【楽しく思い出を保存】写真アルバムのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
たくさんの思い出をアルバムでまとめる楽しさ
スマホやパソコンにデータとして写真を保存するのも、きれいな画質で見られてもちろん素敵です。ですが、せっかく撮った写真なら、家族や友人と、もしくは自分自身で思い出を振り返るために、ぜひ手に取って見ることができるアルバムに保存することをおすすめします。
写真を現像してアルバムに入れていると、撮った時の瞬間を思い出して楽しさや喜びの気持ちで自分の心が浮き立つでしょう。何年か時間が経ってそのアルバムを見返した時も、誰かと一緒に見れば、それもまた楽しい会話を生み出して新しい思い出になるかもしれません。
アルバムに保存した写真は、誰かと自分の思い出をつないでくれる贈り物です。自分で保管するも良し、誰かにプレゼントするも良し。写真を手に取って眺める楽しさを、アルバムで作ってみましょう。
写真アルバムの選び方
写真を保存するアルバムには、実はいろいろな種類があります。自分や贈る人にとって、後で手に取って嬉しくなるようなアルバムを選んでみましょう。
台紙の耐久性と写真の保存力で選ぶ
台紙の変色や変形を防ぎながら写真1枚1枚をきれいなまま長く保存したいのか、アルバムのデザインや機能性を優先するのかは、アルバムを作る人次第です。
長くきれいに保存する
現像した写真の劣化を防ぎ長期間きれいに保存するなら、「ナカバヤシ」の商品「100年台紙」「プラコート台紙」のように台紙にこだわってみましょう。特に、ベビーアルバムや子供の成長録など、10年以上保管することが必須の時には注目です。
特徴でもある台紙部分は、通常のアルバムで多い厚紙だけではなく、その上にさらにアルミ箔やPETフィルムを貼り合わせ。そうすることで台紙のゆがみや変色を防ぎながら、写真の長期保存に特化した台紙になっています。
また、台紙に貼った写真の上からフィルムを隙間なくかぶせることで、空気に触れることによる写真の酸化を防ぐことができます。台紙が良いものは写真の貼り直しがしやすく、色あせしやすいインクジェットプリンターで印刷した写真も長期間保存できるためおすすめです。
手軽に書き込みもしつつ保存する
台紙自体の耐久性は落ちますが、写真と一緒に文字やイラストも書き込みながら作ることができるのが「ライトフリー台紙」です。ちょっとしたプレゼント用に、紙面をにぎやかに飾りたい時におすすめです。
台紙自体が薄くて軽いことから、アルバムの中の台紙枚数が増えても、耐久性の強い厚めの台紙よりもアルバムを膨らませることなく収納できます。また、厚い台紙のアルバムのように重さに悩まされず、持ち運んだり移動させる時にも軽いため便利です。
粘着力が軽く写真の貼り直しも簡単。しなやかで弾力性に優れた台紙です。
写真をきれいに保存する
台紙1枚の厚さを限りなく減らすなら、「フォトブック」アルバムも検討してみましょう。写真自体はデータから「写真印画紙」に直接プリントし、まるで1冊の写真集のように保存できます。
通常のフリー台紙などに比べ、台紙のうねりなどの変形を気にすることなく保存でき、写真の色あせも何十年と防ぐことができます。また、写真のサイズを手軽に編集できるため、よりたくさんの写真を重量感なく台紙1枚あたりに配置することもできます。
本のようなアルバムなので、台紙のページ余りやページ不足を気にすることなく作り、後で本棚に順番に並べて収納することも可能。スマホやパソコンで気軽にレイアウトでき、冊数も簡単に増やせることから、たくさんの人と同じアルバムを共有したい時におすすめです。
アルバムの作り方で選ぶ
せっかくアルバムを作るなら、自分が楽しく作りやすいものが1番です。複雑に飾りながら作るのか、シンプルに見やすく作るのかはお好みで選びましょう。
入れるだけのポケットアルバム
最も簡単にアルバムを作るなら、あらかじめ用意されたポケットに現像した写真を入れていくポケットアルバムがおすすめです。数冊がセットになった商品も多く、レイアウトに悩むことなく大容量の枚数も気軽に保存できます。
アルバム自体がコンパクトなサイズであることが多く、重厚な表紙が多いフリー台紙アルバムに比べ、アルバム自体が軽いものが多いのが特徴。アルバムの中身はポケットだけ付属しているものもあれば、台紙+ポケットで構成されているものまで様々です。
