【口コミでも人気】新米ママ必見!搾乳器のおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
搾乳器は乳腺炎の対策や赤ちゃんを預ける時にも便利
初めて妊娠を経験するという女性は、絶対に用意しておきたいグッズについて気になると思います。そこで今回おすすめしたいのが、搾乳器です。搾乳器は母乳を摂っておくのに便利なアイテムになっているので、子育て中に役立ちます。
搾乳器を買っておくと、赤ちゃんをどこかに預ける時でも安心です。また、乳腺炎予防にも効果的なので一つ買っておきましょう。とは言え、搾乳器にはさまざまな種類がありどれを買えば良いのか迷ってしまうと思うので、今回は選び方やおすすめについて紹介していきます。
搾乳器の選び方
それでは早速、搾乳器の選び方について詳しく紹介します。搾乳器を始めて買うという人は、ぜひ今回ご紹介する選び方を参考にしてみてください。ぴったりな搾乳器を買うために心がけたいポイントがいくつかあります。
種類で選ぶ
まず初めてに見ていきたいのが、搾乳器の種類です。搾乳器には大きく分けて、二つの種類があります。一つ目は手動式、そして二つ目は電動式です。どちらの搾乳器にもそれぞれ特徴があるので、チェックしてみましょう。
手動式
手動式は、ハンドルを握る事で搾乳ができるタイプになっているのでとても便利です。力か加減なども自分でコントロールできるため、使いやすいという魅力があります。そこまで搾乳器を使う予定がなく、週1を目安に搾乳器が使ってみたいという女性にはおすすめです。
また、手動式だからこそコンパクトで持ち運びにも便利だというメリットがあります。外出先でも搾乳器が使ってみたいという人は、ぜひ手動式の搾乳器を買ってみてください。電動式よりもコスパが良いというのも嬉しいポイントです。
電動式
電動式は名前の通り、セットをするだけで自動的に搾乳ができるタイプになっています。効率が良くなるだけではなく、力を使う必要がないので手軽に使えるというのが何よりも魅力的です。
ただし、その分価格が高くなってしまうので週1程度で使いたいという女性はあまり必要ないかもしれません。逆に、毎日搾乳器を使う予定の人は電動式の方が時間の節約にもなるので間違いなくおすすめです。
容量で選ぶ
次に見ていきたいのが、容器の大きさです。容器の大きさによって、容量も変わってくるので事前にチェックしておくと安心かもしれません。100ml以下のものは使いにくいと言われているので、なるべく避けましょう。
今回ご紹介する搾乳器は、150ml前後のものが多いです。この容量であれば、搾乳を使う頻度が高い場合でも気軽に使えるのでぜひ買ってみてください。
吸引部分の素材で選ぶ
搾乳器の吸引部分は直接肌に触れる部分なので、なるべく肌に良い素材を選んでみると良いかもしれません。特に刺激肌の人は、選ぶ際に十分注意してみてください。ソフトで肌当たりの良い素材だと、より快適に搾乳ができるのでおすすめです。
そこでおすすめしたいのが、シリコン素材。シリコンはものすごく柔らかく、肌を傷つける事なくしっかり搾乳ができるようになっています。
得に気にならないという人は、吸引部分がプラスチック素材のものもあるのでぜひチェックしてみてください。
お手入れのしやすさで選ぶ
搾乳器を衛生的に保ちたいという人は、日頃のお手入れがとても重要になってきます。だからこそ、お手入れのしやすさも注目しておきたい一つの大事にポイントなのです。あまりにもお手入れがしにくいものだと、不便に感じてしまいます。
部品の数
お手入れが簡単な搾乳器が買ってみたいという人は、なるべく部品の数が少ない物を買ってみると良いかもしれません。部品が多ければ多いほど、細かく洗う必要があるのでどうしても手間に感じてしまいます。逆に、少なければさっと洗えるのでものすごく手軽です。
実際に、パーツが多い搾乳器もあればパーツが少ない搾乳器もあります。洗う必要のある部品をチェックしながら、自分にぴったりな搾乳器ぜひ探してみましょう。また、組み立てや取り外しが簡単なものだと忙しい時でもさっと使えます。
対応している消毒方法
次に見ていきたいのが、消毒方法です。搾乳器はただ洗うだけではなく、消毒をする事でより清潔に保つ事ができます。そして、さまざまな消毒方法があるので買う前に確認しておくと間違いなく安心です。
