【温まる!】入浴剤のおすすめ人気ランキング10選【ドラッグストアで買える市販も】
2022/02/25 更新
目次
疲労回復や温まるお風呂に欠かせないのが入浴剤
1日の疲労回復目的だったり、入浴で温まる目的だったりと入浴剤は、1日のリラックスタイプに欠かせない商品です。種類が豊富でどれを選んだらいいか分からないと悩む方も多いです。実は、目的や香りなど自分の好みに沿っていくと簡単に入浴剤が選べます。
市販のドラッグストアで販売されているものや、百貨店で販売されているデパコス、温泉に行く気になれるものなど、入浴剤は種類が多いので贈り物にもぴったりです。見た目や香り、価格などを考慮しながら選んでいきましょう。
そこで今回は入浴剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・成分・効能を基準に作成しました。また、記事の最後ではお風呂上がりに塗りたいボディクリームを紹介しているのでチェックしてください。
入浴剤の選び方
入浴剤の効果を簡単におさらいしたところで、今度は入浴剤を購入する際にどのような点をポイントにして選べば良いのかご説明します。参考にしてみてください。
機能で選ぶ
入浴剤の効果は色々ありますが、今回は温浴効果・疲労回復効果・保湿効果・お肌をツルツルにする効果に分けて詳しくご説明します。
体の芯から温まるならダイエット向けの「温浴効果」がおすすめ
「入浴」はそれだけで体を温める効果がありますが、使う入浴剤によってはその効果をさらに高めてくれます。塩化ナトリウムや硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムなどの総称である「無機塩類」は、体をじんわり温まるだけでなく、湯上り後も熱を継続させてくれる効果があります。
入浴剤コーナーでもよく見かける「バスソルト」は、この無機塩類を主成分としていて、温浴効果が高いです。また、生薬成分入りの入浴剤も、温浴効果を高めダイエットのサポートにもおすすめです。トウガラシの主成分である成分は温浴効果が特に高いです。
疲れを癒して睡眠の質をあげるなら「疲労回復効果」がおすすめ
先ほども少しご紹介しましたが、入浴剤で疲労回復効果を高め、睡眠の質をあげるなら「炭酸ガス入り」がおすすめです。炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウム入りの入浴剤で、しゅわしゅわとお湯の中でガスを発生させるので、気泡が肌に当たることで血行を促進してくれます。
乾燥対策をするなら「保湿効果」がおすすめ
セラミドやホホバオイル、スクワランなどの保湿成分が入っている入浴剤であれば、お湯につかるだけでその後も肌をしっとりと保湿させてくれます。乾燥しやすい冬や、もともと乾燥肌の方は、保湿成分入りの入浴剤を選ぶことで対策できます。
美肌などの美容ケアをするなら「重曹」がおすすめ
重曹は、代表的な入浴剤の一つで、余分な皮脂や古い角質を落としやすくするピーリング効果があります。また、美肌や体臭予防や温浴効果といった美容効果も期待でき便利でイチオシの入浴剤です。ただ、皮脂や角質を落としやすくする分刺激になってしまうこともあります。
ですので敏感肌や重度のアトピーの方は、症状が悪化してしまう場合があり注意が必要です。また、お肌はツルツルになりますが、ピーリング後は肌が弱くなっているため十分な保湿が必要です。重曹はたくさんメリットがありおすすめですが入浴後のお手入れも考えて使ってください。
価格で選ぶ
入浴剤は価格帯が様々です。ここではちょっぴりリッチな「高価格帯」と安くても効果の高い「高コスパ」入浴剤をご紹介していきます。
高い効果を望むなら高価格帯の「デパコス」がおすすめ
高価格帯の入浴剤は、香りや成分が上質で、使うことでリッチな気分になり癒し効果も抜群です。だいたい1個1000円以上の入浴剤は高級品と言えます。人工的な成分は使わず自然素材でナチュラルなものも多いです。
商品にもよりますが、香り・自然素材・美容効果の部分で、低価格商品を上回ることが多いので、これらの点を重視する方で、多少奮発してもいいかなと思える方は高価格帯の入浴剤を選んでみてください。
コスパを求めるならドラッグストアで買える市販の「プチプラ」がおすすめ
コスパや低価格を求めるなら、ドラッグストアの市販入浴剤がおすすめです。大容量タイプは、測って入れる必要がありますが1回あたりの容量で計算すると安いのでコスパが良いです。デパコスタイプよりも、種類が豊富なので好みの効能に合わせて選べます。
