【シーン別】花粉症に効く市販目薬のおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
花粉症で悩まされる「目のかゆみ」は目薬で対策しよう
花粉症に悩まされる人のなかで、特に困るのは「目のかゆみ」。気づいたらかゆくて目をこすってしまう…という人も多いのではないのでしょうか。しかし、最近では花粉症やアレルギーに対応した市販の目薬が販売されているので、目のかゆみが辛い人は是非目薬で対策をしてみましょう。
しかし、目薬といってもその成分をしっかり理解しておかないと効果がない…ということもあります。「コンタクトレンズを使用したまま使えるのか?」「子どもにも優しい成分なのか?」など、商品を見てもすぐには分からない部分がありますよね。
今回は、それぞれのシーンに合わせた花粉症対策ができるおすすめの市販目薬について1位から10位まで、ランキング形式で紹介していきます。花粉症による目のかゆみに悩んでいる方は是非検討してみてください。
花粉症対策目薬の選び方
花粉症に効く市販目薬の選び方を、症状や気をつけるべき成分に分けて解説します。特にご自身に当てはまる利用シーンのポイントは要チェックです。
症状に合わせた対策をしよう
目のかゆみはその症状の度合いによって、使用するべき目薬も変わります。大きく分けて2種類があるので、ご自身の現在の症状に合わせたものを選びましょう。
症状が軽いときは「抗アレルギー薬」
花粉症による目のかゆみは、アレルギー性結膜炎と呼ばれています。花粉が目に入ると、刺激を受けヒスタミンと呼ばれるアレルギー誘発物質が放出されます。ヒスタミンが放出されることで、目の神経が刺激されて強いかゆみが引き起こされるのです。
「抗アレルギー薬」には、このヒスタミンの発生を抑えることができます。これは目のかゆみの予防対策になるため、花粉症の症状が軽いときに使用してください。または、花粉症シーズンの3週間前から使用しておくと尚良いです。
市販目薬に多く含まれる抗アレルギー薬の成分はクロモグリク酸ナトリウムです。商品パッケージにこちらの記載があるものを選びましょう。
今すぐかゆみを止めたいときは「抗ヒスタミン薬」
抗アレルギー薬と違い、発生されたヒスタミンによるかゆみを緩和させるものが「抗ヒスタミン薬」です。直接ヒスタミンの効果を抑制させることができるので、抗アレルギー薬に比べ速効性があります。
すぐにかゆみを抑える効果が現れるので、症状が辛いときにはこちらの成分が含まれる目薬の使用をおすすめします。しかし、目のかゆみが長時間抑えられるわけではないので、本当にかゆみが我慢できない時に使用してください。
市販目薬に多く含まれる抗アレルギー成分はクロルフェニラミンマレイン酸塩です。商品パッケージにこちらの記載があるものを選びましょう。
成分をチェックして目にやさしい目薬を使用しよう
商品によっては清涼感の強い目薬などがありますが、使用感を重視するよりも花粉症対策として適切な成分を選びましょう。特に、花粉症用として治癒効果のない成分が含まれるものは選ばないように注意しましょう。
血管収縮剤が含まれない目薬を
目のかゆみが強まると充血にも悩まされますが、充血を抑える目薬を常用的に使用していると目に必要な栄養素が不足してしまいます。充血を引くために含まれている「血管収縮剤」は、病院から処方される目薬にはあまり使われていません。
つまり、目のかゆみが強いときには使用を避けたほうが良いでしょう。血管収縮剤として含まれている成分は塩酸ナファゾリン、塩酸フェニレフリン、塩酸テトラヒドロゾリンです。これらの成分が含まれていないか、目薬を選ぶ際にはチェックしておきましょう。
l-メントールやdl-カンフルを含む目薬は控えよう
目薬独特の清涼感を感じるのは、「l-メントール」や「dl-カンフル」と呼ばれる成分が含まれているためです。目薬をさすときは清涼感を感じたいという人もいるかもしれませんが、かゆみの症状が重いときは「l-メントール」や「dl-カンフル」の成分が染みやすくなるので使用をおすすめしません。
清涼感からかゆみが一瞬引くこともありますが、直接の原因物質であるヒスタミンに対する効果はないためかゆみは再度引き起こされてしまいます。花粉症対策として使用する目薬には、これらの成分が含まれない刺激の小さなタイプを選びましょう。
防腐剤は角膜を痛めやすい
目薬には「防腐剤」が含まれているものがあります。しかし、防腐剤には塩化ベンザルコニウムという成分があり、その濃度によって角膜を痛めてしまいます。
これはまばたきすることで流れ出ますが、目に傷が付きやすい人やコンタクトレンズを使用している人は、塩化ベンザルコニウムの角膜との接触時間が長くなってしまい結果的に角膜に傷がついてしまいます。
ドライアイの人やコンタクトレンズを使用する人は、防腐剤フリーと記載された目薬を使用しましょう。しかし、防腐剤フリーにもホウ酸などの低刺激の防腐剤が含まれることがあるので、できるだけ早く目薬を使い切ってしまいましょう。
利用シーン別に抑えるべき注意点
それでは最後のポイントに、シーン別に分けた際の花粉症対策の市販目薬を使う際の抑えるべき注意点を見ていきましょう。成分によっては使えないものもあるので、市販目薬を選ぶ前に必ず留意しておいてください。
コンタクトレンズをつけたまま
花粉症対策の市販目薬は、必ずしも全ての目薬がコンタクトレンズを装着したまま点眼できるとは限りません。むしろ殆どが装着時の使用不可なので、コンタクトレンズを外してから点眼することをおすすめします。
ハードコンタクトレンズを装着していると角膜が傷で痛みやすく装着し続けることが難しいですが、ソフトコンタクトレンズは装着するとかえって痛みが収まるのです。これは「包帯効果」といい、包帯のように傷から守り痛みを感じさせなくするためです。
