【お手軽】おすすめ水道直結ウォーターサーバーの人気ランキング10選
2021/01/01 更新

目次
頻繁な利用に最適な水道直結ウォーターサーバー
水道直結ウォーターサーバーは、従来の一般的に良く知られいている宅配水をセットして使用するタイプとは異なり、定額制で、水道とウォーターサーバーを直結させることで綺麗な水を使用できる全く新しいタイプの次世代型ウォーターサーバーです。
今回はそんな魅力溢れる水道直結ウォーターサーバーを、定番の製品からあまり知られていない知る人ぞ知るものまで、製品の特徴などとともにおすすめの物を幅広く紹介していきます。自分にぴったりの水道直結ウォーターサーバーの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
水道直結ウォーターサーバーの選び方
水道直結ウォーターサーバーと一口に言っても、どれを選んだらいいか困ってしまいますよね。ここでは幾つかのポイントに絞って水道直結ウォーターサーバーの選び方をご紹介します。
タイプで選ぶ
水道直結ウォーターサーバーの設置タイプは、卓上タイプと床置きタイプの大きく2種類に分かれています。用途に合わせて選びましょう。
場所を取らない「卓上タイプ」
設置タイプの中でも、「卓上タイプ」は文字通り、テーブルやキッチンカウンターなどの上に置いて使用タイプです。最大の魅力はそのコンパクトさで、場所を取らないため、水道が近くにあれば置き場所に困りにくいです。
水道直結ウォーターサーバーの場合、ほとんどがこの卓上タイプとなっています。ホースを延長すれば水道から離れた場所でも使用可能なため、キッチン周りのちょっとしたスペースに置くことも可能で、置き場所の選択肢がぐんと広がるのが魅力です。
しかしその反面、サイズの小ささゆえ、サーバー内の温水・冷水タンクが少ないのがデメリットです。常温水のものであれば関係ありませんが、温水・冷水の場合、使い切ってしまうと再び冷える・加熱されるのを待つ必要があります。
冷水・温水タンクの多い「床置きタイプ」
卓上タイプとは反対に床に直接設置して使用するのが「床置きタイプ」です。卓上と比較すると大型であるのが特徴です。そのため、場所を取りやすく、設置場所が限定的になってしまいます。
しかし、サイズが大きい分、冷水・温水タンクが大きい傾向にあり、冷たい水や熱いお湯を一気に大量に使用することが可能です。また、エコモードやチャイルドロック機能など機能性に優れた製品が多いのもポイントです。
一般のご家庭であれば、冷水や温水を一気に大量に使用することは少ないかもしれませんが、もし必要とする場合は床置きタイプがおすすめです。
お手入れ方法で選ぶ
水道直結ウォーターサーバーは頻繁に利用する方であれば、毎日のようにその水を口にすることになります。そのため、衛生面のスペックは非常に重要な要素と言えるため、お手入れのしやすさや、お手軽さで選ぶことをおすすめします。
お手入れの頻度が高いほど、当然清潔さは保たれますが、中には自動的にサーバー内をお手入れしてくれる優れものも存在するため、そういった場合はお手入れ頻度が低いと必ずしも不潔というわけではありません。
しかし、自動でお手入れをしてくれるものでも、たまには手動のお手入れをする必要はあるため、あくまでお手入れ頻度を大幅に削減してくれる楽にする程度のものと考えておきましょう。
パーツの分解レベルで選ぶ
水道直結ウォーターサーバーのお手入れのしやすさにも繋がることですが、水道直結ウォーターサーバーのパーツの分解レベルも確認しておきましょう。
大きなパーツを分解するだけなのか、細かいパーツも分解する必要があるのかなどを予め見ておくことでお手入れのお手軽さなどを大まかに知ることができます。
また、その際に各部品を水洗いするだけでいいのかや、食器用洗剤の使用が可能か、専用の洗剤が必要かなども確認しておきましょう。簡単なトラブルの際にも、ある程度分解できるものであれば原因を突き止めることや解決できることもあるため、分解レベルは確認しておきましょう。
フィルターの種類で選ぶ
水道直結ウォーターサーバーには大きく2種類のタイプのフィルターがあります。それぞれ浄化方法や効果などが違うため、最適なものを選びましょう。
ミネラルはそのままにろ過する「ナノトラップフィルター」
「ナノトラップフィルター」はNASAが技術特許を保有するナノアルミナ繊維(NASAが技術特許を保有)を素材としたフィルターです。除去率が非常に高いのが特徴で、ミネラルはそのままに、有害物質、ニオイ除去し、お水本来の美味しさを楽しめます。
