【安眠したい方に】いびき対策におすすめの人気の耳栓ランキング10選
2020/11/19 更新
いびきを耳栓でシャットアウトして心地よい眠りを
せっかくベッドに横になっても、周りの音は静かなのに、パートナーや隣人のいびきのせいでうるさくて眠れないと、睡眠不足になってしまいます。また、旅行などで宿泊した時にも、色々な部屋から聞こえるいびきのせいで眠れなくなることもあります。
そんないびき対策には、耳栓がおすすめです。耳栓を使っていびき音をシャットアウトしてしまえば、静かな世界で心地いい眠りにつくことができます。やわらかくてつけ心地のいい耳栓をつければ、耳も痛くなりません。
耳栓は色々な素材で出来ているので、実際に装着してみるまではどれが自分に合っているか分かりません。しかし、事前にそれぞれの特徴を調べておけば、自分にぴったりの耳栓を見つけ出す可能性はぐんと上がります。
いびき対策用耳栓の選び方
耳栓には、水泳用やライブ用など、目的によってもおすすめのものが変わってきます。ここでは、いびきに有効な耳栓を紹介していくので、参考にしてみてください。
素材から選ぶ
耳栓は素材によっても遮音性やつけ心地、使い勝手が変わってきます。使い捨てのものや繰り返し使えるもの、水で洗えるものなど色々あるので、どんな素材があるか確認してみましょう。
シリコン
シリコン素材でできた耳栓は、洗って繰り返し使えるものが多いです。医療用シリコン素材が使われていて安全に使えるものもあります。フランジタイプや、自由に成型できる粘土のようなタイプなど、形にいくつか種類があるのも特徴です。
イヤーチップ部分がシリコンで、フィルターを付けて使用するものもあります。その場合は、フィルターを付け忘れてしまうと遮音できず、耳栓としての役目を果たせないので、注意書きをよく読んで使いましょう。
ウレタン
ウレタン素材のものは、スポンジ状になっているものが多いです。耳栓の先を細くつぶしてから耳の中に入れ、ゆっくりと耳の中で膨らむことによって外耳道をふさいで遮音します。フィット感もあり、遮音性も高い素材です。
しかし、サイズが色々あるので、自分に合ったサイズのものを使わないと圧迫感や痛みを感じる可能性があります。吸水性があり、防水性はないため水泳や入浴中などは使用できません。
使い続けていると、弾力性が落ちてきます。そのため、使い捨てタイプに向いています。5日間など、一つの耳栓が使用できる期間が決められている場合がありますので、使用期間を守って使いましょう。
エラストマー
エラストマー素材の耳栓は、水洗いが可能なので洗って繰り返し使う事ができます。フランジタイプの耳栓にも多く使われていますが、つぶさずに回しながら軽く押し込むように使える耳栓にも使用されています。
膨らむのを待たずに入れればすぐに使えるので、サッと使う事ができます。ウレタンなどのスポンジタイプよりは遮音性は下がります。水泳用に使われる場合が多く、劣化しにくい素材です。形が変形して、遮音性が下がったと感じたら交換する時期になります。
発砲ポリマー
発砲ポリマーも防水性があるので、水で洗って繰り返し使うことができます。ウレタン製よりは硬く、つぶしても元に戻るスピードが早いです。そのため、慣れていないとうまく耳の中に入れられないので、装着しにくいかもしれません。
反発力は強めで、長時間使用しても耳が痛くなりにくいです。また、ウレタン製に比べると遮音性も低いです。睡眠時以外にも、水泳などで使用する事を考えたら、発砲ポリマー製の耳栓がおすすめです。
形で選ぶ
耳栓の形は、付け心地にも関わってくるので、ぜひ注目したいポイントです。付け心地が良くないと圧迫感を感じで耳が痛くなってしまったり、せっかく付けたのに遮音性を感じられず、音が聞こえてしまう可能性があります。自分に合った形の耳栓を見つけてみましょう。
フォームタイプ
フォームタイプは、スポンジタイプとも言われている形状です。柔らかくソフトな素材で出来ており、先端をつぶしてから耳に入れ、中で膨らませることで外部の音をシャットアウトして使用します。大きさはレギュラーサイズやSサイズ、女性用など色々あります。
ほとんど形状は同じですが、ベル型と言われるように少しベルっぽくなっていたり、まっすぐと直線状になっているものやつまみやすいようにへっこみがあるものもあります。フォームタイプは遮音性が高く、耳に長時間つけていても痛くなりにくいです。
しかし、長い間使っていると弾力が落ちてきて、遮音性が低くなってきます。使い捨てタイプとして売られているものが多いため、定められた期間を過ぎたり、遮音性が落ちてきたら新しい耳栓と交換しましょう。
フランジタイプ
フランジタイプとは、ヒレがついた耳栓のことです。シリコンやエラストマー素材が使われていることが多いです。フランジは2段になっているものや、3段になっているものもあります。水洗いが可能で、繰り返し使えるものが多いです。
フォームタイプのようにつぶす必要はなく、グリップと呼ばれる軸を持って、そのまま耳に入れられます。紐のついているタイプも多いです。フォームタイプよりも硬い素材のため、痛みを感じる方もいます。
