【かぶれにくく快適】布ナプキンのおすすめ人気ランキング10選

布ナプキンは、綿などの布でできている生理用ナプキンです。紙ナプキンと違って何度も洗って使うことができます。洗うのは少し面倒ですが、お肌に優しく肌触りがよく、通気性が良いのでかぶれにくくおすすめです。布ナプキンの選び方とおすすめを、ランキング形式でご紹介します。

快適で意外と簡単な布ナプ生活を始めませんか

布ナプキンは、布でできている生理用ナプキンです。綿などの素材で作られているので、肌触りがよく、通気性が良いためかぶれにくく、匂いにくいのが特徴です。特に肌が弱く、かぶれやすい方は、その違いを感じやすいでしょう。

 

使い捨てのケミカルナプキンは高吸水性高分子(ポリマー)が使われていて、水分を含むと冷たくなりますが、布ナプキンはそういった事がないため冷え症の女性にもおすすめです。「冷え性が良くなった」「生理痛が軽くなった」「不妊が改善された」という方もいます。

 

そんなおすすめの布ナプキンは、メーカーも形も色々な種類のものが販売されています。今回は布ナプキンの選び方と、おすすめをランキング形式でご紹介します。選ぶ際の参考にしてみてください。

布ナプキンの選び方

布ナプキンには、様々な種類のものが販売されています。どのように選んだら良いのでしょうか。

形で選ぶ

布ナプキンには、様々な形があります。初心者にも使いやすい一体型や、パットとホルダーが別になった物など色々ありますので、選ぶ際の参考にしてみましょう。

一体型

紙ナプキンに近い形の布ナプキンですので、布ナプキン初心者にも使いやすいため、おすすめです。紙ナプキンの羽つきと同じような感じで使うことができます。スナップを止めてショーツに固定します。

 

スナップは金属の物と、プラスチック物がありますが、プラスチックのほうが肌にあたった時に冷たい感じがしないのでおすすめです。スナップの位置が二つ以上あるタイプなら、ご自身の体型やショーツに合わせて調整して使うことができます。

 

汚れたらまるごと新しいものに取り替えます。布が何層にも重なっているタイプが多く、防水布が入っていたりして、漏れにくいのが特徴です。かなり給水するため、洗う時には少し時間がかかります。また、洗濯した後に、乾かすための時間がかかります。

ホルダータイプ

ホルダーとパットが別々になっていて、汚れたらパットを取り替えて使うタイプです。パットを入れる部分がポケットのようになっているタイプもありますし、ゴムや紐で抑えるタイプもあります。ホルダーも汚れてしまった場合は、すべて新しい物に取り替えます。

 

パットは専用の物でもいいですし、プレーンタイプを折りたたんでセットしてもいいです。量が多い日には、パットを何枚か重ねてもいいでしょう。一体型よりも、一つ一つが薄めにできているので、洗濯した後に乾きやすいのがおすすめのポイントです。

プレーンタイプ

シンプルな四角いハンカチのような形の布ナプキンです。三つ折り等に折りたたんで使います。単体で使ってもいいですし、ホルダータイプにセットして使ってもいいです。汚れたら、きれいな面が出るように折り返して何回か使えますので、とても便利です。

 

防水布は入っていませんが、三つ折りにして使うので思ったより吸水力があります。そのため、量の多い日に、一体型の布ナプキンと合わせて使うのもおすすめです。プレーンタイプと一体型布ナプキンを合わせるとかなり吸水しますので、多い日も安心です。

 

股に挟み込むように使ったり、夜に後ろへ伝い漏れしないようにせき止めるようにして使ったりなど、色々な使い方ができるためおすすめです。ただ、ずれやすいのでショーツの上からガードルやスパッツなど履いて、しっかりホールドするといいでしょう。

シーンで選ぶ

多い日や、少ない日など、どのようなシーンで布ナプキンを使うかで選ぶ方法もあります。

パンティーライナー(おりものシート)

おりものシートとして、布ナプキンを使っている方は多いです。ケミカルのおりものシートよりも蒸れにくく、ショーツと同じ肌触りなのでとても快適です。生理のときと違って、漏れる心配がないですので、布ナプ初心者にもおすすめです。

 