L版写真を整然としたわかりやすい見た目で収納できるのも特徴。最近ではポケットに合わせたサイズのカードや飾り枠で中身をデコレーションできるため、「フリー台紙ほど手間がかけられない」「飾るのが苦手」という人でも素敵なアルバムができます。
写真サイズ自由自在のフリー台紙アルバム
レイアウトにこだわりつつ、写真もきれいに保存するならフリー台紙アルバムを選びましょう。ポケットアルバムに比べて1枚1枚の台紙がしっかりしているのでめくりやすく、また、写真の上にかぶせるフィルムが写真を空気に触れさせず長期間きれいに保存してくれます。
ポケットアルバムに多い保存する写真サイズを限定しなくても、1枚のページに様々なサイズの写真を組み込んで作ることができます。台紙の上に、写真以外にもカードやシール、思い出のチケットなど好きな飾りも一緒に保存が可能。ポケットアルバムよりも自由度が高い商品です。
写真の貼り方や、切り取り方によって大量の写真整理も可能。重厚感のある美しい表紙や、かわいい枠がついて手に取ってすぐに写真が見える表紙のものなど、贈り物にも活躍する商品が多いためプレゼントにおすすめです。
工作感覚を楽しめるスクラップブックアルバム
無地の用紙に写真を貼るだけでなく、マスキングテープや飾り、用紙への直接の書き込みなど、何でも自由に工作できるのがスクラップブックアルバムです。ポケットやフィルム、台紙にのりもついていないため、端から端まで自由に使うことができます。
写真をフィルムで覆わない分、写真の保存性という意味では物足りない部分もありますが、作る時の自由度はアルバムの中では随一。写真や素材の重ね貼りも、フィルムやポケットのシワやゆがみを気にせず気軽に行えます。
誰かとわいわいと楽しく作る時にもぴったり。手が込んだ作品になればなるほど、完成後振り返って見直した時に満足感が得られるアルバムです。
物語が一緒に楽しめる絵本アルバム
「デザインしたりレイアウトを考えるのは苦手だけど、ポケットアルバム以外の味のあるアルバムにしてみたい」という時におすすめなのが絵本アルバム。特に多いのが、子どもが誕生した時のストーリーを振り返るタイプのアルバムです。
すでにイラストやデザインが決まったページにある写真枠の中に、自分が撮ったお気に入りの写真を現像して入れるだけ。時々自分のメッセージを書き込んだりするだけで、その人だけのストーリーが詰まった特別なアルバムに仕上がります。
出産にまつわるストーリー以外にも、子どもと一緒に作る成長記録のようなストーリーもあります。写真枚数や書き込みは少なめな商品が多いので、少量の厳選した写真を現像して保存したい人におすすめです。
アルバム本体の機能性と見た目も忘れずに
作り方や写真をきれいに保存する力をアルバムに求めるのはもちろんですが、その人に合わせた工夫があるもの、自分にとってお気に入りになる見た目も大事です。
後でカスタマイズをしたいなら
アルバムを作っていて困るのが、現像した写真が意外と多くてページがなくなってしまった時。そんな時には、追加の台紙やリフィルを差し込めるリングやビスがついたアルバムを選んでおきましょう。
こういったアルバムは、ページの増やしたり減らしたりするだけでなく、ページを1枚だけ移動させたい時など編集する時にも大活躍してくれます。
アルバムを作っていてよくあるのが、「こんな写真もあったのか。貼れば良かった」と後悔すること。製本されたアルバムは順序を入れ替えるなどの編集をし直すことが大変ですが、こういった台紙を増やしていけるアルバムであれば、思い切ったアルバム作りもどんどん楽しめます。
1冊当たりの写真の収納量をチェック
アルバムを選ぶ時には、写真の収納力も必ずチェックしておきましょう。現像する時についあれもこれもとお気に入りの写真が多くなり、一部が買ったアルバムに収まらなかったということもあり得ます。
もしもたくさんの写真を収納したい時には、ポケットの枚数が多いものや、1枚当たりのフリー台紙が大きい大容量のものを選びましょう。特にポケットアルバムはより収納枚数が多いものが多いので、とにかく大量にある写真の収納力を求めたいという時にはおすすめです。
逆に枚数が多くない時には、大容量のものを選んでしまうと中身が寂しいアルバムになってしまいます。少ない枚数でも美しく飾れるデコレーションされたものや、コンパクトなアルバムを選ぶことをおすすめします。
アルバムのデザインやカラーはお好みで
アルバムを選ぶなら、作った後の保管場所や保管方法も含めて考えてみましょう。本棚に並べるのであれば、同じようなデザインを色違いで並べたり、アンティーク調の背表紙が見えるようにするとおしゃれに収納できます。