主な消毒方法と言えば煮沸、電子レンジ、そして薬液などがあります。いずれもの消毒方法に対応しているものもあれば、ないものもあるので注意しながら選んでみましょう。
より衛生器に保ちたいという人は絶対に覚えておきたいポイントになっていますよ。
食洗器への対応
食洗器に対応しているかどうかというのも、気になるポイントですよね。食器を洗う時、食洗器に頼っているという人は必ず対応しているかどうか確認してから買ってみてください。対応していないのに食洗器に入れてしまうと、壊れてしまう可能性もあるので注意が必要です。
得に仕事と両立している人は、あまりにも忙しすぎて食器を洗う時間さえ惜しいと感じる事もあると思います。食洗器に対応している搾乳器を買っておくだけでも、いざとなった時に安心です。
メーカーで選ぶ
どの搾乳器を買えば良いのかどうしても分からないという人は、メーカーで選ぶというのも間違いなくおすすめの選び方です。実際に、多くの女性から注目を集めている人気メーカーはたくさんあるので、頭の中に入れておいてくださいね。
ピジョン
ママグッズやベビーグッズと言えば、ピジョンが人気高いので間違いなくおすすめです。ピジョンのグッズは使いやすく、赤ちゃんにも優しいと口コミでも噂になっています。国産メーカーの方が安心するという人は、ぜひピジョンのグッズを使ってみてください。
ピジョンは、商品開発を繰り返してより良いものを作るという理念を持っています。サポートが充実しているというのも、ピジョンの大きな魅力かもしれません。
どうしても迷った時には、ピジョンの搾乳器を買ってみてくださいね。
チュチュベビー
チュチュベビーも、ベビーアイテムを取り揃えている人気ブランドになっているので覚えておくと良いかもしれません。搾乳器もあり、注目されています。
今回のランキングでは残念ながら登場しませんが、気になるという人はぜひチェックしてみてくださいね。使いやすいと口コミでは評判になっていますよ。
カネソン
シンプルで使いやすい搾乳器を揃えているブランドと言えば、カネソンが人気あります。母乳の一滴を大切にするというこだわりを持っているブランドだからこそ注目を集めているのかもしれません。
現在でも愛され続けられていて、トップブランドとも言われています。
リネスコ
最後にご紹介したいのが、リネスコです。リネスコは海外メーカーになっているので、海外の搾乳器が欲しいという人には間違いなくおすすめです。日本の人からも人気があり、安全性も高いと口コミでは評判になっています。
全体的に高く評価されているブランドなのでリネスコも必ずチェックしてみてくださいね。
搾乳器の人気ランキング10選
メデラ
搾乳器 電動 スイング・マキシ
スポ―ディーに搾乳ができる
なるべくスピーディーに搾乳がしたいという女性におすすめしたいのが、メデラの搾乳器 電動 スイング・マキシです。こちらの搾乳器は電動式になっているだけではなく、両方の搾乳が同時にできるのでものすごく魅力的です。
スイッチを押すだけで簡単に搾乳ができるので、忙しい時でも安心して使えます。実際に、シンプルな構造のポンプと比較すると一日2時間もの時間が節約できると言われていますよ。
また、同時に搾乳するとカロリーの高い母乳が摂れるそうです。赤ちゃんに栄養素の高い母乳が与えられるというのも大きなメリットと言えるでしょう。
種類 | 電動式 | 容量 | 150ml×2 |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | BPAフリー(プラスチック) | 消毒方法 | 煮沸・電子レンジ・食洗器 |
リスネコ
さく乳器 電動搾乳器 日本語説明書付き
ママにも赤ちゃんにも優しい
リスネコの搾乳器が気になるという人は必見です。次にご紹介したいのが、さく乳器 電動搾乳器 日本語説明書付きです。こちらの搾乳器はリスネコの定番アイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
手軽に使える電動式で、全体的にクオリティーが高いのに安いという魅力があります。吸引部分は肌に優しく、フィット力も高いので快適に搾乳ができると噂になっています。
更に、強さが9段階まで調整ができるのでその日やその時の状況に合わせられるというのが魅力的です。また、ノイズが最低限に抑えられているので赤ちゃんがお昼寝をしている時でも安心してスイッチが入れられますよ。
