ビールグラスのおすすめ人気ランキング25選【人気ブランドも】
2020/11/19 更新
目次
ビールグラスで味わいが変わる!
暑い季節がやってくると、キンキンに冷えたビールがより美味しく感じますよね。ビールと一言で言っても、近年では輸入ビールの種類も豊富に取り揃えている専門店も増えてきており、様々なビールを自宅で楽しめるようになってきました。
そんなビールをより美味しく楽しめるアイテムというのが「ビールグラス」です。ビールグラスを変えるだけでもビールの美味しさはガラッと変わるので、さらに美味しいビールを飲む為にも最適なビールグラス選びが重要となります。
そこで今回はビールグラスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミを紹介
能作の錫製品は、フォルムが美しい。材質が柔らかく手に優しい。直ぐに冷える。暮しがちょっとだけ楽しくなります。
ビールグラスの選び方
形状によって味わいが変わる
日本ではビールジョッキがメジャーですが、輸入ビールを提供しているバーなどではビールによって注ぐ容器を変えるなどして最高の状態でビールが飲める工夫がされています。
注ぐビールの特徴によって、適切な容器は変わるので形状をいくつか取り揃えておく事により、自宅でもバー気分を味わう事ができます。ここからは、ビールグラスの選び方について紹介していくので、最適なアイテム選びの参考にしてみてください。
香りや風味を楽しむならくびれのあるタイプ
細くて背が高い「ピルスナーグラス」やくびれのある白ビールにピッタリな「ヴァインツェングラス」などは、グラスの背が高い事が特徴です。容器の底が非常に狭くなっており、飲み口がわずかに広く作ってあります。
その為、フルーティーな泡を長く保ち、芳香をグラス内に閉じ込める事により見た目にも美しいビールを楽しむ事ができます。来客時に使用する事で、高級感のあるビールを演出する事もできますよ。
のど越し重視ならストレート
ストレートなビールグラスの代表格と言えば、居酒屋などのお店でもお馴染みの「ビールジョッキ」が有名です。また、イギリスのエールビールなどでよく目にする「パイントグラス」もストレートなビールグラスに当てはまります。
ストレートなビールグラスの特徴は、遮るものが何もない事からダイレクトにビールの醍醐味である爽快なのど越しを楽しむ事ができる点です。特に、ビールジョッキはグラス自体が厚めに作られている事からいつまでもキンキンに冷えたビールを楽しむ事ができます。
また、どんなビールとも相性が良いというのもポイントです。そして、持ち手が太く、安定感があるように作られているという事もあり、ビールジョッキを落とす心配もありません。値段も比較的安い傾向にあるので、普段使いにもピッタリです。
ゆっくり楽しむなら脚付きタイプ
ビールグラスの中にも、ワイングラスのような脚付きタイプのビールグラスがあります。脚の部分を持って飲む事により、手の温度でビールがぬるくなってしまう事を避ける事が出来る点も特徴です。
また、地面に触れる面積が少ない為、香りをビールグラスの中に閉じ込める事もできます。その為、ビールグラスに口を付けた時に芳醇な香りが楽しめるというのもポイントです。
素材で味わいが変わる
見た目も楽しめるガラス製
ガラス製のビールグラスは透明感のある容器という事もあり、ビールの綺麗な黄金色や泡とのコントラストを楽しむ事が出来る点も特徴です。ビールグラスの中でも一般的な素材なので、安価なものから高価なものまで価格帯も様々です。
また、ガラス製のビールグラスはデザインも豊富に取り揃えているという事もあり、フォルムにこだわりたい方にもおすすめです。フォルムのデザインにこだわって作られたものはプレゼントとしても最適なので、様々な使い方が出来る点も魅力です。
泡が長持ちする陶器製
