【ビジネスにも】モバイルモニター人気のおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
モバイルモニターはビジネスにもゲームにも使える
モバイルモニターは、ゲーム機とセットになって販売されてものを見かけますが、ビジネスの場面でもうまく活用することが出来ます。スクリーンがない場合には、パソコンを一緒に見ながら説明されるよりは、モニターに映し出されて見た方がわかりやすいですし、見やすいです。
もちろんビジネスだけで使用するのではなく、ゲーム機とセットになって販売されているのでゲームのモニターとしても活躍することが出来ます。自宅で使用する場合には、デュアルモニターとして使用することも出来ますので、活躍の場を選びません。
そんな万能なモバイルモニターですが、機能が豊富にありますので選ぶのに悩みます。今回は、モバイルモニターを画面の大きさや解像度、機能を元にランキング形式にご紹介致します。使用環境にあったモバイルモニターをお選びください。
モバイルモニターの選び方
モバイルモニターは種類が豊富にありますので、初めて購入する時には選ぶのに苦労します。今回は、画面の大きさと解像度、特徴のある機能をご紹介致します。
画面の大きさで選ぶ
持ち運ぶのを考えた時に重さがネックになります。画面が大きいと作業をしやすくなりますが、その分重さも増えます。携帯性を取るか、作業の効率性を取るか悩みどころです。
15インチ未満
持ち運ぶことがメインとなる場合には、あまり大きくないモバイルモニターを選んでください。15インチ程度でモニターの重さが750g程度となります。持ち運ぶパソコンもコンパクトなので、モバイルモニターで荷物が重くならない程度の大きさをおすすめです。
13インチ程度の大きさであれば、550g程度の重さとなります。持ち運ぶことが多いのであれば、目安として考えてください。ノートパソコン自体の大きさも13インチ、15インチもものが多く、デュアルモニターとして使用しても画面の大きさが変わることもありません。
持ち運ぶことを考えているのであれば、画面の大きさと共に重さにも注目してみてください。
15インチ以上
自宅で使用する場合が多い場合には、15インチ以上の画面があれば快適に作業をすることが出来ます。デュアルモニターとして使用する場合にも、作業スペースが広くなります。万が一、外でプレゼンがある場合にも、モバイルモニターなので持ち運ぶことが出来ます。
それ以外の使い道としては、スマホと接続をして動画やアプリを大画面で楽しんだり、ゲーム機と直接接続することにより、電源さえ確保すればどこでもゲームをすることが出来ます。モバイルモニターがあるだけで、家だけでなく、外で何でもすることが出来ます。
持ち運ぶことより、動画も作業も快適に行いたいのであれば、画面が大きいモバイルモニターをおすすめします。
解像度で選ぶ
ビジネスのみの使用であれば資料を映し出すくらいなので、そこまで解像度は必要ありません。しかし、プライベートで使用する場合はゲームや動画を観ることが多くなります。リアルでゲームの世界観を大切にしたい場合には、4Kの解像度のモバイルモニターがおすすめです。
フルHD画質
4K画質には劣りますが、価格は購入しやすいモバイルモニターが多いです。特に、ビジネスでの使用がメインとなるのであれば、文字で説明や画像程度しか映すことがありません。そのような場合は、画質ではなく、違う機能が快適なモバイルモニターを選んでください。
安いものであれば、1万円台から購入をすることができるので、気軽にモニターを増やしたい方や現在使用しているパソコンよりも大きなモニターが欲しいのであれば、ある程度の画質のモバイルモニターを選ぶことをおすすめします。
2Kの解像度のものであれば、2万円もしないくらいで購入することも出来ます。
4K画質
ゲームがメインであったり、4K動画の編集をするのであれば、4k画質に対応しているモバイルモニターをおすすめします。テレビでも4Kが普通となっているので、文章を打つだけの作業をするのであれば必要ない画質です。
しかし、ゲームをするのであれば、せっかくの高性能なゲーム機を活かすことが出来ません。どうせなら自宅のテレビのように高画質な画面でゲームを行ってください。スマホと接続をして場所を選ばずに、気軽に動画を観るのにもおすすめです。
ビジネス以外の使用を考えているのであれば、4K画質のモバイルモニターがおすすめです。
機能で選ぶ
モバイルモニターの機能としては、長時間使用するのに眼に優しい機能やパソコンとの接続をどうするのか、モバイルモニター自体がタッチパネル機能がついているかなど、様々な機能があります。
ブルーライト軽減
長時間作業をする場合や、ゲームをする場合には眼の疲れを軽減させることが出来ます。スマホやパソコンなど、LEDディスプレイの電子機器やLEDライトも増えてきているので、ブルーライトを見る機会が多くあります。
