【2021年】コンビニで買える!冷凍食品のおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
料理が簡単で手軽になる冷凍食品
仕事が忙しくて料理をする時間がない。毎朝子供のお弁当を作らなきゃいけないけど、あまりにも大変。料理というのはそう簡単にできるものでなく、時には時間がかかってしまいます。
最近だと、「時短料理」という言葉が徐々に主流になってきていますよね。そんな時短料理に欠かせないものがあります。それは、冷凍食品です。
冷凍食品にはさまざまな種類があり、自然解凍や電子レンジに入れるだけで手早く調理できるものがたくさんあります。お弁当はもちろん、忙しい時のご飯にもぴったりです。最近だと、健康面にも注目を当てた冷凍食品がたくさん出てきているので、更に人気が高まっていますよ。
冷凍食品の選び方
スーパーだけではなく、コンビニでも冷凍食品をよく見かけると思います。あまりにも種類が多いと、どの冷凍食品を買ってみようかなかなか迷ってしまいますよね。その時に気分で買うのではなく、どのようにして活用したいのか考えてみながら選んでみると効率よく使う事ができます。
種類で選ぶ
まず、冷凍食品はざっくり三つの種類に分けられるという事を覚えておきましょう。それは、お弁当のおかず、一品料理、そして野菜です。お弁当を作るのか、忙しい時にぱぱっとご飯が食べたいのかによっても、選ぶべき冷凍食品の種類が大きく異なってきます。
お弁当のおかず
最も人気の高い種類と言えば、お弁当に入れられるようなおかずです。種類もかなり多く、最近だと種類のおかずが増えてきているので、お弁当作りもどんどん便利になってきています。
お弁当のおかずは、一品一品作るとどうしても時間がかかってしまいますよね。また、材料を揃えるのも実は大変で、いろんな種類のおかずを作るとなると価格も高くついてしまう事があります。だからこそ、冷凍食品のおかずを活用してみるのがおすすめなのです。
たくさんのおかずを買ってお弁当の中に詰めるというよりは、もう一品加える感覚で冷凍食品のおかずを入れるのがおすすめです。小分けされているものを使うと、ものすごく便利ですよ。
一品料理
コンビニなどでも良く見かけるのが、一品料理タイプの種類です。例えば、パスタや炒飯、ラーメンやお好み焼きは代表的な一品料理ですよね。このような料理も、冷凍食品であれば調理する必要もなく気軽に食べる事ができます。
一品料理は、忙しくて料理をする時間がないという人に特にぴったりです。あまりにもバタバタしていると、どうしても外食で済ませてしまい金銭的にも苦しくなる事があるでしょう。だからこそ、代わりに冷凍食品を買って家で食事をするという人が増えてきているのかもしれません。
他にもまだまだたくさんの種類があるので、飽きる事なく食べる事ができます。また、数百円で購入ができるというのも嬉しいポイントです。外食をしたり、自炊をするよりもコスパが良い事もありますよ。
冷凍チャーハン
冷凍食品の中でも人気なのが「チャーハン」。自宅で作ると時間がかかるし、何より材料費や具材を用意するのが面倒です。冷凍チャーハンなら、レンチンや自然解凍でプロもうなる本格的なチャーハンが味わえます。
値段も比較的お安く済むので、節約したい方にもおすすめ。自宅で味わうのはもちろんお弁当にも使えるので、時間も金銭も節約できちゃいます。また、チャーハンを使ったオムライスなどちょっとしたひと手間でオリジナル料理が作れるので、「毎日チャーハン」なんてことも防げます。
以下のリンクではおすすめの冷凍チャーハンを紹介しています。チャーハンだけでもたくさんの商品があるので、何がおいしいの?と悩んでいる方は是非参考にしてください。
野菜
もう一つ、冷凍食品には野菜タイプのものがあります。野菜タイプは、自炊がしたいけど一個一個野菜を買うのが面倒くさいという人には特にイチ押しです。例えば、ほうれん草やコーンなどはものすごく人気があります。