きめ細かい泡を作るのにおすすめの陶器性のグラスは、グラスの内側にできた凸凹によってきめ細かい泡を長時間楽しむ事ができます。陶器ならではの温かみがあり、価格は安くても見た目に高級感があるので使い勝手も良い商品が多いのも事実です。
長時間、泡が消えないのが特徴という事もあり、ゆっくりとビールを楽しみたいという時にもおすすめです。しかし、釉薬と呼ばれる薬剤を陶器の内側に使っている場合には、内側の凸凹が消えてしまい、クリーミーな泡が作りにくいので選ぶ際には注意しましょう。
今回紹介はできませんが、有田焼のビールグラスもとても有名です。
保冷性能が高い金属製
金属製のグラスの中でも、「錫」でできたグラスは昔から酒器として日本でも親しまれてきたアイテムです。金属性のビールグラスは、熱伝導率が高いという事もあり、長時間冷えた状態をキープできるというのも特徴です。
また、価格も高い傾向にあるので、プレゼントとしてもおすすめです。シンプルなデザインのアイテムであれば、こだわりを持つ方へのプレゼントとしても最適です。
グラスの厚みで印象が変化する
ビールの味わいに多大な影響力を与えるのが、ビールグラスの厚さです。薄いグラスにビールを注いだ時には、ビール独自の繊細な味わいを楽しめるのが魅力です。また、ビールグラスが厚い場合には、のど越しの良い飲み心地を楽しめます。
また、ビールグラスが厚い場合、いつまでもキンキンに冷えたビールをじっくり楽しむ事が出来るという事もあり、冷たいビールをゴクゴクと飲みたい場合にもおすすめです。
グラスの容量は必ずチェック!
グラスの容量は、自宅で美味しいビールを楽しむ為にも重要となるポイントです。多くの方が缶ビールを愛飲していると思います。その為、缶ビールの容量である350mlかまたは瓶ビールの容量である500ml注げる容量のグラスであれば使い勝手も良いです。
また、ビールをたしなむ程度しか飲まないという方向けの少量注げるタイプもあるので、普段飲んでいるビールの容量に合ったサイズのアイテムを選ぶようにしましょう。
おしゃれなデザインはプレゼントにも人気!
おしゃれなデザインのビールグラスは、特別な日だけに登場する自分用としてもおすすめなだけでなく、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。デザイン性の高いビールグラスは、使うだけでもテンションが上がるものです。
また、どんなデザインのアイテムを選んだら良いのか迷った時には、手持ちの食器との相性で選ぶというのも良いでしょう。洋食器が多い場合には細身で繊細なデザインのものを、また和食器を使う機会が多い場合には陶器製の物を選ぶなどすれば選びやすくなります。
ビールグラスの有名ブランドは?
リーデル
260年以上の歴史を誇る、ワイングラスの老舗として有名なグラスブランドです。赤ワイン・白ワイン・シャンパーニュなどワインの種類も豊富にある事から、最適なグラスがそれぞれ異なるという事もあり、グラスのラインナップの豊富さも特徴です。
ワインの芳醇な香りを引き立てるグラスは、ビールにも精髄しており、最適なグラスを選ぶ事によりビールの香りを楽しみながら味わう事ができます。見た目にも高級感がある商品が多いので、プレゼントとしても人気です。
松徳硝子(うすはり)
美しいフォルムが特徴の「松徳硝子(うすはり)」のビールグラスは、極限の薄さを追求した職人技がポイントです。「均一に吹く」という職人しか成しえない技法により、極限に薄くしても脆くない強いグラスが特徴です。
また、口部の驚異的な薄さは、ビールの口当たりを良くし、なだらかに口に運んでくれる贅沢さを味わう事ができるのも人気の理由です。ビールをより滑らかに、美味しく楽しめるおすすめブランドです。
能作
富山県の伝統工芸ブランドとしても有名な「能作」は、錫を使ったビールグラスを多く作っているブランドです。錫はイオン効果が高く、水を浄化して飲み口をまろやかにしてくれるという効果が期待できます。
