【種類に分けて紹介】インスタントココアの人気おすすめランキング10選
2020/11/20 更新
インスタントココアは2種類に分けられる
手軽におうちで楽しめるインスタントココア。チョコレートの原料でもあるカカオ豆から作られますが、実は純ココアと調整ココアの2種類に分けることができるのです。
純ココア
純ココアとはカカオ豆100%のココアパウダーで、「ピュアココア」とも呼ばれています。砂糖やミルクを加えていないため、ココア本来の風味が強いのが特徴です。そのままお湯に溶かして飲むには、甘さの面で物足りなさを感じてしまうかも。
しかし、砂糖やミルクで自分好みに調節できるのが純ココアのおすすめポイントのひとつ。バレンタインの時期に活躍するココアパウダーは純ココアにあたります。
調整ココア
調整ココアとは、ココアパウダーに砂糖やミルクなどを加えたもの。はじめから砂糖やミルクが加えられているので、そのままお湯に溶かしても甘くて飲みやすいのが特徴です。よくスーパーなどで見かける、森永製菓のミルクココアなどがこれにあたります。
純ココアに比べるとカロリーは高め。甘くて美味しいからといって、飲みすぎには注意ですよ。
ココアの選び方
ここからはココアの選び方についてご紹介します。これを見れば新しいココアとの出会いがあるかも。自分に合ったココアを見つけるために、数多くあるココアの特徴を押さえていきましょう!
美容・健康に良い成分の含有量で選ぶ
ココアは美容と健康を基準に選ぶことが大切です。ここでは「ポリフェノール」「カフェイン」「カロリー」「オーガニック」「低温処理」の5つのポイントをご紹介します。
健康に効果が期待できる「ポリフェノール」
ココアに含まれるココアポリフェノールには強い抗酸化作用があり、血糖値を抑えたり血流を促進してくれます。コレステロールが血管に付着するのを抑えてくれるので、動脈硬化を抑制してくれるとか。
冷え性やむくみやすい人にもおすすめです。また新陳代謝がよくなるので痩せやすく、老化しずらい体質を作ることができるのです。脳の機能改善やメタボ予防、紫外線ダメージの軽減といった効果も期待できます。
カカオポリフェノールの効果は恐るべしですね!
「カフェイン」が気になるなら調整ココア
ココアに含まれているカフェインは、コーヒーに比べると10分の1程度ともいわれています。それでもカフェインが苦手な人や妊娠中の人、体質的にカフェインを控える必要がある人には調整ココアがおすすめです。
調整ココアには砂糖などの甘味料が含まれるため、純ココアに比べるとココア1杯当たりに含まれるカフェインの量を抑えることができます。
体型維持を意識するなら「カロリー控えめ」
ココアがいくら美容や健康によいといっても、甘くて美味しいものには代償がつきものですよね。調整ココアは高カロリーですし、純ココアは苦くて飲みにくい人もいるでしょう。でも安心してください、最近ではカロリー4分の1という調整ココアが販売されています。
美容も健康も美味しさも兼ね備えた、最強のココアといってもいいかもしれませんね。
栄養素が豊富で安全な「オーガニックココア」
保存料や着色料などの添加物にできるだけ頼らず生産されたカカオ豆を原料に作られたココアを、オーガニックココアといいます。ココアが本来持っている栄養素が添加物によって失われるということがなく、安心して飲むことができるのです。
また、有機栽培のため農薬によるカカオ豆生産者の健康被害をなくすことができるのもメリット。コーヒーなどの嗜好品に分類される飲料業界では、生産者と消費者の双方が笑顔になれる動きを活発化させています。
私たちも消費者の立場からサポートできればいいですね。
ポリフェノール・ミネラル豊富な「低温処理ココア」
低温処理と聞くとスーパーなどでよく見かける牛乳や、最近ではお肉をじっくり調理するといったものを思い浮かべますが、そもそも低温処理のメリットとは何なのでしょうか。それはずばり、ポリフェノールやミネラルなどの栄養素が破壊されにくいこと。
低温処理ココアは別名「ローココアパウダー」とも呼ばれています。高温処理に比べコストがかかるのでお値段も多少はしますが、今までご紹介してきたココアの効果をより実感したい人は、ぜひ低温処理ココアを試してみてください。