しかしこれは実際に傷を治す効果はなく、むしろ角膜への負担が大きくなり傷を悪化させてしまいます。花粉症シーズンはなるべくコンタクトレンズの使用は避け、メガネを代用するなど対策しましょう。
コンタクトレンズを使用していると花粉症の症状がひどくなる傾向がありますが、その原因はレンズの汚れにあります。目の潤いを保つ涙液(るいえき=なみだ)の中には、タンパク質や脂質などが含まれており、それらがコンタクトレンズに付着すると、やがてレンズ汚れとなります。タンパク質や脂質には吸着性があるため、空気中に浮遊している花粉や微生物を目に引き付けやすくしてしまうのです。
子どもが花粉症
子どもの場合、花粉症の症状である目のかゆみが大人に比べ強い傾向があります。そのためつい目をこすってしまう子どもがいますが、角膜を傷つけてしまう原因になります。
洗眼をしすぎると今度は目を乾燥させやすくなるため、目のかゆみを訴える子どもには子ども向けの市販目薬で対策することをおすすめします。
大人が使う目薬には小さな年齢から使用できるものもありますが、子どもが点眼するには成分が多く刺激が強いものもあります。近年では花粉症となる子どもが増えているため、子ども向けの花粉症対策ができる市販目薬が販売されています。
妊娠中や授乳中
妊娠中の内服薬は必ず医師への相談が必要ですが、目薬もその例外ではありません。特に抗ヒスタミン成分が含まれているものや、ステロイドが含まれているものはお腹の中の赤ちゃんに影響が及ぶ場合も考えられます。
また授乳中の場合は、母親の血液中に吸収される成分量は非常に少なく、母乳にまで移るとその成分量はさらに少ないため、赤ちゃんへの影響は低いと言われています。
しかし妊娠中や授乳中は大切な赤ちゃんを守るための体なので、目薬を使用したい場合は念の為医師へ相談することをおすすめします。
花粉症対策目薬の人気ランキング10選
第一三共ヘルスケア
【第2類医薬品】エージーアイズアレルカットM 13mL
かゆみを抑え目にうるおいを与えてくれるさし心地
抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬を含むためヒスタミンに対する予防策がしっかりとあります。更に、目の炎症を鎮めるグリチルリチン酸二カリウムと、目にうるおいを与え角膜を保護するコンドロイチン硫酸エステルナトリウムが含まれているためドライアイの方におすすめです。
※こちらの目薬にはとろみが含まれているため、とろみが苦手な方はご使用を控えてください。
抗アレルギー成分 | 含む | 抗ヒスタミン成分 | 含む |
---|---|---|---|
血管収縮剤 | 含まない | l-メントール/d-カンフル | 含む(d-カンフル) |
防腐剤 | 含む | コンタクトレンズ | NG |
グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン
【第2類医薬品】ザジテンAL点眼薬 10mL
アレルギー症状を1つの成分でトリプルコントロール
こちらは抗アレルギー薬(クロモグリク酸ナトリウム)、抗ヒスタミン薬(クロルフェニラミンマレイン塩酸)ではなく、「抗アレルギー作用」「抗ヒスタミン作用」「抗炎症作用」の3つのはたらきをもつ「ケトチフェンフマル酸塩」が配合されています。
3つのはたらきがバランスよくコントロールされていて、そのはたらきが1つの成分に集約されています。事前の花粉症対策として使用するのに最適です。
抗アレルギー成分 | 含む | 抗ヒスタミン成分 | 含む |
---|---|---|---|
血管収縮剤 | 含まない | l-メントール/d-カンフル | 含まない |
防腐剤 | 含む | コンタクトレンズ | NG |
ロート製薬
【第3類医薬品】ロートアルガードコンタクトa 13mL
コンタクトレンズを装着しながら点眼できる
おなじみロート製薬のアルガードシリーズに、コンタクトレンズを装着したまま点眼できる目薬があります。こちらはハード・ソフト両用に使用できるだけでなく、使い捨てコンタクトも使用可能です。
ビタミンB6という成分が配合されているので、清涼感を感じながら目にうるおいを与えることができます。ただし注意点として、カラーコンタクトレンズを装着しての使用は出来ませんのでご注意ください。
抗アレルギー成分 | 含まない | 抗ヒスタミン成分 | 含む |
---|---|---|---|
血管収縮剤 | 含まない | l-メントール/d-カンフル | 含む |
防腐剤 | 含まない | コンタクトレンズ | OK(カラーコンタクトレンズNG) |
ロート製薬
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックEXa 13mL
とにかくつらい目のかゆみを感じる方に
こちらには症状の悪化を防ぐ抗アレルギー、かゆみという症状を抑制する抗ヒスタミン、そして炎症を鎮めて症状を改善する抗炎症(プラノプロフェン)が配合されているので、今すぐに目のかゆみを緩和させたい!という方におすすめです。
また、目のかゆみによって傷つけられやすい角膜を保護する成分(コンドロイチン硫酸エステルナトリウム)が含まれているので角膜ケアにも安心です。
抗アレルギー成分 | 含む | 抗ヒスタミン成分 | 含む |
---|---|---|---|
血管収縮剤 | 含まない | l-メントール/d-カンフル | 含む |
防腐剤 | 含まない | コンタクトレンズ | NG |
ロート製薬