種類 | 電動式 | 容量 | 150ml |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | シリコン | 消毒方法 | ― |
NUK
手動さく乳器Jolie
おしゃれなデザインが魅力的
それでは次に、NUKの手動さく乳器Jolieを見ていきましょう。なるべくおしゃれなデザインの搾乳器が買ってみたいという人は、間違いなくおすすめです。癒し効果がたっぷりなフラワーのイラストは、見ているだけでも心がほっとしますよね。
フィット力が高く、あらゆるシーンで大活躍してくれるような搾乳器になっています。また、少量の力でもしっかり搾乳ができ、使い勝手も抜群です。設計がとてもシンプルなため、お手入れも簡単だという魅力がありますよ。
ノーマルモードとパワーモードがあるので、その時に合わせて調整しながら使ってみましょう。段階が2段階とシンプルなので、あまり経験がない人でも迷う事なくスムーズに使える事でしょう。
種類 | 手動式 | 容量 | ― |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | シリコン | 消毒方法 | ― |
リッチェル
さく乳器 手動
マッサージモードも魅力的
もう一つおすすめしたいのが、リッチェルのさく乳器 手動です。こちらの搾乳器は手動ですが簡単に使えると口コミで言われています。マッサージモードと搾乳モードの二つが搭載されていて、ダイヤルを回し素早く切り替える事ができます。
簡単に分解ができるのでお手入れも便利です。また煮沸、薬液、電子レンジすべての消毒方法に対応しているというのも魅力的かもしれません。全体的に使い勝手が良く、価格もそこまで高くないのでお買い求めやすくなっています。
初めての搾乳器は手動式が良いという人は、ぜひチェックしてみてくださいね。一度使い始めたら、手放せないアイテムになるかもしれませんよ。
種類 | 手動式 | 容量 | 150ml |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | シリコーン | 消毒方法 | 煮沸・薬液・電子レンジ |
ピジョン
さく乳器 電動タイプ 母乳アシスト プロ パーソナル
スムーズに搾乳ができるタイプ
ピジョンのさく乳器 電動タイプ 母乳アシスト プロ パーソナルは、ピジョンのアイテムの中でも注目を集めている人気の高い搾乳器になっています。手動ではなく電動なので、力を入れる必要がなくスムーズに搾乳ができると言われています。
赤ちゃんの口のように柔らかいシリコン素材の吸引部分はものすごく優しく、心地が良いです。搾乳ステップは3モード、また6段階の強さが選べるのでものすごく快適ですよ。使いやすいからこそ、毎日継続もしやすくなります。
更に、スマホのアプリと連動する事でスマホを使って簡単に操作ができるようになります。全体的に使い勝手が抜群で、搾乳をより楽にしてくれるアイテムなのでぜひ参考にしてみてください。
種類 | 電動式 | 容量 | 150ml |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | シリコン | 消毒方法 | 煮沸・薬液・電子レンジ |
ピジョン
さく乳器 母乳アシスト コンパクト
定番で人気の高い搾乳器
もう一つ、ピジョンからおすすめしたい搾乳器があります。それは、さく乳器 母乳アシスト コンパクトです。電動式でありながらも、シンプルさやコンパクトさを重視してみたいという人は、ぜひこちらの搾乳器を使ってみてください。
ダイヤル式なので分かりやすく、その時の状況や状態に合わせて簡単に搾乳ができます。吸引力は6段階なので、強さにこだわりながら使ってみると良いかもしれません。
電動式だとちゃんと使いこなせるかどうか分からない、という人はぜひこちらの搾乳器を買ってみてください。ピジョンの中でも定番アイテムになっているので迷った時にも間違いなくおすすめです。
種類 | 電動式 | 容量 | 160ml |
---|---|---|---|
吸引部分の素材 | シリコン | 消毒方法 | 煮沸・薬液・電子レンジ |
搾乳器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 容量 | 吸引部分の素材 | 消毒方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