洗濯が簡単なので、気軽に始めることができます。洗濯が大変で布ナプキンを挫折したけれど、おりものシートだけは、布を使っているという方も多いです。

軽い日用

軽い日用の布ナプキンです。最初は軽い日から布ナプキンを使ってみて、自分に合うようなら徐々に色々なサイズを増やしていく方もいらっしゃいます。いろいろ試してみて、ご自身にあった商品を選ぶのもおすすめです。

 

また、月経カップを使っている方が、漏れてきてしまった時のために、念の為に併用して使っている場合も多いです。

普通の日用(レギュラータイプ)

一番出番の多いサイズです。普通の量の日の、日中に使用します。何枚か用意しておくと安心です。

夜用(ナイトタイプ)

夜用の布ナプキンは、紙ナプキンと同じようにお尻をカバーするような大きな形をしています。紙ナプキンのような立体的な形ではない物が多いので、後ろ漏れをふせぐため、ガードルやピッタリしたショーツを重ね履きして、ピッタリフィットさせるとさらに安心です。

防水布(防水シート)が付いているかで選ぶ

防水布(防水シート)が入っているタイプの布ナプキンなら、ショーツに貫通漏れの心配がなく安心です。多い日や、こまめにナプキンを取り替えることができない忙しい日は、防水布付きの布ナプキンを特におすすめいたします。

 

防水布が付いていると、蒸れやすいという意見もありますので、量が多くないようなら防水布が付いていないタイプの布ナプキンもおすすめです。通気性がよく、快適な使い心地です。

 

量が多い日や夜用は防水布付き、少ない日やおりもの用は防水布無しと、使い分けるのもおすすめです。

素材で選ぶ

布ナプキンの素材は綿(コットン)が多いですが、その他にも色々な素材があります。好きな素材を選びましょう。

綿(コットン)

布ナプキンでよくある素材は、綿100%の商品です。オーガニックコットンや、無漂白・無蛍光コットンなど色々ありますが、どれも綿の種類の一部です。肌触りがよく、吸収性もよい素材で、肌着にも使われている素材ですので肌触りが良く、おすすめの素材です

 

オーガニックコットン(有機栽培綿)は、3年以上農薬や化学肥料を使用しない農地で、農薬や化学肥料を使わないで生産された綿花のことです。無漂白綿は漂白していない綿で、無蛍光綿は蛍光増白剤を使っていない綿のことです。

 

生地の織り方によってネル・ワッフル・パイル地などと呼ばれます。綿はお買い求めしやすい価格の商品が多くおすすめです。布ナプキン全体が綿の商品もあれば、肌に直接触れる部分が綿で、その他の部分は他の素材を使っている商品もあります。

その他の素材

綿の他にも、シルクやリネン、編み物素材など、色々な布ナプキンが販売されています。それぞれ肌触りや吸水性、乾燥の速度が違います。綿に比べると、少し高額な商品が多いですが、気に入った素材で布ナプキンを揃えている方も多いです。

メーカーで選ぶ

布ナプキンは、様々なメーカーから販売されています。各メーカーごとに特色がありますので、ご自身が興味を持ったメーカーから選ぶのもおすすめです。

 

例えば、人気メーカー「無印良品」では「オーガニックコットン無染色布ナプキン」が販売されています。デザインがシンプルでとても肌触りがよく、お値段もお手頃なので人気です。実店舗にはあまり置いていないので、無印オンラインストアでの購入がおすすめです。

 

シンプルなデザインがお好きな方には、「メイドインアース」もおすすめです。無印には無い形やサイズの布ナプキンが販売されています。また、ポップで華やかなデザインが好きな方には「サニーデイズ」というブランドもおすすめです。かわいい布ナプキンが多いです。

使い捨て用の布ナプキンを選ぶ

布ナプキンはとてもいいのですが、やはり洗濯する手間はあります。特に外出時は持って帰るのが面倒です。また、時間がたつと汚れが落ちにくくなってしまいます。そのため、使い捨ての布ナプキンもおすすめです。

 

普通の紙ナプキンや、布ナプキンの上にセットして使い、使い終わったらサニタリーボックスに捨てればオーケーです。とても便利ですね。布ナプキンに興味があるけれど、洗濯をするのが面倒な方や、外出時だけ使い捨てタイプを使いたい方などにおすすめです。

