ヘアジェルの人気おすすめランキング10選【ハードジェルやスーパーハードジェルも紹介】
2022/03/23 更新
初心者が髪セットをするならナチュラルに仕上がるヘアジェルがおすすめです。ホールド力が高いハードジェルやスーパーハードジェルなど好みに合わせて選ぶと使いやすいです。今回は、男性にも使いやすいヘアジェルの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ツヤのあるヘアセットをするならヘアジェル
ヘアジェルの選び方
髪の質は個人差もあります。自分に最適なヘアジェルを選ぶ際には、どのような点を見ていけばよいのでしょうか?ここでは、自分らしいヘアジェルの選び方についてご紹介します。
髪質で選ぶ
髪が硬い方や柔らかい方など、髪質を意識してヘアジェルを選ぶのも大事です。また、くせっ毛が気になる方やクセが付きにくい方など髪質の悩みを明確しておくと選びやすいです。
硬い髪質やクセ毛が気になるなら髪を固める「ハードジェル」がおすすめ
髪が短い方をはじめ、髪質が硬い方やクセ毛が気になる方は、髪を固めるホールド力が高いハードタイプがおすすめです。しっかり立てた髪が落ちてきてしまう場合は速乾タイプを選ぶと、崩れにくいので使いやすいです。ハードタイプは白い粉が出ないタイプだと扱いやすいです。
長髪や髪が柔らかい軟毛なら「ソフトジェル」がおすすめ
髪が柔らかい軟毛の方や、長髪の方はナチュラルに仕上がるソフトジェルがおすすめです。ソフトジェルは付けている感が出ないので、自然に見せたいときに使いやすいです。ハードジェルよりもキープ力は低いのでしっかり固めたい場合は向きません。また前髪のセットにもおすすめです。
高いキープ力を求めるなら「スーパーハードジェル」がおすすめ
オールバックや、毛の流れをしっかりまとめる場合は、高いキープ力が魅力のスーパーハードジェルがおすすめです。ソフトタイプよりも、しっかりクセが付けられるので崩したくない日にも使いやすいです。また髪が短い方にも使いやすいので1個持っておくと便利です。
質感で選ぶ
ヘアジェルの固める強さだけでなく、ヘアジェルを選ぶ際は質感も大事です。ツヤが好きな方はオイルタイプやベタつきが苦手ならノンオイルなど、好みの仕上がりで選びましょう。
ベタつきが苦手なら「ノンオイル」がおすすめ
ジェルを付けたときのベタつきが苦手な方は、ウォーターベースのものやノンオイルなタイプのヘアジェルがおすすめです。ノンオイルはツヤは出にくいですが、ナチュラルに仕上がるので初心者にも使いやすいのが魅力です。また場所を選ばずに使えるので普段遣い用にも人気があります。
ツヤのある仕上がりなら「オイルタイプ」がおすすめ
ツヤのある髪が好きならオイルが入っているヘアジェルがおすすめです。ノンオイルよりもベタつきが出やすいので少量ずつ付けていき、調整するとナチュラルな仕上がりになります。髪を巻いたあとの仕上がりや、ドライヤー前の熱保護にも使えるタイプが多く人気があります。
成分で選ぶ
頭皮トラブルが予防できるタイプや、髪への負担を減らせるタイプなどヘアジェルによって入っている成分は変わります。悩みや欲しい成分に合わせて選ぶと使いやすいです。
頭皮への刺激を抑えるなら「オーガニック仕様」がおすすめ
髪や頭皮への刺激を最低限に抑えるなら、オーガニック仕様で作られているヘアジェルがおすすめです。界面活性剤やバラペンなど、刺激が起きやすい成分を取り除いているものは敏感肌の方にも使いやすいです。使用するときは頭皮から少し離して付けるとより刺激が抑えられます。
髪のダメージが気になるなら「補修成分入り」がおすすめ
カラーやドライヤーなどによる髪のダメージが気になる方は、補修成分が入っているヘアジェルを選びましょう。熱から守ってくれるヒートプロテクト処方や、トリートメントをプラスしたものなどダメージに寄り添って使えるタイプのヘアジェルも多く販売されています。
濡髪を作るなら固まらない「柔らかいテクスチャ」をチェック
トレンドの濡髪を作るなら、固まらない柔らかいテクスチャをチェックしましょう。固まらないタイプは、前髪や毛先など流れを付けたい部分に使えます。オイルが入っているタイプが多いので、付けすぎるとベタつきが起きやすいため注意が必要です。
髪全体に付けるなら「白い粉が出ないタイプ」をチェック
一部分だけでなく、髪全体にヘアジェルを付ける場合はムラができやすくなります。キープ力が高いけれど、その分白い粉が出てしまうと見た目の印象が悪いので、髪全体に付けるなら白い粉が出ないタイプを選びましょう。フレーキングポリマーが入っていないものを選ぶのがおすすめです。
