フィルムスキャナーのおすすめ人気ランキング25選【思い出をデータに残す】
2020/11/20 更新
目次
フィルムスキャナーを使うメリットは?
最近、フィルム写真が流行しており、フィルムでしか味わえない色味にドキドキしてとても楽しいものですよね。撮影した35mmネガフィルムなどをデジタル化したいけれども、フィルムスキャナーは多くて選ぶのに迷ってしまいます。
古い写真をパソコンに取り込むことができるフィルムスキャナーですが、フィルム以外にもハガキやJPG・PDFなどにスキャンしてくれるタイプもあって驚きです。最初はとまどってしまいますが、使い方をマスターすればスキャンするのが楽しくなってくるでしょう。
そこで今回はフィルムスキャナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミを紹介
1.安い(手持ちのフィルムをスキャンし終わったら不要になるので安い方が良い)。
2.設定、操作が簡単(本体に取り込み開始スイッチがあればなおよかった)。
3.取り込み速度が速い(1枚1~2秒)。
フィルムスキャナーの選び方
フィルムスキャナーと言っても、色んなタイプがあってどれがいいのか迷ってしまうでしょう。そんな人のために、フィルムスキャナーの選び方を伝授します。
フィルムスキャナーの種類で選ぶ
フィルムスキャナーを選ぶなら、まずは、フィルムスキャナーの種類について知っておきましょう。主に3つのタイプがあります。
フィルムを取り込むならフィルム専用スキャナー
フィルム専用スキャナーは、フィルムを取り込むための専用タイプであって高画質で効率がぐんとよくなるハイクオリティのスキャナーです。価格がリーズナブルな点からも高い評価を得ていて、初めてフィルムスキャナーを使う人におすすめでしょう。
ただし、プリント済みの写真を取り込めないという不便な点もあり、フィルムだけを取り込みたいという用途で使う分には問題がありません。シンプルな操作で手軽に使える点では、1台は持っておきたい機器でしょう。
さまざまなフィルムに対応しているフラットベッドタイプのスキャナー
高いセンサー制度と高画質という点が魅力的なのが、フラットベッドタイプのスキャナーです。プリント済みの写真を取り込むこともできるため、現在アルバムに入っている古びた写真をキレイに蘇らせることができるでしょう。
ただし、フィルム専用タイプよりも効率がやや弱いのですが、やはり高画質や既存の写真を取り込むことができる点では選んで損はありません。アルバムに入っている写真を新たに蘇らせましょう。
作業効率が高いシートフィードタイプのスキャナー
フィルムを慎重にセットしてスキャンする工程を省けることで、作業効率が上がるのがシートフィードタイプのスキャナーです。もともとはフィルムスキャナーというよりも、現像された写真を取り込むための機械と言えます。
フィルム専用のスキャナータイプは少なく、画質においても高くない点では妥協が必要でしょう。一気に写真を取り込みたいときにぴったりで、たくさんの写真を短時間でスキャンできるのがこのタイプの特徴です。
対応フィルムもチェック!
フィルムスキャナーは、すべてのフィルムに対応しているわけではありません。使っているフィルムがこれから買おうとしているフィルムスキャナーに対応しているのかどうか、必ずチェックしましょう。
一般的なフィルムは35mmフィルムで、このフィルムであればほとんどの機種に対応しています。しかし、ブローニー・4×5などマイナータイプでは対応していないこともあり、必ず確認してから買うようにしてください。
機能で選ぶ
せっかくフィルムスキャナーを購入するのであれば、やはり機能にも十分にこだわるべきでしょう。どんな機能があるのか、代表的なタイプを紹介します。
自動で調整する色補正機能
とにかくキレイな写真で効率よくスキャンをしたい人におすすめなのが、色補正機能つきのフィルムスキャナーです。昔の写真などはホコリや傷がついていて、見た感じがあまりキレイではありません。
しかしこの機能があれば、少しのホコリがあってもスキャンをしたときに自動で補正をしてくれるのです。自分で調整するタイプもありますが、使い勝手が難しく専門知識も必要です。
できるだけ自動で修正してくれるようなフィルムスキャナーを選ぶようにすると、大切な写真をキレイな状態でスキャンできます。
ピントを合わすフォーカス調整機能
ピントがずれているとぼやけて、あまりキレイな写真として残せません。フィルムスキャナーの中には、実際にレンズで焦点のフォーカスを実行し、より高い解像度がめざせるタイプもあります。
数コマでカットされたネガを一気にスキャンして、自動的に処理できるのが特徴です。自身で修正するよりも知識もいらず、スピーディに処理ができる点からも自動調整機能はあっても邪魔になりません。
キズや汚れを自動修復機能
思い出の写真は長く保管しておくものであり、できるだけキレイな状態で保つのがよいでしょう。と言っても、時代とともに色あせたり汚れや傷が残ってしまうこともあり、長期的に保存することは難しいです。
フィルムスキャナーに自動修復機能が搭載されていれば、フィルムについた傷や汚れを演算によってキレイに取り除くことができます。中には画像編集用ソフトが同封されているタイプもあり、自分で修正することも可能です。
転送方式をチェック!