また、金属製のビールグラスは熱伝導率が高いのでいつまでも冷えたままのビールを長く楽しめます。高級感のあるフォルムという事もあり、見栄えが良いだけでなく、どんなシーンともマッチするシンプルなデザインが長く愛用できると人気のメーカーです。
くびれのあるタイプのおすすめビールグラス10選
口コミを紹介
普段使いのグラスに良い。安いし、耐久性もあるので
バンバン使える。
SPIEGELAU
インディア・ペール・エール
世界レベルの耐久性と耐衝撃性が魅力
ガラス製のグラスは見た目の美しさはダントツですが、何より衝撃を与えてしまうと割れてしまうというのが難点です。しかし、「インディア・ペール・エール」は、ビールの本場であるドイツの有名メーカーが手掛けたビールを美味しく飲む為の丈夫な極上グラスです。
デザイン性も高く、ビールの香りや味を存分に楽しむにもおすすめです。独特なグラスの形状は、ホップ由来の柑橘系の香りを引き出し、強い苦みとモルトの甘みを調和させるのに適した形状となっています。
グラスの下部でエアレーションを促進し、最後まで泡と香りを保ちます。その為、クラフトビール好きな方やビールをゆっくりと楽しみたい時におすすめのグラスです。
タイプ | IPAグラス | 素材 | クリスタルガラス |
---|---|---|---|
容量 | 540ml |
口コミを紹介
グラスも薄く口当たりが良い。
下側の謎のデコボコは最後まで泡が保たれるようになっている。
他のグラスと飲み比べてみると嫌な苦味が減って香りが増した。
口コミを紹介
色々書かれている通り、凄く薄い訳ではありませんが、飲み口はソコソコ薄いです。下に行くほど厚めで、重量バランスも良く倒れにくいと思います。350缶ですと、全部注ぐには、泡2〜1.5割の比率になります。
口コミを紹介
バカラのラグジュアリー感しか期待してませんでしたが、このグラス最高です!ビールを飲むのにジョッキ派と薄いグラス派で好みが別れることがありますが、このグラスは口当たりは薄く本体はジョッキのようにしっかりしてるのでいいとこどりな感じです。
口コミを紹介
これを見つけて使ってみたところ、リーデルと同じぐらい薄く、飲んだ感じも良かった。
私はビール缶を保冷するものを使用しており、グラスに少しずつ入れて飲んでいるので、150mlというサイズもベストでした。
口コミを紹介
今までビールを飲むときグラス周りおよび底にティッシュを巻いて水滴を取っていましたが、このグラスを使ったところもう必要が無くなりました。また、焼酎を飲むときに入れる氷も溶けにくくなりました。冬場のお湯割りも冷めにくくなると思います。
とても薄くてビールがぬるくなりにくく、予めグラスを冷やしておく必要がない。透明度が高く、もちろん軽さも驚くほど。
高純度の吹きガラスは見た目ほど華奢でなく、普通に扱っていれば まず割れない。
Spiegelau(シュピゲラウ)
クラフトビールグラス スタウト
酸味と苦み・コクを楽しめる極上グラス
独特な形状が目を引く「スタウト」は、スタウトビールの醍醐味でもある酸味と苦み、コクを楽しめるおすすめビールグラスです。コクを楽しむ為に口元が広く作られており、飲み口を薄くする事により、ダイレクトにスタウトビールの風味を楽しむ事もできます。
麦芽化せずに焙煎した大麦を使用する事により生まれる、重厚感のある味わいが特徴のスタウトビールは、グラス一杯にビールを注がず少し空間を持たせる程度に注ぐ事でアロマと風味を楽しむ事ができます。ぜひスタウトビールを飲む時には、試してみてください。
タイプ | スタウトグラス | 素材 | クリスタルガラス |
---|---|---|---|
容量 | 600ml |
口コミを紹介
薄さ、軽さ、形もすごく気に入りました!洗うときは注意ですが、ビールが美味しく頂けます!
