ハンドボールシューズのおすすめ人気ランキング10選【グリップ最高】
2020/11/20 更新
目次
パフォーマンスを向上させるハンドボールシューズ
「ハンドボールをはじめようとしているが、どのようなシューズを選べばよいのかわからない」「ハンドボールシューズがないため、バスケットボールシューズでやっている」というような状況の方も多いかと思います。
ハンドボールにはハンドボールシューズがおすすめです。ハンドボールは横に急ストップしたり、ダッシュすることが多いスポーツのため、シューズは前後左右に動きやすく作られているなど、ハンドボール特有の動きに対応できるように作られています。
また、バスケットボールシューズと違い、ポジションごとに分かれていません。今回はハンドボールシューズの選び方を解説し、人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介します。
編集部イチオシハンドボールシューズはこちら!
ハンドボールシューズの選び方
自分にあったハンドボールシューズを選ぶには、いくつかのポイントをおさえておく必要があります。以下ではそのポイントを解説していきます。
サイズや足の形状で選ぶ
自分にあったハンドボールシューズを選ぶためには、自分の足にフィットするものを選ぶ必要があります。以下dえはサイズや形状について解説します。
自分に合った「サイズ」を選ぶ
自分にあったハンドボールシューズを選ぶためには、ちょうど良いサイズを選ぶことがポイントです。ハンドボールシューズの大きさは各メーカーによって微妙に違いがあるので、事前にチェックしておきましょう。
ミズノやアシックスなどの国内メーカーのシューズは、日本人の足のサイズに適しているとされていますが、ヒュンメルなどの海外メーカーの場合は若干違いがあります。
また、サイズ選びで注意したいのが、ハンドボールでは厚めのソックスを着用するため、シューズのサイズ選びの際にも、厚めのソックスを履いていることを想定しながら適切なサイズを選ぶことをおすすめします。
自分に合った「足の形状」を選ぶ
足の形状は人それぞれで、足の甲の部分が広い方や、狭い方、つま先の親指が長い方や中指が長い方などさまざまな違いがあります。そんな中でも日本人に最も多いとされているのが幅広甲高の形状です。
日本メーカーの場合には日本人の足の形状に最も適したシューズを展開していますが、海外メーカーの場合には、幅が狭い足の形が多い外国人に適した形状のシューズを多数展開しています。
そのため自分の足が幅広甲高の場合には国内メーカー、幅が狭い場合には海外メーカーから選ぶとよいでしょう。
屋内用・屋外用で選ぶ
ハンドボールをグラウンドでやるのか、体育館でやるのかによってもハンドボールシューズには違いが出てきます。
グラウンドで使う場合は「屋外用」
体育館が使えないような環境では、グラウンドやサッカーのフットサルコートを使ってハンドボールを行うこともあります。砂利や土のグラウンドで行う際のハンドボールシューズには屋外用のハンドボールシューズを選びましょう。
屋外用のハンドボールの最大の特徴は、アウトソール(靴底)に細かい凹凸があり、その凹凸が地面をつかんで優れたグリップ力を発揮します。土のグラウンドでは凹凸のソールを採用した屋外用のハンドボールがおすすめです。
さらに屋外で使用すると、どうしても土や砂利でシューズの痛みも速くなります。屋外用のハンドボールシューズを選ぶ際にはアッパー部分が補強されているような耐久性に優れたものを選びましょう。
体育館で使うなら「屋内用」
体育館などの室内でハンドボールを行う際には、屋内用のハンドボールシューズがおすすめです。屋内で凹凸のついた屋外用ハンドボールシューズを使用すると、凹凸部分が床との設置面を狭める結果、滑りやすくなり、思わぬケガの原因になります。
そこでおすすめなのが凹凸を無くした屋内用のハンドボールシューズです。屋内用のハンドボールシューズを選ぶ際には、ソール部分が厚く作られ、クッション性が高いシューズを選びましょう。
メッシュ素材を採用したハンドボールシューズは通気性を確保してくれるので、いつでも快適なプレーを可能にします。室内では屋外と違ってそもそも通気がよくないので、ハンドボールシューズの通気性はポイントといえます。
機能性で選ぶ
市場に展開しているハンドボールシューズには、グリップ性、フィット性、通気性などさまざまな機能性が搭載されています。
瞬発力に影響する「グリップ力」
ハンドボールは急ストップ、急ターン、急発進など、急に止まる動作が非常に多いスポーツ競技として知られています。そのような急なストップを可能にするうのがグリップ力です。ハンドボールシューズを選ぶ際にはグリップ力に着目することをおすすめします。
実際にどのようなシューズがグリップ力があるのかというと、アウトソール(靴底)がやわらかいタイプです。屋内用のハンドボールシューズの場合、アウトソール(靴底)が柔らかければ設置面で平な床をうまくキャッチすることができます。
反面、柔らかい素材を使用していることから、擦り減りが早く、耐久性に劣る部分もあります。
長く履くためには「耐久性」