フィルムを取り込むときのデータ転送方式は、主に2通りです。パソコンに取り込むかSDカードに保存するか、どちらかで選びましょう。
パソコンに保存
USBケーブルを介してパソコンに保存するタイプです。使うたびにパソコンを起動させて、USBケーブルでフィルムスキャナーとつなぐ必要があり、準備するのが面倒といった声が多いのが特徴でしょう。
しかし、データをしっかりと保存したいのであればパソコンに保存するのがおすすめであり、SDカードより確実です。つねにパソコンを起動している環境であれば、使いやすい方法と言えます。
SDカードに保存
SDカードに直接保存するタイプで、パソコンなどの機器を別に用意する必要がない点では使い勝手がよいでしょう。コンパクトでカバンに入れて持ち運べるSDカードは、フィルムスキャナーがあればどこでも可能です。
SDカード保存タイプには、USBケーブル転送にも対応しているタイプもあって目的に応じて画像データの保存先を選べるのが魅力的でしょう。ただし、確実に保存したいのであれば、パソコンや外付けハードディスクがおすすめです。
解像度もチェック!
フィルムスキャナーを選ぶとき、解像度もしっかりとチェックしておきたいものです。解像度とは、どれだけフィルムから取り込む画像が細やかでキレイかを示す数値で、高ければ高いほど細かく高画質な画像を取り込むことができます。
一般的にフィルムタイプのスキャナーの場合、3200dpiほどですが、フラットベッドタイプのスキャナーでは6400dpiや10000dpiなど高画質が望めるでしょう。取り込みフィルムの画質にこだわりたいのであれば、フラットベッドタイプで探してみてください。
人気メーカーで選ぶ
どうしてもフィルムスキャナーを選べないときは、人気メーカーで探してみましょう。機能性に富んだ機種も多数揃っています。
L判写真も取り込めるメーカー・ケンコー
総合カメラ用品のメーカーとして知名度が高いのが、ケンコーです。カメラ関係の用品が揃っているため、フィルムスキャナーも口コミなどで評価が高く、中にはL判写真プリントの取り込み対応機種もあります。
対応しているフィルムサイズは35mmネガで、1・2万円で買えるタイプが多い点ではコスパに優れているメーカーと言えるでしょう。データ転送方式はSDカード保存タイプで、パソコンが要らないのが魅力的です。
パソコン関連製品がお得なサンワダイレクト
サンワダイレクトでは、毎日の生活やビジネスシーンにおいて必要な家電や用品が多く揃っているのが特徴です。パソコン関連用品を中心に消耗品などもあることで、たとえストックが切れてもサッと注文できます。
とくにパソコンやタブレットなど電子機器が多い家庭ではアウトレット商品もあってリアル家電店よりも安く買えるのがメリットでしょう。サンワダイレクトのフィルムスキャナーも種類が豊富で、低価格でコスパ力に優れている点が魅力的です。
プリンター製品が人気のエプソン
エプソンといえば豊富なプリンター製品メーカーとして有名であり、コスパ力にも優れています。家庭用だけでなく企業向けのパソコン周辺機器なども豊富で、幅広い世代から支援されているメーカーといえるでしょう。
エプソンのフィルムスキャナーも、見た目がシックでどんな場所に置いても違和感がなく、作業空間を邪魔しません。使用されているレンズが高性能で、細かい階調や色もスキャンしてくれておすすめです。
フィルム専用スキャナーのおすすめ5選
Chen Sheng Technology Corp.