パッケージで選ぶ
ココアを用途に合わせて、パッケージで選ぶ人も多いのでは?パッケージによっては使いやすい場面が変わってきますよね。ここでは、「大袋」「個包装」の2つのタイプをご紹介します。
コスパが素晴らしい「大袋」タイプ
ココアをほぼ毎日のように飲む人や家計を支える主婦の皆さんの味方といえば、コスパが素晴らしい大袋タイプです。大袋からスプーンですくう際に、こぼれやすいというのが少しネガティブポイント。
大容量の缶タイプもありますが、まだまだ大袋タイプが主流なので移し替えやすい別容器を用意するといいでしょう。
オフィスなどの出先で便利な「個包装」タイプ
出先で便利な個包装タイプ。大袋タイプのように毎度スプーンですくう必要がなく、1分1秒が惜しい朝の忙しい時間にも活躍してくれますね。ココアに限らずインスタント飲料は、粉末とお湯の量の微量な違いで味のばらつきが起きやすいものです。
でも個包装ならココア量を間違えることはないので、この点もメリットですね。
お菓子作りにぴったりのココアを選ぶ
お菓子作りにも使われるココアパウダー。あまりお菓子作りをしない人は、どれも同じようなものだと思っていませんか。実は、お菓子作りに適しているココアというのがあるのです。
生チョコには「純ココア」
生チョコには純ココアを使用するのがベター。調整ココアを使用することもできますが、砂糖やミルクがすでに入っているため甘さ調節がむずかしくなってしまうのです。補足ですが、生チョコ作りでチョコレートを溶かしたり生クリームを用意するのが面倒と思ったことはありませんか。
実は純ココアとはちみつ、お湯を混ぜるだけでなんちゃって生チョコができちゃうのです。ずぼらな人でもたったの数分でできるので、ぜひ試してみてください。
ココアパウダーの色をチェック
生チョコ以外にも、クッキーやケーキなどを作る際に使われるココアパウダー。実はココアパウダーにはたくさんの種類があることを知っていますか?その違いは色で分かります。もともとココアパウダーはくすんだ茶色なのですが、加工過程でアルカリ溶液に浸すため色が変化していくのです。
くすんだ茶色のもともとのココアパウダーは酸性でアルカリ処理の度に赤褐色(中性)、黒色(アルカリ性)と変化していきます。アルカリ処理によってカカオ本来の苦みがやわらぎますが栄養価の面でマイナスもあるので、使用用途に合わせて選んでいきたいですね。
純ココアの人気ランキング5選
それでは純ココアの人気ランキング5選を見ていきましょう。お好みの甘さに調節しやすい純ココア。いつもインスタントココアはミルクココアに頼っていた、お菓子作りでいつも同じものを買っていた、という人はぜひ参考にしてみてくださいね。
AQUA7 SHOP
Sunfood オーガニック カカオニブス 1lbs
スーパーフードデビューにも最適なオーガニックココア
3位はSunfoodのオーガニックカカオニブスです。栄養バランスと栄養価が突出して優れているスーパーフード。そんなスーパーフード業界をリードしてきたのがSunfoodなのです。カカオニブスはマグネシウム、食物繊維、カルシウム、鉄などの栄養価が高いスーパーフードです。
スムージードリンクやアイスクリームに加えることで日常的に、そしておいしく栄養素を摂ることができますよ。国際送ということもありお値段は高めですが、スーパーフードに興味のある人のはじめの1歩としておすすめです。
パッケージ | 大袋タイプ | 価格相場 | 高め |
---|---|---|---|
特記事項 | 栄養価の高いスーパーフード |
世界の食品 舶来商店 楽天市場店
バンホーテン ピュアココア
世界で初めてココアパウダーの製造方法を発明したバンホーテンの純ココア
2位はバンホーテンのゴールドラベルです。世界で初めてココアパウダーの製造方法を発明したのは、バンホーテンの創始者であるC.J.バンホーテンなのですよ。世界的に愛されるバンホーテンの特徴は、安定した品質と価格でしょう。
それらは約50か国にのぼるカカオ豆買い付けネットワークによって実現しています。パッケージは大袋タイプに分類しましたがバンホーテンゴールドラベル400gは缶タイプなので、お部屋や台所などの小物ボックスに再利用するファンも多いとか。
