【脱雑音】人気ノイズキャンセリングイヤホンおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
ノイズキャンセリングイヤホンの優れた機能
ノイズキャンセリングイヤホンは、音楽を聴く際の気になる外界の音を遮断してくれます。騒音用耳栓は騒音低減率30〜40dBですが、ノイズキャンセリングイヤホンは20dB程度の騒音低減率を持ちます。騒音を1/2〜2/3にカットしてくれるようです。
特に低音領域の音を優れた騒音遮断機能を持ちます。そのため騒々しい場所にいても音楽をクリアな音質で集中して聞くことができます。また、海外旅行・国内旅行で飛行機に乗る際にも、その騒音遮断機能が活躍してくれ、ゆったりとした旅を演出してくれます。
ノイズキャンセリング機能を持ちつつ、優れた音質や防水機能、デザイン性などを持つイヤホンが出てきています。ノイズキャセリングイヤホンは特に旅行等で飛行機に乗られる方におすすめの一品です。
ノイズキャンセリングイヤホンの選び方
一口にノイズキャンセリングイヤホンと言っても付随する機能は商品それぞれで異なっています。イヤホン選びで大切なことはノイズキャンセリング機能の他にもいろいろあります。ノイズキャンセリングを一番重要視している方も付随する別の機能を見ていきましょう。
音質で選ぶ
音楽を聞く時に一番気になるのが、その音質です。せっかくノイズキャンセリング機能で騒音を遮断できるのですから、音質も優れているものがいいですよね。お気に入りの音楽を聴くのに、没頭できるクリアなサウンドが好ましいです。
低・中・高音バランスのとれたサウンド
乗り物に乗っている際、周りの騒音で高音が聞こえなくなったりしてしまいがちです。音楽を聴いていて本来のサウンドとかけ離れてしまっているのは残念ですよね。聴く環境で音質がぶれてしまわないことは高い音質を求める上で重要です。
低・中・高音領域がバランス良く、立体的できめ細かなサウンドで聞こえてくるものがいいですね。高音領域を解析するコイルと、低・中音領域を解析するコイルを組み合わせ、音声に対する解析度を高めたイヤホンもあります。音質に臨場感を出すことができます。
ワイヤレスによる音質劣化が少ない
最近はBluetooth搭載のワイヤレスモデルが多く発売されており接続にとても便利です。しかし、ワイヤレスモデルは音質を少し劣化させてしまうようです。ワイヤレスモデルを選ぶのであれば、音質が劣化されないような工夫が施されているモデルがいいかもしれません。
フィット感の良いもので選ぶ
イヤーチップ付き
日常的に使うものなので耳につけたときに馴染みがよく、蒸れたりずれたりしないものがいいです。違和感なくフィットするものが良いですよね。つけたら耳にしっかりとホールドされるような、安定感のあるものが望ましいですね。
歩きながら、運動しながら、または長時間連続してつけることを想定されている方もいらっしゃると思います。音楽を聴く際にイヤホンがずれてしまっては音に集中できません。そのため、耳へのフィット感もノイズキャンセリングイヤホン選びに重要なポイントです。
どんなものが耳への負担が少なく、あなたの耳にもしっかり固定されるでしょうか。フィット性を高めるために、ノイズキャンセリングイヤホンに柔らかいイヤーチップのようなものが付いていれば、あなたの耳にしっかり馴染むはずです。
防水機能で選ぶ
運動中に出る汗から守ってくれる防水機能も大切です。雨が降っても気にせずつけていられるという点も高ポイントですね。また、防水にもいろいろな段階がありますが、お風呂で使ったりしたい方は完全防水で万が一湯船に落としても大丈夫なくらいのものが良いですね。
防雨タイプ
雨を防いでくれる程度の防水タイプです。道を歩いていて突然雨が降ってきても、気にすることなくイヤホンをつけていることができます。また、運動していて少しくらい汗をかいても特に問題ありません。
実は、防水にはIP(International Protection)と呼ばれる国際規格があります。IPのあとに来る数字によってその防水性が定められています。IPX3で鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨系)を表すので、商品の表示をよく見てみましょう。
完全防水タイプ
完全防水タイプは水面下で使用しても大丈夫なタイプです。防げる水量は雨や汗のレベルよりもっと上になります。水中に浸っても問題なく使用を続けることができるので、入浴中に使用したいという方にもおすすめです。
防水レベルは6であらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)を表します。7では一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)を意味します。8で継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中系)となっています。
商品ごとに防水レベルが定められていて、IPX○のように数字が記載されています。ちなみにXの部分は防塵レベルを表しています。どのくらいの防水レベルなのか、こちらも商品の記載をチェックしてみてください。
接続しやすさで選ぶ
Bluetooth搭載のワイヤレスモデルは接続がとても便利です。さらにその接続が切れたり、途中でノイズが入ったりしない、接続のしやすいものが良いですね。その工夫にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
自動ペアリング機能
自動ペアリング機能のついたワイヤレスモデルです。1回Bluetoothの接続設定をすれば以降は自動で繋がります。2回目以降は面倒な接続設定をすることなく、電源をONにするだけで音楽を聴きたい時にすぐに快適に聴くことができます。