激しい動きが求められるハンドボール中に、シューズが壊れてしまったらとても危険です。また、激しいプレーが多いことから、必然的にシューズの消耗も通常のスニーカーなどに比べても早くなります。
そこでハンドボールシューズは、ジャンプや急ストップ、回転などさまざまな動きにも耐えられるように、ソール部分に耐摩耗性の工夫が施されたシューズがおすすめです。さらにアッパー部分は合成皮革素材にすることで水や汚れにも強くなります。
屋外用のハンドボールシューズの場合には特に消耗が早いので、使う前によくシューズの状態を確認して使ったり、2足を使いまわすなどの工夫が必要です。
蒸れを防いで快適なプレーを実現する「通気性」
ハンドボールは屋外、屋内に関わらず激しく動き回るスポーツのため、どうしても汗でシューズ内に熱や湿気がこもりやすくなります。そうなるとシューズ内が蒸れて、シューズ内で足がズレたり、不快な状態になります。
そこでおすすめなのが通気性に優れたハンドボールシューズです。素材にポリエステルやメッシュを使用しているシューズは通気性が高いハンドボールシューズといえます。
スピード感が欲しいなら「軽量性」
ハンドボールをするうえで、フットワークの軽さやスピードを追求するなら、軽量性を重視したハンドボールシューズがおすすめです。ハンドボールが軽量になれば走りやすく、フットワークにも影響するのでスピードアップなど機動性の向上が期待できます。
また、軽量なハンドボールシューズは、長時間履いていても疲労感がない点もメリットです。反面、軽量化はソールを薄くすることで実現されていることがほとんどなため、グリップ力や耐久性の面で劣ることがあります。
屋外用ハンドボールシューズの人気おすすめ5選
MIZUNO
ウエーブガイア 3
アウトコートで誰よりも目立つ
ミズノから発売しているこちらのハンドボールシューズは、アウトコートで誰よりも目立つ、カラーアッパーもラインナップするハンドボールシューズです。
グラウンドでハンドボールをする部活生に向けて、アウトコートでしっかりと地面をグリップできるソール設計を採用、3E相当の足幅設計なので、幅広の選手でも安心です。クッション性と安定性を両立するためにミズノウェーブを搭載し、頑張る部活生の足元をサポート。
軽量インジェクションミッドソールで軽量性を実現し、インソールは取り外し可能で、そのまま洗うこともできるのでいつでも清潔に使うことができます。
サイズ | 22~29cm | 屋外・屋内 | 屋外 |
---|---|---|---|
機能 | クッション性/安定性 | 素材 | 合成繊維 |
口コミを紹介
安いし、かっこいいし、サイズもいい感じ♪
息子が喜んでました!
口コミを紹介
ハンドボール部で使うために買いました。
やや小さめと思っておけば問題ないです。引退に伴い半年ほどの使用でしたが、見た目もよく個人的には気に入った靴です。
adidas
BUKATSU SPEZIAL
普段履きとしても使える屋外専用
アディダスから発売しているこちらのハンドボールシューズは、ショック吸収性に優れるEVAミッドソールが、ブカツプレーヤーの足を衝撃から保護するおすすめのハンドボールシューズです。
土のグラウンドで高いグリップ力を発揮するパターンとラバーを採用したアウトソール(靴底)が特徴です。ラバートーキャップが、つま先部の保護と耐久性を向上させ、内足側アッパーはパンチを施し、通気性を向上しています。
屋外によるハンドボールではもちろん、普段履きとしても最適なスニーカーです。
サイズ | 22~28.5cm | 屋外・屋内 | 屋外 |
---|---|---|---|
機能 | グリップ力/耐久性 | 素材 | 合成繊維 |
口コミを紹介
外のグラウンド対応なのでずるずる滑らず、しっかり土をとらえてキュッと止まれる。中学生部活用にはいい
ASICS
スカイハンド OC 2
優れたグリップ性と耐久性をもつアウトコート専用モデル
アシックスから発売しているこちらのハンドボールシューズは、優れたグリップ性と耐久性をもつアウトコート専用モデルです。
かかとにはミッドソールに衝撃緩衝性に優れたGELを内蔵し、優れたクッション性を発揮しています。アウターソールの前足部祖語たわからかかと部にかけて配置した二重のブレード形状が急激なストップに対応します。
アッパー全体は人口皮革で構成しているので屋外専用におすすめの優れた耐久性を発揮します。また、個人の足型に合わせてゆっくりと変形してフィットするような低反発フォームを足首部に内蔵し、フィット性も向上したおすすめのシューズです。
サイズ | 22.5~29cm | 屋外・屋内 | 屋外 |
---|---|---|---|
機能 | グリップ性/耐久性/フィット性 | 素材 | 人工皮革 |
口コミを紹介
子どもが部活で使用してます。同じモデルを使用してましたが、かなり痛んできたので買い替え。足の幅が広く、縫い目の位置など、ちょっとしたデザインの違いでも、足が痛くなる事が多いようですが、これは大丈夫だそうです。
MIZUNO
ウエーブガイア2
アウトコート専用の軽量モデル
ミズノから発売しているこちらのハンドボールシューズは、屋外専用の軽量モデルで、グラウンドでハンドボールをする部活生におすすめの一足です。