夏場やスポーツ時に使うなら「汗に強いタイプ」がおすすめ
汗をかきやすい夏場やスポーツをするときは、汗でセットが崩れてしまわないように汗に強いタイプのヘアジェルがおすすめです。浸透性アミノ酸が入っているものや、雨の日でも落ちにくいものなど耐久性の高いタイプのヘアジェルが使いやすいです。
人気メーカーで選ぶ
サロン専売品のヘアジェルや、ドラッグストアで気軽に変えるヘアジェルなど、種類が多く迷ったら人気メーカーから選ぶのもおすすめです。人気商品は新作も多いのでチェックしやすいです。
メンズ向けに作られたヘアジェルなら市販の「GATSBY(ギャツビー)」がおすすめ
GATSBY(ギャツビー)はメンズ向けの市販整髪剤やシャンプー・汗拭きシートなどを多く販売している人気メーカーです。ヘアジェルの取り扱いも多く手頃な価格で好みの仕上がりのものを選べます。人気が高いのはキープ力の高いハードやスーパーハードタイプのヘアジェルです。
美容師や美容院愛用を求めるなら「ナプラ エヌドットN.」がおすすめ
ナプラ エヌドットN.は頭皮への刺激を抑えたオーガニックエキスを多く含んだ商品が魅力です。ヘアオイルやヘアワックス、ヘアジェルなど幅広い整髪剤を販売しています。なかでも、ナチュラルなツヤを出せる点が人気を集めており、美容師やサロンで愛用されています。
髪質に合わせて選ぶならいい匂いが多い「ロレッタ」がおすすめ
優しいいい匂いとナチュラルなキープ力が魅力のロレッタは、整髪剤の種類が多いブランドです。仕上がりや髪質に合わせて自分に合ったものが選べるので人気があります。また、大容量タイプが販売されているのでコスパが高いのも魅力のブランドです。
ヘアジェルの人気おすすめランキング10選
ロレッタ
ハードゼリー
大容量が魅力のヘアジェル
容器に入ったタイプで大容量なことから、スタイリングの初心者に向いている人気のスタイリングジェルです。あらゆるタイプのヘアジェルが登場する中、どれを選べばいいのか分からない方には、まず手に取ってほしい標準型なヘアジェルとして人気が高い商品です。
柔らかで伸びのあるジェルですが、仕上がりはべたつかないのが特徴的です。ほのかなバラの香りも人気の理由で、男性女性問わずおすすめのヘアジェル。これを買っておけば間違いありません。
内容量 | 281g |
---|---|
成分 | 水、エタノール、BG、コポリマーAMP、TEAほか |
特徴 | キープ力がある |
香り | ほのかなバラ |
分類 | 化粧品 |
ナプラ(napla)
エヌドット N.オム ジェルバーム
ワックスとジェルの良いどりタイプ
ジェルをベースにワックス成分を加えて作られているので、ワックスのキープ力の高さとジェルのナチュラルなツヤがプラスできます。パリっと固めずにキープできるので、自然に毛の流れを作りたい方におすすめのヘアジェルです。
伊予柑の精油をブレンドした優しい香りなので、オーガニック系の香りが好きな方にもおすすめです。髪にうるおいをプラスするシアバターなどの保護・保湿成分も多く入っています。
内容量 | 100g |
---|---|
成分 | シアバター、モリンガエキス、コーヒー種子エキス、DGAなど |
特徴 | ツヤが出る |
香り | 伊予柑の精油をブレンドした爽やかな香り |
分類 | 化粧品 |
GATSBY(ギャツビー)
スタイリングジェル スーパーハード
白い粉が出ないポリマー入りのスーパーハードジェル
フレックスポリマーが入っており、白い粉が出ないタイプのヘアジェルです。スーパーハードタイプなので短い毛もしっかりまとめてキープができます。髪にナチュラルにツヤが足せるタイプなので初心者でも使いやすいのが人気です。
髪をダメージから予防するトリートメント成分や、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる成分が入っているので、ダメージが気になる方にも使いやすいです。優しいシトラスの香りが付いています。
内容量 | 200g |
---|---|
成分 | 水、エタノール、コポリマー、セルロースガム、メチルパラベン |
特徴 | 白い粉が出ない |
香り | シトラス |
分類 | 化粧品 |
資生堂
246 アートムーブ ウルトラハードジェル
高いキープ力でしっかりまとめられるハードジェル
理容師の方々からもおすすめするヘアジェルです。高いキープ力でハードに決まりますから髪の硬い方でもしっかりと抑えられます。少量でもしっかりと髪型をキープしてくれる、その威力が魅力です。
