ポケットラジオのおすすめ人気ランキング20選【災害時・農作業】
2020/11/20 更新
目次
ポケットラジオの魅力とは?
ラジオと一概に言っても、実は様々な種類が販売されています。据え置き型のラジオや、ワールドバンドラジオ、そして今回紹介するポケットラジオ。それぞれに特徴があり、ワールドラジオは国内外の短波放送が楽しめます。
ポケットラジオの魅力は何と言ってもコンパクトで軽量な本体。胸ポケットにもスッポリと納まるサイズは持ち運びに便利です。そのため、災害時でも簡単に持ち運べて、屋外でもしっかりと情報を得ることができます。
通勤や通学はもちろん、農作業時でも簡単に使用ができる点も大きなメリットです。そこで今回はポケットラジオの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
大変満足しています。始めに諸設定を行えば、電池交換時の時計合わせ等必要なし、ダイレクトボタンに登録しなくてもジョグレバーで選局可、感度はTV、FM、AM全て補助アンテナ無しでDMK-32で概ね満足
ポケットラジオの選び方
ポケットラジオは一見すると同じような製品が多いですが、実際は使用する目的や機能性などでしっかりと選ぶことが重要です。
使用する目的で選ぶ
使用する目的がハッキリしていると、機能性や性能などでポケットラジオを選びやすいです。まずはメインで使用する環境を想定して選ぶようにしましょう。
災害時の助けになる
災害時に最も重要なのは確かな情報です。確かに最近ではスマートフォンなどで情報を得やすいですが、中には信ぴょう性のない情報も多く蔓延しています。ラジオは正確な情報をリアルな時間で手に入れやすいため、災害時用にポケットラジオを選ぶことも選択肢の1つです。
上記でも紹介したように、ポケットラジオは持ち運びに便利なアイテムです。そのため、災害時にも最適なラジオの種類です。災害時のことを考えるならサイズはもちろんですが、耐久性などの点も考慮して選ぶのがおすすめです。
登山のお供になる
登山と聞くと危険なイメージはそこまで付きませんが、実際は天候などに左右されることも多く、危険度が高いです。そんな時でも、ポケットラジオから正確な情報を得ることで、危険を事前に回避することができます。
登山中はいかに荷物を減らすかも重要です。その点、ポケットラジオは荷物になりにくいため、登山のお供としてもおすすめです。天候などをリアルタイムで仕入れておくことで、危険な登山を回避できます。登山用のポケットラジオも販売されているのでチェックしてみましょう。
農作業の時に流す
農作業は一人で作業をする機会が多く、ポケットラジオ1つ持っておくだけで楽しい気分で農作業ができるのでおすすめです。屋外での作業とはいえ、電波が届きにくい場合もあります。農作業時のポケットラジオは感度の良さをチェックするのがおすすめです。
また、イヤホンを付けにくい状況も考えてスピーカー機能が搭載されている製品がおすすめです。ラジオの放送の中には、実際の農家さんが放送している番組もあります。ぜひ農作業時のお供としてポケットラジオで聴いてみることをおすすめします。
電源方式で選ぶ
ポケットラジオには大きく分けて2つの種類の電源が採用されています。それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分が使いやすい種類から選びましょう。
手軽な乾電池方式
乾電池式はポケットラジオの中でも人気の電源の種類です。電池が切れても簡単に補充が可能ですが、ランニングコストが掛かる点には注意しましょう。ポケットラジオは他の種類と比較しても、電池の持ちが良い製品が多いです。
そのため、災害時など長期的に電源が確保出来ない際にもおすすめです。現在ではコンビニエンスストアでも楽に乾電池は手に入ります。ただし、充電が可能な電池には対応していないポケットラジオもあり、購入前に注意しておく必要があります。
パソコンに刺すだけのUSB方式
USB方式は現在では至る所に設置されている、USBポートに繋いで充電が可能な種類です。ノートパソコンなどがあれば、手軽に充電が可能で非常に使いやすいです。乾電池式のように、ランニングコストもかかりません。
また、充電時間は1日や2日掛かることもありません。急に使用したい時には困ることもありますが、一般的には非常に使いやすいです。ただし、バッテリー容量によっては連続使用時間が短いこともあります。事前にしっかりチェックしておきましょう。
携帯に便利な充電方式
充電方式は、一般的に充電が可能な乾電池を使用するタイプです。付属のスタンドなどで充電させながら使用が可能で、屋外でも使用がしやすい人気のタイプです。繰り返しの使用が可能で、経済的に使用することができます。
ただし、他の充電式と同じように充電が切れてしまうと使用が出来ないので注意です。中には充電池と乾電池の両方に対応している商品もあります。万が一のことを考えるなら、両方の電池に対応している商品がおすすめです。
電気なしで使える太陽光方式
太陽光方式は、名前の通り太陽光を電気エネルギーに変換して使用するタイプです。本体にソーラーパネルが設置されており、太陽光を受けて稼働します。夜などは昼に貯めた電力を使用する必要があるため、継続的な使用が難しい場面もあります。