夏場や汗をかきやすいなら「メンズ入浴剤」をチェック
夏場や汗をかきやすい方は、メンズ向け入浴剤で販売されている入浴剤がおすすめです。すっきり・爽快な仕上がりになるタイプが多く、上がったあともベタつかないのが魅力です。高保湿タイプは、冬向けなのでベタつきが苦手な方はメンズ向けを選びましょう。
温泉のような効能なら「漢方の入浴剤」がおすすめ
漢方の入浴剤は、コウボク・トウキ・トウヒ・ハッカなどの生薬がブレンドされていることが多く、神経痛・肩のこり・リウマチ・冷え性・腰痛・などのケアもできます。温泉のような効能を求める方にもおすすめです。
リラックスして入浴するなら「香り」をチェック
入浴タイムでリラックスするなら、好みの香りを選びましょう。バラやフローラル系の花の香りをはじめ、石鹸やボタニカルなどさまざまな香りが販売されているので、好みに合わせて選びましょう。また、日替わりで使うのもおすすめです。
プレゼントに贈るなら「おしゃれパッケージ」をチェック
プレゼントとして入浴剤を贈るなら、おしゃれなパッケージデザインにこだわるのがおすすめです。コスメのように、洗練されたデザインのものからかわいいお菓子モチーフのものまで、幅広く売られています。ギフトショップや百貨店・バラエティショップなど買えます。
人気ブランド・メーカーで選ぶ
BARTH(バース)や定番のバブなど、人気メーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。人気の高い商品は、口コミも多く迷ったときに参考にしやすいので便利です。
炭酸風呂を味わうなら「BARTH(バース)」がおすすめ
錠剤タイプで溶けていく炭酸風呂を味わいたい方は、BARTH(バース)の入浴剤がおすすめです。重炭酸イオンが入っており、温浴効果やリラックス効果などが感じられます。また、独自の有効成分が含まれており疲労回復のサポートもしてくれるので質の高い入浴剤となっています。
幅広い種類から選ぶなら「バブ」がおすすめ
ドラッグストアやドンキで気軽に買えて、種類がとにかく豊富なのがバブの入浴剤です。錠剤タイプで入っており、徐々にお湯に溶けていく感じを楽しめます。種類が多く、定番の香りだけでなく温泉の香りや果実の香り・女性向けの美容効果があるものまで幅広くあります。
透明感のある肌ケアなら「アユーラ」がおすすめ
アユーラは、2層のオイルに分けた入浴剤を販売しており保湿ケアをしながらリラックスタイムが楽しめます。ラベンダーやベルガモットなど、人気のハーブが入っているので香りも上品です。ボディリンスとしても使えます。透明感のある肌に仕上げたい方におすすめです。
おしゃれバスボムを楽しむなら「LUSH」がおすすめ
おしゃれなバスボムを楽しむなら、LUSHの入浴剤が人気です。香りだけでなく、さまざまな植物や効能が入った入浴剤が販売されているので、プレゼントとして人気が高いです。ギフトボックスは、季節によってさまざまなものがあります。スキンケアもラインで使う方が多いブランドです。
上品な香りを楽しむなら「サボン」がおすすめ
サボンは、ミネラルが豊富に含まれている死海の塩を入れたバスソルトやバスボムをはじめ、さまざまな入浴剤が販売されています。グリーンローズやバニラ・ローズなど、定番の香りから期間限定の香りまで幅広く香りが展開されているので、好みの香りを見つけやすいです。
プレゼント向け入浴剤の人気おすすめランキング5選
ノルコーポレーション
入浴剤 シャリテローズ バスペタル
贈り物に喜ばれるお花の入浴剤
ノルコーポレーションの入浴剤 シャリテローズ バスペタル 60g タイディローズ OB-DRP-1-3は、見た目がとても華やかで、女性へのプレゼントにとても喜ばれる入浴剤です。多彩な色と華やかなローズの香りで、優雅なバスタイムを楽しむことができます。
泡風呂としても、花びらのお風呂としても使うことができ、ラグジュアリーな気分に浸ることができます。約6~8回分入っており、毎日のお風呂の時間が楽しみになります。贈り物としてもぴったりですし、コスパも良いので自分用に購入しても良さそうです。
機能 | 泡風呂 | 容量 | 60g |
---|---|---|---|
分類 | - |
北見ハッカ通商
入浴剤Sel de Menthe(セル・デ・メンタ)
ハッカの街「北見」が生んだ入浴剤