冷凍野菜は、使いたい時に冷凍庫から取り出してぱっと料理ができるという魅力があります。わざわざ野菜の皮を剥いたり、下準備をしたり、カットする必要すらないのです。野菜タイプの冷凍食品は、1人暮らしの人から家族まで幅広く活用されています。
野菜の中には、早く使わないとすぐダメになってしまうタイプのものもあります。もともと冷凍食品の野菜を買っておくと、腐るという心配もあまりありません。好きな時に、好きな量の野菜を取り出して気軽に料理ができるというのはやはり大きな魅力ですよ。
解凍方法で選ぶ
冷凍食品の種類によって、解凍方法が大きく異なってきます。また、解凍方法によって実は使いやすさも大きく変わってくるのです。実際にどのような解凍方法があるのか見ていきましょう。
自然解凍
最も便利なのが、自然解凍できる冷凍食品です。主におかずなどの冷凍食品には自然解凍できるものが多い傾向があります。朝、起きたら冷凍庫からおかずを取り出し、お弁当の中に入れておくとお昼までには自然と解凍されます。
解凍する手間がないというのは、魅力的ですよね。お弁当用のおかずが買いたいという人は、できるだけ自然解凍できるものを買っておくと安心かもしれません。
電子レンジ
次に定番な解凍方法が、電子レンジを使用した方法です。コンビニやスーパーでも、電子レンジで解凍するタイプの冷凍食品がたくさん揃っています。おかずの中にも電子レンジを使用するものがたくさんありますが、主に一品料理などはやはり電子レンジが必要になってきます。
とは言え、解凍時間にそこまで時間がかからない冷凍食品がたくさんあります。また、袋から取り出してそのまま電子レンジに入れられるようなタイプもあるので、徐々に便利になってきていますよ。
電子レンジにかけて解凍する冷凍食品は、その場で熱々な料理が食べられるというメリットもあります。
フライパン
冷凍食品の解凍方法はまだまだあります。次のご紹介したいのが、フライパンを使った解凍方法です。冷凍食品の中では、電子レンジではなくフライパンでの解凍を推奨しているものもあるのでしっかりとチェックしてみてください。
特に、炒飯などの冷凍食品はフライパンで解凍する場合があります。パラパラとした食感を保つためにも、フライパンで解凍をした方が美味しく仕上がるそうですよ。とは言え、フライパンを使うと食器が増えてしまい、調理をするのに時間がかかるというデメリットもあるので注意が必要です。
もちろん、フライパンを使用しなくても解凍できる冷凍食品はたくさんあります。もしフライパンで調理する事が推奨されている冷凍食品を購入するのであれば、念のため電子レンジでも解凍できるタイプを選んでおくと良いかもしれません。
オーブン
最後に見ていきたいのが、オーブンで解凍するタイプの冷凍食品です。ピザやポテトフライなどは、オーブン解凍の傾向があるので、買う前に解凍方法についてチェックしてみましょう。家にオーブンがなかったら、せっかく買っても食べる事ができなくなってしまいますよ。
オーブン解凍が必要な冷凍食品は、確かに美味しいですが間違いなく手間はかかります。だからこそ、注意が必要です。
中には、トースターで手軽に解凍ができる冷凍食品もあります。トースターであれば、オーブンよりも簡単に解凍ができるので、どうしてもオーブン系の冷凍食品が買いたいという人はぜひ探してみてくださいね。
コスパで選ぶ
最後に、コスパをしっかり重視する事が大切です。もちろん、冷凍食品は全体的にコスパが良いものが多いですが、できるだけお得な冷凍食品が買いたいという人は中身の量と値段をチェックしてみましょう。基本的には、一般家庭用と業務用の冷凍食品があります。
一般家庭用
一般家庭用の冷凍食品は、数個入ったものを示しています。例えば、ミニハンバーグが6つ入った冷凍食品というのは、恐らく家庭用でしょう。このような冷凍食品は、200円から300円前後が相場となっています。