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ 13mL
人気シリーズ史上最大濃度の成分配合、最強の目薬
花粉症対策として様々なシリーズがあるロート製薬のアルガードのなかでも、最大濃度の成分が配合されているのが特徴です。そのため、これまで使用してきた目薬を2日間ほど使用しても効果を十分に感じられなかった人にはこちらを使用することを強くおすすめします。
花粉症の際には注意したい血管収縮剤や防腐剤となる成分が含まれていないところも特徴。ロート製薬のアルガードシリーズのなかでも最強の処方設計とうたわれるため、花粉症対策としてはうってつけの商品です。
抗アレルギー成分 | 含む | 抗ヒスタミン成分 | 含む |
---|---|---|---|
血管収縮剤 | 含まない | l-メントール/d-カンフル | 含む |
防腐剤 | 含まない | コンタクトレンズ | NG |
花粉症目薬のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 抗アレルギー成分 | 抗ヒスタミン成分 | 血管収縮剤 | l-メントール/d-カンフル | 防腐剤 | コンタクトレンズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックZ 13mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気シリーズ史上最大濃度の成分配合、最強の目薬 |
含む | 含む | 含まない | 含む | 含まない | NG |
2
![]() |
【第2類医薬品】ロートアルガードクリアブロックEXa 13mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかくつらい目のかゆみを感じる方に |
含む | 含む | 含まない | 含む | 含まない | NG |
3
![]() |
【第2類医薬品】マイティアアルピタットEXα 15mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
花粉症に効く4つの有効成分 |
含む | 含む | 含まない | 含む(l-メントール) | 含む | NG |
4
![]() |
【第3類医薬品】ロートアルガードコンタクトa 13mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンタクトレンズを装着しながら点眼できる |
含まない | 含む | 含まない | 含む | 含まない | OK(カラーコンタクトレンズNG) |
5
![]() |
【第2類医薬品】ザジテンAL点眼薬 10mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アレルギー症状を1つの成分でトリプルコントロール |
含む | 含む | 含まない | 含まない | 含む | NG |
6
![]() |
【第2類医薬品】 アレルギー専用眼科薬 マリンアイAL 15mL |
Amazon 詳細を見る |
抗アレルギー薬の効果が大きい |
含む | 含む | 含まない | 含む(d-カンフル) | 含まない | NG |
7
![]() |
【第2類医薬品】マリンアイALG 15mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
花粉症に万全の対策ができる |
含む | 含む | 含まない | 含む(d-カンフル) | 含まない | NG |
8
![]() |
【第2類医薬品】サンテALクールII 15mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炎症で傷ついた目の修復を促してくれる |
含まない | 含む | 含む | 含む(d-カンフル) | 含む | ハードOK/ソフトNG |
9
![]() |
【第2類医薬品】エージーアイズアレルカットM 13mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かゆみを抑え目にうるおいを与えてくれるさし心地 |
含む | 含む | 含まない | 含む(d-カンフル) | 含む | NG |
10
![]() |
【第2類医薬品】ロートアルガードs 10mL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防腐剤フリーで目にやさしいスタンダードな目薬 |
含まない | 含む | 含む | 含む | 含まない | ハードOK/ソフトNG |
まとめ
ここまで、花粉症対策の市販目薬の選び方とおすすめランキング10選を紹介していきました。目のかゆみは花粉症のなかでも特につらい症状です。かゆみ症状を抑えるだけでなく目にうるおいを与えてくれる目薬や、コンタクトレンズを装着したまま点眼できる目薬などバラエティも豊富なので、ご自身の悩みや好みに合わせて選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
防腐剤フリーのため、角膜を傷つける心配もありません。また、ビタミンB6が配合されているので目に潤いが与えられます。グリチルリチン酸二カリウムは生薬由来の抗炎症剤で、すでに起こった目の炎症を抑える役目があります。
目にしみない清涼感のないタイプなので、子どもにも使用しやすい目薬です。ただし、血管収縮剤やl-メントールが少量ながら含まれているので長期間の使用は控えてください。