もちろん、昼に充電が難しいと使用ができません。電池も充電環境も必要ありませんが、天気に左右されてしまうため、いざという時には使えないことも考えておきましょう。太陽光方式の場合は、他にも違う動力で使用できる製品だと安心です。
チューニング方式で選ぶ
ラジオは使用する前に選局が必要です。チューニングの方式には2通りあり、アナログとシンセ方式が採用されています。自分が使用しやすい種類を選びましょう。
シンセチューニング方式
シンセチューニングは、デジタルなチューニング方式でボタンで自動で選局が可能な人気の種類です。液晶画面に周波数が表示されており、自動で番組を選局してくれます。アナログのチューニング方式が苦手な方にもおすすめです。
ただし、アナログ方式と比較すると細かい設定が出来ない点がデメリットです。そのため、短波放送を聞く方には向いておらず。よりクリアな音で周波数を探すことも難しいです。ただし、ボタン1つで選局が可能なので非常に人気の高い方式です。
アナログチューニング方式
アナログ方式は、ポケットラジオ本体に内蔵されているバリアブルコンデンサを使用する方式です。自分の手でゆっくりと周波数を合わせる必要がありますが、細かい設定が可能で自分が聞きやすい位置を探すことができます。
よりクリアな音を聞けるので、アナログな方式ですが現在でも非常に人気があります。短波放送を聞きたい方にもおすすめですが、位置の微調整が面倒に感じることもあります。自分好みの音でラジオを楽しみたい方にはおすすめの方式です。
コードレスで便利なブルートゥースで選ぶ
ポケットラジオの中にもBluetoothに対応している商品も販売されています。今回の商品では紹介できませんでしたが、Bluetoothに対応していることで、対応した機器の音楽を流すこともできます。
みんなが使っている人気メーカーで選ぶ
ポケットラジオは古くから販売されている種類のラジオです。ですが、最近でも新商品が続々と販売されており、非常に人気が高いです。そのため、人気のメーカーのポケットラジオを選ぶことも選択肢の1つです。
人気のメーカーは品質が高いことはもちろん、修理やアフターケアが万全なことも多く安心して使用ができます。人気のメーカーはパナソニックやソニーなど日本を代表するメーカーです。他にもオーム電機なども人気です。
価格や性能などのバランスも考えて、自分のお気に入りのメーカーから選ぶこともおすすめです。また、他の機器と繋げる場合は同じメーカーから選ぶと繋げやすいため、おすすめです。
受信方式をチェック
ポケットラジオにもAMとFMの受信の種類があります。特定の番組しか聞かないというのでなければ、AMとFMの両方に対応したポケットラジオがおすすめです。特に災害時の際は、広い情報を得ることも大事です。
なるべく受信方式が両方に対応している種類から選ぶようにしましょう。また、ワイドFMに対応していると、AMが聞こえない状況下でもFMを通してAMが聞けるのでおすすめです。どの放送の受信が可能か、事前にチェックしておきましょう。
いざという時に備えて防水機能をチェック
ポケットラジオはホームラジオや据え置きラジオと違い、主に屋外で使用することが多い種類です。そのため、万が一のためにも防水機能のチェックはしておくようにしましょう。登山やキャンプなど、水場に持っていくなら非常に大切なポイントです。
また、防水性能は普段使いだけでなく防災時にも役立ちます。避難の際に屋根のある場所に避難できるかどうかは分かりません。雨の中でも、しっかりと情報を得ることで災害時の助けになるはずです。災害用も目的なら防水性能もチェックしておきましょう。
災害時におすすめポケットラジオ5選
口コミを紹介
胸ポケットにクリップして、競馬中継を聞いております。イヤホンもフィットして聞きやすいですね。
口コミを紹介
単4電池1本で、軽量、小型、スピーカーなし。携帯用に特化しており、思い通りのラジオです。
口コミを紹介
シンセは冬になると液晶が見辛いのが気になり、敢えてアナログにしました。
安いし電池のもちも良くお気に入りです。
口コミを紹介
電源はスマホ充電器につなぎっぱなしでも充電器も本機械も熱くなることはないので問題はない。しかしなぜこんな安い値段で作られるのか、うれしい疑問。
口コミを紹介
これまで何台ものラジオを使ってきましたが、すべてソニーです。ラジオの性能はさすがソニーです。感度も申し分なく、とても安定しています。
災害時におすすめポケットラジオ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 目的 | 電源方式 | チューニング方式 | Bluetoothの可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ポケッタブルラジオ ICF-T46 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
約170時間も電池が持続 |
通常・災害時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
2
![]() |
ワンセグTV(音声)/AM/FMラジオ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
地デジも聴ける |
通常・災害時 | 充電式 | シンセ方式 | × |
3
![]() |