眼の疲れの軽減や睡眠の質を確保するのには、ブルーライト軽減機能がついているモバイルモニターを選ぶことをおすすめします。1時間に15分程度の休息を取るようにガイドラインで推奨してはいますが、難しい場合もあります。
そのような時にも、体に負担にならないようにブルーライト軽減の機能を持ったモバイルモニターを選ぶことをおすすめします。
グレア、ノングレア切り替え
モバイルモニターを選ぶ上でグレア液晶にするかノングレア液晶にするのかを悩む方も多いのではないでしょうか。モニターに詳しい方であれば、グレア液晶の特徴として、発色が良く映像を見るのに適しています。ノングレアの場合は、作業をするのに適しています。
今までは、どちらかの液晶を選んでしまう途中で変更をすることが出来ませんでした。しかし、機能としてグレアとノングレアを調整出来てしまうものが登場しました。今まで画面にこだわりがあった方にはおすすめの機能となります。
映像を観るのも作業をするのにも1台で対応したい場合におすすめです。
タッチパネル
モバイルモニターの背面にボタンがあり、操作をする場合もありますが、タッチパネルを搭載している機能があります。背面にボタンがあると、設定をするのに面倒ですが、タッチパネルを搭載していることにより直感的に操作をすることが出来ます。
スマホやタブレットとしての機能はないですが、最近はタッチパネルで画面を触る機会が多くなってきています。モバイルモニターにタッチパネルの機能があれば、わざわざ背面の小さいボタンを押さなくても、すぐに設定の変更をすることが出来ます。
タッチパネルを搭載しているモバイルモニターを選ぶことにより、快適に操作をすることが出来ます。
USB Type-C端子搭載
USBType-Cでパソコンと接続することが出来ると別で電源を取らなくてもすぐにモニターとして使用することが出来ます。USBType-Cケーブル1本あれば、電源の給電と映像の出力を1度に行うことが出来ます。
そして、嬉しいことにUSBType-Cケーブルを購入しなくても、モバイルモニターを購入すると対応のモニターであれば付属していることの方が多いです。使用されているパソコンがUSBType-Cに対応しているのであれば、すぐにモバイルモニターを使用することが出来ます。
他にも、画像にあるようにスマホと直接接続することにより、スマホの画面を大画面に映すことも可能となっています。
モバイルモニター人気のおすすめランキング10選
UPERFECT
モバイルモニター
小さい画面ですが使用方法はたくさんあります
本体重量わずか241g、9.9mmの薄いデザインで、どこにでも持っていけるモバイルモニターとなります。ノートパソコンで作業をしているとどうしても画面が足りない時があります。そのような時にも小さい画面だからと接続してみると作業効率が大幅に上がります。
もちろん、画面は大きい方が良いですが、どこにでも持ち運べる大きさのモバイルモニターの便利さを知ったら手放せなくなります。小さい画面を観ていると眼が疲れるといった方にもおすすめのブルーライト軽減の機能も搭載しています。
他にもおすすめの使用方法として、車載カメラのモニターとしても使用することが出来ます。小さいからこそ工夫次第で便利な使用の仕方がありますのでおすすめです。
大きさ | 7インチ | 重さ | 241g |
---|---|---|---|
機能 | ブルーライト軽減 |
UPERFECT
4K モバイルモニター
大画面のデュアルモニターとしての使用がおすすめです
フルHD解像度も4K解像度に変更して表示することにより、今まで綺麗だと思っていた画面よりも更に美しい画面を見ることが出来ます。高輝度で驚異のコントラストとなっていて、リアルなカラーを組み合わせることにより現実さながらの画像が期待できる。
ゲームをするのに使用すると背景の綺麗さに目を奪われることでしょう。それ以外のおすすめの使用方法は、カメラの画像を加工する場合や動画を編集するのにもおすすめです。もちろん、ブルーレイディスクで動画を観たり、動画を観るのにも一味違ったものになることでしょう。
余計なものを使用しなくても、すぐに使用することの出来るモバイルモニターとしてもおすすめです。
大きさ | 15.6インチ | 重さ | 1073g |
---|---|---|---|
機能 | 4K解像度 |
ユーラック
モバイルモニター
コスパの良い2Kモバイルモニターです
IPS液晶パネルを採用を採用して、視野角も178°の見やすいモバイルモニターとなっています。コンセントに繋がなくても使用することが出来ますので、使用する場所を選ばずに色々な用途で活躍出来ます。
HDMI-HDMIケーブルとUSB-TypeCケーブルの2本が付属していますので、モバイルモニターを購入するだけですぐに使用することが出来ます。コンパクトなモバイルモニターとなっており、持ち運びもしやすい大きさとなっています。
2560x1600pの高精細解像度で綺麗な画面でゲームや動画を楽しみたい方にもおすすめです。