北見ハッカ通商の入浴剤Sel de Menthe(セル・デ・メンタ)徳用ボトルは、ハッカの街「北見」が生んだ入浴剤です。北見ハッカ通商の契約農園で育てられた「和種ハッカ」を配合しており、ミントグリーンのにごり湯が非常に爽やかな印象です。
暑い夏にはいると爽快感がありますし、男性が使うとすっきり爽やかでいい湯上りです。封を切った瞬間、懐かしい透明感のある香りが広がります。主張しすぎないくらいのふんわりとしたハッカの匂いで、口コミでも「すっきりとした香りと清涼感がたまらない」と評判です。
機能 | ー | 容量 | 450g |
---|---|---|---|
分類 | 入浴剤 |
SEL DE COULEUR
セルデ・クルールバスソルト
使うのが楽しいカラフルなバスソルト
SEL DE COULEURのセルデ・クルールバスソルト は、7種類の色と香りの、使うのが楽しいカラフルなバスソルトです。見た目がかわいいのでもちろん贈り物にも喜ばれそうです。ブルターニュ産の自然塩に天然エッセンシャルオイルや植物エキスを配合しています。
ローズ、オレンジ、カモミール、グレープフルーツ、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダーの7種類が入っていて、日替わりで使っても楽しいです。また、お風呂場に飾ってもおしゃれです。香りはふんわりと優しく、色とりどりの湯色とともに1日の疲れをいやしてくれます。
機能 | ー | 容量 | 25g×7本 |
---|---|---|---|
分類 | 入浴剤 |
プレゼント向け入浴剤の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 機能 | 容量 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウェルバランス ナイトリートバス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
贈り物にもぴったりのスキンケア入浴剤 |
保湿効果 | 300mL | 化粧品 |
2
![]() |
入浴剤 シャリテローズ バスペタル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
贈り物に喜ばれるお花の入浴剤 |
泡風呂 | 60g | - |
3
![]() |
入浴剤Sel de Menthe(セル・デ・メンタ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハッカの街「北見」が生んだ入浴剤 |
ー | 450g | 入浴剤 |
4
![]() |
セルデ・クルールバスソルト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使うのが楽しいカラフルなバスソルト |
ー | 25g×7本 | 入浴剤 |
5
![]() |
エプソムソルト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Amazonベストセラーの国産入浴剤 |
保湿効果・美肌効果 | 2.2kg | 浴用化粧料 |
プチプラ入浴剤の人気おすすめランキング5選
花王
バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX
定番の入浴剤といえば「炭酸ガスのバブ」
花王のバブ 厳選4種類の香りセレクトBOXは、定番の入浴剤とも言える、「炭酸ガスのバブ」です。こちらは大容量の48錠入りで、「ゆずの香り」「森の香り」「ラベンダーの香り」「ラベンダーの香り」の、厳選した4種類がはいっています。
じっくり湯に溶ける大きな1粒が、湯船の底に留まって発泡します。お湯全体に、炭酸が広がります。目に見えないほどの細かい泡が出て、お湯にしっかり溶けることで疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛などたくさんの効果をもたらします。
機能 | 温浴効果・疲労回復効果 | 容量 | 40g×48錠 |
---|---|---|---|
分類 | 医薬部外品 |
アース製薬
露天湯めぐり 入浴剤
4種類のにごり湯が楽しめるアソートパック
アース製薬の露天湯めぐり 入浴剤 [18包入]は、「秋田乳頭の湯」「長野五色の湯」「青森猿倉の湯」「群馬桜山の湯」の4種類が入っており、山里の花々の香り、深緑の樹々の香り、清澄の峰々の香り、満開の花々の香りに包まれて、大自然の露天湯気分を家庭で味わえます。
