深いコクを味わうことが出来ます。

 

・上級者ならクースー(古酒)と言われる3年以上寝かした泡盛がおすすめです。また、40度以上の泡盛には強いクセがあり、昔ながらの味を楽しみながら飲むことが出来ます。泡盛独特の香りがかなり強いので本来の泡盛を楽しむことが出来ます。

泡盛のおすすめ人気ランキングベスト3

それでは、数ある泡盛の中から厳選したベスト3をご紹介していきます。口コミと共にご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

3位:崎元与那国花織酒

与那国島でしか製造が許されていない泡盛花酒

花織酒は、日本で唯一与那国島だけで製造が許された泡盛「花酒」のひとつです。花酒は泡盛と全く同じ原料、製造法なのですが、酒税法上泡盛はアルコール度数は45%未満と定められているため、スピリッツに分類されています。アルコール度数が60度と高いので、ストレートで少しずつ泡盛の香りを楽しみながら飲む、水などで5〜10倍に割って飲む、凍らないので冷凍庫に入れてとろみがついた状態で飲む、など色々な飲み方が出来ます。

 

また、この商品は与那国伝統の織物生地でラッピングされているのでお土産にもおすすめです。

内容量 500ml 県名 沖縄県
アルコール度数 60%

2位:請福酒造直火請福

石垣島の泡盛を宅飲みに便利な紙パックで!

酒造所の請福酒造は、石垣島を代表する酒造で、島内では、請福を置いていない居酒屋は無い、といっても過言でないくらいメジャーな泡盛です。昔ながらの直火釜蒸留で作られる請福は、泡盛の中では旨味が強く感じられる泡盛で大変飲みやすいです。ですので、ストレートで飲んでいただくのが一番いいのですが、さんぴん茶(ジャスミンティー)やうっちん茶(ウコン茶)と割って飲むと、沖縄感がより一層感じられて良いかもしれません。

 

飲みやすいがゆえにすぐに飲み切ってしまえるのですが、紙パックなので後の処分にも困りませんのでおすすめです。

アルコール度数 30% 直火釜蒸留
1800ml

1位:乙 菊之露 VIP ゴールド 

乙 菊之露 VIP ゴールド

クセのないまろやかな風味の泡盛です!

泡盛は一般的に焼酎の中でも独特なクセがある印象ですが、この泡盛はとにかく飲みやすいです。あまりクセを感じず、かといってあっさりしているわけではなく、濃厚でまろやかな風味が楽しめる宮古島の泡盛です。
度数は30度と強すぎず、泡盛を初めて飲む人でも飲みやすい印象です。ロックや水割りなど定番の飲み方でも美味しく飲めますが、牛乳で割って飲むと甘みが増してカクテルのような味わいを楽しむことができます。宮古島で作られており同じシリーズで何種類か製造されていますが、こちらはV.I.Pらしい黒いので、ギフトやお土産にするのにもちょうどいいデザインです。
720ML 1本アルコール度数 30度

その他のおすすめ泡盛3選

ランキングでは紹介しきれなかった商品の中で、特におすすめしたい商品をまとめてみました。これも口コミと共に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【泡盛】瑞穂パック

【泡盛】瑞穂パック

女性にもおすすめのコスパ泡盛

優しい香りとほのかな甘みが特徴の、女性にもおすすめできる、とっても飲みやすい泡盛「瑞穂」です私が泡盛を飲み出したきっかけとなった泡盛でもあります。アルコールは30度、1800ml入りでこの価格は安いため家計に優しいお酒です。

 

この瑞穂は、水割りやシークヮーサーとのロックで飲むととっても美味しくて、おすすめです一度気に入ったらクセになる味です。毎日飲んでも飽きないのでリピート間違いなしの泡盛です。

アルコール30度 1800ml×6本

有限会社比嘉酒造残波プレミアム

有限会社比嘉酒造残波プレミアム

泡盛を初めて飲む方に!贈答品にもおすすめ!

比嘉酒造の泡盛「残波」は、昔から県民に親しまれ誰もが知る泡盛です。その中でも、この残波プレミアムは癖が少なく飲みやすいです。
古酒蔵で5年熟成された古酒なので、香りとコクはしっかりと感じられます。ですので、普段から泡盛に親しんでいる方はもちろん、泡盛を飲んだことがない方や、癖の強い泡盛を飲んで苦手に思っている方にぜひ飲んで頂きたいです。また、パッケージも沖縄の海を連想させるような鮮やかな青色のボトルなので、お土産やお祝いの贈り物おすすめです。
県名 沖縄県 720ml
アルコール度数 30%

泡盛瑞泉三日麹

お手頃価格で驚きの旨さ

泡盛を作るには日本酒同様に麹を使うのですが、通常泡盛を作るのに使われる黒麹を作るのに2日かかる所、三日麹に使われる黒麹は3日間をかけて作られています。麹作りに時間をかける事で、泡盛の風味と旨みが増しています。泡盛も酒蔵によって味はそれぞれ違いますが、瑞泉の泡盛は癖が強くなく飲みやすいものが多い中、三日麹はお手ごろな値段ながら、沖縄の人も納得する美味しさです。

 

それでいて泡盛はあまり飲んだ事が無いと言う方にも飲みやすい味になっています。

内容量 720ml アルコール度数 25度

泡盛の売れ筋ランキングをチェック

参考までに泡盛の売れ筋ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?初心者の方なら、甘みのあるフルーティーな味わいの物や爽やかな物から始めた方がいいでしょう。泡盛と聞くと度数が強いイメージがあり、お酒の弱い方は手の出しにくいイメージがありますが、最近ではそんな方々にも飲みやすい安い泡盛も販売されているんですね。高級なものは贈り物にしても良いですね。ぜひ、このランキングを参考にして頂き、自分に合った美味しい泡盛を見つけて頂きたいと思います。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【優しい香りでリフレッシュ】人気のお香おすすめランキング11選

【優しい香りでリフレッシュ】人気のお香おすすめランキング11選

香水・フレグランス
【仕事にデートに】人気のメンズ香水おすすめランキング10選

【仕事にデートに】人気のメンズ香水おすすめランキング10選

香水・フレグランス
【焙煎で香る!】料理がおいしくなるごま油おすすめ人気ランキング10選

【焙煎で香る!】料理がおいしくなるごま油おすすめ人気ランキング10選

調味料・タレ・ドレッシング
【うますぎ!】ブルーチーズのおすすめ人気ランキング10選【キャステロブルーも】

【うますぎ!】ブルーチーズのおすすめ人気ランキング10選【キャステロブルーも】

生鮮食品