口コミを紹介
泡がとてもきめ細かくなり、ビールそのものの味もマイルドでとても美味しくなります。缶のまま飲むのと雲泥の差。
ブランシェ・アソシエ
タイムオブビアー パイントグラス M
飲みやすさを追求したおしゃれなデザインが魅力
指が引っかかりやすく、飲みやすさに優れた「タイムオブビアー」は、イギリスのパブでおなじみのパイントグラスです。グラスの途中にある出っ張りは、指を引っ掛かりやすくする為だけでなく、グラスを積み重ねた時にグラス同士がはまり込む事を防ぐ効果もあります。
また、強度を増す為に縁が割れるのを防ぐ役割を担っているという事もあり、様々な役割を果たしているというのも特徴です。ビールはもちろん、普段使いとしてお茶やジュースを飲む時にも活躍してくれるので、使い勝手の良さも魅力です。
タイプ | パイントグラス | 素材 | ソーダガラス |
---|---|---|---|
容量 | 290ml |
口コミを紹介
1パウンドグラスが なかなか売っていなくて探しておりました。
デザイン的にも良い物が見つかって大変気に入っています。
毎日使っております。
くびれのあるタイプのおすすめビールグラス比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
タイムオブビアー パイントグラス M |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
飲みやすさを追求したおしゃれなデザインが魅力 |
パイントグラス | ソーダガラス | 290ml |
2
![]() |
ヴァイツェンビアグラス(S) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細長のスッキリとしたデザインが上品 |
ピルスナーグラス | トリタンクリスタル | 450ml |
3
![]() |
クラフトビールグラス スタウト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
酸味と苦み・コクを楽しめる極上グラス |
スタウトグラス | クリスタルガラス | 600ml |
4
![]() |
リーデル・オービア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優雅にビールを味わえる極上の逸品 |
IPAグラス | クリスタルガラス | 245ml |
5
![]() |
ツインビア グラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温度を直接感じない二重構造が特徴 |
ヴァイツェングラス | 耐熱ガラス | 380ml |
6
![]() |
うすはりビールグラスピルスナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大正時代から続くガラス職人の自信作 |
ピルスナーグラス | バリウムクリスタル | 355ml |
7
![]() |
オノロジー ビアタンブラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級ブランドで特別な日を祝うのにおすすめ |
ヴァインツェングラス | クリスタルガラス | 350ml |
8
![]() |
ビールグラス クリア |
Amazon 詳細を見る |
持ちやすい持ち手が特徴 |
ヴァインツェングラス | ガラス | 255ml |
9
![]() |
インディア・ペール・エール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界レベルの耐久性と耐衝撃性が魅力 |
IPAグラス | クリスタルガラス | 540ml |
10
![]() |
ビヤーグラス 泡もち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食洗器対応で気軽に使いやすい |
ヴァイツェングラス | ソーダライムガラス | 360ml |
ストレートタイプのおすすめビールグラス10選
口コミを紹介
300mlぐらいのドリンクにたっぷり氷を入れると、氷で薄まりすぎず、一気に飲みきれます。一番おいしい、一番冷えているところで飲みきれる絶妙なサイズだと思います。
口コミを紹介
結婚記念日のお祝いにプレゼントしたところ、大変喜ばれました。つやつやした珍しい発色が気に入ったみたいです。
口コミを紹介
いつもよりも泡がきめ細かくビールの美味さが倍増。見た目も満足で購入は正解!!