ざっくり計算をすると、ミニハンバーグ1つで約30円から50円ほどかかるという事です。そこまで悪いお値段には見えませんが、家族6人で二個ずつハンバーグを食べるとなると少しコスパが悪くなってしまいますよね。
逆に、一人暮らしの人はミニハンバーグが6つも入っていればそれで十分だと思います。そこまで量は必要としないので、安い価格で美味しいハンバーグが食べられるというのは嬉しいですよね。
業務用
業務用の冷凍食品は、大量で安く食品が手に入ります。例えば、ミニハンバーグ30個入りの相場が約200円から300円になっています。先ほどご紹介した一般家庭用の冷凍食品と同じ値段で、5倍もの数が入っているという特徴があるのです。
これは、かなりコスパが良いという事はよく分かると思います。だからこそ、大人数の家族などには業務用の冷凍食品が人気あるのです。ただし、業務用の冷凍食品は一般家庭用の冷凍食品よりも、味が落ちている可能性があるというデメリットがあります。
だからこそ、冷凍食品を選ぶときには自分にとってコスパの良い食品を選ぶ事が大切です。クオリティーを重視するのか、量を重視するのかしっかり見極めてコスパの良い冷凍食品を選んでいきましょう。
冷凍食品の人気ランキング10選
味の素冷凍食品
エビシューマイ 12個×20袋
ちょっとしたおかずに便利
味の素冷凍食品のエビシューマイは、誰もが一度は見た事のある冷凍食品だと思います。若い人からお年寄りの方まで、年代問わず人気がある冷凍食品になっています。プリプリなエビが贅沢に詰まっているシューマイが食べれます。
お弁当のおかずとしてはもちろん、もう一品欲しいという時にも間違いなく大活躍してくれるでしょう。一度食べたらその食感や味が忘れられなくなるほど、クオリティーが高く美味しいですよ。
エビシューマイをアレンジしてみたいという人は、エビのドリアやはんぺん焼きを作ってみると良いかもしれません。忙しい時だけではなく、普段の料理にも使えるのは嬉しポイントです。
種類 | おかず | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
ニッスイ
6種の和惣菜 90g
お弁当にぴったりなお惣菜
次にランクインしたのが、ニッスイの6種の和惣菜です。いんげんのごまあえ、きんぴらごぼう、小松菜のおひたし、切り干し大根の煮つけ、ひじきの煮つけ、れんこんきんぴらの6種類が入っているので毎日のお弁当にもぴったりな冷凍食品になっています。
いろんな種類があると、その日の気分によっておかずの種類が変えられますよね。これがまさに、人気の理由なのです。お子さんのお弁当はもちろん、会社にお弁当を持って行っているという人にもぴったりかもしれません。
こちらの冷凍食品は、電子レンジで解凍する必要がありません。自然解凍ができるのでものすごく便利です。毎朝のお弁当作りも、大幅に時間削減ができるでしょう。
種類 | おかず | 解凍方法 | 自然解凍 |
---|
日清フーズ株式会社
PASTA STELLA クリーミーボロネーゼ 冷凍 275g
本格的なコクのある生パスタ
人気の高い冷凍食品と言えば、パスタも欠かせません。今回、こちらのランキングでおすすめしたい冷凍パスタは日清フーズのクリーミーボロネーゼです。本格的な生パスタになっているので、家で少し贅沢な食事がしたいという時にもぴったりな冷凍食品になっています。
クリーミーボロネーゼは、しっかりと煮込んだミートソースにコクがたっぷりのクリームが混ざったパスタ。本格的なのに電子レンジでささっと調理ができるようになっています。だからこそ、人気が高いのかもしれません。
使用されているパスタは細めですが、もっちりしていて食べ応えも抜群です。ついついリピート買いしたくなってしまうような、おすすめ冷凍食品になっています。