粘土タイプ
粘土タイプとは、粘土状のシリコン素材でできている耳栓です。フォームタイプやフランジタイプのように形状が決まっているのではなく、自分で耳に合ったサイズの耳栓を作る事ができます。フリーサイズのため、サイズを間違って買うこともありません。
耳の中に入れるのではなく、耳の入り口をふさぐようにして使います。そのため、フォームタイプやフランジタイプを使って耳が痛くなった方や、耳の穴が小さくて耳栓選びが大変な方にもおすすめです。
遮音性から選ぶ
耳栓の素材や形状からも遮音性にある程度特徴が見られましたが、同じ素材やタイプでも、商品ごとに数字で遮音性を確認する事ができます。また、単純に音をシャットアウトするのではなく、音で音を消すデジタル耳栓もあるので、チェックしてみましょう。
デジベル(db)
遮音性を表す規格として、カナダを含む北米で使用されているNRRや、EUで使用されているSNRという数値があります。日本では主にNRRが使用されており、遮音性を確認する時にはデジベル(db)の単位で表します。
うるさいと感じ始めるのが60~70デジベルで、静かな状態が40~30デジベルと言われています。そこで、30デジベルの耳栓を使えば、30デジベル分の騒音を遮音してくれるので、70デジベルだった場合は40デジベルしか耳に届かなくなります。
そのため、数字が大きければ大きいほどいいと思いがちですが、耳栓に大事なのはフィット感です。遮音性の数字が高くでも、自分の耳に合わなければ正しく遮音できないので、数字は参考程度にとどめましょう。
デジタル
デジタル耳栓は、環境騒音だけをシャットアウトする耳栓です。ノイズキャンセリング技術を使い、逆位相の音を出す事によって騒音のみを打ち消すため、人の声や警音など、必要な音は聞こえるようになっています。
普通の耳栓と違い、乾電池やUSB充電が必要になってきます。そのため、乾電池や充電がない場合は使用できません。また、低い周波の音は遮音しますが、高い周波の音は通します。また、コードが付いているのでコードレス派の型にはおすすめできません。
いびき対策用耳栓のおすすめランキング10選
HOWARD LEIGHT(ハワードレイト)
耳栓 MAX LITE
個別包装で衛生的
こちらは、独自に配合したポリウレタン素材の耳栓です。汚れにくく、さらさら加工がしてあるので、抜き差しも快適です。やわらかく、やさしい着け心地が特徴です。そのため、耳栓初心者や耳栓の圧迫感が苦手な方にもおすすめです。
セキュリティーパッケージを使用した個別包装なので、衛生的です。使い方は、まず耳栓の先端をつまんで細くなるようにつぶします。次に耳を上に引っ張り上げ、耳栓を挿入します。耳栓が耳の中で膨らみ、周囲の音がだんだん小さくなります。
専用のケースも付いているので、持ち運びにも便利です。口コミでは、フィット感がばつぐん、低音も高音もバランスよく遮音できている、耳の中が痛くならない、などの声がありました。
素材 | ポリウレタン | 遮音性 | 30db |
---|---|---|---|
個数 | 7ペア | 形 | フォームタイプ |
キングジム(Kingjim)
デジタル耳せん MM1000
音を音でシャットアウト
こちらは、デジタルの力で騒音だけを遮断する耳栓です。音を音で打ち消すノイズキャンセリング技術を採用しており、環境騒音だけを低減します。そのため、アナウンスや呼びかけ音など、必要な音は聞こえます。
見た目は、違和感のないイヤホンのようなデザインになっています。単四形アルカリ電池1本で約100時間、単四形エネループ1本で約60時間まで使用可能です。コードの長さは85cmなので、ポケットやカバンに入れた状態でも使えます。
コードは巻き取り式なので、収納にも便利です。コードストッパーも付いているので、断線や絡みを防ぎます。口コミでは、旦那のいびきが聞こえにくくなった、隣の部屋から聞こえてきたいびき音が消えた、などの声がありました。
素材 | ABS樹脂 | 遮音性 | 20db |
---|---|---|---|
個数 | 1 | 形 | ー |
CRESCENDO
イヤープロテクター Sleep
通気性に優れており熱がこもらない
こちらは、通気性に優れており、耳に不快な熱がこもらないようになっている耳栓です。水洗いも可能なため、清潔に保つことができます。睡眠時に聞こえてくるいびきや気になる音、耳を下にした時に感じる心拍音が聞こえる感じも減らしてくれます。
イヤーチップは大小2種類あり、使う際にはフィルターを付ける必要があります。フィルターを付けていないと音を遮断できないので、きちんと確認してから装着して下さい。最初は大の方についていますので、小を使う場合はフィルターを付け替えてください。
専用ケースもついているため、紛失防止に役立ちます。口コミでは、装着が自然な感じ、めざましの音はちゃんと聞こえた、いびきの音が軽減された、いびきが遠くで聞こえるようになった声がありました。
素材 | シリコン | 遮音性 | 25db |
---|---|---|---|
個数 | 大小1種類ずつ | 形 | フランジタイプ |