連続再生時間で選ぶ
商品ごとにバッテリー内蔵量が異なっているため、連続再生可能時間も商品によってことなります。1日のお出かけに耐えられるような、連続再生時間の長いものが非常におすすめです。待ち受け時間も長いほうがいいですね。
1日のお出かけに耐えられる連続再生8時間以上
1日外出するのであれば、連続再生時間8時間以上のものがおすすめです。一般的に左右分離型のイヤホンはバッテリー内蔵が制御されるので連続再生時間が短めになっています。大容量のリチウム電池を用い、長時間の連続再生を実現しているモデルもあります。
おでかけを通して使用したい方は、左右のイヤホンが繋がっているタイプのものがおすすめです。またイヤホンの充電器も一緒に持ち歩けるようなモデルであれば連続再生可能時間だけを気にする必要がないです。手軽にイヤホンの充電ができるモデルがおすすめです。
デザイン性で選ぶ
毎日だって使うイヤホンなので、デザインも洗練されてスタイリッシュなものがいいかもしれません。見た目がおしゃれか、自分が毎日満足して使うことができるか、というのも選ぶポイントになりますね。ぜひ自分好みのお気に入りを見つけたいところです。
スタイリッシュなデザイン
デザインがスタイリッシュなものであれば、ファッションにも合わせやすいです。おでかけがますます楽しくなります。最近はノイズキャンセリングイヤホンの種類が増え、おしゃれなものが出てきたのでファッションにうまく合わせたい方はデザイン性を要チェックです。
カラーバリエーション
1つのモデルで何色かのカラーバリエーションを持っているモデルもあります。カラーの配色がクールだったりキュートだったりします。色を重要視している方はカラーバリエーションが豊富なモデルを選択するといいですね。
ノイズキャンセリングイヤホンの人気ランキング10選
Enacfire
Future 完全ワイヤレスイヤホン
ノイズリダクション技術搭載コスパ◎
第9位は最新Bluetooth5.0を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。Bluetoothは、少し長めの10~20mの距離からも接続することができます。音飛びや音切れを排除することができます。
ノイズリダクション技術搭載なので、周囲の雑音をしっかり取り去ってくれます。耳にぴったりとフィットして安定するので、日常生活の動きを妨げません。
こちらのFuture 完全ワイヤレスイヤホンは、ノイズキャンセリング機能が際立って優れているというわけではないものの、価格が4,980円と非常にお手頃になっています。気軽にノイズキャンセリングイヤホンを使ってみたいという方にはおすすめとなっています!
連続再生時間 | 5−6時間 | 重量 | 3g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック | 搭載機能 | Bluetooth5.0 |
Joyhouse
BluetoothイヤホンIPX7
接続性に優れた完全防水モデル
こちらは最先端Bluetooth 5.0+EDRが搭載されたイヤホンで、接続性に優れ、音が飛んだり、ズレといった音声トラブルを回避することができます。ノイズキャンセリング機能に加えて完全防水機能(防水等級7)が付いており、お風呂の中でも使えてしまいます。
音質は非常にクリアで、安定しているかつバランスの良いサウンドを楽しむことができます。片耳の重さがわずか4.2gでしっかり固定できるタイプなので、耳馴染みがよく、長時間つけても痛くなりません。ジョギングをしても安定したつけ心地を実現しています。
充電のケースから出し入れするだけでイヤホンの電源on/offが切り替わり、自動的にデバイスに接続されるため、非常に便利です。高音質、防水機能、耳へのフィット感など、優れた機能を持っているので、あなたの日常でもきっと活躍してくれるのではないでしょうか。
連続再生時間 | - | 重量 | 4.2g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック | 搭載機能 | Bluetooth5.0、完全防水 |
Miaotech
Bluetooth イヤホン TWS
低・中・高音領域をカバーした高音質モデル
第7位はBluetooth イヤホン TWSで、こちらも最新のBluetooth5.0を搭載しています。接続性は良く、何度もデバイスとの接続設定をする必要はありません。信号が強いので10m離れていても接続が切れません。高・中・低音域をカバーした高音質を実現しています。
ボーカルを識別してノイズリダクションとマイクの沈黙が強調するので、騒がしい場所でも音楽に集中することができます。
こちらは左右独立型のイヤホンですが、イヤホンに大容量バッテリーが内蔵されているので、8時間連続再生ができます。高音質というところがおすすめポイントで、第7位にさせていただきます。
連続再生時間 | 8時間 | 重量 | 18g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック | 搭載機能 | Bluetooth5.0、完全防水 |
YENDE
Bluetoothイヤホン
CVC6.0ノイズキャンセリング機能搭載・コスパ良し
第6位はYENDE Bluetoothイヤホンです。最先端Bluetooth5.0を搭載しており、消費電力が低く、簡単・高速かつ途切れのない接続が可能です。1度デバイスに接続すれば2回目以降は複雑でわずらわしい接続操作はいらず、電源のONとともに自動的に接続されます。
このイヤホンはCVC6.0ノイズキャンセリング機能を搭載しており、外部のノイズを低減してくれます。音質はプロの音声デザインと高品質のラッパを配合しており、高音質の高・中・低音を実現しています。立体感のあるステレオサウンド臨場感を作れます。