Wolverine F2DTITAN フィルムスキャナー
4.3インチのモニター付きのフィルムスキャナー
イエローカラーがとてもキュートで、インテリアとしての要素を含んだおしゃれなフィルムスキャナーです。4.3インチの大型モニターがついているため、スキャン中も確認ができるのが魅力的でしょう。
35mm・127mm・126mm・110mmと幅広いフィルムに対応しており、みんなと共有したり永久に保存したりできます。ちょっとインテリアとしてさりげなく部屋に置きたい人にぴったりです。
対応フィルム | 35mm・127mm・126mm・110mm | 解像度 | ‐ |
---|---|---|---|
機能 | ‐ | 保存先 | SD・SDHCカード |
口コミを紹介
APSフイルムをパソコンに保存したくて購入しました、スキャナー画質は許容範囲なので良かったです
口コミを紹介
取り込みにちょっと時間が掛かりますが値段的にこんなもんでしょう、とにかくとても満足してます。
口コミを紹介
スキャンが非常に早く、綺麗です。
ポジフィルムもなかなか綺麗。
エグゼモード
YASHICA デジタルフィルムスキャナー FS-501 26073
2.4インチ液晶モニターつきで扱いやすいフィルムスキャナー
2.4インチの液晶モニターがついているため、パソコンがなくてもデータを確認しながらスキャンができるのが魅力的でしょう。35mmフィルム対応で、SDカードに保存できることからどこでも手軽に使えて便利です。
ボタン1つの操作で、ネガ・ポジをデジタルデータに保存ができ、機械が苦手な人でも簡単に扱えます。昔の写真も新しい写真もデータ化することで、いつでも色あせない新しい写真の楽しみ方が味わえるでしょう。
対応フィルム | 35mmネガ | 解像度 | 1800dpi |
---|---|---|---|
機能 | 2.4インチ液晶カラーモニター | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
昔のネガがよみがえりました
メモリーカードに読み込めて大変便利です 写真にもできて良かったです
Plustek
Plustek(オーグ) OpticFilm 8100
35mmネガ対応のおすすめフィルムスキャナー
35mmネガに対応した、高画質を求める人向けのおすすめフィルムスキャナーです。最大で7200x7200dpiの高解像度スキャンが可能で、キズやゴミを探知・補修できる機能も搭載されています。
スキャンした画像は、雑誌・カタログ・ホームページ作成などに使え、Facebook・インスタ・ツイッターなどSNSでも共有が可能です。高機能なのに価格がおてごろというのも、ランキングや口コミで人気の理由でしょう。
対応フィルム | 35mmネガ | 解像度 | 7200×7200dpi |
---|---|---|---|
機能 | キズ・ゴミを補修できる | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
今までの中でもスナップなどの分野では充分だと思うし、スキャン時間とのバランスが取れています。
フィルム専用スキャナーのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応フィルム | 解像度 | 機能 | 保存先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Plustek(オーグ) OpticFilm 8100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
35mmネガ対応のおすすめフィルムスキャナー |
35mmネガ | 7200×7200dpi | キズ・ゴミを補修できる | パソコン |
2
![]() |
YASHICA デジタルフィルムスキャナー FS-501 26073 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2.4インチ液晶モニターつきで扱いやすいフィルムスキャナー |
35mmネガ | 1800dpi | 2.4インチ液晶カラーモニター | SDカード |
3
![]() |
OpticFilm 8200i Ai |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
高解像度でキレイに仕上がるフィルムスキャナー |
35mmネガ | 7200dpi | キズ・ホコリ補正 | パソコン |
4
![]() |
フィルムスキャナー FS-901 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高解像度でキレイに残せるフィルムスキャナー |
35mmネガ | 2400dpi | ワンタッチ取り込み | - |
5
![]() |
Wolverine F2DTITAN フィルムスキャナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4.3インチのモニター付きのフィルムスキャナー |
35mm・127mm・126mm・110mm | ‐ | ‐ | SD・SDHCカード |
フラットベッドタイプのフィルムスキャナーのおすすめ5選
エプソン
Colorio GT-F670
色補正ができるフィルムスキャナー