布ナプキンの人気ランキング10選

10位

AENUANCE(エニュアンス)

布ナプキン Mサイズ 薄手 3枚セット

かわいい柄がたくさん

布ナプキン初心者の方にもおすすめの、使いやすい一体型布ナプキンです。エニュアンスの商品の中でも、売れ筋商品です。かわいい柄が取り揃っているのが特徴です。憂鬱なブルーデーも、可愛いナプキンを見るとテンションがあがりますのでおすすめです。

 

値段は一枚千円前後なので、布ナプキンとしては高くはないお値段です。吸水布三枚と防水布も使われていますが、少し薄めだという口コミもあります。量が多い人は、こまめに取り替えたり、パットやプレーンタイプを併用してみてもいいかもしれません。

 

形がいかにもナプキンという形でなく、楕円形の可愛らしい形なので、洗濯して干しておくときにハンカチっぽく見える点も、おすすめポイントです。

タイプ 一体型 素材 オーガニックコットン
9位

Linten

布ナプキン オーガニック リネン ミニトライアルセット

リネン製の布ナプキン

珍しい、オーガニックリネン製の、布ナプキンです。リネンは麻の一種の、亜麻という植物からつくられています。綿の2倍の強度、4倍の吸収性を持つといわれていますので、布ナプキンにおすすめです。

 

こちらのトライアルセットは、リネンの布ナプキンの中では比較的お買い得なお値段です。綿は柔らかな肌触りですが、リネンはサラサラしています。肌触りの好みは人ぞれぞれでしょう。リネンの布ナプキンを使ってみたいという方に、おすすめの商品です。

 

こちらのブランドは、輪廻転生のような気持ちで月経を迎えてほしいという意味を込めて「リンテン」というブランド名を付けているそうです。パイピング部分も含め素材はすべてオーガニックを使用しています。リンテンの綿素材の布ナプキンもおすすめです。

タイプ 一体型 素材 オーガニックリネン
8位

便利な使い捨てタイプ

使い捨てタイプの布ナプキンの中で、人気ナンバーワン商品です。布ナプキンはいいところが多いですが、洗濯するのは大変なので、一回ごとに捨てられる使い捨ては本当に便利です。大人気の商品です。

 

使い方は、紙ナプキンの上に付けてもいいですし、布ナプキンのホルダーや一体型に付けて使ってもいいですし、ショーツに両面テープなどで直接貼り付けて使ってもいいです。自宅では布ナプキンを使い、外出時は使い捨て布ナプキンを使う方もいらっしゃいます。

 

外出時に布ナプキンを使うと、汚れた物を持って帰らなければならず、ストレスで布ナプキンをやめてしまう方が多いです。そんな方にも使い捨てタイプはおすすめです。また、布ナプキンを試しに使ってみたいという方にもおすすめです。

タイプ 使い捨て 素材 綿
7位

ミュッター

布ナプキン おりもの 軽い日 ライナー

両面の生地が選べてカスタマイズできる

19年の歴史がある、オーガニックコットンを使った布ナプキンを製造販売しているミュッターの布ナプキンです。こちらは楽天ランキングで一位を取得した、大人気商品です。

 

何種類かある生地の中から、表面、裏面の生地を選ぶことができるのが特徴です。柄はシンプルなものが多いですが、生地によって、厚みや肌触りが違います。お好みに合わせてカスタマイズすることができます。

 

こちらは初心者におすすめな一体型ですが、ホルダー型やプレーンタイプも人気です。注文販売製品なので、少し到着までに時間がかかりますが、自分の好みの布ナプキンを購入することができますので、おすすめです。

タイプ 一体型 素材 オーガニックコットン

おすすめのプレーンタイプ

シンプルな、プレーンタイプの布ナプキンです。白うさぎは、昔からある有名な布ナプキンブランドです。フワフワした肌触りの良いネル生地で、お値段が良心的なため、何度もリピートして買っている方が多いロングセラー商品です。

 

四角いハンカチのような形で、折りたたんで使います。そのまま単体で使ってもいいですが、慣れないうちはトイレに行った時に落としてしまうことがあるので、ホルダーや一体型タイプと併用して使うといいでしょう。