YENDE Bluetoothイヤホンはノイズキャンセリング機能搭載・高音質がおすすめのポイントになります。さらに本体価格は6,880円とリーズナブルで、コストパフォーマンスも高くなっています。とりあえずノイズキャンセリングを試したいという方にもおすすめです。
連続再生時間 | 5−6時間 | 重量 | 3g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック | 搭載機能 | Bluetooth5.0、CVC6.0ノイズキャンセリング |
SONY
WF−1000X
左右分離型イヤホンで最高クラスのノイズキャンセリング性
第5位はソニーのWF−1000Xで、完全コードレスの左右分離型のノイズキャンセリングイヤホンです。注目すべきはそのノイズキャンセリング機能で、左右分離型のヘッドホンでは市場最高クラスのノイズキャンセリング性能を持っています。
業界最高クラスの性能なので、周囲の雑音に悩まされることなく、音楽に浸ることができます。 また、音楽を聴きながら周囲の音も聞くことのできるアンビエントサウンドモード(外音取り込みモード)も搭載しているため、通常のイヤホンと同じような音楽視聴も可能です。
シーン別に使い分けのできる「ノーマルモード」と「ボイスモード」があり、ノーマルモードでは周囲の音と音楽の音をまんべんなく聞くことができ、外音に注意が必要な状況に対応できます。ボイスモードでは不要な騒音は低減しつつも、人の声をピックアップできます。
連続再生時間 | 3時間 | 重量 | 7g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | シャンパンゴールド、ブラック | 搭載機能 | アンビエントサウンド(外音取り込み)モード |
SONY
WF−SP700N
完全コードレスのスポーツモデル・デザイン性◎
第4位のソニー WF−SP700Nは、IPX4相当の防滴に対応しているモデルになります。 汗や水しぶきに強いスポーツモデルで、運動中に出る汗を気にせずつけていることができます。左右分離型の完全コードレスなのでからまったりすることがなく、収納もコンパクトです。
デジタルノイズキャンセリングに対応しているので外部の音に惑わされずに音楽に集中できます。さらに高音質フォーマット「ACC」に対応しており音質に自信があります。また左右独立型のスポーツモデルとして世界初のデジタルノイズキャンセリングを搭載しています。
カラーはホワイト、ブラック、イエロー、ピンクの4色展開で、バイカラーな色合いもおしゃれでデザイン性も優れています。スポーツの時にだけでなくファッションにも合わせやすくなっていますので、女性の方にもおすすめです。
連続再生時間 | 3時間 | 重量 | 7.6g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、イエロー、ピンク | 搭載機能 | アンビエントサウンド(外音取り込み)モード、防滴性能 |
Bose
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
耳馴染みの良いイヤーチップ付き・安心の高音質
第3位はBoseのQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesです。Bose独自のstayearチップという、耳馴染みを良くするイヤーチップがついているので長時間でもストレスなくつけ続けることができます。
Boseノイズキャンセリングテクノロジーで、外界の音をシャットアウトして音楽に浸ることができます。Awareモードのボタンを押せばノイズキャンセリングの状態を解除し元に戻すこともできます。
Active EQとTriPort®テクノロジーで、深みのあるクリアなサウンドを再現できます。Boseは高音質に自信のあるブランドですし、音質を重視したい方には絶対的におすすめです。
連続再生時間 | 16時間 | 重量 | 44g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック | 搭載機能 | Boseノイズキャンセリングテクノロジー |
Jabra
Elite 65t
スタイリッシュな北欧デザイン・3種のイヤージェル
おすすめ第2位はJabraのElite 65tで、スタイリッシュな北欧デザインです。防塵・防水機能にも対応しています。連続再生可能時間は5時間で、充電ケース10時間分で 最大15時間利用することができます。
完全ワイヤレスで、Bluetoothに一度接続すると2回目以降は自動的に接続することができます。L、M、S3種のイヤージェルがあり、一番ピッタリくるサイズを選ぶことができるので、動き回る1日でもずれすに耳にフィットします。
ボタンにタッチするだけで環境音をフィルタリングするヒアスルー(外音取込)の機能がついており、イヤホンをしながら周囲の音を確認することができます。このイヤホンのおすすめポイントはデザイン性で、デンマークの企業が作っています。
連続再生時間 | 5時間 | 重量 | 7g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | Copper Blue | 搭載機能 | Bluetooth5.0、防塵・防水強化性能 |
SONY
WI-C600N L
AIノイズキャンセリング機能搭載の高音質モデル
おすすめの1位はソニーのワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン、WI-C600Nです!ノイズキャンセリング機能搭載で、いい音に浸ることができます。乗り物や街中での騒音を軽減してくれ、さらに周囲の音を分析して3つのモードから自動的に切り替わります。