種類 | 一品 | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
ニッスイ
宮崎産ほうれん草 200g
ぱぱっと調理ができる人気野菜
もちろん、人気の高い冷凍食品もランクインしていますよ。ここでおすすめしたいのが、ニッスイの宮崎産ほうれん草です。たっぷり200g入っていて、冷凍庫から取り出してすぐに使う事のできる便利な冷凍野菜なのです。
解凍方法はさまざまで、自然解凍しても良いですしそのままフライパンやお鍋に入れて調理をしても大丈夫です。和え物からグラタンまで、お好きな料理が手軽に作れます。
生のほうれん草は美味しいですが、冷蔵保存をするとそこまで持ちが良くないですよね。少し置いておくだけでも、すぐにダメになってしまう事もよくあると思います。だからこそ、ニッスイの冷凍されたほうれん草がおすすめなのです。
種類 | 野菜 | 解凍方法 | 自然解凍・電子レンジ |
---|
マルハニチロ
五目あんかけ焼そば (340g)×12個
ボリュームたっぷりで満足度アップ
焼きそばが大好きだという人は必見です。次に見ていきたいのが、マルハニチロの五目あんかけ焼きそばです。こちらの焼きそばも冷凍食品の一つで、ものすごく人気が高いのでおすすめです。
本格的なあんけけがたっぷり入っているので、満足度が高めな冷凍食品になっています。あんかけも作るのに時間がかかってしまうので、このような冷凍食品もかなり便利ですよね。味もしっかりと付いていて、一度食べたら間違いなくはまってしまうでしょう。
具だくさんのあんかけ焼きそばが食べたいと思った時には、ぜひ五目あんかけ焼そばを買ってみてください。
種類 | 一品 | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
ニチレイフーズ
若鶏たれづけ唐揚げ 300g
ジューシーで美味しい唐揚げ
子供のお弁当や、お酒のおつまみとしても人気の高い唐揚げも、冷凍食品のものがたくさんあります。中でも、こちらのたれづけ唐揚げが注目を集めているのでチェックしてみると良いかもしれません。300gとボリューム満点の唐揚げになっています。
また、この唐揚げの最大の魅力と言えば何と言ってもタレ。特性の甘酢だれがしっかりお肉に絡んでいるので、一口一口がものすごく贅沢で美味しいと人気があります。満足度の高い、本格的な唐揚げになっています。
電子レンジに入れるだけで、簡単に解凍ができます。まるで出来立てのような唐揚げに仕上がり、ジューシーな唐揚げが堪能できますよ。
種類 | おかず | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
味の素冷凍食品
皮もちもち水餃子 約12.5gx50個入
スープにもぴったりな冷凍食品
味の素冷凍食品からおすすめしたいもう一つの冷凍食品が、皮もちもち水餃子です。水餃子は、もう一品なにか欲しいという時にもぴったりですし、スープに入れて食べるのもおすすめです。
こちらの水餃子は、皮がものすごくもちもちしているので食べ応えがあります。ついつい食べすぎてしまうような、美味しい味が多くの人を魅了しているのです。
また、業務用の冷凍食品になっているのも嬉しいポイントかもしれません。50個入りで、なんとその価格は1000円前後。コスパが良いのに品質の高い、おすすめの冷凍食品になっています。
種類 | おかず | 解凍方法 | 蒸し器・熱湯 |
---|
薬師の大番
「コテ丸」冷凍3食セット(豚骨正油ラーメン)
本格豚骨醤油ラーメンの冷凍食品です
創業30年以上、熟成された極上のスタンダード! 中野区認定観光資源に登録されるラーメン店「薬師の大番」人気メニュー「コテ丸」は中野区内の飲食店の料理コンテスト「2011年・中野の逸品グランプリ」にて1位を獲得!
