【今すぐ点数アップ】おすすめのTOEIC勉強本人気ランキング10選
2020/11/20 更新
きちんと勉強すればTOEICの点数は伸ばせます
TOEICとはリーディング100問とリスニング100問の計200問で構成されており、マークシート形式で解答していく世界共通の英語テストです。最近では英語能力を重視する企業も増えており、TOEICの点数は採用や待遇を決める際の重要な判断材料の一つとなっています。
リーディングとリスニング合わせ全7パートの問題が用意され、短文の穴埋め問題や長文問題まで、実践的で幅広い英語の知識を必要とする内容となっています。写真や図を読み取る問題も多く、私たちの日常生活に直結する英語力を養うことが出来ます。
もちろん、対策なしでそのまま受験したところで良い点数を取ることはできません。しかし逆に言うと、問題の出題傾向と対策をしっかりと行えば、英語が苦手な方も簡単に点数を伸ばすことが出来る内容になっています。そこでTOEICの勉強本はあなたの強い味方になります。
TOEIC勉強本の選び方
では、実際にどのようなTOEIC勉強本を選べば効果が出るのでしょうか。それは、あなたの今の実力や苦手分野、覚えやすい勉強方法などによって様々です。また、色々な特徴のあるTOEIC勉強本が発売されているため、以下の選び方を参考に自分にあった一冊を見つけましょう。
目標点数に合わせて選ぶ
初めての受験で自分のレベルを知りたい方、転職のために高得点が必要な方など、TOEICを受験する目的は人によって様々です。取得したい点数の目標があるならば、それに合わせたレベルの勉強本を購入しましょう。初級から上級までその種類は幅広く揃っていますよ。
初級(~600点)
英語が苦手で自信のない方は、まずは600点取得を目指して勉強してみましょう。正直なところ、600点以下のレベルは履歴書に記載してもあまり効果のないレベルです。しかし、基本的な単語や文法を覚えさえすれば600点というのは手の届かない点数ではありません。
TOEIC600点というのは「日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる」というレベルです。したがって複雑な単語ではなく、日常生活でよく使う基本的な単語を押さえて勉強すると効果的と言えるでしょう。
中級(700~800点)
すでに何回かTOEICを受験したことがあり、600点は取得できているという方は、さらなる点数アップを目指して、自分のレベルよりやや高い700~800点をターゲットとした勉強本を選びましょう。
覚えなくてはならない単語の数がぐっと増え、日常生活ではなかなか耳にすることが無い単語に出会うことも増えてくるでしょう。難易度も上がるため、途中で挫折したくなるかもしれませんが、なるべく写真やイラストが多い勉強本を選んで、楽しく学習することを忘れないようにしましょう。
勉強に疲れた際には、時にすこし休憩することも必要です。一旦机から離れ、ソファやベッドでくつろぐ時間を取りましょう。その際に勉強本に付属しているCDや音声データを聞き流すことで、リラックスした時にも英語に触れ、英語脳をつくる手助けとなりますよ。
上級(850点以上)
TOEIC850点以上を取得している方は、日常生活における会話や読み取りは難なく行うことが出来、また英語を使ってビジネス上でのやりとりも行うことができるレベルに達しています。
さらなる点数アップをするためには、語彙を増やすことはもちろん、TOEICの試験をロジカルに解いていく能力が必要になってくると言えるでしょう。実践的な問題形式が多く記載されている勉強本や、模擬形式になっているものを選び、時間配分を気にして効率的に解けるように練習しましょう。
TOEICの点数が850点を超えるとビジネスシーンにおいては文句なしのレベルです。企業の採用活動においても重宝されるスキルと言えるでしょう。英語学習者の方には是非とも目指していただきたいレベルです。
伸ばしたい分野から選ぶ
リスニング
リスニングが苦手だという人はかなり多いような気がします。そもそも日本語の音の出し方と英語の音の出し方は全く違っているので、普段から日本語の音に慣れている私たちにとっては「聞き取りにくい」「音が繋がっていて何を言っているのか分からない」と思うのは当然のことです。
また、英語が聞き取れない原因としては「そもそも語彙を知らない」ということと、「発音を正しく理解していない」ということが挙げられます。単語を覚える際には、その意味だけでなく正しい発音を理解することが、リスニング攻略の重要ポイントだと言えます。
単語の意味ばかりにフォーカスして、発音の仕方を知らないという方も多いのではないのでしょうか。リスニング対策用の勉強本を購入し、音を聞きながら単語を覚え、自分の口でも真似して声に出してみましょう。発音が出来るようになると、自然とリスニングの能力は伸びていきます。
リーディング
リーディング、特に長文問題が苦手な方が多いように思います。TOEICの長文問題は、内容が専門的なものも多く、医学系の単語が出て来た際には難易度がかなり高くなり、挫折したくなる時もあります。
しかし、普段から長文対策やリーディング用の勉強本を使って学習することで、様々な内容を取り扱った文章を読むことが出来、その結果、専門的な単語にも抵抗なく英文を読むことが出来るようになります。