大きさ | 10.1インチ | 重さ | 406g |
---|---|---|---|
機能 | 2K高画質 |
cocopar
モバイルモニター co-156-C
タッチパネル搭載のアルミボディで頑丈です
A4サイズで持ち運びが便利なモバイルモニターとなっています。外装もアルミボディとなっており、見た目も良いです。電源を取れるACコンセントを使用しても、USB接続をして給電してもどちらにも対応しているので、配線をスッキリさせることも可能です。
他のモニターとの違いは、タッチパネルが搭載されています。背面のボタンを使用しなくてもモニター自体を操作することができるので、設定も簡単に行うことが出来ます。画面もノングレアで映り込むことなく使用することが出来ます。
HDMIでパソコンだけでなくビデオカメラや家電にも接続をすることのできるモバイルモニターとなっています。
大きさ | 15.6インチ | 重さ | 748g |
---|---|---|---|
機能 | タッチパネル |
cocopar
4K モバイルモニター
持ち運びにも便利な4Kモバイルモニターです
4Kモニターなのに持ち運ぶのに便利な510g程度と軽量モデルのモバイルモニターとなっています。薄さも厚いところでも9mmとスリムなモニターで持ち運ぶのにも重さを感じることなく持ち運ぶことが出来ます。
それでいて画質は4Kとなっているので、どこでも綺麗な画面で作業にも映画を観たり、動画を観ることも出来るおすすめのモバイルモニターとなっています。もちろん、家だけでなく綺麗な画面でゲームをすることも出来ます。
持ち運びのしやすい画面の大きさで、高画質なモニターを探しているのであれば、こちらのモニターがおすすめです。
大きさ | 12.5インチ | 重さ | 510g |
---|---|---|---|
機能 | 4Kディスプレイ |
Asustek
WXGA モバイルディスプレイ MB168B
スマホのように画面が自動で回転するモニターです
安心の3年保証のついた液晶ディスプレイです。専用でスリーブケースもついているので、モバイルモニターを購入するだけで他に必要なものがありません。パソコンと接続をするのにも付属付いてくるUSBケーブルで可能です。
機能も充実しており、独自のASUS EzLink技術を採用するしています。デュアルモニターをする場合には最大で5つまでは、パソコン自体のグラフィック性能に依存することなくモニターの数を増やすことが出来ます。
もちろん、薄さが8mmと持ち運びがしやすい工夫もされています。しかし、持ち出さなくても満足できる性能となっていますので、デュアルモニター化したい方にもおすすめのモニターとなっています。
大きさ | 15.6インチ | 重さ | 798g |
---|---|---|---|
機能 | 画面表示の自動回転 |
EVICIV
超薄型 モバイルモニター EVC-1502
マルチディスプレイにするのにもおすすめです
どこから見ても色の変化が少ない視野角と鮮やかな色彩を表現することの出来るIPSパネルを使用しています。ゲームに使用するのにも、同じモニターを使用しても画面のつなぎ目がわかりにくいのでおすすめのモバイルモニターとなります。
画面の機能としても、ゲームや映画などの4つのモードを選択して使用することになります。接続するのにも、無駄な配線がなく、USB-Type-Cの1本を使用するだけで簡単に接続することが出来ます。
電源コンセントを使用しなくてもモニターを使用することが出来ますので、スクリーンのない会場でのプレゼンや作業をするのにも、場所を選ばずに行うことが出来ます。
大きさ | 15.6インチ | 重さ | 702g |
---|---|---|---|
機能 | USB-Type-C接続可能 |
EVICIV
モバイルモニター EVC-1301
右下の部分にペンを差し込むことにより画面を立たせることが出来ます
USBType-Cだけでなく、HDMIにもMiniDPにも対応をしているのでパソコンにもゲーム機の接続にも対応しています。特におすすめなのが、USBType-Cで接続することにより、電源を使用することなく、映像出力と電源の給電を同時に行うことが出来ます。
長時間作業をする場合に、眼に優しいように、画面のちらつきを抑えたり、柔らかい色合いで表示できるフリッカーセーフ機能とブルーライト軽減モードも搭載しています。機能が便利なだけでなく、眼が疲れにくいようにもなっています。
タッチパネルではありませんが、OTG端子を使用すればマウスやキーボードを接続して使用することも可能です。
大きさ | 13.3インチ | 重さ | 587g |
---|---|---|---|
機能 | USB Type-C接続可能 |
cocopar
2K モバイルモニター
モバイルバッテリーで使用できるモバイルモニターです