陽電化ナノ繊維を利用し、水に溶けない物質が、静電気作用によって不純物を吸着させ除去します。これにより、一般的な高性能浄水器で採用される中空糸膜では除去できず、塩素消毒では死滅しない微細なウィルスや、病原性微生物も除去することが可能です。
しかし、ミネラル成分はそのままろ過するため、安全にお水本来の美味しさを味わうことができるのが魅力です。
コーヒーも真水に変えてしまう「ROフィルター」
「RO(逆浸透膜)フィルター」は、宇宙開発に関わる計画を担当する連邦機関であるNASAでも採用され、、宇宙ステーション内などで飲水を循環リサイクルするために利用されている高性能フィルターです。
そのリサイクル能力はコーヒーや牛乳すらも真水に変えてしまうほどで、家庭用洗浄システムの中では最高レベルの洗浄能力を誇っています。また、逆浸透膜メンブレンフィルターは、水質実験により、放射性物質の除去できることが証明されています。
ナノトラップフィルターとは異なり、ミネラル成分にも影響を与えますが、雑味がなく、料理や飲み物などでの使用に最適なフィルターと言えます。
水の抽出方法で選ぶ
水の抽出方法は大きく分けて3つあります。使いやすさが変わってくるので、自身の使いやすいタイプのものを選びましょう。
お手軽な「タッチ式」
シンプルにウォーターサーバー本体に搭載されているボタンを操作することで水を抽出する「タッチ式」は、直感的な操作が可能です。温度帯や抽出量などを選択できるものもあるため、ボタン一つで使い分けることができます。
基本的にどの温度帯のおも、同じ抽出口から出てくる製品が多く決まった場所にコップをスタンバイしておけば問題ないのでお手軽です。
コップを押し当てる「レバー式」
コップや鍋などをレバーに当てて押し込むことで、そのまま容器の中に水が入る「レバー式」は、1つの動作で簡単に給水できるのが特徴です。飲食店などで水がセルフサービスになっているところでよく採用されているタイプです。
製品によっては、温水・冷水・常温水の使い分けの際、左側が温水、右側はダイヤルを回すことで、常温水と冷水を出し分けることができるものがあります。
本体に搭載されたダイヤルを回す事で給水する「ダイヤル式」は、シンプルな使用感が特徴です。給水だけではなく、温度調整のダイヤル式を採用している機種も多いです。
常温水のみのタイプにはウェーターサーバーにダイヤルが一つだけついたシンプルなものもあります。
温度調節ができるものがおすすめ
冷たい飲み水としてや、温かい飲料水、さらにはカップ麺などに使用するための熱いお湯など、幅広い使い方をされたい方は、できるだけ多くの温度調節を搭載したものがおすすめです。
しかし、細かい温度調節ができるものは少ないので、最低でも冷水・お湯の2つが出せるものがおすすめです。中には電気を一切使用しないかわりに、常温水しか使用できないものもあるため注意が必要です。
チャイルドロックを搭載したものが安心
熱湯が出せる水道直結ウォーターサーバーは非常に便利ですが、小さなお子様などがいるご家庭では、誤って火傷をしてしまう可能性があります。そんな時に非常に便利な機能が「チャイルドロック」です。
最近ではチャイルドロックに力を入れている製品も多く、小さいお子様がいるご家庭でも安心して使用することができます。中には大人しかいなくてチャイルドロックが不要な場合、その機能自体をなしにできるものもあります。
解除ボタンを長押しして使用するものや、さらにその中でも子どもの背丈からでは見えにく場所に解除ボタンを配置しているため、子どもにボタンを押すこと自体を困難にして安全性を高めたものもあります。
設置場所に合わせたサイズで選ぶ
水道直結ウォーターサーバーは、ボトルを使用しない分コンパクトに使用できのが最大の魅力です。しかし、水道から直接水をひいて使用するため、水道が近くにない場所では使用ができないなど、使用場所が限定的になってしまいます。
さらに、設置可能な場所でも、お求めのウォーターサーバーがサイズ的に置くことができないなどのトラブルも考えられるため、事前に設置場所に合わせたサイズで選びましょう。
しかし、水道水がある環境ならば、ある程度の距離であれば延長ホースをつかって水を引っ張ってくることは可能なことも視野に入れておきましょう。
水道なしでも使える便利な「給水タンク方式」
水道直結ウォーターサーバーの中には、水道と直結させなくても使用できる便利なものも存在します。「給水タンク方式」という機器を組み合わせることで、水道から離れた場所にも設置可能です。