口コミを紹介
お品も可愛らしくで皆に喜んでもらえて満足しています。
口コミを紹介
350mlの缶ビールを思い切り注ぐと泡がうまく立ってくれる優れものです。冷温どちらも保温が効き、一晩経っても入れておいた氷がとけることはありません。これからの暑い時期の活躍が楽しみです。
口コミを紹介
すごーくいい!!瞬冷生早く買ってこようっと。
日中、親がコッソリ使ってお水飲んでるようでした( ^ω^ )氷の節約にもなりますね
日本酒までは凍りますが、私が飲む焼酎は凍りません(ほぼほぼ25℃に近い割合)
口コミを紹介
大きさも丁度良く、デザインも気に入っています。
ハイボール用として、活躍しております。
お値段も手頃で、とても良い商品だと思います。
口コミを紹介
口コミを紹介
値段は、かなり高めに感じますが、手触りもよく毎日使っています。
口コミを紹介
安い買い物ではないですが良い買い物をしたと思います。
ビールを注いだ際の冷たさがダイレクトに伝わります。なんとなくですが飲んだ感じも良くなったような気もします。
ストレートタイプのおすすめビールグラス比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
NAJIMIタンブラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
350mlの缶がピッタリ入るサイズ感が便利 |
タンブラーグラス | 錫 | 350ml |
2
![]() |
タンブラー L ペア |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日使っても安心な強度がポイント |
タンブラーグラス | 竹 | 200ml |
3
![]() |
うすはり グラス タンブラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄いグラスでビールの見た目にもこだわりたい方にはこれ! |
タンブラーグラス | ガラス | 370ml |
4
![]() |
アイスクルジョッキM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
凸凹デザインが目を引くおしゃれなデザイン |
ジョッキタイプ | ソダライムガラス | 425ml |
5
![]() |
ビアジョッキ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自の冷却三層構造がポイント |
タンブラー | ステンレス | 420ml |
6
![]() |
真空断熱ジョッキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
720mlの大容量でビールが楽しめる |
ジョッキタイプ | ステンレス | 720ml |
7
![]() |
和楽 ペアビアタンブラー(桐) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キメ細やかな泡が楽しめるおしゃれなグラス |
陶器タンブラー | 陶器 | 420ml |
8
![]() |
【金昇窯】 金銀流し 泡立ち カップ ペア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のあるおしゃれなビールグラス |
陶器グラス | 陶器 | ー |
9
![]() |
ビアカップ 金箔ライン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のある九谷焼のビールグラス |
ビアカップ | 陶器 | 350ml |
10
![]() |
ビールジョッキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美しい透明度を保持したファインクリア商品 |
ビールジョッキ | ソーダガラス | 435ml |
脚付きタイプのおすすめビールグラス5選
口コミを紹介
風味が増すのは当然のこと。雑に注いでも350ml缶ビール1本がピッタリ泡3:ビール7の黄金比になるのが気に入った。とても薄くてビールがぬるくなりにくく、予めグラスを冷やしておく必要がない。透明度が高く、もちろん軽さも驚くほど。
東洋佐々木ガラス
ディアマン ピルスナー
世界初の強化クリスタルを採用した丈夫なグラス
世界初の強化クリスタルである「ファインクリスタル」を採用しているので、鉛を使用しなくても輝きと光沢、透明感を実現したおすすめのビールグラスです。鉛を一切使用していない為、鉛を使用して作られたグラスにありがちなグラスが白く濁る事がありません。