手頃な価格でモニターが欲しいのであれば、こちらのモバイルモニターがおすすめです。こちらのモニターがあれば、動画を観るのにも作業をするのにも何をするのにも万能に使用することが出来ます。
スピーカーも内臓されているので、パソコンや別途準備をしなくてもモバイルモニターを準備するだけで、環境を整えることが出来ます。2万円出すだけで、他に必要なものもなく、ビジネスにもプライベートにもおすすめです。
電源についても、モバイルバッテリーを使用することでどこでも使用することが出来ます。気軽にモニターを使用したいのであれば、こちらがおすすめです。
大きさ | 13.3インチ | 重さ | 514g |
---|---|---|---|
機能 | スピーカー内臓 |
モバイルモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 大きさ | 重さ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2K モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
モバイルバッテリーで使用できるモバイルモニターです |
13.3インチ | 514g | スピーカー内臓 |
2
![]() |
モバイルモニター EVC-1301 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
右下の部分にペンを差し込むことにより画面を立たせることが出来ます |
13.3インチ | 587g | USB Type-C接続可能 |
3
![]() |
超薄型 モバイルモニター EVC-1502 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マルチディスプレイにするのにもおすすめです |
15.6インチ | 702g | USB-Type-C接続可能 |
4
![]() |
WXGA モバイルディスプレイ MB168B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホのように画面が自動で回転するモニターです |
15.6インチ | 798g | 画面表示の自動回転 |
5
![]() |
4K モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びにも便利な4Kモバイルモニターです |
12.5インチ | 510g | 4Kディスプレイ |
6
![]() |
モバイルモニター co-156-C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タッチパネル搭載のアルミボディで頑丈です |
15.6インチ | 748g | タッチパネル |
7
![]() |
モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの良い2Kモバイルモニターです |
10.1インチ | 406g | 2K高画質 |
8
![]() |
4K モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大画面のデュアルモニターとしての使用がおすすめです |
15.6インチ | 1073g | 4K解像度 |
9
![]() |
モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さい画面ですが使用方法はたくさんあります |
7インチ | 241g | ブルーライト軽減 |
10
![]() |
4K モバイルモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
モバイルモニター最大級の画面となっています |
17.3インチ | 980g | USB Type-C接続可能 |
まとめ
モバイルモニターを1つ持っているだけで、プライベートにもビジネスの場でも活かすことが出来ます。今回ご紹介した内容を元に、お気に入りのモバイルモニターを見つけてみてください。モバイルモニターを使用することで他の人と差をつけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
CNCアルミ製のカバー付きモバイルモニターとなります。アルミ製なので見た目もすっきりとしていて、どこでもデュアルモニターとして使用することが出来ます。スピーカーやヘッドホン端子もついているので場所を選ばずにゲームや動画を楽しめます。
大画面で4Kの解像度となっていますので、それなりに重量があるのがデメリットです。しかし、自宅で使用するのであれば、5万円で17.3インチの大画面を購入することが出来るのでお得です。
パソコンに接続することでデュアルモニターとして使用することにより、作業もやりやすいです。それに何と言っても4K画像は綺麗で1度使用したら外せない機能となる事でしょう。