給水タンクに水道水を入れることで、電源さえあれば、水道直結しているのと同じように使用することができます。水道が近くにある場合は直結させ、なければ給水タンク方式を使うなど状況に応じて使い分けが可能です。
原理はボトルタイプのウォーターサーバーと似ていますが、水道水を使用するため、宅配ボトルの必要がなく、こちらは月額使用料は定額制であるため飲み放題なのが嬉しいポイントです。
水道直結ウォーターサーバーの人気ランキング10選
ウォータースタンド
プレミアムラピア ネオス2
電気不要の常温水タイプ
水道直結式ウォーターサーバーにおいて、圧倒的な知名度と人気を誇る大手メーカー「ウォータースタンド」から、常温水のみを使用するシンプルなモデルです。常温水のみを使用するため電気が一切使用しないのが特徴です。
冷水・温水などを使用することはできませんが、その分非常に低価格であることも魅力です。また、本体にはユニークな回転式ダイヤルのものシンプル設計で扱いやすさもポイントです。料金は1月のレンタルでの価格となっています。
抽出コックは取り外して洗浄できるので、清潔に使用することができます。冷たくも温かくもなく、お水の自然なそのままの温度を美味しく飲むことができるウォーターサーバーです。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 常温 |
---|---|---|---|
サイズ | 192×430×434 mm | 重量 | 4.9kg |
ウォータースタンド
ナノラピア マリン
可愛らしいルックスが目を引く
冷水・温水・常温水に対応したウォーターサーバーです。シンプルで飽きのこない形状、白の可愛らしさを基調にしつつ、高級感の感じられるデザインが特徴です。どんなキッチンにもフィットするコンパクトなサイズとなっています。
ウォーターサーバーとしては国内初の「瞬間温水加熱方式」を採用することで、コーヒーなどもそのまま沸かすことができる熱い温水を出すことができます。
操作はタッチ式を採用しており、冷水・温水・常温水全てが1つの抽出口から出てくるのも特徴です。価格は1月でのレンタル代となっています。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 冷水・温水・常温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 181×420×375mm | 重量 | 8.5kg |
ウォータースタンド
プレミアムラピア ステラ
自動除菌がついた高性能モデル
サーバー内の自動除菌機能で、より衛生的な使用が可能な「ウォータースタンド」の製品の中で最も高機能なモデルです。
電気分解方式で除菌水を生成し、循環除菌、流路除菌、コック除菌ができるため除菌効果が非常に高く、出張や旅行などで数日間使用しない場合でも、サーバー内のお水を常に清潔に保つことができます。
ウォータースタンドの状態を確認したり、設定を操作できるLEDタッチパネルを採用し、お子様が誤って火傷しないチャイルドロックを搭載しているなど、安全性も高くなっています。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 冷水・温水・常温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 260×530×500mm | 重量 | 18kg |
ウォータースタンド
プレミアム ラピア L2
大容量なのにスリムなデザイン
床置きタイプの大容量なウォーターサーバーでありながら、横幅26cmのスリムでスタイリッシュなデザインで狭い空間にもぴったりなスタンド型のウォーターサーバーです。料金は1月のレンタル価格となっています。
時計回りに回すだけで簡単に取り外せる抽出口は、簡単にお手入れができます。プラスイノセンスフィルターにより、水タンク内に入る微粒子の量が最小限に抑えられ、本体に搭載の抗菌フィルターにより、微生物の増殖を防ぎます。
他にも、一目で冷・温水の温度が確認できるLED温度調整窓や、冷水・常温水の切り替えが簡単なダイヤル方式など、使用感も高いレベルでまとまっています。
タイプ | 床置きタイプ | 温度 | 冷水・温水・常温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 260×448×1150mm | 重量 | 29.0kg |
ダイオーズ
ピュレスト Lタイプ 水道直結式
多彩な機能を搭載した利便性の高い製品
