【通信速度を快適に】有線ルーターのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
有線ルーターでインターネット環境を安定させる
有線ルーターというのはケーブルを差すことによってインターネットに接続することのできるものになります。最近は無線タイプのものもあり有線ルーターを使う人は少ないと感じる人もいますがまだまだ人気があります。
この有線ルーターを使用することでセキュリティ面に安心感を与えます。現在はバッファローやアイ・オー・データなどのメーカーのものがありますのでしっかり確認するようにしましょう。
有線ルーターの選び方
有線ルーターを使用することでインターネット環境が安定しますが、初めて有線ルーターを購入しようと考えている人はどのようなことを基準にして選べば良いのか分からないでしょう。
有線ルーターを選ぶ際にはいろんなことに目をつけることが大事です。有線ルーターにはポート数やモデルなど様々なものがありますのでしっかり確認して自分に合った有線ルーターを選びましょう。
ポート数で選ぶ
有線ルーターにはポートという部分があります。ポートというのはLANケーブルを差し込む部分のことを指しています。機種によってポートの数が違ったりする場合がありますのでしっかり確認してから選ぶようにしましょう。
ですが、最近は無線ルーターが人気のため販売されている有線ルーターは多くありません。そのため、最近大体の有線ルーターのポートの数は4つです。ですので今ではあまり気にする人も少なくなりました。
ポートが4つの有線ルーターを購入した後にもし足りないと感じた場合にはスイッチングハブというものがあり、そのスイッチングハブを使用することで多くの機器と接続できますので心配ありません。
速度で選ぶ
有線ルーターを選ぶ際には速度が気になるでしょう。速度を重視して選びたいと考えている人はGigabitに対応しているのかを確認しましょう。1GBに対応したコースを契約しているのであればGigabit対応の有線ルーターが向いています。
Gigabitに対応しているものは1000Mbpsや1000BASE‐Tというように書いてありますので、そこで確認できます。1秒間に通信することのできる量をbpsという風に表しており、このbpsの数値が高いほどたくさんのデータをやり取りできます。
ですが、Gigabitに対応してる有線ルーターの中にも機種によっては速度の微妙な差が出てくる可能性がありますのでとにかく通信速度が速いものを選びたいという人はスループットも確認しておくと良いでしょう。
セキュリティで選ぶ
有線ルーターを選ぶ際にはセキュリティ面も気になるでしょう。個人で使用する際にも気にはなりますが会社などで使用しようと考えている場合には特にセキュリティ面には気をつけたいです。
そのため、セキュリティ面を重視して選びたい人はハイエンドセキュリティモデルの有線ルーターを選びましょう。このタイプの有線ルーターは通常のものよりもセキュリティが強化されているのが魅力になっています。
不正アクセスを防いでくれる役割を持つファイアウォールの機能が強化されており、Dos攻撃を検出してくれる機能も搭載されています。通常のものにもファイアウォール機能が付いてるものは多いですが、Dos攻撃の検出機能などはありません。
リモートアクセスで選ぶ
有線ルーターを選ぶ際にはリモートアクセス機能が付いているのかもしっかり確認しておくと良いでしょう。リモートアクセス機能というのはパソコンと離れた場所からでも操作することができる機能のことになります。
このリモートアクセス機能が付いていれば、会社のパソコンから自宅のパソコンにアクセスすることができて、自宅のパソコンに入っているデータを送ったりすることができますので非常に便利です。
リモートアクセス機能が付いてる有線ルーターであれば簡単にデータのやりとりを行うことができます。また、遠隔操作で電源を入れることができますので自宅パソコンの電源をずっとつけておく必要がないのもメリットです。
省電力で選ぶ
有線ルーターというのは基本的にずっとつけているものですので、電気代が気になるでしょう。そのため、電気代を少しでも抑えたいと考えているのであれば省電力モデルの有線ルーターを選ぶことをおすすめします。
省電力モデルの有線ルーターであれば通信されていない時には自動的にケーブルをオフにしてくれたりと消費電力を少なくしてくれますので、電気代を抑えることができますので安心です。
通信していない時には自動的にケーブルをオフにしてくれて通信が必要な時にはすぐにオンになりますので不便さを感じることもないのが魅力です。省電力モデルの有線ルーターを購入して自分なりに電気代を節約すると良いでしょう。
設置場所で選ぶ
有線ルーターを選ぶ際にはどのような場所に設置するのかを事前に決めておきましょう。有線ルーターを設置する場所を決めてから購入すると自分に合った有線ルーターを選びやすいでしょう。