また、「イオンストロング加工」をする事で強度をさらに高めている為、割れにくい設計となっているのも嬉しいポイントです。食洗器にも対応していますが、急激な温度変化には弱くなっている為、取り扱いに注意すれば長く愛用できるおすすめアイテムです。
タイプ | ピルスナーグラス | 素材 | ファインクリスタル |
---|---|---|---|
容量 | 350ml |
口コミを紹介
ピノ・ノワールを飲むのに使っています。口当たりや高級感では少しリーデルのワイングラスに劣っていますが、必要十分と言ったところでしょうか。耐久性ではショットツヴィーゼルやリーデルのグラスより勝っていると思います。
ZWIESEL
ブリュッセルビールグラス
ビールの本場ドイツだからこそできるビールを最高の状態で飲めるグラス
ビールの本場「ドイツ」のメーカーのアイテムで、ビールの香りや味・のど越しを最高の状態で楽しめる設計が施されているおすすめアイテムです。ビールグラスの底は緩やかな曲線となっており、キメ細かい泡を作り出してくれます。
また、飲み口が広くないという事もあり、炭酸ガスが適度に抜けるデザインとなっています。使用した方からの口コミでも、その飲み口を評価する声が多く聞かれるという事もあり、ビールグラス初心者の方にも満足して頂ける一品です。
タイプ | フルートグラス | 素材 | トリタンクリスタル |
---|---|---|---|
容量 | 400ml |
口コミを紹介
ビールを注いだ時のグラス姿は奇麗でした。特に氷を入れた時の音がとてもよかった。
総じてみると、所有欲や気持ちが満たされるグラスかなと。ほかのタイプのグラスも欲しくなりました。
口コミを紹介
うすはりグラスほど薄くないので、取り扱いでの心配も少ない。
口を添えた時も心地よく、ビジュアルも美しくて非常に気に入りました。
他のシリーズも一緒に買えばよかったと後悔しています。
口コミを紹介
重さも軽すぎず重すぎず、ちょうどいいです。商品名はビールグラスですが、ワインやウイスキーなどでも様になる形をしてると思います。ワイングラスだと割れやすかったりするので、お酒飲む方は日常使いに一つ持っていれば便利かと思います(^^)
脚付きタイプのおすすめビールグラス比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エンバシーラウンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丸みのあるたっぷりボディで隠れた香りまで楽しめる |
チューリップグラス | ソーダガラス | 340ml |
2
![]() |
ビールクラシックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香りを高めてくれるグラスの縁がポイント |
チューリップグラス | カリクリスタル | 500ml |
3
![]() |
ブリュッセルビールグラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビールの本場ドイツだからこそできるビールを最高の状態で飲めるグラス |
フルートグラス | トリタンクリスタル | 400ml |
4
![]() |
ディアマン ピルスナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界初の強化クリスタルを採用した丈夫なグラス |
ピルスナーグラス | ファインクリスタル | 350ml |
5
![]() |
オヴァチュア ビア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
泡とビールの黄金比が簡単に作れる |
チューリップグラス | クリスタルガラス | 500ml |
意外と知らないビールの正しい注ぎ方
缶ビールの上手な注ぎ方
自宅でビールを楽しむ方の多くが、缶ビールを購入していると思います。ここでは、缶ビールをより美味しく飲む為に、グラスへの注ぎ方について紹介していきます。この方法は、簡単にビールの黄金比である「ビール:泡=7:3」を作る事ができます。
まず、グラスの1/3まで勢いよく注ぎます。泡が落ち着くのを待って、グラスにそっとゆっくり注いでいきます。ビールと泡が7:3になるように注いでいきましょう。缶のままビールを飲むと、どうしても炭酸ガスが抜けきれずに口に残る為、舌への刺激が強くなります。
また、直接缶に口を付けて飲む事により、缶自体の金属味が強く出てしまうという事もあります。