白い粉がふくことも少なく、シャンプーで先発した時もしっかり洗い落せるので、使い勝手の良いジェルとしておすすめできます。特にスタイリング初心者の方が、なんとなく使うレベルでも、十分対応できる優れた内容です。
内容量 | 240g |
---|---|
成分 | 水、エタノール、コポリマー、メントール、グリセリンほか |
特徴 | 速乾性がある |
香り | 無香料 |
分類 | 化粧品 |
ギャツビー
ヘアジャムエッジィニュアンス
スタイリングを気ままにしたい方へおすすめ
ヘアジェルとは別にヘアジャムという名称が個性的な商品です。その優れたスタイリング力に評価が集まっています。サッとなじませて手ぐしでスタイリングができる、とても楽にキマるのが魅力です。
短い髪の方だけではなく、長めの髪の方でもスタイリングが自在にできます。スタイリングをもっと自由に楽しみたい方へおすすめしたいヘアジェルです。
内容量 | 110ml |
---|---|
成分 | 水、ポリオキシプロピレンソルビット、エタノール、イソステアリン酸PEG-20グリセリルほか |
特徴 | 独自整髪成分「エアパウダー」 |
香り | アクアフルーティ |
分類 | 化粧品 |
ホーユー
ミニーレウイウイデザインジャム
美容師さんがおすすめしているヘアジェル
あまり市場に出回っていないことで、業界でも評価の高いジェルとされています。一度ヘアスタイルを固めたら終日その髪型のままキープできます。シャープにきまるメガハードなスタイリング剤です。
艶はみずみずしく、再セットの場合は再び髪に水分を与えれば復活します。髪質を考慮しながら整えてくれます髪の余計なボリュームをおさえることもできます。 また、シャンプー時での洗い落ちが良いのも特徴です。
内容量 | 80g |
---|---|
成分 | 水、PVP、エタノール、BG、コポリマーAMPほか |
特徴 | キープ力がある、速乾性がある、男女兼用 |
香り | フルーツ&バニラ |
分類 | 化粧品 |
ロゴナ
ヘアスタイリングジェル・バンブー
ヘアケアも同時に行えるオーガニックヘアジェル
「ロゴナ」最大の魅力はヘアセットとヘアケアを同時に行えるということです。ヨーロッパシラカバとサトウキビ由来のアルギニンが働き、ダメージケア&髪に潤いを与えます。
べたつきも少なく、ワックス気分で使用できて、速乾性も低いため初心者の方でも使いやすいです。髪のスタイリングだけでなくダメージ補修をしたいという方、女性にもおすすめです。
内容量 | 50ml |
---|---|
成分 | 水、変性アルコール(小麦由来)、グリセリン、デヒドロキサンタンガム、ソルビトールほか |
特徴 | オーガニック、艶やかなスタイル |
香り | - |
分類 | 化粧品 |
ヘアジェルの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 成分 | 特徴 | 香り | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量が魅力のヘアジェル |
281g |
水、エタノール、BG、コポリマーAMP、TEAほか |
キープ力がある |
ほのかなバラ |
化粧品 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワックスとジェルの良いどりタイプ |
100g |
シアバター、モリンガエキス、コーヒー種子エキス、DGAなど |
ツヤが出る |
伊予柑の精油をブレンドした爽やかな香り |
化粧品 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汗でも落ちない!プロも愛用するヘアジェル |
180g |
水、エタノール、コポリマー、メントール、グリセリンほか |
キープ力がある・アンチオイリー |
無香料 |
化粧品 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
白い粉が出ないポリマー入りのスーパーハードジェル |
200g |
水、エタノール、コポリマー、セルロースガム、メチルパラベン |
白い粉が出ない |
シトラス |
化粧品 |
|
5位 |
![]() |
ヤフー |
高いキープ力でしっかりまとめられるハードジェル |
240g |
水、エタノール、コポリマー、メントール、グリセリンほか |
速乾性がある |
