【腰痛の予防もできる】妊婦帯のおすすめ商品人気ランキング10選
2020/11/19 更新
出産準備に必要不可欠な妊婦帯
出産を経験された方なら妊婦帯(にんぷたい)という言葉に聞きなじみがあるかと思いますが、妊娠初期の方やこれから妊活をする方にとっては初めて聞く言葉という人も少ないないと思います。今回はそんな方のために、妊娠帯の選び方やおすすめ商品を紹介します。
冷え防止と負担軽減に活躍
妊婦帯は主に妊婦さんの冷えを防ぐためと、体への負担軽減に必要なアイテムなのです。妊婦さんは妊娠後期になるにつれて安静にしてなくてはならなくなるので、血流が悪くなり冷え性になりやすいので。そのため、大事な赤ちゃんがいるお腹が冷えないように妊婦帯を付けます。
また、妊婦さんはお腹が大きくなってくると自然と、体を支えるために反り腰の状態をキープするようになってしまいます。そのままの状態では体への負担が大きく、腰痛や肩こりに悩まされてしまうので、正しい姿勢を保ちお腹を支える助けをしてくれるアイテムです。
安産祈願をするアイテム
妊娠5か月目の戌の日に犬のお産が軽いものであることにあやかって行う、子供を授かったことへの感謝と安産を祈願をする「帯祝い」をきっかけにつけ始める人が多いです。帯祝いの時に妊婦帯を清めてもらえるので、お腹の中の赤ちゃんを守るという意味でつけるのです。
また、その妊婦帯に帯祝いの時に買ったものや知人にもらった安産祈願のお守りを入れて、安産でありますようにと祈る方もいます。
妊婦帯の選び方
一昔前は妊婦帯というものがあまり浸透していなかったので、さらしを巻いていました。しかし、現在では広く認知されており様々な商品が販売されているのでどれを買えばいいか迷ってしまいます。自分に合った選び方とはどういうものなのでしょうか。
タイプで選ぶ
現在妊婦帯には、「さらしタイプ」「腹巻タイプ」「ガードル・パンツタイプ」「サポートベルトタイプ」「骨盤ベルト」の5つに大別されます。それぞれの特徴について紹介します。
さらしタイプ
さらしタイプは、岩のようにたくましく育ってほしいという願いを込めて岩田帯とも呼ばれています。昔からある一番オーソドックスなタイプの妊婦帯で、帯祝いで神社から頂ける妊婦帯もこのタイプが多いです。
簡単に言えば一枚の長い布で、体に巻き付けてお腹を支えます。締め具合を自分で自由に調節できるためお腹の大きさに関係なく使えるといったメリットがあります。一方で巻くのにコツが必要で、毎回巻くのが手間に感じる人も少なくありません。
一度外すと一から巻きなおさないといけないので、下着の上から巻いてしまうとお手洗いに行くたびに巻きなおすことになってしまいます。下着の下に巻いておけば、いちいち巻きなおす必要がなくなるのでおすすめです。
腹巻タイプ
腹巻タイプとは、一般的な腹巻と同じように筒状になっている妊婦帯のことです。つけ方も腹巻と同じなので、着脱が非常に簡単にできる手軽な妊娠帯と言えます。ずれた時も簡単に治せますし、お手洗いの時もまくるだけでいいので使い勝手が非常に良いです。
しかし締め具合を自分で調整できるようなものではないので、お腹が小さい時はゆるゆるになってしまい、逆に大きくなってくるときつくなってしまいます。また締め付けが他のタイプと比べると弱いので、違和感なくつけられる反面サポート力が足りないと感じる可能性もあります。
腹巻タイプは他のタイプとのセットで売られている場合もあるので、そういうものを選べば長期間使うことができます。
ガードル・パンツタイプ
ガードル・パンツタイプは、スパッツのような形になっている妊婦帯です。このタイプは下着と一体化している物もあるので、下着と二重で履く必要がなくシルエットもすっきりさせることができます。また、足を通して着用するのでずれにくいという特徴もあります。
お腹の大きさによって締め具合を調節できる補助ベルトが付いているものもあり、下着と同じ使い方でいいという手軽さがあります。一方で、太ももへの締め付けが強くなる傾向にあるため血流への影響を与える可能性もあります。就寝時はなるべく使わないことをおすすめします。
サポートベルトタイプ
サポートベルトタイプは、腰のあたりにベルトをするようにつける妊婦帯です。似ているのはさらしタイプですが、さらしタイプとは違いマジックテープなどで簡単に着脱できるメリットがあります。またグルグルと何周も巻く必要がないので、動きやすいのも特徴です。