GLOBALROAD(グローバルロード)
耳栓
2つのフランジがノイズをシャット
こちらは、医療用のシリコンを使用した耳栓です。長時間つけていても耳が痛くなりにくいです。フランジが2つついており、フィルター不使用なので、気になるノイズをシャットし遮音性をアップしています。透明なので、装着していても目立ちません。
水洗いして繰り返し使う事ができるので、衛生的です。持ち手部分が安定しているため、装着も簡単です。睡眠時のいびき対策はもちろん、勉強などの集中したい時にも使えます。大きさは、高さ21mm、先端のフランジが10mm、下のフランジが12mmとなっています。
購入後1年は交換が可能です。また、アフターサポートは日本人スタッフが対応します。普段は専用ケースに入れて保管して下さい。口コミでは、使い捨てでないところがいい、宿泊時に重宝している、付け心地が良い、などの声がありました。
素材 | シリコン | 遮音性 | 32db |
---|---|---|---|
個数 | 2ペア | 形 | フランジタイプ |
ピップ
イヤーホリデイ
ベル型で耳にぴったりフィット
こちらは、ベル型で耳にぴったりフィットする耳栓です。末広がりなので耳の入り口をしっかり塞いで、遮音効果を高めます。耳の柔軟性に近づけた、肌にやさしいソフトな素材を使っています。
表面がなめらかに加工されているので、汚れが付きにくくなっています。自然な装着感のため、いびき対策をしての安眠や、集中するための勉強にもおすすめです。洗浄方法は、台所用中性洗剤を使って手もみ洗いをし、水ですすいでから8時間ほど自然乾燥させてください。
周波数8000ヘルツの高音域では46デジベルの音をカットし、周波数125ヘルツの低音域では33デジベルの音をカットします。口コミでは、着けているのを忘れるくらい優しい着け心地、耳が痛くなりにくい、嫌な音をブロックしてくれる、などの声がありました。
素材 | ー | 遮音性 | ー |
---|---|---|---|
個数 | 2ペア | 形 | フォームタイプ |
LYSIAN
ソフトフォーム耳栓
素材の違う2種類の耳栓入り
こちらは、ウレタンの耳栓60ペアと、シリコンの耳栓1ペアの入った耳栓です。ウレタンの耳栓は、5日間使用することができます。とても柔らかく低圧力なので、長い間使用していても耳が痛くなりません。
使い方は、ウレタンの耳栓をなるべく細くつぶしてから、耳の中に挿入します。シリコンの耳栓は3段フランジタイプで、防水や防音が可能となっています。そのため、水泳や入浴時にも使用できます。もちろんいびきなどの騒音対策としても使用できます。
専用のプラスチックケースが付属するため、保管にも便利です。旅行の時など、必要な分だけ耳栓を持っていく事ができます。口コミでは、耳が痛くない、睡眠の質がよくなった、などの声がありました。
素材 | ウレタン、シリコン | 遮音性 | 30db |
---|---|---|---|
個数 | ウレタン60ペア、シリコン1ペア | 形 | フォームタイプ |
DKSHジャパン
サイレンシア レギュラー
30年以上の実績のあるベストセラー商品
こちらは、市場シェアトップのベストセラーの耳栓です。高性能・高品質で、幅広い年代の型に愛用されています。ポリウレタン素材なのでやわらかい使い心地で、ゆっくり膨らんで耳にフィットします。
ポリウレタン素材は吸水性があるため、水泳などには使えません。使い方は、まず耳栓をなるべく細くつぶしてロール状にします。次に、耳を持ち上げながら奥まで耳栓を挿入します。そのまま耳栓が膨らんで、耳にフィットします。
携帯用ケース付きなので、旅行などの持ち運びにも便利です。口コミでは、いびき対策に使っている、自分にはこれが一番合っている、つけても痛みがない、遮音性は十分ある、などの声がありました。
素材 | ポリウレタン | 遮音性 | 32db |
---|---|---|---|
個数 | 2ペア | 形 | フォームタイプ |
Quietide
耳栓
人間工学に基づいた画期的なデザイン
こちらは、人間工学に基づき作られた、フィット感のいい画期的なデザインの耳栓です。無毒性のリキッドシリコン製なので安全性があり、柔軟性もばつぐんです。独自開発のフィルターを使っており、騒音を低減します。
外界の音を完全にシャットアウトするのではなく、アラームなどの目覚まし音や、警報などの異常音は聞こえるので、いざとなった時でも聞き逃す事なく安全に使用できます。水洗いすることができるので、清潔に繰り返し使う事ができます。
収納ケース付きなので、持ち運びも簡単です。透明な素材のため、耳に付けていても目立ちません。口コミでは、やわらかくて耳に入れやすい、いびき対策に使っている、快適に寝られる、などの声がありました。
素材 | シリコン | 遮音性 | 31db |
---|---|---|---|
個数 | 1ペア | 形 | フランジタイプ |
MOLDEX
使い捨て耳栓 お試し8種エコパック
8種類の耳栓を一度に試せる