 

薄いので洗濯しても乾きやすく、すぐまた使えます。また干す時に、ナプキンの形をしている物はちょっと恥ずかしくて抵抗がある方もいらっしゃいますが、こちらの商品ならハンカチを干している用に見えるので、外に干しやすいです。おすすめの布ナプキンです。

タイプ プレーン 素材 ネル地(無漂白綿100%)
5位

レメディーガーデン(REMEDY GARDEN)

布ナプキン新シルク1dayセット

シルクの布ナプキン

珍しいシルク素材の布ナプキンです。シルクは天然の繊維の中でも、人の肌と似ているタンパク質でできていて、肌に馴染みやすいです。デリケートな部分に触れる布ナプキンには、おすすめの素材です。

 

また、シルクは吸水性が高い素材です。デトックス効果があるという説もあります。こちらはホルダー型で、プレーンタイプを折りたたんで使うため、洗濯してもすぐに乾きます。少しお値段ははりますが、おすすめの布ナプキンです。

タイプ ホルダー型 素材 シルク
4位

ロハス工房

ルランルラン 布ナプキン お試しセット

お手軽価格のお試しセット

ルランルランは、布ナプキンを販売しているロハス工房の、オリジナル商品です。「女性にやさしいは地球にやさしい」をモットーにしている会社です。外側はかわいい柄がたくさんあり、肌面はオーガニックコットンを使って布ナプキンを制作しています。

 

こちらのお試しセットは、昼用の布ナプキンとおりものシートがセットになっていて、お値段がお安いためおすすめの商品です。初めて布ナプキンを使う方には、最初から高額な物は手を出しにくいという方もいらっしゃいます。

 

お安いこちらの商品なら、気軽に布ナプキン生活を始めることができるため、おすすめです。また、おりものシートなら、比較的洗濯が楽なので、初めての人にもおすすめです。気に入ったら、色々買い揃えるとよいでしょう。

タイプ 一体型 素材 オーガニックコットン(肌面)

こだわりのオーガニックコットン使用

こだわりの純オーガニックコットンを使った、メイドインアースの布ナプキンのラインアップをすべてお試しできるセットです。生地はもちろんのこと、縫製糸や洗濯表示までオーガニックコットンを使用しています。

 

ホルダー、パット、三つ折りタイプ、スリム布ナプキン、リトル布ナプキンなど、色々な種類の布ナプキンがセットになっています。どんなタイプの布ナプキンがいいのかよくわからないという方に、おすすめの商品です。

タイプ ホルダー型 素材 オーガニックコットン
2位

sweet cotton(すぃーと・こっとん)

布ナプキン おまかせ10点セット

かわいくてお得なセット

こちらのsweet cotton(すぃーと・こっとん)は、とても可愛らしいデザインが特徴のメーカーです。たくさんの商品が販売されていますが、こちらはホルダーとパットがセットになった、お得な10点セットの布ナプキンです。

 

一体型と違い、パットをセットして使います。汚れた専用のパットを取り替えます。市販のプレーンタイプの布ナプキンを挟んでも使えます。洗濯してもすぐに乾くので使いやすいです。こちらは柄がおまかせなので、どんな柄が届くのかはお楽しみです。

タイプ ホルダー型 素材 オーガニックコットン
1位

nuno(ヌノナ)

オーガニック 布ナプキン 5枚

初めての布ナプキンにおすすめのセット

使いやすい一体型の布ナプキンのセットです。おりもの用、昼用、夜用、洗剤、携帯袋がセットになっているので、布ナプキンが初めての方におすすめです。また、水は逃さず湿気は通す防水布がつかわれているため、蒸れにくく漏れにくて快適です。

 

楽天やヌノナのサイトでおためしセットを購入した際には、お肌に合わなかった場合、30日間の返金制度があるため安心です。初めて布ナプキンを使う方には、とてもおすすめの制度です。詳しくは、サイトを確認してみてください。

 

デザインがシンプルすぎるので、もうちょっと可愛い柄があれば良いという意見もあります。しかし、お値段や機能、返金制度などを考慮すると、おすすめの布ナプキンです。

タイプ 一体型 素材 オーガニックコットン

布ナプキンのおすすめ商品比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 タイプ 素材
1
アイテムID:5084121の画像
オーガニック 布ナプキン 5枚