例えば、有線ルーターを設置しようと考えている場所が狭いのであれば壁掛けタイプのものを選ぶことをおすすめします。壁掛けタイプは壁に掛けることができますので場所を取らないのが魅力になっています。
一般的に有線ルーターは付属されているスタンドを取り付けることによって縦に置くか、横置きのものが多いです。そのため、場所を取らないタイプのものが良い人は壁掛けタイプの有線ルーターが向いています。
値段で選ぶ
有線ルーターを選ぶ際には値段も気になるでしょう。これは有線ルーターに限らずどのようなものでも値段というものは当然気になります。そのため、有線ルーターを購入しようと考えているのであればどのくらいの値段かを把握しておきましょう。
有線ルーターの値段は様々なものがあります。そして、もちろん高価な製品であれば機能が充実しているという魅力があります。安い製品であれば高価なものと比べると機能性は少々掛けますが手の届きやすい価格という魅力があります。
このように有線ルーターも値段によってもちろん特徴は変わりますし魅力なども変わってきますので、どのくらいの値段であれば自分の求めている機能が備えられた有線ルーターを入手することができるのかを把握しておくと選ぶ時にスムーズに選ぶことができるでしょう。
寿命で選ぶ
有線ルーターには寿命というものがあります。有線ルーターの寿命は基本的に3年から6年ほどと言われています。有線ルーターは無線ルーターと比べて持ち運んだりすることがありませんので寿命が比較的長いのが魅力です。
ですが、比較的寿命が長いと言っても使用する状況や頻度、環境などによって大きく変わってきますのでその点は注意しておきましょう。そのため、寿命は目安と考えておくのが一番です。
有線ルーターをより長持ちさせるために余裕を持って設置することのできるものを選ぶと良いでしょう。余裕を持って設置することによって熱を逃がすことができますので寿命を長引かせるのに繋がります。また、過度な負担を与えないようにしましょう。
有線ルーターの人気ランキング10選
アイ・オー・データ
Gigabit対応有線ルーター 省エネモードETG2-DR
USB接続可能
こちらの有線ルーターは「Gigabit対応有線ルーター 省エネモードETG2-DR」という有線ルーターになっています。この有線ルーターはUSB接続に対応しているためUSBを接続できるのが魅力になります。
それから、Gigabitに対応しているのもメリットです。また、この有線ルーターが省エネモードが搭載されていますので消費電力を抑えてくれる働きを持っているのも嬉しい点です。そのため、電気代を少しでも抑えたいと考えている人にも向いています。
USB接続が可能ですのでLANポートを持っていないプリンターやゲーム機などもLANを構築することが可能になっています。ゲーム機などのLANを構築したいと考えている人は確認してみてください。
ポート数 | 4 | スループット | 10Mbps |
---|---|---|---|
リモート | ‐ | 速度 | 100Mbps |
機能 | 省エネモード | 置き方 | 縦置き |
アイ・オー・データ
ブロードバンド有線ルーター ETX-R
回線を自動で判別
こちらの有線ルーターは「ブロードバンド有線ルーター ETX-R」という有線ルーターになっています。この有線ルーターはアイ・オー・データによるもので回線を自動で判別することができるのが魅力になります。
回線を自動で判別すことができますので簡単に接続することができます。それから、高速ブロードバンド回線にしっかり対応することができるのもメリットです。また、ファイアウォール機能も付いてます。
ファイアウォール機能が付いていますので安心してネットを使用できます。また、難しい設定などをする必要がありませんので初めて有線ルーターを使おうと考えている初心者の人にもすごくおすすめできる有線ルーターです。
ポート数 | 4 | スループット | 10Mbps |
---|---|---|---|
リモートアクセス | ‐ | 速度 | 100Mbps |
機能 | ‐ | 置き方 | 縦置き |
アイ・オー・データ
有線ルーターIPv6省電力モデル ETX2-RA
消費電力を抑える
こちらの有線ルーターは「有線ルーターIPv6省電力モデル ETX2-RA」という有線ルーターになっています。この有線ルーターはアイ・オー・データによるもので省電力モデルなので電気代を節約することができるのが魅力になります。
EEE技術が採用されていますので、使っていない時には自動的に消費電力を減らしてくれます。そのため、パソコンを普段あんまり使わない人や苦手だと感じている人でも簡単に使うことができるのもメリットです。
それから、この有線ルーターはセッティングも簡単に行うことができます。また、リモートアクセス機能もしっかり備えられていますのでとても便利なので一度確認してみると良いでしょう。