2バンド通勤ラジオ RF-NA17RA-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
巻取り式イヤホンタイプ |
通常・災害時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
4
![]() |
ポケッタブルラジオ SRF-M98/S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンセチューナー方式のラジオ |
通常・災害時 | 乾電池式 | シンセ方式 | × |
5
![]() |
ラジオ RAD-F050M-A |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低音強調機能付き |
通常・災害時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
農作業におすすめポケットラジオ5選
口コミを紹介
小さいわりには感度が良く、良い買い物したと思います。
口コミを紹介
感度よく、ノイズフィルタの効果も実感し、コストパフォーマンスに優れていると思います。
口コミを紹介
以前購入した物が、東日本大震災時に出先での情報収集に感度が抜群で助かりました。その後、無くしてしまい再購入、今回は中古でしたが能力はさすがソニー!出かけるときは常に携帯しています。
口コミを紹介
このラジオはすばらしいです、今マンション住まいですが場所に関係なくどこでても聞くことができます、これはありがたいです、又大きさも丁度手頃でいいです、買ってよかったです。
口コミを紹介
キャンプ等で大活躍です 非常に満足してます。ありがとうございました
農作業におすすめポケットラジオ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 目的 | 電源方式 | チューニング方式 | Bluetoothの可否 | Bluetooth可否 | 電源の種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
AMラジオ R-P30-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丸みのあるデザイン |
通常・農作業時 | ー | アナログ方式 | × | ||
2
![]() |
ポケッタブルラジオ SRF-R431/S |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
非常に感度が良い |
通常時・農作業時 | 乾電池・充電池式 | シンセ方式 | × | ||
3
![]() |
ポケッタブルラジオ ICF-R351 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100時間以上のスタミナ |
通常・農作業時 | 乾電池式 | シンセ方式 | × | ||
4
![]() |
ポケッタブルラジオ ICF-R46 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2バンドラジオ |
通常・農作業時 | アナログ方式 | × | 乾電池式 | ||
5
![]() |
ポータブル小型ラジオ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
50mmスピーカー機能搭載 |
通常・農作業時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
乾電池式のおすすめポケットラジオ5選
口コミを紹介
OFF状態での時間表示は便利。コンパクトなのにAM/FM共に受信感度が良いことに驚きました。
口コミを紹介
母が就寝時や外出先での待ち時間に使用。ワンセグ受信でニュースが聞けるので便利です。
口コミを紹介
音質が良い、農作業をするさいに重宝しています。情報が聞けて助かりますね。
口コミを紹介
自室用に購入した。丸みを帯びた薄型デザインと爽やかな印象の白が親しみやすい。スピーカーも大きめな作りでモノラル受信ながらFM放送もクリアに聴こえる。
口コミを紹介
レビューでは、巻き取りイヤホンに対する不安が多かったですが、そんなことはありません。巻き取り強さ、速さには満足しています。線の細さが気になる方もいましたが、強度も十分です。
乾電池式のおすすめポケットラジオ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 目的 | 電源方式 | チューニング方式 | Bluetoothの可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
通勤ラジオ RF-ND180RA-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8ダイレクトキー搭載 |
通常時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
2
![]() |
ポケットラジオ RAD-F127N-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで操作がしやすい |