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

初めての布ナプキンにおすすめのセット

一体型 オーガニックコットン
2
アイテムID:5087482の画像
布ナプキン おまかせ10点セット

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

かわいくてお得なセット

ホルダー型 オーガニックコットン
3
アイテムID:5084118の画像
布ナプキン 基本8点セット

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

こだわりのオーガニックコットン使用

ホルダー型 オーガニックコットン
4
アイテムID:5084120の画像
ルランルラン 布ナプキン お試しセット

楽天

詳細を見る

お手軽価格のお試しセット

一体型 オーガニックコットン(肌面)
5
アイテムID:5084117の画像
布ナプキン新シルク1dayセット

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

シルクの布ナプキン

ホルダー型 シルク
6
アイテムID:5084113の画像
白うさぎの布ナプキン M

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

おすすめのプレーンタイプ

プレーン ネル地(無漂白綿100%)
7
アイテムID:5084114の画像
布ナプキン おりもの 軽い日 ライナー

楽天

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

両面の生地が選べてカスタマイズできる

一体型 オーガニックコットン
8
アイテムID:5087647の画像
使い捨て布ナプキン freena フリーナ

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

便利な使い捨てタイプ

使い捨て 綿
9
アイテムID:5088989の画像
布ナプキン オーガニック リネン ミニトライアルセット

楽天

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

リネン製の布ナプキン

一体型 オーガニックリネン
10
アイテムID:5087789の画像
布ナプキン Mサイズ 薄手 3枚セット

楽天

詳細を見る

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

かわいい柄がたくさん

一体型 オーガニックコットン

布ナプキンのお洗濯方法

布ナプキンの汚れを落とすには、つけ置き洗いをする必要があります。つけ置き用のバケツ(中身が見えない蓋付きのもの)と、アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を準備しましょう。水1Lに対して、小さじ一杯のアルカリウォッシュを溶かしておきます。

 

まず汚れたナプキンを、水やぬるま湯(40度以下)で予洗いします。優しく押し洗いをしましょう。手を汚したくない方は、チャック付きのビニール物に布ナプキンと水を入れて押すと簡単でおすすめです。その後汚れた面を下にしてバケツに半日から一日つけ置きします。

 

その後よくすすいで、洗濯機で洗います。布ナプキンだけで洗濯機を回してもいいですし、汚れが落ちていれば他の洗濯物と一緒でもいいです。柔軟剤は、使うと吸収が悪くなるため控えたほうがいいでしょう。太陽の光を当てながら乾かすと、天然の殺菌効果があります。

まとめ

今回は布ナプキンの選び方と、おすすめをランキング形式でご紹介しました。ちょっと面倒な所もある布ナプキンですが、使ってみるととても快適です。自分にあった布ナプキンを選んで、憂鬱なブルーデーを乗り切りましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2021年最新版】エアブラシのおすすめ人気ランキング15選

【2021年最新版】エアブラシのおすすめ人気ランキング15選

塗料・塗装用品
市販の育乳ブラおすすめ人気ランキング14選【選び方や人気メーカーを紹介!】

市販の育乳ブラおすすめ人気ランキング14選【選び方や人気メーカーを紹介!】

健康アクセサリー・健康グッズ
【2022年版】敷布団のおすすめ人気ランキング20選【腰痛対策にも!ニトリも紹介】

【2022年版】敷布団のおすすめ人気ランキング20選【腰痛対策にも!ニトリも紹介】

布団・寝具
【頭寒足熱で健康に】冷えとり靴下のおすすめ人気ランキング10選

【頭寒足熱で健康に】冷えとり靴下のおすすめ人気ランキング10選

レディースファッション
【日本製も!】おくるみのおすすめ人気ランキング15選【サイズも解説】

【日本製も!】おくるみのおすすめ人気ランキング15選【サイズも解説】

ベビー・キッズ
【腰痛の予防もできる】妊婦帯のおすすめ商品人気ランキング10選

【腰痛の予防もできる】妊婦帯のおすすめ商品人気ランキング10選

マタニティ用品