もしも表紙が見えるように置くのであれば、1番最初のページに型枠があってそこから写真がのぞくデザインのアルバムだと、パッと見た時の楽しさもあるディスプレイができます。
アルバムの中の台紙やポケットも、白や黒だけでなく、ピンクや青などカラフルなものも増えています。アルバムを並べて置いておく時、中を開いた時に、自分の喜びにつながるようなデザインのアルバムを選ぶのもおすすめです。
写真アルバムのおすすめランキング10選
福音館書店
じぶんでつくる 6さいまでの アルバム
子どもと一緒に思い出を振り返りながら作るアルバム
お母さんが作るアルバムはたくさんありますが、子どもと一緒に今までの思い出を作ることができるアルバムならこちらがおすすめです。
年齢に合わせて写真フレームがあり、その時の出来事やお気に入りだったものも一緒に、32ページにわたって書き込んでいきます。写真をたくさん収納するアルバムではなく、その時その時の子どもの気持ちを思い出して保管するアルバムです。
出来あがったら一生の宝物になること間違いなし。絵本の作者は「ぐりとぐら」シリーズの山脇百合子さんで、暖かい絵柄がほっこりとした気持ちをもたらしてくれます。
タイプ | 絵本 | 収納枚数 | - |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 紙 | 重さ | - |
Tre tesori (トレテゾーリ)
スクラップブックアルバム フェルトハート
初めてのスクラップブック作りに
「スクラップブックに挑戦してみたいけど何を準備すれば良いのかわからない」という人に向けて、シールやペンがセットになったコンパクトなスクラップブックです。
シンプルな黒台紙は30枚入っており、1枚につきL版写真を2枚ずつそのまま貼っていったとしても、約60枚の写真を収納可能。
リングで台紙を留めているので、初めてで慣れないスクラップブック作りの中で、もう少しページを増やしたかった・減らしたかったという時にも簡単に調整できます。表紙がフェルトで、留め具である皮ひものハートモチーフが可愛く、女性へのプレゼントにもおすすめです。
タイプ | スクラップブック | 収納枚数 | 約60枚(作成者による) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 紙 | 重さ | 449g |
ナカバヤシ(Nakabayashi)
フエルライトアルバム トゥデイ セミサイズ
台紙に直接書き込めるアルバム
写真を貼るだけでなく、ペンやマーカーなどでイラストや文字を一緒に書き込むなら、ライトフリー台紙を使ったこちらのアルバムをおすすめします。
ベースはフリー台紙なので写真のレイアウトは自由自在。写真を切って貼ってを楽しむことができます。また、アルバムは重さが気になるものですが、100%バージンパルプを使用したライトフリー台紙のおかげでアルバムの軽量化にも成功。
バインダー式なので追加のページを入れることもできます。赤・青・緑・黄・白といった原色のカラーは、並べるととても華やか。デコレーションを派手にしたいわけじゃないけどちょっと工夫もしてみたいという人におすすめです。
タイプ | フリー台紙 | 収納枚数 | -(作成者による) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | ライトフリー台紙 | 重さ | 770g |
MOMmaME
ファミリーアルバム・バインダー
3種類の台紙やポケットが付いてくるアルバム
写真の収納にはポケットもフリー台紙もどちらも使いたいというわがままに応えてくれるのがこちらのアルバム。
ポケット台紙20ページ分でL版写真60枚、フリー台紙6ページ分に2L版写真12枚を収納することができます。また、ペーパーポケットシートが1枚付いてくるため、写真ページに入れないパンフレットなども一緒に収納できるという優れもの。
ブルー・レッド・アイボリーの3色展開で、女性の心をひきつける色合い。表紙の小窓もかわいらしく、背表紙には種類や日付などを自由に書き込んで分類しやすくなっています。バインダー式なのでページ数の増減や編集も楽にできますよ。
タイプ | ポケット/フリー台紙 | 収納枚数 | 60枚(L版)+α |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 紙 | 重さ | - |