上級者から初級者までスキルに応じて選べる3つのモード(全自動モード・ホームモード・プロフェッショナルモード)がおすすめのフィルムスキャナーです。色んな画像補正機能を搭載し、自然な色調に仕上げ、ホコリ除去機能でホコリを取り除きます。
また、自動露出7段階調整機能では、自然から鮮やかまで7段階の設定が可能です。自分の好みに調整できるフィルムスキャナーだからこそ、ランキングや口コミでも人気の理由がうなづけるでしょう。
対応フィルム | 35mmフィルム | 解像度 | 4800dpi |
---|---|---|---|
機能 | 画像補正機能・ホコリ除去機能 | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
Windows10対応のスキャナーとして最安でした。画用紙に描いたイラストのスキャンに使っています。画質も良いです。
口コミを紹介
最初に極小サイズのサムネールを全てスキャンし、その後必要な画像のみ選択し高画質スキャン出来ると作業時間は
平均的に短くなる
キヤノン
フラットベッドスキャナ CanoScan9000F MarkII
色補正・ゴミやキズの除去機能がおすすめのフィルムスキャナー
カメラやプリンタ・ビデオなど幅広い販売を手掛けている電気機器メーカー・キャノンから誕生したフィルムスキャナーです。キャノン独自の光学技術によって生み出される、高解像度と高速スキャンが魅力的でしょう。
ゴミやキズの除去機能だけでなく、逆光補正・退色補正などの自動補正機能も外せないです。とにかく画像のキレイさで追及したい人にとってはおすすめであり、まさに理想的なフィルムスキャナーとしてランキングや口コミでも注目されています。
対応フィルム | 35mmフィルム(ネガ/ポジ)・ブローニー | 解像度 | 4,800dpi |
---|---|---|---|
機能 | ゴミ・キズ除去・逆光補正・退色補正 | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
とにかくスキャン速度が速いスキャナーを探して、辿り着きました。
3秒位でPCに転送。3秒と言っても、次の紙を用意したりする作業があるので、全く気にならない待ち時間。
エプソン
スキャナー GT-X980 (フラットベッド/A4/6400dpi)
たわみ・ズレの心配がないフィルムスキャナー
フィルムサイズに合わせたフィルムホルダー付属で、たわみやズレの心配がないフィルムスキャナーです。また、フィルムだけでなく、写真・絵・紙などもスキャンできる普通スキャナーとしても使えます。
高性能レンズを使用していることで、細かい階調・色もしっかりスキャンが可能です。フィルム1枚で約5分・12枚で1時間かかりますが、画質でこだわりたいのであればおすすめのフィルムスキャナーでしょう。
対応フィルム | 35mmフィルム〜大判フィルム(4×5サイズ) | 解像度 | 6,400dpi |
---|---|---|---|
機能 | 高性能レンズ | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
かなり前に販売された機種にも関わらずWindows10にも何の問題もなく繋がり、昔のエクタクローム作品をモニター画面で見て、また制作意欲に灯がともったようです。
口コミを紹介
さすがに書類の保存に必要性を感じてこの安価なスキャナーを購入してみましたが、今までのやせ我慢とは裏腹に以前のスキャナーとは比べ物にならない機能の良さ、スピードで満足してます。
フラットベッドタイプのフィルムスキャナーのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応フィルム | 解像度 | 機能 | 保存先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フラットベッド カラー CANOSCAN LIDE 400 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
USBでつなぐタイプのおすすめフィルムスキャナー |
- | 4800dpi | コンセント不要 | パソコン |
2
![]() |
スキャナー GT-X980 (フラットベッド/A4/6400dpi) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たわみ・ズレの心配がないフィルムスキャナー |
35mmフィルム〜大判フィルム(4×5サイズ) | 6,400dpi | 高性能レンズ | パソコン |
3
![]() |
フラットベッドスキャナ CanoScan9000F MarkII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色補正・ゴミやキズの除去機能がおすすめのフィルムスキャナー |
35mmフィルム(ネガ/ポジ)・ブローニー | 4,800dpi | ゴミ・キズ除去・逆光補正・退色補正 | パソコン |
4
![]() |
スキャナー GT-X830 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単な使い方で初心者にもおすすめフィルムスキャナー |
35mmフィルム・ブローニー | 6,400dpi | 自動スキャン | パソコン |
5
![]() |
Colorio GT-F670 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色補正ができるフィルムスキャナー |