下からお腹を支えるようなものなので、腰痛などから体を守ってくれる効果を期待できます。肌への影響を考えて腹巻タイプの上から巻く人も多く、セットで販売されていることも多いので、こちらもおすすめです。
またサポートベルトの特徴として、妊娠中に使えるのはもちろん産後にも骨盤ベルトの代用品として使えるというメリットがあります。
骨盤ベルト
骨盤ベルトは産後に使うイメージが強いですが、実は妊娠中に使うこともできます。形はサポートベルトに似ていますが、より骨盤を支えてくれる効果が強いものになっています。
出産が近づくと骨盤がどんどん歪んでくるので、それを整えて複眼を支えるために骨盤ベルトを使うというのもおすすめです。もちろん、産後にもしっかり活躍してくれるので長期間使えます。
サイズで選ぶ
妊娠帯にも当然サイズがあります。しかし、妊娠中は常に体系が変化していくのでどのサイズにすれば悩むことも多いと思います。基本的には妊娠前に来ていた服と同じサイズの物を選べば問題ないようになっていますが、サイズを選ぶ時の目安を知っておいた方が安心ですよ。
妊娠前の体形が身長150cm~160cm・体重45kg~54kg・ウエスト56cm~63cm・ヒップ80~90cmの方はM。身長155cm~165cm・体重51kg~60kg・ウエスト63cm~70cm・ヒップ88cm~98cmの方はL寸になります。2つ以上Lに当てはまる方はLを選ぶ事をおすすめします。
上記のL基準より大きいサイズの人は、LLサイズを選ぶようにすれば問題なく使うことができます。
季節に合わせて選ぶ
妊婦帯には夏服や冬服といった季節ごとに形が違うわけではありません。しかし服と同じように着る必要があるものなので、当然着用する季節によって商品を選ぶ事が好ましいです。
例えば夏なら汗をかいたり蒸れたりすると、長時間つけているのはつらいですし肌への影響もよくありません。汗の吸収率が高い綿100%の物や通気性がよくすぐ洗えるものがおすすめです。
また冬なら保温能力が高いものが良いのは当然ですが、ちょっとした着替えなどの際にも冷えてしまうこともあるので、すぐにつけれる簡単に着脱できるものがおすすめです。
メーカーで選ぶ
どの妊婦帯にするか迷ったときは、メーカーで選ぶというのも一つの手です。メーカーごとに特徴がありますし、マタニティウェアやベビーグッズと同じメーカーで揃えるというのもいいですね。
犬印本舗
妊娠初期から後期、産後のフォロー商品までマタニティウェアのトップブランドである犬印本舗。明治35年に創業した老舗メーカーで、医療用出産油紙製造などから始まったこともあり、産院での評価も良く高いシェアを誇っています。
妊婦帯も幅広い取り扱いがあり、様々なタイプやデザインの中から自分に合った商品を選ぶ事が出来ます。マタニティウェアの取り揃えも多いので、コーディネートも楽しむことができます。
ワコール
女性用下着メーカーとして有名なワコールですが、妊婦帯の販売も行っています。下着メーカーとして培ったノウハウをもとにガードル・パンツタイプを多く販売しており、かわいいデザインの物も取りそろえられています。
また妊婦帯だけではなく、産前産後使えるハーフトップやブラジャーなども購入可能です。妊婦帯と合わせて買って統一感を出すことができるのも嬉しいです。
ピジョン
マタニティグッズやベビーグッズ等、マタニティ・育児・介護まで幅広いジャンルの商品を展開しているピジョン。特にベビー用品の人気が高く、ピジョンの哺乳瓶は多くの赤ちゃんに使われています。
ベビー用品の取り揃えが多いピジョンだから、妊婦帯を選ぶ時に一緒にベビーグッズを探す楽しみ方できますよ。もちろんマタニティグッズもたくさんラインナップされています。
妊婦帯の人気ランキング10選
犬印本舗
いわた
産後にも使える2WAY妊婦帯
1枚布という珍しいタイプの妊婦帯であるいわた。さらしタイプで巻き方にコツは必要ですが、綿100%の無蛍光さらしでできているので吸水・通気・保温性に優れており肌触りも良いので、季節を関係なく使えると人気の高い商品です。
長い一枚布ということなので、お腹の大きさに関係なく巻き方で調整できるので長く使うことができます。また、産後ははさみで細かく切ってガーゼにすることもできるというメリットもあります。
就寝時の利用もできますが、うまく巻けていないと寝ころんだ時に違和感を感じて安眠ができないこともあります。さらしタイプは、うまく巻けていないとずれやすいというデメリットもあるので注意が必要です。
タイプ | さらしタイプ | サイズ | サイズなし |