長文問題はシンプルに数をこなしていくことが重要です。普段から色々なトピックの英文を読解することで、専門用語と知識をコツコツと積み上げていきましょう。これが出来るようになってくると長文にも抵抗がなくなり、TOEICテストではさくさくと問題を解いていくことが出来るようになります。
文法
英語学習において文法の学習は超重要と言えます。英語は語順の言語といっても過言ではありません。順序を入れ替えれば、その意味も変化していく言語であります。基本の文法を覚えていない方はまずはここから始めましょう。
文法の学習をおろそかにすると、今後学習を進めるにあたって必ず壁にぶち当たります。英語を速く、正確に読み取るためには文法学習をおろそかにしてはいけません。今は文法学習に特化したTOEIC勉強本も数多く販売されています。一冊は必ず持っておいても良いくらいです。
内容はほぼ高校英語で習う範囲でカバーすることが出来るでしょう。自信がないという方はまずは文法の基礎を固めましょう。
単語
文法の基礎が出来ている方は、テキストと併せて単語帳を使用して勉強すると効果的です。購入するものは小さめで軽いものを選ぶと、持ち運びがラクなので、通勤中の電車の中や、休憩時間などのスキマ時間を使って効率的に学習することが出来ます。
TOEICテストは問題数が多く、時間内にすべての問題を終わらせるためには、ゆっくりと英文を読み込む暇はないと言えるでしょう。英文をスラスラと読み、理解するためには単語をいかに知っているかが重要です。一つでも多くの単語を覚えましょう。
単語帳といってもその種類は様々です。例文が多く紹介されているもの、類義語や派生語も一緒に載っているもの、長文から単語をピックアップして紹介しているもの等、色々あります。自分が勉強しやすいと思うものを選びましょう。
本の内容から選ぶ
模擬試験形式になっているもの
模擬試験形式になっているものを解いていけば、すべての出題パートをバランスよく学習することが出来るので、とても効率の良い学習方法と言えるでしょう。TOEICから公式で出ている問題集もあるのでそちらを購入してもいいかもしれません。
また、模擬試験形式の問題を解くことで、自分がどのパートが苦手なのがが分かるので、その部分を集中的に補う学習を進めていくことができるのも高ポイントです。
TOEICテストにおける重要ポイントである時間配分についても、模擬試験を解いていくことで感覚がつかめてくるでしょう。どの部分でどれだけの時間を使うことが出来るかが分かれば、効率的に問題を解いていくことができます。
解説が丁寧なもの
問題は解くだけでなく、解いた後の振り返りがもっとも重要な学習になります。どこの部分でつまずいたのか、間違った読み取りをしていなかったか等、しっかりと復習しましょう。
自分で解決できる問題ばかりならいいですが、そうではないものもきっとあるはずです。そこで、解説が丁寧で分かりやすい勉強本を選びましょう。本を購入する前に、一度ちらっと中身を確認して、答えの解説がきちんとされているものを選ぶようにしましょう。
最近ではCDだけではなく、DVDが付属していて、映像で解説をしてくれるものもあります。音と映像で説明してくれるため、自分で参考書を使って理解するよりは、簡単で手っ取り早いですね。
音声をダウンロードできるもの
英語を理解するためには、同時に単語の発音を理解することもかなり重要です。そこで、音声がダウンロードできる勉強本は強い味方になります。
なんといっても本を持ち歩かなくても、携帯で音声を聞くことが出来るため、外出先でも少しの時間を使って勉強できるところが大きなポイントだと言えます。TOEICテストまでの時間がなく、少しでもはやく点数アップしたい方にはおすすめの勉強法です。
おすすめのTOEIC勉強本ランキング10選
Linkage Club
TOEICテスト音速チャージ
短時間で効率よく
TOEIC730点~860点を取得するのに必要な単語力、リスニング力、文法力をこの一冊でまとめて勉強することが出来ます。他の勉強本と違う点は例文の中に頻出単語や文法が多く含まれていることです。TOEICテストまで時間の無い方におすすめの一冊です。
こちらの本は「TOEIC公式問題集」11冊を元に頻出問題が作成されているため、高得点取得に向けてしっかりと対策をすることが出来ます。単語、文法、リスニングをカバーでき、幅広く学習できるのもおすすめのポイントです。
30分の例文音声にはTOEICの頻出重要単語と熟語が1876語も含まれているので、試験前のわずかな時間にTOEICのポイントを確認したい方におすすめ。
レベル | 中級者 | 音声DL | あり |
---|
アルク
はじめて受けるTOEIC勉強本
初心者の方におすすめの一冊
TOEICテスト対策に必要な全パートを幅広く攻略することができるバランスのいい勉強本です。この一冊で完結することができ、TOEIC初心者の600点レベルから、さらに踏み込んで730点以上も狙うことができるコスパのよい一冊です。
こちらの本の著者、小石裕子さんはTOEIC対策本の累計発行部数が70万部以上と、信頼と実績のスペシャリスト。解説も丁寧で分かりやすく、初心者にとっても中級者にとっても易しい一冊に仕上がっています。
TOEICの対策を始めたいけど、何からしてよいか分からない方にぴったりな「これ一冊で完結」とも言える、おすすめの一冊です。
レベル | 初級者 | 音声DL | あり |