「ピュレスト」の高いデザイン性と利便性を有した新しいウォーターサーバーです。従来の製品とはまるで違う、サーバーの全てがわかるコントロールパネルを搭載しています。価格は1月のレンタル料金です。
機能が実に多彩で、室内の明暗を察知して省エネモードができる光センサーや、冷水タンクを加熱して殺菌中か知ることができるライト、細かな温度調整を搭載しています。また、加熱機能で最高95℃までお湯を温められるため非常に便利です。
他にも安心のチャイルドロックや、サーバー内のタンクを清潔に保つクリーン機能、水道直結ができない場合での給水タンク方式など、様々なオプションがあります。サイズやデザインも複数選ぶことできるのもポイントです。
タイプ | 床置き | 温度 | 冷水・温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 1050×320×350mm | 重量 | ー |
Clover
浄水器内蔵 水道管直結型ウォーターサーバー D19A1 床置きタイプ ホワイト
自分で簡単に設置やフィルター交換
浄水器を内蔵したお手軽な水道管直結型のウォーターサーバーです。道管と接続する為に必要な部品と各種マニュアルが付属されており、ご自身で簡単に設置やフィルター交換が可能となっています。
冷水は2~8℃、温水は82~92℃まで対応し、チャイルドロック装備の安全設計となっています。高い信頼性とコストパフォーマンスを両立したフィルターであるエバーピュア社製2DCを使用しており、取り替えも簡単です。
また、省エネモードでいつでも節電が可能となっており、照度センサー搭載で夜間のみ自動節電も可能であることも嬉しいポイントです。
タイプ | 床置きタイプ | 温度 | 冷水・温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 272×311×965mm | 重量 | 15kg |
Clover
SD19A1 卓上タイプ ブラック
ハイスペックな卓上タイプ
「Clover」社の床置きタイプに対して、こちらはコンパクトな卓上タイプとなっています。温水タンクの容量などに差はありますが、基本スペックは床置きタイプとほぼ同じで、そこまで大きな差がなく、コンパクトなのが嬉しいポイントです。
こちらも必要な部品と各種マニュアルが付属されているので、ご購入者ご自身での取り付けや交換なども簡単にできてしまいます。
カラーは、ブラックとホワイトがあり、インテリアに合わせて選ぶことができます。スリープモードやエコモードなど、便利なオプション機能が搭載されています。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 冷水・温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 272x420x438mm | 重量 | 14kg |
ダイオーズ
ピュレスト Sタイプ
高機能ウォーターサーバーのコンパクトモデル
こちらは、ピュレストの卓上タイプとなっています。基本的な性能は床置きタイプと同じですが、一般のご家庭で使用する場合は、コンパクトで置き場所に困らないこちらの卓上タイプがおすすめです。
しかし、その反面容量などは床置きタイプよりも劣るので、業務用として使用する際には注意が必要です。価格は1月のレンタル料金です。
口コミでも、「重たいボトルの運搬・付け替えがピュレストの導入ですべて開放されました」「いつもヒヤヒヤしていたボトルの在庫管理業務は自動消滅しとても助かりました」など高い評価が目立ちます。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 冷水・温水・常温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 500×300×440mm | 重量 | ー |
ウォータースタンド
ナノラピア ネオ
全てがバランス良くまとまった人気モデル
「ウォータースタンド」の製品の中でも機能、使い勝手、価格の3つがベストバランスで特に人気の高いモデルです。白いボディにフェイス中央に黒を用いて全体が引き締まったデザインが目を引きます。価格は1月のレンタル価格です。
冷水・温水・常温水を美味しく利用できるのは勿論、抽出方法は分かりやすいレバー式を採用し、レバーを手前に倒せば、連続抽出もできます。水道が近くにない場合は、「エコサーバー」で使用可能なのも嬉しいポイント。
ウォータースタンドの高い除菌・洗浄効果で安全性も高く、そのままの飲んだり、お米とぎ、インスタント食品への利用や、パスタを茹でることにまで、様々な用途で使用できます。