35mmフィルム | 4800dpi | 画像補正機能・ホコリ除去機能 | パソコン |
シートフィードタイプのフィルムスキャナーのおすすめ2選
ナカバヤシ(Nakabayashi)
パーソナルレコーダー フォトレコ(フォト&ネガ) PRN-100
自動スキャンで簡単なフィルムスキャナー
簡単な操作で、初心者でも容易にスキャンができるのが魅力的なフィルムスキャナーです。SDカードをセットしてボタンを押すと電源が入り、あとはネガを差しこむだけで自動的にスキャンが始まります。
コンパクトサイズで持ち運びしやすく、狭い空間でも邪魔にならないのがおすすめです。収納場所に困ると思っている人にぴったりで、ホワイトとグレーの2トンカラーはおしゃれで置き場所を選びません。
対応フィルム | 35mmフィルム | 解像度 | ‐ |
---|---|---|---|
機能 | 自動スキャン | 保存先 | パソコン・SDカード |
口コミを紹介
スキャンが早く、データも軽いので、とても満足です。時々ゴミがたまって、データにそれが写り込んでしまい、何枚か撮り直しになりましたが、付属のクリーナーで簡単に復活しました。
ナカバヤシ(Nakabayashi)
パーソナルレコーダー フォトレコW(A4 フォト&ネガ) PRN-400S
写真やイラストもスキャンできるおすすめフィルムスキャナー
事務機メーカーとして人気が高いナカバヤシから販売している、フィルムスキャナーです。フィルムだけでなく、写真やイラストなどのA4サイズまで対応しており、幅広い世代に定評があります。
パソコンがなくても取り込めることでも定評で、たとえば、昔の写真を整理したいときも便利でしょう。外観もスリムでスタイリッシュなデザインは、どんな場所に置いても違和感がなくておすすめです。
対応フィルム | 35mmネガフィルム | 解像度 | 600dpi |
---|---|---|---|
機能 | 写真・イラストなど紙類もスキャン可能 | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
子供達の写真を記録して、其々に渡したいと思いSDHCとセットで購入しました。他の方々のレビューを見て、あまり期待していませんでしたが満足してます。
ケンコーのフィルムスキャナーのおすすめ8選
ケンコー・トキナー
フィルムスキャナー KFS-900
SDカード保存でパソコン不要のフィルムスキャナー
912万画素のCMOSイメージセンサーで、フィルムをデジタルにするためのフィルムスキャナーです。35mmフィルムやネガをSDやSDHCカードに保存ができるため、パソコンを用意する必要がありません。
録りためたフィルムは整理したりHPやブログに載せることもでき、眠っていたフィルムを活用できるのが魅力的でしょう。コンパクトサイズでどんな場所にもフィットしやすく、邪魔にならないのが特徴です。
対応フィルム | 35mmフィルム | 解像度 | 2400dpi |
---|---|---|---|
機能 | デジタルフォトフレーム再生 | 保存先 | SD/SDHCカード |
口コミを紹介
ケンコー・トキナー [フィルムをデジタル化] フィルムスキャナー KFS-900はフィルム交換も容易でPCへダイレクトへ転送できるので、とても使いやすかったです。
ケンコー(Kenko)
KFS-A6DUAL
対象の種類が豊富で使い勝手が広がるフィルムスキャナー
昔の写真をパソコンを使わずに簡単にデジタル保存ができるのが魅力的なフィルムスキャナーです。名刺サイズからA6サイズまで写真や書類をスキャンできますが、35mmフィルム・ネガにも対応しています。
SDカードさえあれば簡単に保存ができ、持ち運びしやすい点でも選んで正解です。単4電池でも手軽に使えることから、外出先でも使用が可能で幅広く活用できることからランキング・口コミで人気があります。
対応フィルム | 35mmフィルム | 解像度 | 1200dpi |
---|---|---|---|
機能 | 写真もネガもスキャン可能 | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
届いたのは主人の方が3日も早かったのが疑問でしたが。
使い勝手が良いので 一台は父に使ってもらうことにしました。
ケンコートキナー
フィルムスキャナー KFS-14WS
手間なく簡単にスキャンできるフィルムスキャナー
フィルムを挿し込むことで手間がなく簡単にスキャンができるフィルムスキャナーです。大きめのモニターがついており、確認しながらスキャンが可能なため、失敗が少ないのが魅力的でしょう。
フィルムの挿し込み口は広く、すいすい入ってイライラすることがないのが特徴です。35mm・126・110フィルムに対応しており、SDカードに保存ができてパソコンなどで好きなときに見られます。
対応フィルム | 35mm・126フィルム・110フィルム | 解像度 | 3200dpi |
---|---|---|---|
機能 | デジタルフォトフレーム | 保存先 | SDHCメモリーカード |
口コミを紹介
フラットベッドのスキャナーがWindows10環境で以前のように使えなくなったため、本機を購入しました。いちいちフレームにセットする必要もないし、読み込みが早く効率的です。
ケンコー・トキナー(KenkoTokina)
COMBOフィルムスキャナー KFS-14CB
写真も取り込めるフィルムスキャナー