通常時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
3
![]() |
ポケッタブルラジオ SRF-S86/L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライターサイズで非常に便利 |
通常・農作業時 | 乾電池式 | アナログ方式 | × |
4
![]() |
ポケットラジオ XDR-63TV W |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンテナケーブルが付属 |
通常時 | 乾電池式 | シンセ方式 | × |
5
![]() |
ポケットラジオ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SOS機能搭載 |
通常・災害時 | 乾電池式 | シンセ方式 | × |
充電式のおすすめポケットラジオ5選
口コミを紹介
ウオーキングの時も胸ポケットに入れて音楽やニュースを聞いています。薄くて軽いので
快適に楽しめます。乾電池の交換をしなくてよいのもいいです。
口コミを紹介
アナログのポータブルラジオを使っていましたのでチューニングが手間でした。このラジオは簡単。ボタンも押しやすいのでウォーキング中でも立ち止まらないで選局できます。USBで充電できるところもいいですね。
口コミを紹介
こんなに小さいのに感度は抜群です。短波ラジオも良く入りとてもいいですこれから大切に使わせていただきます。
口コミを紹介
だいぶ前にこれた同じようなものを持っていたのですが壊れてしまい、よその安物を2,3台使っていたのですがすぐに壊れてしまい改めてこれを買いました、音もよくやはりソニーさんの物はいいですね
口コミを紹介
病気で手も足も不自由になり、喋る事すら出来なくなり、ラジオしか楽しみがない母に頼まれ購入しました。ボタンが押し易く、これ以外は使えないと言っております。
充電式のおすすめポケットラジオ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 目的 | 電源の種類 | チューニング方式 | Bluetoothの可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FMラジオ ICF-RN933 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声読み上げ機能付属 |
通常時・災害時 | 充電式 | ー | × |
2
![]() |
ポケッタブルラジオ SRF-R433/S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンドでの充電が可能 |
通常・災害時 | 電池・充電式 | ー | × |
3
![]() |
ポケットラジオ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
収納袋付き |
通常時・農作業時 | 充電式 | シンセ方式 | × |
4
![]() |
ポータブルラジオ V-112 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防災ラジオとしてもおすすめ |
通常・災害時 | 充電式 | シンセ方式 | × |
5
![]() |
ポケットラジオ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
LCDディスプレイが大きい |
通常時 | 充電式 | シンセ方式 | × |
2020年発売予定の最新ポケットラジオをご紹介
2020年以降も新しいポケットラジオは販売されています。ここでは2020年発売の、東芝のポケットラジオをご紹介します。スピーカー付き充電台がドッキングした人気の商品です。スピーカーの品質が高く、クリアな音でラジオを楽しめます。
スリープ機能や目覚まし機能など、多機能な点もおすすめのポイントで、価格がリーズナブルな点も人気の理由の1つです。もちろん、AMやFMだけでなくワイドFMにも対応しています。デジタルクロックは自動補正付きです。
メタルハウジングイヤホンは高音質で、外でもキレイな音で楽しめます。下記にリンクを記載しておきますので、興味があればぜひチェックしてみてください。
高感度のポケットラジオを手に入れよう!
ラジオは感度が悪いと、音が聞き取れないどころか放送が全く聞こえないこともあります。そのため、使用する場所も大事ですが、ポケットラジオ本体の感度もチェックしておきましょう。本体が小型なため、より感度の良い製品を選ぶことが重要です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
FMステレオやAM放送だけでなく、ワイドFMにも対応している人気のポケットラジオです。そのため、広い範囲での情報を得ることが可能で、災害時にも重宝します。また、それだけでなくワンセグTVの音声も聴くことができます。
非常に薄型で軽量で、持ち運ぶ際にも邪魔に感じることがありません。ジョグレバーで簡単に選局が可能で、登録すれば本体上部のボタンで選局ができます。胸ポケットに丁度収まるサイズで、液晶画面はバックライトを採用しています。暗い中でも操作がしやすいおすすめの商品です。