スージーラボ(Susylabo)
THE PHOTOGRAPH LIBRARY(ザ フォトグラフライブラリー)
写真の縦横自由自在のポケットアルバム
日本製のアルバムである「THE PHOTOGRAPH LIBRARY」シリーズ。ポケットアルバムと言えば横向きに収納するものばかりが多い印象ですが、こちらは縦・横の写真を向きを変えずにそのまま入れることができるアルバムになっています。
また、ポケットのサイズがCD・DVDを入れるサイズにも対応しているため、整理のしやすさは随一。別売りのスクラップ台紙を挟み込んだり、ページの編集も簡単なリングタイプのアルバムでもあります。
表紙は厚手のリネン記事で、お部屋の雰囲気を邪魔しないシンプルなデザイン。アルバムのコストはややかかりますが、大容量かつ手軽に見やすく整理するならおすすめです。
タイプ | ポケット/スクラップ(別売) | 収納枚数 | 1000枚(L版) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 紙 | 重さ | 約4㎏(1000枚収納時) |
セキセイ
レミニッセンス ポケットアルバム バインダータイプ
かっこいいを目指せるアルバム
L版写真とパノラマ写真を同時に収納可能なポケットアルバム。L版なら120枚、パノラマサイズなら40枚収納可能です。バインダータイプなので、台紙枚数が20枚のところを最大35枚まで増やすことができ、写真の収納枚数を増やすことができます。
黒色の台紙にペンで文字を書き込むとかっこよくスタイリッシュな雰囲気を出すことができます。また、表紙は5色展開で、シンプルながらも布貼りされたカラーデニムがおしゃれなアルバムを演出してくれます。ビニールカバーもついているので汚れ防止にも最適。
タイプ | ポケット | 収納枚数 | 120枚(L版) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 中性紙/PP | 重さ | 480g |
万丈
メガアルバム600 アツイオモイ 803144
1冊で大容量を求めるならこのポケットアルバム
たくさんの写真を1冊にまとめたい、手軽に収納したいならL版サイズ600枚が収納可能な子のアルバムをおすすめします。子どもの成長記録をまとめる時には、冊数は増やさず1冊の中で成長を追いたい時もありますよね。そんな時にはこの大容量アルバムがぴったりです。
また、大容量ながら表紙が合皮で高級感があり、子ども1人1人の成長録として並べた時にもシンプルながらおしゃれです。カラーバリエーションも豊富で、なんと10色展開。これだけあればお気に入りの色を見つけるのも簡単です。
写真ポケットの横にコメントをかけるスペースがあるため、1言コメントをつけ足しておくこともできます。CD・DVD収納ポケットも付属するためメディアを別収納にしなくても良く、L版写真の他にはがきやポストカードサイズも一緒に収納できるお得なアルバムです。
タイプ | ポケット | 収納枚数 | 600枚(L版) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 紙/PP | 重さ | 2㎏ |
ナカバヤシ(Nakabayashi)
フエルアルバム ドゥファビネ Lサイズ
A4サイズの写真も収納する100年台紙アルバム
ナカバヤシの定番商品である「フエルアルバム」。中でもこのドゥファビネのシリーズは、カラーバリエーションやアルバムサイズが豊富で、自分の家の本棚や収納場所に合わせてサイズやカラーを楽しめる商品です。
特にこのLサイズアルバムでは、大きく引き伸ばしたLサイズ写真もラクラクと貼ることができ、100年台紙を使用していることからその保存性能も抜群。自分のレイアウト方法によって収納できる写真枚数も異なるため、楽しみながらアルバムを作ることができます。
台紙は黒で写真映えがするように作られており、表紙もファブリック調でシンプルです。鉄板でベーシックなアルバムを求める人におすすめです。
タイプ | フリー台紙 | 収納枚数 | -(作成者による) |
---|---|---|---|
台紙の種類 | 100年台紙 | 重さ | 1.39㎏ |