無香料 |
化粧品 |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリングを気ままにしたい方へおすすめ |
110ml |
水、ポリオキシプロピレンソルビット、エタノール、イソステアリン酸PEG-20グリセリルほか |
独自整髪成分「エアパウダー」 |
アクアフルーティ |
化粧品 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美容師さんがおすすめしているヘアジェル |
80g |
水、PVP、エタノール、BG、コポリマーAMPほか |
キープ力がある、速乾性がある、男女兼用 |
フルーツ&バニラ |
化粧品 |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アミノ酸の効果がある |
160g |
水、PVP、エタノール、BG、コポリマー、TEAほか |
湿気に強い、無香料・無着色・防腐剤フリー |
無香料 |
化粧品 |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ツヤ感のあるウェットスタイルが作れる |
100g |
水、エタノール、グリセリン、ポリウレタン-14、TEA、コポリマーほか |
ウェットなツヤ感 |
ペアーミント |
化粧品 |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヘアケアも同時に行えるオーガニックヘアジェル |
50ml |
水、変性アルコール(小麦由来)、グリセリン、デヒドロキサンタンガム、ソルビトールほか |
オーガニック、艶やかなスタイル |
- |
化粧品 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
【初心者必見!】ヘアジェルの付け方・使い方
よくヘアジェムのパッケージには「濡れた髪にご使用ください」と書かれていますが、半乾き~霧吹きなどで濡らした状態が理想的です。初心者の方には「ちょっと髪を濡らした状態」をおすすめします。
ヘアジェルを使うときは500円玉ぶんくらい手に取って、手のひらに伸ばします。髪のトップからサイド、そして後ろへ流れるように付けていきます。髪の毛を立たせたい人やボリュームを出したい方は、全体に付けた後に指先で少しずつセットしていきましょう。
ヘアジェムは速乾性があるため時間をかけてセットしていると固まって白い粉がふいてしまいます。初心者の方は速乾性の低いものの方が時間をかけてヘアセットできるのでおすすめです。最後にドライヤーで固めてあげるとキープ力が増します。
レディースにもおすすめ!ロレッタのアイテムはこちら
以下の記事では、レディースにも使えるロレッタのアイテムを紹介しています。ロレッタのアイテムは種類が多く髪や好みの質感を選びやすいです。合わせて参考にしてみてください。
まとめ
今回はヘアスタイリングにぴったりのヘアジェルの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。ヘアジェルの決め手は何と言っても崩れず、復活できて、髪質に合ったものということになります。ぜひ自分に最適なヘアジェルを見つけて活用していってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月23日)やレビューをもとに作成しております。
ガチガチに固めたくないけれど、ヘアセットを崩したくないと悩む方は多いです。そんなときは、ジェル状でナチュラルなツヤが足せるヘアジェルがおすすめです。ヘアジェルは使い方さえマスターするとヘアスタイリングが簡単にできるので初心者にも使いやすいのが人気です。
ヘアジェルにも種類があり、長時間のスタイルキープが可能なハードジェル・スーパーハードジェル、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるライトなものなどもあります。ホールド力や質感など、選び方を知っておくと好みのヘアジェルを見つけられるのでおすすめです。
そこで今回はヘアジェルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・香り・内容量を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。また記事の最後にはヘアジェルの付け方も紹介しているのでチェックしてください。