---|
学研プラス
絵でわかる英文法
イメージから学ぶから覚えやすい
こちらの本の嬉しいポイントはなんといっても可愛いイラストで英語を勉強できるところです。言葉で説明するのが難しい前置詞の説明も、イラストを使ってイメージしながら覚えることで定着しやすくなります。
楽しく学習することが出来るので、勉強時間も自然と増えていくのではないでしょうか。レベルは初心者向けではありますが、英語をイメージで捉えるという意味では、幅広いレベルの方に使うことが出来ます。
いままで丸暗記していたルールも「絵」で覚えることで、ネイティブと同じ感覚で英語を使うことが出来、TOEICの点数アップもしやすいのではないのでしょうか。
レベル | 初級者 | 音声DL | なし |
---|
アスク出版
TOEIC文法出る1000問
ベストセラー商品
そのクオリティーの高さから圧倒的な支持を得ている加藤先生の著作。内容は1049問とボリューミーであり、文法問題をこの一冊でしっかりと学習することが出来ます。
高ポイントの秘訣はその丁寧な解説にあります。正解のものだけでなく、間違った選択肢がダメな理由まで教えてくれるところがとても嬉しいですね。倫理的に解説してくれるので納得がいきやすいです。
また、使いやすさも特徴の一つ。左ページに問題、右ページに解説、といった見開きの構造になっているため、解いた後に素早く解説をチェックでき、サクサクと進めていくことが出来ます。
レベル | 中級者 | 音声DL | あり |
---|
TOEIC勉強本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | レベル | 音声DL | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
TOEIC990点攻略 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気TOEIC講師の解き方がわかる |
上級者 | 音声CD付き |
2
![]() |
TOEIC出る単特急金のフレーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
単語帳のベストセラー |
全て | あり |
3
![]() |
一億人の英文法 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
英語学習者には欠かせない一冊 |
全て | なし |
4
![]() |
TOEIC文法出る1000問 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ベストセラー商品 |
中級者 | あり |
5
![]() |
TOEIC至高の模試 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ハイクオリティーな問題集 |
初級者~上級者 | あり |
6
![]() |
TOEICテスト公式問題集 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
公式問題集は強い味方 |
中級者~上級者 | 音声CD付き |
7
![]() |
絵でわかる英文法 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
イメージから学ぶから覚えやすい |
初級者 | なし |
8
![]() |
はじめて受けるTOEIC勉強本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
初心者の方におすすめの一冊 |
初級者 | あり |
9
![]() |
TOEICテスト音速チャージ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
短時間で効率よく |
中級者 | あり |
10
![]() |
TOEICゼロからスコアが稼げるドリル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
英語が苦手な方にもおすすめ |
初級者~中級者 | あり |
まとめ
たくさんのTOEIC勉強本をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。高得点取得に向け、たくさんの方が参考にしていただけると幸いです。自分にあった学習方法と勉強本を見つけて、TOEIC満点を目指しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
英語、英文法が苦手な方でも徐々にレベルアップしながら問題を解いていくことで、無理なく学習を進めることが出来ます。最低限の基本知識とTOEICの解き方の解説がついており、学習初級者にはありがたいポイント。挫折することなく実力を養うことが出来ます。
その効果は企業研修や、大学のTOEIC講座においても実証済みなので安心です。英語の基礎にあたる土台作りにはぴったりの一冊と言えるでしょう。付属のドリルにはTOEICに出題される単語だけを使用しているので、語彙力強化にも適しています。
全英文、無料の音声が付いているのも嬉しいですね。スキマ時間をうまく使って学習することも可能です。