【2021年最新】写真プリンターの人気おすすめランキング10選
2020/11/20 更新
お気に入りの写真をすぐに現像できる写真プリンター
写真プリンターは、スマホやデジカメなどで撮った写真をその場でかんたんに印刷することができる便利なアイテムです。PCなどを使わずに、一台でかんたんに現像することができるので、ひじょうに手軽に大切な思い出を手元に残しておくことができます。
写真プリンターには、自宅に置いておくタイプのものの他にも、小型でそとに持ち運ぶことができる「モバイルモデル」などもあります。写真プリンターはそれぞれ、印刷方式や接続方法、形状や使い勝手などが違い、自分にあったものを選ぶ必要があります。
そこで今回は写真プリンターの選びかたのポイントをまとめ、人気の写真プリンターをランキング形式でご紹介していきます。
写真プリンターの選びかた
それではさっそく写真プリンターの選びかたのポイントをご紹介していきます。写真プリンターの選びかたのポイントは、印刷方式・接続方式・形状・ランニングコスト・アプリの使いやすさ、の5点です。
印刷方式をチェック
まずは印刷方式をチェックしていきましょう。これによってプリントした写真の画質が変わってきます。また印刷方式によってインクが必要かどうかなども変わってきます。印刷方式はおもに「昇華型熱転写方式」・「ZINK方式」・「インクジェット方式」の3つです。
昇華型熱転写方式
昇華型熱転写方式は、フォトプリンターに採用されることの多い方式です。インクを熱で気化させることによって、印刷用紙に転写します。ごくふつうのプリンターに多い、インクジェット方式とは違い、全体にムラがなく美しい画質で現像することができます。
また構造から、小型化がしやすく、手軽に持ち運ぶことができるコンパクトなサイズのモデルが多く出されています。細やかな濃淡の表現など、画質の面では3つの印刷方式のなかでももっとも優れています。
しかし印刷には、インクと専用の印刷用紙が必要です。このためコストが高くなってしまうという点に注意しましょう。
ZINK方式
ZINK方式は、3つの印刷方式のなかでも、もっともポピュラーな方式です。インクを必要とせず、フルカラーですぐに印刷することができます。スマホなどで撮った写真を現像したいと思ったら、その場ですぐに印刷することができるので、とても人気の方式です。
こちらも小型化がしやすく、手軽に持ち運びすることができる点も大きな魅力です。デメリットは、画質があまり良くないという点です。美しい画質の写真がほしいというかたは、さきほどご紹介した「昇華型熱転写方式」を選んでいきましょう。
またZINK方式で印刷をする場合には、専用の印刷紙が必要な点に注意しましょう。
インクジェット方式
インクジェット方式は、ご家庭のふつうのプリンターでよく使用されている印刷方式です。液体インクをノズルから、紙に吹き付けて印刷します。業務用の大型サイズから、持ち運び可能な小型サイズまで、さまざまなモデルが販売されています。
画質は「昇華型熱転写方式」に近く、とても美しい画質で印刷することができます。専用の印刷用紙だけでなく、さまざまなサイズの用紙に印刷することができる点も魅力です。
デメリットは、インクのカートリッジや、インクを吹き付けるノズルヘッドなどがあるため、ほかの2つの方式とくらべて大型になりやすい点です。またこちらもインクが必要な点に注意しましょう。
接続方式をチェック
つづいて写真プリンターの接続方式もチェックしていきましょう。多くの写真プリンターはWi-FiやBluetoothに対応しています。スマホやPCなどと接続するさいには、Wi-FiやBluetooth接続に対応しているモデルを選んでいきましょう。
またデジカメなどの機器で撮った写真を印刷したい場合には、写真プリンターがUSBケーブル接続やSD・microSDカードに対応しているかチェックしていきましょう。
またSD・microSDカードにはいくつか形状の種類があり、「SDHCカード」・「SDXCカード」など通常よりもサイズの大きいカードもあります。こうしたサイズの大きな種類にも対応しているかチェックしていきましょう。
形状をチェック
写真プリンターの形状もチェックしていきましょう。写真プリンターには持ち運びに適した「モバイルモデル」と、据え置き型の「コンパクトモデル」があります。
モバイルモデル
モバイルモデルは、アウトドアや旅行先へバッグなどに入れて手軽に持ち運ぶことができる写真プリンターです。そとでスマホなどで写真をとり、すぐにその場で印刷することができる使い勝手の良いモデルです。
重量は150~300g程度と、ひじょうに軽く、片手で持ち運ぶこともできます。モバイルモデルは、写真をすぐに現像することができる写真プリンターの魅力を、最大限に活かすことができます。
基本的にはインクが不要で、小型サイズのZINK方式を採用したモデルが多くなっています。外出先などへ持ち運び、撮った写真をすぐに印刷したいというかたは、こちらの形状を選んでいきましょう。
コンパクトモデル
コンパクトモデルは、ご自宅などに置いておき、外出先で撮った写真をすぐに現像することができる形状です。コンパクトモデルのプリンターは、モバイルモデルのプリンターとくらべて、大型であるかわりに画質が良いなど、性能が高い傾向があります。
価格と性能の釣り合いのとれた、コストパフォーマンスの良いモデルが多く、画質の良さなど性能の高さを求める場合には、こちらのコンパクトモデルのプリンターもチェックしていきましょう。
またコンパクトモデルは、SDカードなどに対応しているモデルが多く出されているので、カメラでとった写真を現像したい場合も、こちらの形状を選んでいきましょう。
ランニングコストをチェック
写真プリンターを選ぶときには、本体の価格だけでなく、必要なインクや専用紙の価格を見てランニングコストをチェックしておきましょう。インクの必要な「昇華型熱転写方式」や「インクジェット方式」のモデルは、ランニングコストがかかりやすいモデルです。
ZINK方式のモデルは、インクを必要とせず、また専用紙の価格も比較的安いため、ランニングコストはそれほどかかりません。このためコストパフォーマンスを考えるなら、ZINK方式のモデルが優れています。
インクや専用紙の価格を、事前にしっかりとチェックしておき、ほしいと思ったモデルのランニングコストがどのぐらいかかるのか考えていきましょう。
アプリの使いやすさをチェック
さいごに写真プリンターのアプリの使いやすさもチェックしていきましょう。写真プリンターには、各モデルに専用のスマホアプリが用意されています。