有効成分が温浴効果を高め、身体を芯から温め血行を促進してくれます。疲労回復・あせも・しっしん・にきび・ひび・あかぎれ・しもやけ・荒れ性・うちみ・くじき・肩のこり・神経痛・リウマチ・腰痛・冷え症・痔・産前産後の冷え症など様々な効果があります。
機能 | 温浴効果・疲労回復効果 | 容量 | 30g×18包 |
---|---|---|---|
分類 | 医薬部外品 |
バスクリン
バスクリンくつろぎの宿入浴剤 ぬくもりごこち
温泉気分でほっとひといきつける入浴剤
バスクリンのくつろぎの宿入浴剤 ぬくもりごこち600gは、森の香りで癒される、有名メーカー「バスクリン」の入浴剤です。温泉気分で、ほっとひといきすることができ、にごりと湯ざわりが強化されています。包みこまれるような温もりで、浴後もぽかぽか感が続きます。
疲労回復・冷え症・腰痛・肩こり・荒れ性・しっしん・あせも・にきび・神経痛・しもやけ・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え症・リウマチ・痔・うちみ・くじきの効果があります。赤ちゃんと一緒に使うこともでき、家の中でくつろぎ気分が味わえます。
機能 | 温浴効果・疲労回復効果 | 容量 | 600g |
---|---|---|---|
分類 | 医薬部外品 |
プチプラ入浴剤の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 機能 | 容量 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
定番の入浴剤といえば「炭酸ガスのバブ」 |
温浴効果・疲労回復効果 | 40g×48錠 | 医薬部外品 |
2
![]() |
入浴剤 中性 重炭酸 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
睡眠・ヘアケアもサポートする入浴剤 |
温浴効果・頭皮ケア | 30錠 | 医薬部外品 |
3
![]() |
温素 入浴剤 琥珀の湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
極上の湯ざわりが体験できる入浴剤 |
温浴効果・疲労回復効果 | 600g | 医薬部外品 |
4
![]() |
露天湯めぐり 入浴剤 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4種類のにごり湯が楽しめるアソートパック |
温浴効果・疲労回復効果 | 30g×18包 | 医薬部外品 |
5
![]() |
バスクリンくつろぎの宿入浴剤 ぬくもりごこち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温泉気分でほっとひといきつける入浴剤 |
温浴効果・疲労回復効果 | 600g | 医薬部外品 |
お風呂上がりのボディケアならボディクリームがおすすめ
お風呂上がりの身体は、保湿をしないと乾燥により痒くなってしまう方もいます。お風呂上がりのボディケアで使うなら、ボディクリームやボディローションなどを使いましょう。お風呂後の乾燥しやすい肌に塗ることによって、うるおいのある肌が長続きします。
以下の記事では、お風呂上がりのボディケアに使えるボディクリームを紹介しています。参考にしてください。
まとめ
ここまで入浴剤の選び方と具体的なおすすめ商品をご紹介してきましたがいかがでしたか。どんな効果を得たいか、どのくらいしっかり実感したいかによっておすすめの入浴剤は変わります。ぜひ今回の記事を参考にして、入浴剤をえらんでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月25日)やレビューをもとに作成しております。
アユーラのウェルバランス ナイトリートバスは、2層に分かれた成分が効果的にお肌に作用し透明感のある肌へ導くスキンケア入浴料です。お湯に入れた瞬間綺麗な乳白色に変化します。入浴剤としてはもちろん、ボディリンスとしても使うことができます。
香りがとても良いのが特徴で、「ラベンダー」「ベルガモット」「カモミール」「スイートオレンジ」などのハーブの香りが絶妙なバランスで調合されており、体と心を優しくときほぐしてくれます。また2層構造になっており、水性の保湿成分は肌に浸透して潤いを与えます。