タイプ | 卓上タイプ | 温度 | 冷水・温水・常温水 |
---|---|---|---|
サイズ | 260×505×500mm | 重量 | 18.0kg |
水道直結ウォーターサーバーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 温度 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ナノラピア ネオ |
公式サイト 詳細を見る |
全てがバランス良くまとまった人気モデル |
卓上タイプ | 冷水・温水・常温水 | 260×505×500mm | 18.0kg |
2
![]() |
ピュレスト Sタイプ |
公式サイト 詳細を見る |
高機能ウォーターサーバーのコンパクトモデル |
卓上タイプ | 冷水・温水・常温水 | 500×300×440mm | ー |
3
![]() |
SD19A1 卓上タイプ ブラック |
公式サイト 詳細を見る |
ハイスペックな卓上タイプ |
卓上タイプ | 冷水・温水 | 272x420x438mm | 14kg |
4
![]() |
浄水器内蔵 水道管直結型ウォーターサーバー D19A1 床置きタイプ ホワイト |
公式サイト 詳細を見る |
自分で簡単に設置やフィルター交換 |
床置きタイプ | 冷水・温水 | 272×311×965mm | 15kg |
5
![]() |
ピュレスト Lタイプ 水道直結式 |
公式サイト 詳細を見る |
多彩な機能を搭載した利便性の高い製品 |
床置き | 冷水・温水 | 1050×320×350mm | ー |
6
![]() |
プレミアム ラピア L2 |
公式サイト 詳細を見る |
大容量なのにスリムなデザイン |
床置きタイプ | 冷水・温水・常温水 | 260×448×1150mm | 29.0kg |
7
![]() |
プレミアムラピア ステラ |
公式サイト 詳細を見る |
自動除菌がついた高性能モデル |
卓上タイプ | 冷水・温水・常温水 | 260×530×500mm | 18kg |
8
![]() |
ナノラピア マリン |
公式サイト 詳細を見る |
可愛らしいルックスが目を引く |
卓上タイプ | 冷水・温水・常温水 | 181×420×375mm | 8.5kg |
9
![]() |
プレミアムラピア ネオス2 |
公式サイト 詳細を見る |
電気不要の常温水タイプ |
卓上タイプ | 常温 | 192×430×434 mm | 4.9kg |
10
![]() |
D25 (WHITE)床置きタイプ |
公式サイト 詳細を見る |
高性能なフイルターで美味しく飲める |
床置きタイプ | 冷水・温水 | 1100×360×310mm | ー |
お手軽な浄水器もおすすめ
宅配ボトルウォーターサーバーと並んで、水道直結ウォーターサーバーとよく比較されるのが浄水器です。コストと使用量、目的によってどちらが良いかは人によりますが、浄水器はおいしい水を体験するためのエントリーモデルとして適しています。
その反面、カートリッジの交換の手間や定期点検のコストなどの煩わしさも多いため、そういったものが気になる方は、最初から水道水直結ウォーターサーバーを使用するのもおすすめです。
自分の用途に合ったウォーターサーバーを選びましょう
ここまで水道直結ウォーターサーバーのおすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。より美味しいお水が手に入るように自分にぴったりの水道直結ウォーターサーバーに出会えるといいですね。
さらに詳しくウォーターサーバーのおすすめ人気ランキングを見たい方は、ウォーターサーバーの人気おすすめランキング!大手9社を徹底比較【2021年完全版】をチェック!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月01日)やレビューをもとに作成しております。
高性能なフイルターを使用することで水道水中の塩素を除去し、美味しい水を飲むことができる水道直結ウォーターサーバーです。シンプルでスタイリッシュなデザインでどこに設置してもその空間に馴染みます。
また、水道水に含まれる送水管の汚れもとり除くため、安全で清潔な水を口みすることができます。
チャイルドロック、エコモード、スリープモードなどのオプション機能も充実し、扱いやすい高性能な床置きタイプです。