フィルムだけでなく、写真も取り込める便利なフィルムスキャナーです。パソコンを使わずに簡単な操作でSDHCカードに入れられるうえ、フィルムや写真をデータ化して保存すれば、あとでゆっくりといつでも見られます。
画像データとして保存したものは、家庭用プリンターで印刷すれば、いつでも好きなときに眺めることができるでしょう。お気に入りの画像をSNSにアップして、たくさんのいいねをもらってください。
対応フィルム | 35mmカラーネガ・35mmカラーリバーサルネガ・35mm白黒ネガ・110ネガフィルム・126ネガフィルム | 解像度 | 3200dpi |
---|---|---|---|
機能 | 写真取り込み可能 | 保存先 | SDHCカード |
口コミを紹介
良かった点:コードレスのためどこにでも持ち運びが楽、場所を選ばずに考慮しなくても良い。とにかく、問題ありませんでした。
口コミを紹介
リーズナブルに昔のネガが蘇り、感激しています。プリンターの精度が良くなったので、印画紙にプリントしても、実際の焼き増しと変わりません。
口コミを紹介
APSフィルムに対応していないとか、手動でフィルムのケースをスライドしていくという点が購入前にはわかりませんでしが、価格も手頃でスキャンの品質も満足しています。
ケンコー(Kenko)
カメラ用アクセサリ フィルムスキャナー KFS-1400
35mmネガ対応でSNSに載せられるフィルムスキャナー
1462万画素で、大切なフィルムをデジタルデータ化できるフォルムスキャナーです。パソコンを使わずに簡単操作で35mmネガをSDカードに取り入れることができ、撮りためたフィルムをSNSに載せることもできます。
3000dpiの高解像度でスキャンできるため、古いフィルムもキレイにデジタル化が望めるでしょう。色補正用ソフトも付属していて、よりキレイな画像を家族で楽しむことができるフィルムスキャナーです。
対応フィルム | 35mmネガ | 解像度 | 3000dpi |
---|---|---|---|
機能 | デジタルフォトフレーム再生 | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
この商品は、簡単に画像を見ることができますし、操作も一度説明書を見ただけで覚えることができました。簡単な補正も閲覧しながらできるので、昔を懐かしみながらデータ化できました。
ケンコー(Kenko)
カメラ用アクセサリ フィルムスキャナー KFS-1450
キズ・ホコリを自動補正するフィルムスキャナー
古いフィルムによくあるキズやホコリを自動補正してくれる機能がおすすめのフィルムスキャナーです。SDカード対応でコンパクトに持ち運べる点でも、ランキングや口コミで注目されています。
また、HDMI出力も可能でTVと接続すれば、写真鑑賞もできてより一層使い勝手が広がるでしょう。液晶モニターが中央についていてフィルムの確認ができるため、失敗がなくスキャンができます。
対応フィルム | 35mmフィルム | 解像度 | 3000dpi |
---|---|---|---|
機能 | キズ・ホコリを自動修正 | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
昔とった写真の保存を考えていましたが、ネガからPCで見れるデジタルデータへの返還のために買い求めました。当初心配していた解像度については、概ね満足してます。
ケンコーのフィルムスキャナーのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応フィルム | 解像度 | 機能 | 保存先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パーソナルレコーダー フォトレコW(A4 フォト&ネガ) PRN-400S |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真やイラストもスキャンできるおすすめフィルムスキャナー |
35mmネガフィルム | 600dpi | 写真・イラストなど紙類もスキャン可能 | パソコン |
2
![]() |
パーソナルレコーダー フォトレコ(フォト&ネガ) PRN-100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自動スキャンで簡単なフィルムスキャナー |
35mmフィルム | ‐ | 自動スキャン | パソコン・SDカード |
3
![]() |
カメラ用アクセサリ フィルムスキャナー KFS-500WHBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
シンプルデザインで人気のフィルムスキャナー |
35mmネガ | - | - | パソコン |
4
![]() |
フィルムスキャナー 513万画素 KFS-500MINI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
焼き増しと変わらない高画質のフィルムスキャナー |
35mmネガ | - | - | パソコン |
5
![]() |
COMBOフィルムスキャナー KFS-14CB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真も取り込めるフィルムスキャナー |