かかとのフィット感を高め、ボールガースを適した位置に設定し、足がブレにくいHBレギュラーラストを採用、アッパーは丈夫で手入れのしやすい人工皮革を使用しています。独自の波形ソール、ミズノウェーブの基本形プレートであるパラレルウェーブを搭載。
高いクッション性と安定性を同時に発揮、ソールには全体的にスタッズを配しているのでグリップ力に優れたおすすめのハンドボールシューズです。
サイズ | 22.0~29.0、30.0cm | 屋外・屋内 | 屋外 |
---|---|---|---|
機能 | クッション性/グリップ力 | 素材 | 人工皮革 |
口コミを紹介
グランド用のハンドボールシューズは選択肢が少ない。アシックスの幅広が合わない脚型には、ミズノかヒュンメルなのだけど、ヒュンメルよりも柔らかくて履きやすいです。
屋外用ハンドボールシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 屋外・屋内 | 機能 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウエーブガイア2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アウトコート専用の軽量モデル |
22.0~29.0、30.0cm | 屋外 | クッション性/グリップ力 | 人工皮革 |
2
![]() |
スカイハンド OC 2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れたグリップ性と耐久性をもつアウトコート専用モデル |
22.5~29cm | 屋外 | グリップ性/耐久性/フィット性 | 人工皮革 |
3
![]() |
BUKATSU SPEZIAL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段履きとしても使える屋外専用 |
22~28.5cm | 屋外 | グリップ力/耐久性 | 合成繊維 |
4
![]() |
グランドフライIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メタリック調素材を使用したアウトコートモデル |
22~29cm | 屋外 | 安定性/耐久性/柔軟性 | 人工皮革 |
5
![]() |
ウエーブガイア 3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アウトコートで誰よりも目立つ |
22~29cm | 屋外 | クッション性/安定性 | 合成繊維 |
屋内用ハンドボールシューズの人気おすすめ5選
ASICS
GEL-DOMAIN 4
タフなプレーを支えるスタビリティモデル
アシックスから発売している、優れたグリップ性と安定性でタフなプレーを支えるスタビリティモデルです。N.C.ラバーとウェットグリップラバーを組み合わせたアウターソールが、優れたグリップ性を発揮します。
また、ミッドソールの中足部を樹脂製のトラスで補強した構造で、運動時にねじれが生じやすい中足部の剛性をアップしフットワークの安定性を高めています。
もみ殻などの異素材を混入したアウターソール素材を採用、水膜の表面を突き破り、雨で濡れた路面や汗で濡れたコートでのグリップ性をサポートしています。
サイズ | 23.5~28cm | 屋外・屋内 | 屋内 |
---|---|---|---|
機能 | グリップ力/クッション性/耐久性 | 素材 | 人工皮革 |
口コミを紹介
息子の部活使用で購入しました。
購入時のサイズは室内シューズ(上履きや体育館履き)と同じが丁度良いとの事で参考にしました。
実際履いてみると、フィット感があり動きやすいそうです。
口コミを紹介
息子が今までのシューズはサイズがキツくなったので、サイズアップのため購入しました。
派手なカラーが多い中、意外とシンプルなカラーで、息子も満足しておりました。
足細身でしたが巾もちょうど良かったようでした。
ASICS
LADY BLAST FF
クイックな動作に対応するスタビリティトップモデル
こちらのアシックスのハンドボールシューズはFlyteFoamを搭載し、軽量性も追求したセタビリティモデルのウィメンズタイプです。従来のEVAより大幅な軽量化を実現し、反発性にも優れたフォーム素材、有機繊維を材料に添加することで軽量かつ耐久性を実現。
衝撃緩衝性に優れたGELをミッドソールに内蔵し、かかと部に搭載して抜群のクッション性を発揮しています。また、マジックベンチレーションを搭載し、通気性にも優れています。
安定性を向上させるトラスティック、グリップ性を向上させるエヌ・シー・ラバー、耐久性を向上させるエーハープラスなど、機能性抜群のハンドボールシューズです。
サイズ | 23~26cm | 屋外・屋内 | 屋内 |
---|---|---|---|
機能 | グリップ/クッション/耐久性 | 素材 | 合成皮革 |
口コミを紹介
画像で見るより実物めっちゃかっこいいです!足の甲が高め&幅が広めなのでいつも履いてる24cmのサイズより大きめの24.5cmを購入しました。
ちょっとキツく感じましたが、履きなれればちょうど良いサイズになりそうです!