ポート数 | 4 | スループット | 95Mbps |
---|---|---|---|
リモート | 〇 | 速度 | 100Mbps |
機能 | 省電力 | 置き方 | 縦置き・横置き |
バッファロー
有線ルータ BBR-4MG BroadStation エントリーモデル
家庭用に向いてる
こちらの有線ルーターは「有線ルータ BBR-4MG BroadStation エントリーモデル」という有線ルーターになっています。この有線ルーターは十分な機能が備えられたエントリーモデルのため家庭用として使用したいと考えている人におすすめになります。
それから、ファイアウォールが付いていますので、不正アクセスはしっかり防止してくれます。有線ルーターを家庭用として使用する場合にはDos攻撃を受ける心配はほとんどありませんので、エントリーモデルの有線ルーターでも特に問題はありません。
また、らくらくファームウェア更新機能というものが付いているためファームウェアの更新を簡単にすることができます。壁掛けも可能ですので設置する場所に悩んでいる人にもおすすめになりますので確認してみてください。
ポート数 | 4 | スループット | 83.5Mbps |
---|---|---|---|
リモート | ‐ | 速度 | 100Mbps |
機能 | ‐ | 置き方 | 壁掛け・縦置き・横置き |
バッファロー
有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル BBR-4HG
高いセキュリティ
こちらの有線ルーターは「有線BBルータ ハイエンドセキュリティBBR-4HG」という有線ルーターになっています。この有線ルーターはバッファローによるものでハイエンドセキュリティモデルのため高いセキュリティが魅力になります。
セキュリティが高く、セッションが終わった時には全部のポートを閉じることによって不正アクセスを防いでくれます。また、ハイエンドセキュリティモデルなのでDos攻撃などを検出することができる機能も搭載されているのもメリットです。
会社などで有線ルーターを使用しようと考えている場合はDos攻撃を受ける可能性があります。そのため、Dos攻撃を自動的に検出してくれる機能はとても役に立ちます。ですが、Gigabitには対応していませんのでその点には注意する必要があります。
ポート数 | 4 | スループット | 98.7Mbps |
---|---|---|---|
リモート | ‐ | 速度 | 100Mbps |
機能 | セキュリティ向上 | 置き方 | 壁掛け・縦置き・横置き |
バッファロー
ブロードステーション有線LANルーター BHR-4GRV2
コスパが高い
こちらの有線ルーターは「ブロードステーション有線LANルーター BHR-4GRV2」という有線ルーターになっています。この有線ルーターは何といっても性能が高く手の届きやすい価格でありますので、コスパが高いのが魅力になります。
それから、Gigabitに対応していますので多くのデータを快適にやりとりすることが可能です。スループットは839Mbpsで現在販売されている有線ルーターの中でも特に通信速度が高速の有線ルーターでしょう。
また、リモートアクセス機能もしっかり付いていますので便利です。壁置きも可能の有線ルーターですので設置しようと考えている場所が狭い場合でも安心です。コスパの良い有線ルーターを求めているのであれば一度確認してみることをおすすめします。
ポート数 | 4 | スループット | 839Mbps |
---|---|---|---|
リモート | 〇 | 速度 | 1000Mbps |
機能 | ‐ | 置き方 | 壁掛け・縦置き・横置き |
アイ・オー・データ
有線LANルーター省電力モデルETG3-RA
通信速度が速い
こちらの有線ルーターは「有線LANルーター省電力モデルETG3-RA」という有線ルーターになっています。この有線ルーターはGigabitに対応していますので高速通信を可能にするのが魅力になります。
この有線ルーターを設置してパソコンに繋げることによって、ブラウザを起動して必要とされている情報を入力するだけでインターネットに繋げることができるのもメリットになりmすので、慣れていない人でも簡単に始めることができるでしょう。
それから、スループットは620Mbpsありますので、4K動画などの大きい容量の動画もスムーズに見ることが可能です。また、省電力モデルでもありますので消費電力を抑えてくれるのも嬉しい点になっています。
ポート数 | 4 | スループット | 620Mbps |
---|---|---|---|
リモート | 〇 | 速度 | 1000Mbps |
機能 | 省電力 | 置き方 | 縦置き・横置き |