---|---|---|---|
おすすめ季節 | 夏・冬 | 就寝時の利用 | △ |
人気の妊婦帯おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | おすすめ季節 | 就寝時の利用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
産前産後マタニティベルト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
助産師推奨のマタニティベルト |
サポートベルトタイプ | M-LL | 夏 | △ |
2
![]() |
おなからくらく妊婦帯パンツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パンツスタイルでも安心の妊婦帯 |
ガードル・パンツタイプ | M-L | 夏・冬 | × |
3
![]() |
MRP476 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホールド力抜群の腹巻タイプ |
腹巻タイプ | M-LL | 夏 | 〇 |
4
![]() |
ワンタッチ妊婦帯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロングセラーワンタッチ妊婦帯 |
サポートベルトタイプ | M-L | 冬 | △ |
5
![]() |
HB8013 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
巻きやすいさらしタイプ |
さらしタイプ | サイズなし | 夏・冬 | △ |
6
![]() |
トコちゃんベルト2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
産後の定番トコちゃんベルト |
骨盤ベルトタイプ | S-LL | 夏 | × |
7
![]() |
HB8106 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腹巻とサポートベルトの両取り |
腹巻タイプ・サポートベルト | M-L | 夏 | 〇 |
8
![]() |
いわた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
産後にも使える2WAY妊婦帯 |
さらしタイプ | サイズなし | 夏・冬 | △ |
9
![]() |
MGP122 |
楽天 詳細を見る |
速乾素材ですぐ乾く |
ガードル・パンツタイプ | M-LL | 夏 | × |
10
![]() |
HB-8033 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝るときにも着用できる妊婦帯 |
腹巻タイプ | M-L | 夏 | 〇 |
妊婦帯は洗濯が必要
ベルトタイプや骨盤ベルトは洗濯しないという方も少ないですが、さらしタイプ・腹巻タイプ・ガードル・パンツタイプは洗濯をする必要があります。このタイプは肌に直接つけることも多いので、汗や皮脂が付くので洗わずに使い続けるのは不衛生です。
洗うといっても基本的には特別なことをする必要はありません。商品によって推奨されている洗い方は違うので一概には言えませんが、最近のタイプはネットに入れて洗濯機で洗えるものが多いのです。
またベルトタイプや骨盤ベルトは洗わなくても良いですが、拭いたり天日干しをした方が衛生的なのでおすすめします。
まとめ
今回は妊婦帯について選び方とおすすめ商品を10選紹介しました。初めての妊娠は分からないことがつきもの。しっかり調べて妊婦帯を選んだ方が使い勝手がよく結果的に手間になりません。ぜひ今回紹介した選び方やおすすめの妊婦帯を参考にして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
この商品は汗をよく吸い、肌触りのいい綿で作られています。そのためムレやすい夏におすすめの妊婦帯で、肌への影響も少ないです。幅が広いゴムが使われておりサポート力が強いので、越栄の負担を軽減してくれます。また、丈が長いのお腹が大きくなってからも利用可能。
色はピンクとサーモンピンクの2色が用意されています。洗濯のことを考えると2色とも買っておくというのも手ですよ。肌触りがよく、締め付けも強すぎないので就寝時にも利用できます。