缶タイプは袋タイプに比べて湿気にくいのもうれしいですね。きめ細やかなパウダーに仕上がっているコスパ最強の純ココア。シンプルにミルクと合わせるだけでも、最高のティータイムになること間違いなしです。
パッケージ | 大袋タイプ | 価格相場 | 平均的 |
---|---|---|---|
特記事項 | 世界的王道ココア |
Now Foods
ココアラバーズ
グルテンフリーだからアレルギーの人でも安心
堂々の1位は、Now Foodsのリアルフード ココアラバーズ オーガニックココアパウダーです。Now Foodsはアメリカで一般的なサプリメントメーカーで、化粧品やココアパウダーをはじめとする食品などを製造販売しています。
このオーガニックココアパウダーはグルテンフリーのため、アレルギーのある人でも安心してココアを楽しむことができますよ。またアルカリ処理をしていないのでカカオ本来の栄養素を損なうことがなく、天然のポリフェノールを摂取することができます。
ココアを飲みたくても保存料が心配で手が出せなかった人でも、これなら試していただけるのではないでしょうか。
パッケージ | 大袋タイプ | 価格相場 | 高め |
---|---|---|---|
特記事項 | グルテンフリー・ベジタリアン/ビーガン対応 |
純ココアの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | パッケージ | 価格相場 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ココアラバーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グルテンフリーだからアレルギーの人でも安心 |
大袋タイプ | 高め | グルテンフリー・ベジタリアン/ビーガン対応 |
2
![]() |
バンホーテン ピュアココア |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界で初めてココアパウダーの製造方法を発明したバンホーテンの純ココア |
大袋タイプ | 平均的 | 世界的王道ココア |
3
![]() |
Sunfood オーガニック カカオニブス 1lbs |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スーパーフードデビューにも最適なオーガニックココア |
大袋タイプ | 高め | 栄養価の高いスーパーフード |
4
![]() |
純ココア 110g×3個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
砂糖・ミルク不使用で低カロリー純ココア |
大袋タイプ | 平均的 | 使い切りタイプ |
5
![]() |
ギラデリチョコレート プレミアムベーキング100% |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アメリカの老舗チョコレートブランドの爆発的人気を誇る無糖ココア |
大袋タイプ | やや高め | コクのあるしっかりとした味 |
調整ココアの人気ランキング5選
それでは続いて、調整ココアの人気ランキング5選を見ていきましょう。お湯に溶かすだけで甘くておいしいココアができちゃう調整ココア。どんなココアがランクインするのでしょうか。
AGF
ブレンディ スティック ココアオレ 21本
カフェオレや抹茶オレなど多くの味が楽しめる
5位はAGFのブレンディ スティック ココアオレです。カフェオレや抹茶オレなど多くの味が楽しめるブレンディスティックシリーズ。1杯分に個包装されたタイプで、「オフィスに常備している」「湿気が気にならず保管しやすい」「時間がないときに手間いらず」などの声が多数上がる人気商品です。
目立った切れ目がついていないのに、開封しやすい加工がされています。さっと簡単にミルクのまろやかさが引き立つココアを飲むには打ってつけです!