豚骨と野菜がメインの豚骨正油ラーメンの「コテ丸」の冷凍仕様。 多めに入れられる背脂は少量ずつ仕込む事により臭みを抑え、くどすぎずコクが有りながらもすっきりとした味わいが追求されています。
麺は喉越しが良く茹で上がりの早い中細ストレート麺を熟成させており、 茹で上がりのつるつるしこしこのコシの強さは抜群です。 お好みで自家製スパイス「辛味紅椿」を加えれば風味も変わり更に後を引くスープへと。
種類 | 一品 | 解凍方法 | 鍋・湯せん |
---|
冷凍食品のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 解凍方法 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
炒飯 セット 本格炒め炒飯 450g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷凍食品とは思えないほど美味しい炒飯 |
一品 | 電子レンジ・フライパン |
2
![]() |
「コテ丸」冷凍3食セット(豚骨正油ラーメン) |
Amazon 詳細を見る |
本格豚骨醤油ラーメンの冷凍食品です |
一品 | 鍋・湯せん |
3
![]() |
皮もちもち水餃子 約12.5gx50個入 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スープにもぴったりな冷凍食品 |
おかず | 蒸し器・熱湯 |
4
![]() |
若鶏たれづけ唐揚げ 300g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジューシーで美味しい唐揚げ |
おかず | 電子レンジ |
5
![]() |
五目あんかけ焼そば (340g)×12個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ボリュームたっぷりで満足度アップ |
一品 | 電子レンジ |
6
![]() |
宮崎産ほうれん草 200g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ぱぱっと調理ができる人気野菜 |
野菜 | 自然解凍・電子レンジ |
7
![]() |
PASTA STELLA クリーミーボロネーゼ 冷凍 275g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本格的なコクのある生パスタ |
一品 | 電子レンジ |
8
![]() |
6種の和惣菜 90g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お弁当にぴったりなお惣菜 |
おかず | 自然解凍 |
9
![]() |
エビシューマイ 12個×20袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ちょっとしたおかずに便利 |
おかず | 電子レンジ |
10
![]() |
お肉たっぷりジューシーメンチカツ 126g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供も大好きなメンチカツ |
おかず | 電子レンジ |
コンビニで買えるおすすめ冷凍食品5選
ハインツ
細切りフライドポテト シューストリング
ポテトがホクホクッ、王道フライドポテト
「あっ、ポテト食べたい」って、急に思うことありよね。でも近くにファストフードはないし……そんな時に活躍するのが冷凍フライドポテト。レンジでチンするだけで簡単に王道細長いフライドポテトが楽しめます。
アメリカの大地で育ったジャガイモを細長の形に切って揚げたハインツのフライドポテト。お弁当やおつまみにはもちろん、パーティーやお誕生日会で人がたくさん来るなんて時のオードブルとしても活躍。レンジで簡単絶品フライドポテトの完成です。
コンビニのフライドポテトもおすすめ。比較的ぶ厚めのポテトが多いですが、100円台で手軽に味わえるのがうれしいポイントです。ファストフードに行かなくても、おいしいポテトを味わえます。
種類 | おかず | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
ニチレイフーズ
ニチレイ塩あじ枝豆
塩気がお酒に合う合う!晩酌にぴったりの絶品枝豆
冷凍食品業界でも種類が多いのが枝豆。茹でるのは面倒だし、普通に買うと高い…冷凍食品ならお値段お安く枝豆を食べられちゃいます。ニチレイの塩あじ枝豆はとれたての枝豆を急速冷凍しているので、いつでも新鮮なおいしさを味わうことができちゃいます。