アプリを使用することで、写真に自由に文字をいれたり、オリジナルフレーム・QRコード・トリミングなど、さまざまな加工を施したりすることができます。各モデルのアプリごとに、使い勝手や写真加工の種類などに違いがあるので、こちらもチェックしましょう。
なかには、画像と動画をあわせたような動く写真を現像することができる、最新の機能を搭載した写真プリンターもあります。加工の種類が多いモデルは、写真をとるのがより楽しくなります。
写真プリンターの人気ランキング10選
LG
PD233 写真プリンター
ハート模様のインク不要写真プリンター
こちらはLG製、ハート模様のインク不要写真プリンターです。主張しすぎない、控えめなハート模様がオシャレな、デザイン性の高いモバイルプリンターになっています。
無料専用アプリ「Pocket photo」を使用することで、写真をさまざまな形に自由に加工することができます。BluetoothやNFC機能で、スマホなどとかんたんに接続することができ、その場で写真をすぐに現像します。
コンパクトサイズで持ち運びやすい点も魅力です。こちらはデザイン性の高い写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。現像した写真は、赤みがすこしあります。あまり気にならない程度ですが、注意しましょう。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
LG
PD239P 写真プリンター
ポケットサイズの写真プリンター
こちらはLG製、小さなサイズ感で、ポケットにも入れることができるコンパクトな写真プリンターです。重さ221gと軽く、バッグなどに入れて気軽に持ち運ぶことができます。とった写真をケーブルいらずで、その場ですぐにプリント可能です。
Bluetoothでかんたんにスマホと接続し、無料専用アプリ「ポケットフォト」を使用することで写真をオリジナルフレーム・文字入れ・QRコード・トリミングなどさまざまな加工をすることができます。
またNFC機能を搭載しているため、NFC対応のスマホは、かざすだけでかんたんに接続可能です。こちらはサイズのちいさな、使いやすい写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
LG
PD251P 写真プリンター
インク不要でかんたん印刷写真プリンター
こちらはLG製、インク不要でかんたんに印刷することができる写真プリンターです。Bluetoothでペアリングすることで、スマホでとった写真をすぐにプリントすることができます。こちらもZINK方式の写真プリンターです。
また専用アプリをインストールすることで、日付をいれたりフレームで飾ったり、またQRコード機能で、写真をみんなにシェアすることができるなど、さまざまな形に編集することができます。
こちらはインク不要で、手軽に持ち運ぶことができる写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
キヤノン
iNSPiC PV-123-SP 写真プリンター
現像した写真を貼って楽しめる写真プリンター
こちらはキャノン製、写真シール紙に対応しており、現像した写真を手帳などに貼って楽しむことができる写真プリンターです。コンパクトサイズで持ち運びやすく、気軽に好きな写真を現像することができます。
写真のレイアウトを、無料の専用アプリ「Canon Mini Print」で加工することができます。シンプルでオシャレなデザインで、使いやすい写真プリンターです。スマートフォンとBluetoothでかんたんに接続することができます。
こちらはとった写真をシールにして、活用したいというかたにおすすめです。整理ラベルとして、日々の出来事の記録として使うなど、さまざまな形で活用することができます。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
pomini
B076Z77GPC 写真プリンター
シークレットビュー機能対応写真プリンター
こちらはpomini製、シークレットビュー機能を搭載した写真プリンターです。専用のアプリで、音声・動くスタンプ・文字・アドレス・URLが入った写真をプリントすることができ、アプリでQRコードを読み取ることで再生することができます。
また好きな写真を手軽に、インク不要で印刷することができます。重量約176gと、ひじょうに軽量で、手のひらサイズのため、使いやすく携帯性に優れています。写真の仕上がりは、すこし赤みが強い点に注意しましょう。
こちらはシークレットビュー対応の写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
キャノン
CP1300 写真プリンター
さまざまな接続方法に対応した高画質写真プリンター
こちらはキャノン製、SDカードやUSBなどさまざまな接続方法に対応した高画質写真プリンターです。こちらは印刷方式が、昇華型熱転写方式のため、美しい画質で写真をプリントすることができます。
シンプルな操作性で使いやすく、シール用紙を含むさまざまな用紙に対応しています。スマホやカメラ、パソコンとWi-Fiでかんたんに接続します。
こちらはコンパクトモデルの、美しい画質で写真をプリントすることができる写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | 昇華型熱転写方式 | 接続方式 | Wi-Fi・SD・SDHC・SDXC・USB |
---|---|---|---|
形状 | コンパクトモデル |
富士フイルム
スマホdeチェキ SHARE SP-2
約10秒ですぐに現像できる写真プリンター
こちらは富士フイルム製、1枚あたり約10秒ですぐに現像することができる、高性能写真プリンターです。こちらの印刷方式は、珍しい3色露光方式を採用しています。有機ELを使用した、高解像度の美しい画質で現像することができます。
Wi-Fiでスマホとかんたんに接続することができ、写真を自由にプリントすることができます。無料の専用アプリ「instax SHARE PARTY」で写真をさまざまな機能で加工することができます。
また「性格診断」「相性診断」「名刺チェキ」など、3つのゲームも搭載しています。こちらはとった写真をすぐにプリントすることができる、高性能な写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | 3色露光方式 | 接続方式 | Wi-Fi |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