有線ルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ポート数 | スループット | リモート | 速度 | 機能 | 置き方 | リモートアクセス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
有線LANルーター省電力モデルETG3-RA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通信速度が速い |
4 | 620Mbps | 〇 | 1000Mbps | 省電力 | 縦置き・横置き | |
2
![]() |
ブロードステーション有線LANルーター BHR-4GRV2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが高い |
4 | 839Mbps | 〇 | 1000Mbps | ‐ | 壁掛け・縦置き・横置き | |
3
![]() |
有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル BBR-4HG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高いセキュリティ |
4 | 98.7Mbps | ‐ | 100Mbps | セキュリティ向上 | 壁掛け・縦置き・横置き | |
4
![]() |
有線ルータ BBR-4MG BroadStation エントリーモデル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家庭用に向いてる |
4 | 83.5Mbps | ‐ | 100Mbps | ‐ | 壁掛け・縦置き・横置き | |
5
![]() |
有線ルーターIPv6省電力モデル ETX2-RA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
消費電力を抑える |
4 | 95Mbps | 〇 | 100Mbps | 省電力 | 縦置き・横置き | |
6
![]() |
ブロードバンド有線ルーター ETX-R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
回線を自動で判別 |
4 | 10Mbps | 100Mbps | ‐ | 縦置き | ‐ | |
7
![]() |
Gigabit対応有線ルーター 省エネモードETG2-DR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
USB接続可能 |
4 | 10Mbps | ‐ | 100Mbps | 省エネモード | 縦置き | |
8
![]() |
ギガアクセス有線ルーターRTX830 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
USBデータ通信可能 |
4 | 10Mbps | ‐ | 100Mbps | ‐ | 横置き | |
9
![]() |
有線LANルータBRC-FEBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手軽価格 |
1 | 10Mbps | ‐ | 98.8Mbps | ‐ | 横置き | |
10
![]() |
有線LANルータ Giga8ポート LAN-BR/G8 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超高速インターネット通信 |
7 | 10Mbps | ‐ | 100Mbps | ‐ | 横置き |
有線ルーターの接続方法
有線ルーターには接続方法がありますのでしっかり確認しておきましょう。まずは、壁から出ている線をモデムと繋ぎます。それから、LANケーブルとモデム、有線ルーターのWANポートを接続します。
モデムの電源を入れて起動したら有線ルーターの電源を入れます。そしたら、インターネットに接続できるか確認しましょう。ユーザー名やパスワードが必要であれば入力します。この方法で接続することができます。
自分の用途に合った有線ルーターを選びましょう
有線ルーターのおすすめランキング10選を紹介しましたがいかがだったでしょうか。有線ルーターには様々なメーカーのものがありますので、確認して自分にあった有線ルーターを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの有線ルーターは「有線LANルータ Giga8ポート LAN-BR/G8」という有線ルーターになっています。この有線ルーターは超高速のギガに対応しているため超高速インターネットサービスに最適なのが魅力になります。
それから、この有線ルーターには7ポート搭載されていますので、ざわざわスイッチングハブなどを追加で購入する必要がないのもメリットです。追加で購入するものを増やしたくない人におすすめです。