35mmカラーネガ・35mmカラーリバーサルネガ・35mm白黒ネガ・110ネガフィルム・126ネガフィルム | 3200dpi | 写真取り込み可能 | SDHCカード |
6
![]() |
フィルムスキャナー KFS-14WS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手間なく簡単にスキャンできるフィルムスキャナー |
35mm・126フィルム・110フィルム | 3200dpi | デジタルフォトフレーム | SDHCメモリーカード |
7
![]() |
KFS-A6DUAL |
Amazon 詳細を見る |
対象の種類が豊富で使い勝手が広がるフィルムスキャナー |
35mmフィルム | 1200dpi | 写真もネガもスキャン可能 | SDカード |
8
![]() |
フィルムスキャナー KFS-900 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SDカード保存でパソコン不要のフィルムスキャナー |
35mmフィルム | 2400dpi | デジタルフォトフレーム再生 | SD/SDHCカード |
サンワダイレクトのフィルムスキャナーのおすすめ5選
サンワダイレクト
オートフィルムスキャナー 400-SCN034
データ化保存ができるフィルムスキャナー
過去に撮影したフィルムをスキャンすることで、簡単にデジタルフィルムにできるフィルムスキャナーです。フィルムをホルダーにセットしてボタンを押すだけの、自動スキャンも初心者向けでおすすめでしょう。
35mmフィルムとマウントフィルム対応で、データにしてパソコンに保存すればディスクなどにしてコンパクト保存が可能です。付属の画像編集・ソフトもついており、自動補正で色味調整できます。
対応フィルム | 35mmフィルム・マウントフィルム | 解像度 | 3600dpi |
---|---|---|---|
機能 | 自動スキャン | 保存先 | パソコン |
口コミを紹介
高画質のスキャンは時間がかかるが高品質なデータを得られる。やっぱり高品質がとても重要と考え、選んで正解でした。
サンワダイレクト
フィルムスキャナー 400-SCN055
4種類タイプに対応したフィルムスキャナー
35mmネガだけでなく、110フィルム・126フィルム・スライドフィルムの4種類フィルムに対応しているフィルムスキャナーです。操作方法もとても簡単で、4つの手順を踏めば簡単にスキャンができます。
スキャンした画像はSDカードに入れることができるため、手軽に持ち運びができるのも魅力的でしょう。また、テレビに写すことができれば、家族みんなで見られて一家団らんを楽しみましょう。
対応フィルム | 35mmフィルム・110フィルム・126フィルム・スライドフィルム | 解像度 | 3200dpi |
---|---|---|---|
機能 | データ編集ソフト付き | 保存先 | SDカード(2GBまで)、SDHCカード(32GBまで) |
口コミを紹介
取り込みが簡単で、コツさえつかめば位置調整もできて、古いネガフィルムが、やっとデジタル保存できました。
パソコン不要で取り込めて、その場で確認できるのがとても便利です。
サンワダイレクト
フィルムスキャナー 400-SCN024
昔の写真をキレイに蘇らせるフィルムスキャナー
昔に撮ったフィルムをスキャンすることで、簡単にデジタル化ができると話題のフィルムスキャナーです。昔のフィルムは古めかしく、それが味わいがありますができるだけキレイに蘇らせたい人にぴったりでしょう。
スキャンした画像はSDカードに保存ができ、2.4型カラー液晶モニター搭載で内容を確認しながら操作ができます。わざわざパソコンに入れる必要がなく、手軽に操作ができるのが魅力的と言えるでしょう。
対応フィルム | 35mmネガ | 解像度 | 3200dpi |
---|---|---|---|
機能 | データ編集ソフト付き | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
取り込みが簡単で、コツさえつかめば位置調整もできて、古いネガフィルムが、やっとデジタル保存できました。
パソコン不要で取り込めて、その場で確認できるのがとても便利です。
サンワダイレクト
フィルム&写真スキャナー 400-SCN041
写真・フィルム対応のおすすめスキャナー
前に撮った写真やネガフィルムなどもスキャンができ、コンパクトサイズでいつでもどこでも持ち運びができます。パソコンなどにデータ保存することで、写真によく見られる色あせなどから大切なネガを守ってくれるでしょう。
フィルムモードはその名のとおり、フィルムをスキャンして出力するタイプで、長期間アルバムに置いてある古い写真など劣化することがありません。また、USB充電ができるバッテリー搭載でコンセント電源がないところでもスキャンが可能です。
対応フィルム | 35mmネガ・スライドフィルム(マウント付き50×50mm) | 解像度 | 3200dpi |
---|---|---|---|
機能 | フィルム・フォトモード搭載 | 保存先 | SDカード |
口コミを紹介
操作は意外と簡単でスピーディでした。
ネガフィルムは、フィルムホルダーにはさんでセットしてモニター画像を見ながらボタンを押すだけ。
口コミを紹介
古い写真をもう色あせてしまうのでスキャンして残しておきたいと思い、どれが1番綺麗にサクサクと作業ができるのか!これを探しあてて購入!凄くいいですよ!
サンワダイレクトのフィルムスキャナーのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応フィルム | 解像度 | 機能 | 保存先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
自動スキャナ 400-SCN022 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンセントが要らないフィルムスキャナー |
フィルム・A4用紙・写真など | 1200dpi | オートスキャン | パソコン・SDカード |
2
![]() |
フィルム&写真スキャナー 400-SCN041 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
写真・フィルム対応のおすすめスキャナー |
35mmネガ・スライドフィルム(マウント付き50×50mm) | 3200dpi | フィルム・フォトモード搭載 | SDカード |
3
![]() |
フィルムスキャナー 400-SCN024 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昔の写真をキレイに蘇らせるフィルムスキャナー |
35mmネガ | 3200dpi | データ編集ソフト付き | SDカード |
4
![]() |
フィルムスキャナー 400-SCN055 |
Amazon 詳細を見る |
4種類タイプに対応したフィルムスキャナー |
35mmフィルム・110フィルム・126フィルム・スライドフィルム | 3200dpi | データ編集ソフト付き | SDカード(2GBまで)、SDHCカード(32GBまで) |
5
![]() |
オートフィルムスキャナー 400-SCN034 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
データ化保存ができるフィルムスキャナー |
35mmフィルム・マウントフィルム | 3600dpi | 自動スキャン | パソコン |
フィルムスキャナーの使い方
せっかくフィルムスキャナーを購入しても、使い方が分からなければ意味がありません。そこで、フィルムスキャナーの基本的な使い方を紹介しましょう。
コードをつないでホコリを取り除く
フィルムスキャナーの中にはACアダプターやパソコンにつなぐタイプもあります。パソコンと接続するケーブルなどをつないでから、ホコリや指紋がついていないかチェックしてください。
もしも、スキャンしたいと思っているフィルムに指紋や汚れ・ホコリがついてしまうと、そのまま取り込んでしまうかもしれません。スキャンする前にサッとホコリを払い、指紋がつかないように手袋をしましょう。
ネガフィルムをセットして読み込む
使うフィルムスキャナーによってネガフィルムのセット方法は異なります。取り扱い説明書を基にネガフィルムをセットし、パソコンやSDカードに読み込めばあとはスキャンが始まるだけです。
もしもスキャンが始まらない場合は、保存先がパソコンであればしっかりとケーブルがつながっていないかもしれません。SDカードもしっかり挿し込み、読み込まれた内容でOKならば開始ボタンを押します。
スキャナー本体に操作パネルがあれば、画面に従って操作をするだけで簡単にスキャンが可能です。
フィルムカメラもおすすめ!
「フィルムカメラ」は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
フィルムスキャナーを使って思い出をキレイに残そう!
今回は、編集部おすすめのフィルムスキャナーや選び方、さらにタイプ別ランキングや使い方を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。一般的にスキャナーというと写真や用紙類をイメージしますが、ネガ専用のフィルムスキャナーが最近人気です。カメラで撮った思い出のフィルムネガがあれば、ぜひ活用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ネガ・ポジフィルムをスキャニングしてデータ化できるフィルムスキャナーです。510万画素のCMOSイメージセンサーを採用していることで、昔の色あせたフィルムもキレイなデータに蘇ります。
スキャナーを簡単にクリーニングできるクリーニングシートもついており、よりくっきり・はっきりしたフィルム写真を楽しめるでしょう。コンセントが不要のUSB電源のバスパワーで作動し、スキャンしたデータを編集できるソフトもついています。