LifePrint
LP001-1 写真プリンター
動く写真に対応した写真プリンター
こちらはLifePrint製、Hyperphoto™とよばれる、画像と動画を組み合わせたAR写真を印刷することができる、世界初のモバイルプリンターです。専用の紙を使用することで、印刷した写真をスマホアプリでのぞくと、写真が動画のように動いたり、音楽がなります。
動く写真は、大切な思い出をいつまでも鮮明な形で残しておくことができます。またこちらのモデルは、軽くコンパクトで、かんたんに操作することができます。Bluetoothでペアリングすることで、すぐに写真を印刷することができます。
こちらは動く写真という楽しい機能を搭載した写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | ZINK方式 | 接続方式 | Bluetooth |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
富士フイルム
SHARE SP-3 スマホdeチェキ
約13秒で現像できる高性能写真プリンター
こちらは富士フィルム製、1枚を約13秒で現像することができる高性能写真プリンターです。とった写真をすぐに現像できる、ストレスフリーのプリンターです。こちらのプリンターは、珍しい3色露光印刷方式を採用しています。
3色露光印刷方式は、有機ELを使用した高解像度の画質が特徴です。無料の専用アプリでかんたん操作で、画像を自由に加工することができます。テンプレートの種類も豊富にそろえられ、楽しく画像を加工することができます。
こちらは写真をとることが楽しくなる、高性能な写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。
印刷方式 | 3色露光方式 | 接続方式 | Wi-Fi |
---|---|---|---|
形状 | モバイルモデル |
写真プリンターの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 印刷方式 | 接続方式 | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SHARE SP-3 スマホdeチェキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
約13秒で現像できる高性能写真プリンター |
3色露光方式 | Wi-Fi | モバイルモデル |
2
![]() |
LP001-1 写真プリンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
動く写真に対応した写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
3
![]() |
スマホdeチェキ SHARE SP-2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
約10秒ですぐに現像できる写真プリンター |
3色露光方式 | Wi-Fi | モバイルモデル |
4
![]() |
CP1300 写真プリンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまな接続方法に対応した高画質写真プリンター |
昇華型熱転写方式 | Wi-Fi・SD・SDHC・SDXC・USB | コンパクトモデル |
5
![]() |
B076Z77GPC 写真プリンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シークレットビュー機能対応写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
6
![]() |
iNSPiC PV-123-SP 写真プリンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
現像した写真を貼って楽しめる写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
7
![]() |
PD251P 写真プリンター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インク不要でかんたん印刷写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
8
![]() |
PD239P 写真プリンター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ポケットサイズの写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
9
![]() |
PD233 写真プリンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハート模様のインク不要写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
10
![]() |
PeriPage 写真プリンター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型軽量で使いやすい写真プリンター |
ZINK方式 | Bluetooth | モバイルモデル |
まとめ
写真プリンターを活用することで、大切な思い出を手もとに残しておくことができます。写真プリンターを選ぶときには、印刷方式などをチェックして、どのぐらいの画質があるのか、インクや専用の用紙が必要かどうかなどを事前にしっかりと確認しておきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはAibecy製、小型軽量でとても使いやすい写真プリンターです。サイズ7.9×7.9×4.2cmと、コンパクトサイズで、重量約239gと軽量です。バッグなどに入れて気軽に持ち運ぶことができます。
スマホとBluetoothでペアリングすることで、インクなしで、とった写真をその場でかんたんに印刷することができます。専用のアプリをインストールすることで、写真にさまざまな加工をおこなうことができます。
こちらは小型サイズで、バッグなどに入れやすい形状の写真プリンターがほしいというかたにおすすめです。用紙サイズは57mmx30mmの感熱紙を使用します。こちらもチェックしておきましょう。