さく乳器 母乳アシスト コンパクト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
定番で人気の高い搾乳器 |
電動式 | 160ml | シリコン | 煮沸・薬液・電子レンジ |
2
![]() |
さく乳器 電動タイプ 母乳アシスト プロ パーソナル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スムーズに搾乳ができるタイプ |
電動式 | 150ml | シリコン | 煮沸・薬液・電子レンジ |
3
![]() |
さく乳器 手動 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マッサージモードも魅力的 |
手動式 | 150ml | シリコーン | 煮沸・薬液・電子レンジ |
4
![]() |
手動さく乳器Jolie |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザインが魅力的 |
手動式 | ― | シリコン | ― |
5
![]() |
さく乳器 電動搾乳器 日本語説明書付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ママにも赤ちゃんにも優しい |
電動式 | 150ml | シリコン | ― |
6
![]() |
搾乳器 電動 スイング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
口コミでも話題になっている |
||||
7
![]() |
さく乳器 (手動タイプ) 母乳アシスト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルに使えるタイプ |
手動式 | 150ml | シリコン | 煮沸・薬液・電子レンジ |
8
![]() |
搾乳器 電動 スイング・マキシ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スポ―ディーに搾乳ができる |
電動式 | 150ml×2 | BPAフリー(プラスチック) | 煮沸・電子レンジ・食洗器 |
9
![]() |
さく乳器 ママおっぱい! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収納が便利 |
手動式 | ― | シリコン | 煮沸・薬液・電子レンジ |
10
![]() |
搾乳器 手動 ハーモニー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コントロールがしやすい |
搾乳器の使い方と便利に使うためのコツ
それでは最後に、搾乳器の使い方やコツについて紹介します。手動式なのか自動式なのかによっても詳しい使い方は異なりますが、使うタイミングとしてはお風呂の後がおすすめです。分泌を促す事ができるので母乳が出やすくなると言われていますよ。
また、搾乳器を使う時にはなるべくリラックスするように心がけてください。あまりにも焦ってしまうと、すぐに効果が出ない時があります。自動の場合も手動の場合も、焦らずゆっくり使ってみるのが何よりも覚えておきたい最も大きなコツです。
まとめ
搾乳器にはさまざまな種類があり、メーカーなどによっても使い勝手が大きく変わってきます。人それぞれの部分もあるので、気になる搾乳器が見つかったら事前に口コミをチェックしてみると間違いなく安心です。今回ご紹介したおすすめの搾乳器を、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
メデラの搾乳器 手動 ハーモニー は、シンプルな構造になっていてコスパが良いからこそ初めて搾乳器を買うという女性にも間違いなくおすすめです。軽量タイプなので持ち運びにも便利で、外出している時でも安心して使えます。
デザインもエレガントで、イエローカラーは落ち着いた雰囲気が漂っていますよね。組み立てがとても簡単だと、口コミでも評判になっていますよ。また、ポンプは手が疲れにくいような構造になっているというのも魅力的です。
全体的にコンロトールがしやすく使いやすいので、ぜひ買ってみてください。