三度注ぎで見た目にも美しいビールを作る
ビールの注ぎ方には、一度・二度・三度注ぎがあります。その中でも、三度注ぎが一番見た目にも美しい注ぎ方と言われているのも事実です。三度注ぎの方法は、まず一度目は大きくて弾けやすい「カニ泡」を敢えて作る為に、高い位置から勢いをつけて注ぎます。
そして、二度目には泡がグラスの真ん中あたりに来た時に、一度目よりも少し低い位置から勢いをつけてビールを注いでいきます。ここで再度、泡が少なくなるのを待ちます。そして、最後にグラスの2/3程度の位置に泡が来たら三度目を注ぎ始めましょう。
縁から約1cm程の高さからゆっくり注ぎ始め、泡をグラスの上に盛り上げます。もこもこと盛り上がる泡に感動すら覚えますよ。この方法で注がれたビールは、泡に苦みが集中する為、ビール自体は苦みが抑えられる事でまろやかな味わいになります。
ビールサーバーがあればいつでも居酒屋気分
自宅で手軽にお店気分が味わえる便利なアイテム
お店で目にするビールサーバーも、手軽に自宅で楽しめるような家庭用のものも多く販売されています。自宅にいながらクリーミーな泡が簡単に作れるので、自宅にいながらお店のようなビールが手軽に楽しめるだけあって、年々人気が上昇しています。
また、居酒屋に行く頻度が多い方は、それだけ出費が多くなってしまうのも事実です。しかし、初期投資こそあるものの、自宅で居酒屋のようなビールを楽しめるとなれば長い目でみると出費を抑える事も可能となります。
一台自宅にあれば、いつもの飲み仲間と家で飲み会を楽しむ事もできるので、飲みに行く頻度を抑える事ができるだけでなく、時間を気にせず楽しめるというのもメリットです。
スペースや使いたいシーンに合わせて選ぶ事もできる
ビールサーバーと言っても、シーンや設置するスペースに合わせて購入する事ができます。例えば、設置場所に余裕がある場合や自宅でじっくり宅飲みを楽しみたい方におすすめなのが、卓上タイプです。自宅でホームパーティーをよく開くという時にも便利です。
また、中にはコンパクト設計の卓上サーバーもあるので、キッチンカウンターやちょっとしたテーブルに置けるようなコンパクトサイズのものを選ぶ事もできます。そして、一人暮らしの方におすすめなのが、ハンディタイプのサーバーです。
缶ビールにセットするだけで簡単にできるだけでなく、持ち運びできるコンパクトサイズなのでレジャー時に持って行く事もできます。他にも、グラスにビールを注いだ後にスイッチを押すだけで手軽にクリーミーな泡を作るビアフォーマーなどもあります。
泡を発生させる方式で選ぶ事もできる
家庭用ビールサーバーで一般的に採用されているのが、「超音波方式」です。電源も乾電池のみなので、手軽に持ち運びできて便利です。1秒間に何万回もの振動を与える事により、簡単にクリーミーな泡を作る事ができます。また、コストを抑える事も可能です。
そして、業務用でも広く使われている「炭酸ガス方式」は、炭酸ガスで容器内に圧を加える事により、ビールが管を通りサーバーへと移動するタイプになります。炭酸ガスを使用する事で、ビールの炭酸が抜けにくくなり、よりお店の味に近い状態で楽しめます。
家庭用ビールサーバー10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
ビールグラスで一味違うビールを楽しもう!
今回は、自宅で手軽に居酒屋気分を味わえるおすすめのビールグラスを、グラスの種類別に紹介してきましたが、いかがでしたか?ビールグラスと一言で言っても、素材や形状によって雰囲気も変わってきます。
また、自宅で手軽にお店のような味わいが楽しめるビールサーバーを活用するのもおすすめです。設置するスペースや用途に合わせて選ぶ事もできるので、お店に行くよりもコストを抑えてお酒を楽しめるようになります。
その為、ぜひこの機会に、自宅で気軽に居酒屋気分が味わえるビールグラスを使って、家で飲む時間を楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
錫は金や銀に次ぐ高価な金属で、抗菌作用や酸化しにくい素材としても注目されている材質です。錫の材質の特徴を生かしたザラザラ感は、ビールを飲むという普通の日常を忘れさせてくれる程の高級感を演出してくれます。
また、錫独自のザラザラ感がビールを注いだ時にクリーミーな泡を生み出し、ビールの味がまろやかになるというのも人気の秘密です。ザラザラとした感触を維持する為に、洗う際には柔らかいスポンジで洗うようにする事でいつまでも長く愛用する事ができます。
また、冷蔵庫に入れたままにしてしまうと低温により容器が変形してしまう事もあるので取扱いには注意しましょう。