写真アルバムのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 収納枚数 | 台紙の種類 | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フエルアルバム ドゥファビネ Lサイズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
A4サイズの写真も収納する100年台紙アルバム |
フリー台紙 | -(作成者による) | 100年台紙 | 1.39㎏ |
2
![]() |
メガアルバム600 アツイオモイ 803144 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1冊で大容量を求めるならこのポケットアルバム |
ポケット | 600枚(L版) | 紙/PP | 2㎏ |
3
![]() |
レミニッセンス ポケットアルバム バインダータイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かっこいいを目指せるアルバム |
ポケット | 120枚(L版) | 中性紙/PP | 480g |
4
![]() |
THE PHOTOGRAPH LIBRARY(ザ フォトグラフライブラリー) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真の縦横自由自在のポケットアルバム |
ポケット/スクラップ(別売) | 1000枚(L版) | 紙 | 約4㎏(1000枚収納時) |
5
![]() |
ファミリーアルバム・バインダー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種類の台紙やポケットが付いてくるアルバム |
ポケット/フリー台紙 | 60枚(L版)+α | 紙 | - |
6
![]() |
コレクションアルバム アニマル |
楽天 詳細を見る amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全部集めたくなるアニマルコレクション |
ポケット | 100枚(L版) | 紙/PP | 420g |
7
![]() |
フエルライトアルバム トゥデイ セミサイズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
台紙に直接書き込めるアルバム |
フリー台紙 | -(作成者による) | ライトフリー台紙 | 770g |
8
![]() |
スクラップブックアルバム フェルトハート |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めてのスクラップブック作りに |
スクラップブック | 約60枚(作成者による) | 紙 | 449g |
9
![]() |
じぶんでつくる 6さいまでの アルバム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
子どもと一緒に思い出を振り返りながら作るアルバム |
絵本 | - | 紙 | - |
10
![]() |
背丸ポケットアルバム フォトディクショナリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるでアンティークの本のようなデザイン |
ポケット | 240枚(L版) | 紙 | 880g |
まとめ
手に取って思い出を振り返ることができる写真アルバムを今回ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。アルバムの中にも、自分でいろいろな工夫を凝らしながら作りこむものもあれば、手軽に大容量をほぞんしてくものまで様々です。日常の中で大事な思い出を撮影した時には、ぜひ写真を現像してアルバムに保存してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
表紙のデザインが高級感のあるポケットアルバム。色違いで本棚に並べると、アルバムとは思えないおしゃれなインテリア用品にも早変わりします。
ポケットの背面は白色なので、中の写真を明るい雰囲気に見せたい時にもぴったりです。写真の枚数も240枚と十分大容量に収納できるほか、アルバム自体もしっかりとした作りになっています。
このナカバヤシの背丸ポケットシリーズは、重厚感のあるこういったデザイン以外にも、ポップなイラスト調もあるため、アルバムにかわいい雰囲気を希望する人にもおすすめです。