「AIノイズキャンセリング機能」を搭載しているので、日常生活どこにいても音楽に集中し没頭することができます。SONYの独自技術「DSEE」により、圧縮された音源で劣化しがちな高音域の音をヘッドホン内で補完します。
ワイヤレスでも劣化の少ないBluetoothコーデックaptX、AACに対応していて、音質にも自信があります。自動的に遮断できる音が切り替わるAIノイズキャンセリング機能搭載と、ワイヤレスなのに劣化の少ない高音質という点で、WI-C600N Lがおすすめ第一位です!
連続再生時間 | 6.5時間 | 重量 | 27g |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック、グレー、ブルー | 搭載機能 | DSEE、AIノイズキャンセリング |
ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 連続再生時間 | 重量 | カラーバリエーション | 搭載機能 | 連続再生時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
WI-C600N L |
楽天 詳細を見る amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AIノイズキャンセリング機能搭載の高音質モデル |
6.5時間 | 27g | ブラック、グレー、ブルー | DSEE、AIノイズキャンセリング | |
2
![]() |
Elite 65t |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュな北欧デザイン・3種のイヤージェル |
5時間 | 7g | Copper Blue | Bluetooth5.0、防塵・防水強化性能 | |
3
![]() |
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耳馴染みの良いイヤーチップ付き・安心の高音質 |
16時間 | 44g | ブラック | Boseノイズキャンセリングテクノロジー | |
4
![]() |
WF−SP700N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
完全コードレスのスポーツモデル・デザイン性◎ |
3時間 | 7.6g | ブラック、ホワイト、イエロー、ピンク | アンビエントサウンド(外音取り込み)モード、防滴性能 | |
5
![]() |
WF−1000X |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左右分離型イヤホンで最高クラスのノイズキャンセリング性 |
3時間 | 7g | シャンパンゴールド、ブラック | アンビエントサウンド(外音取り込み)モード | |
6
![]() |
Bluetoothイヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
CVC6.0ノイズキャンセリング機能搭載・コスパ良し |
5−6時間 | 3g | ブラック | Bluetooth5.0、CVC6.0ノイズキャンセリング | |
7
![]() |
Bluetooth イヤホン TWS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低・中・高音領域をカバーした高音質モデル |
8時間 | 18g | ブラック | Bluetooth5.0、完全防水 | |
8
![]() |
BluetoothイヤホンIPX7 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
接続性に優れた完全防水モデル |
- | 4.2g | ブラック | Bluetooth5.0、完全防水 | |
9
![]() |
Future 完全ワイヤレスイヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズリダクション技術搭載コスパ◎ |
3g | ブラック | Bluetooth5.0 | 5−6時間 | |
10
![]() |
TT-EP002 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
15時間連続再生可能でモニタリングモード付き |
15時間 | 23g | ブラック | モニタリングモード |
まとめ
ハイクオリティな音楽を楽しみたいならノイズキャンセリング性の優れた高音質モデルを選ぶといいです。運動中・入浴中に音楽を楽しみたいなら防水機能も外せません。商品を選ぶ際はぜひこちらのランキングをぜひ参考にしてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
第10位は、TaoTronicsのTT-EP002です。ANCスイッチを入れると騒がしい周囲の音を25dBまで低減できるので、人の多い街中や電車、バスの中でも安心して音楽を楽しむことができます。連続再生可能時間は15時間と比較的長めで1日のおでかけにもぴったりです。
モニタリングモードに設定すれば、音楽を聴きながら外のアナウンスもはっきりと聞き取ることができます。空港や駅にいるときはモニタリングモードに切り替えれば安心して音楽を楽しむことができますね。
こちらは価格が4,599円とお手頃ですので、気軽にノイズキャンセリングイヤホンを使ってみたいという方におすすめです。