ニチレイからは茶豆・黒豆も出ているので、好みによって購入することができます。おかずにはもちろん晩酌のおつまみにもぴったりの商品です。
また、最近はセブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど各社から冷凍枝豆が販売されています。価格はすべて100円代で購入できますので、一人暮らしの方にもちょうどいい量です。手軽に晩酌を味わいたい方におすすめの冷凍食品です。
種類 | おかず・おつまみ | 解凍方法 | 電子レンジ・自然解凍 |
---|
ニチレイフーズ
特から
ベチャッとならない、冷凍の常識を超える唐揚げ
ニチレイの「特から」は外はサクサク中ジューシーという手作り唐揚げのおいしさを冷凍で実現した絶品食品です。家で作るとかなり手間のかかる唐揚げをお家で楽しめて、お弁当にはぴったり。お子さまから大人まで大満足の商品です。
秘伝の醤油ダレでしっかり二度揚げしているので味が染みわたり、ジュワっとした肉汁が口中に広がります。唐揚げは大きめサイズなので満足感も充分。夕食を作る時間がない、というときの時短料理としても大活躍です。
本格的なお店で買ったかのようなおいしさが再現されており、お弁当に入っていたらテンションが上がる一品です。おかずのレパートリーに困っている方は、ぜひご賞味ください。
日本アクセス
Delcy そのまんま食べられるアップルマンゴー
朝食にもデザートにもヨーグルトにも!ヒヤッとおいしい、甘い冷凍アップルマンゴー
コンビニの冷凍食品でおすすめなのがフルーツ。ブルーベリーやパイナップルなどたくさんのフルーツが出ており、スムージーやヨーグルトに入れてもおいしいのはもちろん、そのまま食べてもおいしいです。アイスよりも低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめです。
フルーツのなかでもおすすめが「アップルマンゴー」。程よく甘くてシャリシャリしているので、次々食べ進められちゃいます。甘いのが苦手という方でも食べられるほどさわやかな甘みです。
スーパーで普通に買うと高級な果物ですが、コンビニなら200円ら300円程度で手軽に味わえちゃいます。しかも皮むきなどの手間いらず。手が汚れる心配もありません。
種類 | デザート・フルーツ | 解凍方法 | 自然解凍・そのまま |
---|
蒙古タンメン
レンジで一撃 蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺
中本の辛さがコンビニで味わえる
コンビニ業界も冷凍食品に力を入れる昨今ですが、中でもセブンの冷凍食品はレンジでチンするだけでプロの料理人が作ったかのようなおいしさが味わえて人気です。そんなセブンが「蒙古タンメン 中本」とコラボして作った『汁なし麻辛麺』は、中本の辛さが自宅で味わえるおすすめの一品です。
東京都内に店舗を構え、ラーメン界のなかでも超人気の中本ですが、人気の理由はその辛さ。激辛大好きな人をも唸らせます。セブンの『汁なし麻辛麺』はレンジでチンするだけで肉みその旨味が口中に広がります。
野菜の旨味をとピリッとした濃厚な辛さがくせになる、絶品です。辛さを調節できるラー油付きなので、「もっと辛くしたい」という方は自分好みの辛さに調節できます。ほかにもセブンイレブンからはTwitterでバズるほど人気の冷凍食品が続々販売されているので、ぜひ一度ご賞味ください。
種類 | 一品 | 解凍方法 | 電子レンジ |
---|
まとめ
忙しい毎日をサポートしてくれる冷凍食品。多くの人に取って、手放す事のできない存在になりつつあると思います。お気に入りの冷凍食品を見つけて、便利で美味しい食生活を手に入れてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
冷凍食品を代表するニチレイからおすすめしたいのが、お肉たっぷりジューシーメンチカツです。こちらのメンチカツは、肉のうまみをしっかり閉じ込めたメンチカツになっていて子供からも人気があります。
たまに食べたくなるメンチカツ。どうしても家で作るとなると時間や手間がかかってしまいますよね。そんな時に買ってみたい冷凍食品になっています。電子レンジを使って、本格的で美味しいメンチカツが食べれますよ。
ほどよい厚みになっているの食べ応えも抜群です。ついついはまってしまうような味になっているので、ぜひ一度買ってみてください。スーパーなどで手軽に購入ができますよ。