こちらは、8種類の耳栓を一度に試せるお試しパックとなっています。種類によって形や大きさなどが違うので、どれが自分の耳に一番合っているかを試す事ができます。色やデザインも、耳栓とは思えないほどおしゃれです。
個別包装になっているので、衛生的です。専用のケースもついているため、持ち運びにも便利です。気になりやすい高周波を中心に、低音も減退させます。使い方は、まず耳栓を指で転がして、先を細くします。次に反対側の手で耳をひっぱって、外耳道をまっすぐにします。耳栓を耳に挿入し、完全に膨らむのを待ったら終了です。
口コミでは、色々な耳栓が一度で試せるから便利、自分に合った耳栓を探せる、いびきの音がほとんど聞こえなくなった、などの声がありました。初めてでどんな耳栓を選べばいいか分からない方におすすめです。
素材 | ウレタン | 遮音性 | 28~33db |
---|---|---|---|
個数 | 8種類1ペアずつ | 形 | フォームタイプ |
いびき対策用耳栓のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 遮音性 | 個数 | 形 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
使い捨て耳栓 お試し8種エコパック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8種類の耳栓を一度に試せる |
ウレタン | 28~33db | 8種類1ペアずつ | フォームタイプ |
2
![]() |
耳栓 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいた画期的なデザイン |
シリコン | 31db | 1ペア | フランジタイプ |
3
![]() |
サイレンシア レギュラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
30年以上の実績のあるベストセラー商品 |
ポリウレタン | 32db | 2ペア | フォームタイプ |
4
![]() |
ソフトフォーム耳栓 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
素材の違う2種類の耳栓入り |
ウレタン、シリコン | 30db | ウレタン60ペア、シリコン1ペア | フォームタイプ |
5
![]() |
イヤーホリデイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベル型で耳にぴったりフィット |
ー | ー | 2ペア | フォームタイプ |
6
![]() |
耳栓 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2つのフランジがノイズをシャット |
シリコン | 32db | 2ペア | フランジタイプ |
7
![]() |
イヤープロテクター Sleep |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性に優れており熱がこもらない |
シリコン | 25db | 大小1種類ずつ | フランジタイプ |
8
![]() |
デジタル耳せん MM1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音を音でシャットアウト |
ABS樹脂 | 20db | 1 | ー |
9
![]() |
耳栓 MAX LITE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
個別包装で衛生的 |
ポリウレタン | 30db | 7ペア | フォームタイプ |
10
![]() |
耳栓 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5日間使用可能 |
ポリウレタン | 35db | 60ペア | フォームタイプ |
まとめ
いびきは治してもらおうと思っても、なかなか治せるものではありません。相手に対策してもらうよりも、自分が対策してしまった方が早いです。自分の耳に合う使いやすい耳栓を使って、安眠しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは、繰り返し使える耳栓です。5日間使用したら、新しい耳栓に交換して下さい。有害物質が発生するようなポリ塩化ビニルは使用していません。そのため、安心して使えます。睡眠時以外にも、建設作業やオフィスでの仕事など、さまざまな場面で使用することができます。
使い方は、まず耳栓をしっかりと締め付けます。次に耳を上に引き上げて、耳栓をまっすぐにしてから耳に挿入します。とても柔らかく低圧なので、外耳道に痛みを引き起こしたりしません。
アルミ製の蓋のついた収納ボトルがついているため、酸素を隔離し、弾力を保ちます。口コミでは、耳が痛くならない、フィットする、コスパがいい、快適、などの声がありました。一度にたくさん欲しい方にもおすすめです。