adidas
Essence
ダイナミックな動きをサポート
アディダスから発売しているこちらのハンドボールシューズは、ストリートスタイルに、真のプレーヤーとしてのスピリットを込めたシューズです。
スニーカーにヒントを得たシルエットのこのハンドボールシューズは、コートの上でも常にクールでいられる透湿性に優れたアッパーを搭載、必要な箇所をサポートするシセティックオーバーレイと、重心を定め次の疎きへの集中を促すEVAミッドソールを合わせています。
さらにラバーアウトソール(靴底)がダイナミックな動きをサポートします。
サイズ | 22~29cm | 屋外・屋内 | 屋内 |
---|---|---|---|
機能 | グリップ力/通気性 | 素材 | 合成皮革 |
口コミを紹介
意外におしゃれでした
大きさもピッタリで履きやすかったです
口コミを紹介
スポーツではないですが、子供のドラムシューズに利用してます。子供いわく、ツーバスの連打がしやすいとのことです。ハンドボール専用とのことで、耐久性もありそうですし、値段もお買い得に購入出来ました。色使いも気に入ったようです❗
屋内用ハンドボールシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 屋外・屋内 | 機能 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サイクロンパワー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本ドッジボール協会推奨 |
22~29cm | 屋内 | オールラウンド | 合成皮革 |
2
![]() |
Essence |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダイナミックな動きをサポート |
22~29cm | 屋内 | グリップ力/通気性 | 合成皮革 |
3
![]() |
LADY BLAST FF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クイックな動作に対応するスタビリティトップモデル |
23~26cm | 屋内 | グリップ/クッション/耐久性 | 合成皮革 |
4
![]() |
インドアソルジャーIV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヒュンメルのエントリーモデル |
22.5~28cm | 屋内 | グリップ力 | 合成皮革 |
5
![]() |
GEL-DOMAIN 4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タフなプレーを支えるスタビリティモデル |
23.5~28cm | 屋内 | グリップ力/クッション性/耐久性 | 人工皮革 |
ハンドボールシューズの保管方法
ここからは、お気に入りのハンドボールシューズを長持ちさせるための保管補方法を紹介します。
人工皮革素材の場合
柔らかい布でさっと水拭きするだけでかなりきれいに汚れがおちます。水拭きなだけで汚れがおちない場合は、クリーナーを使用します。汚れのひどい場合には、シューズを水につけてよく湿らせてからシューシャンプーをかけ、汚れを洗い落とします。
手洗いのあと、白い布や紙などをつめて形を整え、風通しの良い日かげで乾かし、最後にシュークリームでツヤを出します。
合成繊維の場合
やわらかい布でさっと水洗いをして、水拭きだけで汚れが落ちない場合は、クリーナーを使います。汚れのひどい場合は、シューズを水につけてよく湿らせてからシューシャンプーをかけ、汚れを洗い落としまし。
手洗いのあと、白い布や紙などをつめて形を整え、風通しの良い日かげで乾かし、最後にシュークリームでツヤを出します。
ハンドボールシューズでパフォーマンスを向上させよう
ここまでハンドボールシューズの選び方を解説し、人気でおすすめのハンドボールシューズを紹介してきましたが、気になる商品は見つかりましたでしょうか。ハンドボールの動きに適したシューズを選んで、いつも以上のパフォーマンスを見せましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
編集部イチオシのハンドボールシューズは、アシックスから発売しているクラシカルなフォルムにテクノロジーが融合した名品です。
かかと部分のミッドソールに衝撃緩衝性に優れたGELを内蔵し、優れたクッション性を発揮します。またかかと部と踏みつけ部のミッドソールにスピーバを搭載、衝撃をやわらけげるとともに優れた反発性を発揮すため、クッション性が向上しています。
また、エヌ・シー・ラバーは、天然ラバーの配合率を高めることにより、粘りつくような優れたグリップ力を発揮するアウターソール(靴底)素材で、シューズとコートの間に生じるズレをおさえ、抜群のグリップ力を発揮します。
ソールに設けた通気孔から空気を吸排するシステムであるマジックベンチレーションシステムを搭載、シューズ内の熱や湿気を換気し、蒸れを軽減し、快適性を保ちます。
PHFは、個人のア柴田に合わせて、ゆっくりと変形してフィットするような低反発フォームを足首部に内蔵し、シューズと足との隙間をなくし、フィット性を高めています。
クッション性・グリップ性・通気性・フィット性など、さまざまな機能を備えたハイスペックなハンドボールシューズです。