パッケージ | 個包装タイプ | 価格相場 | 平均的 |
---|---|---|---|
特記事項 | どこでも手軽に常備するならコレ |
森永製菓
森永ココア カカオ70 200g×3個
ポリフェノールや食物繊維たっぷりの大人に向けた本格ココア
ココアはやっぱり森永♪でおなじみ、堂々の1位は森永製菓の森永ココア カカオ70です。おまたせしました!インスタントココアの王道、森永ココアの登場。本格的な大人向けのココアでポリフェノールや食物繊維もたっぷり含まれています。
森永ミルクココアを飲んで、少し甘すぎるかもと感じている人にもおすすめ。カカオのしっかりとした風味も楽しめます。日本におけるインスタントココアのトップランナーが自信をもってお届けする栄養価の高い大人なココアを、みなさんも試してみてください。
パッケージ | 大袋タイプ | 価格相場 | 平均的 |
---|---|---|---|
特記事項 | 大人の王道 |
調整ココアの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | パッケージ | 価格相場 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
森永ココア カカオ70 200g×3個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ポリフェノールや食物繊維たっぷりの大人に向けた本格ココア |
大袋タイプ | 平均的 | 大人の王道 |
2
![]() |
ネスレ日本 調整ココア180g×6個セット |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シナモンの風味がほんのり香る大人のココア |
大袋タイプ | お手頃 | 乳成分不使用 |
3
![]() |
ミロ オリジナル 240g×2個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽な健康食品として懐かしの味が楽しめる |
大袋タイプ | お手頃 | 手軽に栄養摂取 |
4
![]() |
スイススミス ミルクチョコレート 60袋入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
絶妙な塩加減で甘みが引き立つ |
個包装タイプ | お手頃 | 甘さを引き立てる塩気 |
5
![]() |
ブレンディ スティック ココアオレ 21本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カフェオレや抹茶オレなど多くの味が楽しめる |
個包装タイプ | 平均的 | どこでも手軽に常備するならコレ |
一手間加えてココアをもっと美味しく
ココアだけでも十分おいしいけれど、一手間加えてもっと美味しくココアを楽しみたい。そんな人へのおすすめアレンジをご紹介します。
シナモンやチャイを追加
ココアにお湯を注ぐ際に、シナモンパウダーを追加。そうすることで、シナモンのスパイスが加わり味わいアップです!シナモンには抗菌作用や自律神経の調整作用があり、その香りにも精神安定の効果が期待できるんだとか。
シナモンスティックを仕上げに添えるのもいいですね。また、インドの代表的な飲み物であるチャイもおすすめです。チャイとは紅茶にミルクと砂糖、そして香辛料を加えている飲み物。
香辛料にはシナモンやショウガ、胡椒にクローブなどが使われています。好みに合わせて香辛料を選んで、いろいろと試してみてはいかかでしょうか。
チャイのおすすめランキングは、こちらでご紹介しています。ぜひ参考にしてください!
生クリームを添える
ココアを作って生クリームを乗せるだけで完成です。生クリームには乳脂肪が含まれているので、トッピングすると生クリームの甘さと柔らかい口当たりがリッチな1杯を演出してくれますよ。
また牛乳の量を減らして生クリームを加えると、まろやかさとコクが格段にアップするので試してみる価値ありです。ただし生クリームを加えると甘くなるので、ココア自体の甘みは抑えておくことをおすすめします。
マシュマロを浮かべる
マシュマロの原料であるゼラチンはコラーゲンから作られています。美容を意識している人にとっては、飛びつきたくなるようなコラーゲンというキラーワード。そんなコラーゲンが手軽においしく、しかも飲み物で摂ることができるなんてとてもうれしいですよね。
あたたかいココアにそっと添えるだけで完成。マシュマロにはコラーゲン以外に砂糖などの甘味料が入っているので、甘さ控えめが好みの人はココア自体の甘みを抑えることをおすすめします。
関連記事の紹介
まとめ
いかかでしたか?ココアといっても大きく純ココアと調整ココアに分かれ、そのなかにも特徴をもった商品がたくさんあることがわかりましたね。ココアで健康増進をはかるもよし、オリジナルのアレンジに挑戦するのもよし、自分に合ったココアを探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
5位はギラデリの無糖ココアです。ギラデリはアメリカの生まれの老舗チョコレートブランドで、本国での人気は絶大。この無糖ココアはお湯に溶けやすいので、お菓子作りの際にだまになりにくく重宝しますよ。
あっさりとした酸味に近いような風味と、カカオの苦みを感じる後味が特徴。まろやかな口当たりとコクのあるしっかりとした味が好みの人におすすめです。