簡単キーチェンジ!カポタストのおすすめランキング20選【G7thなど】

カポタストはアコギやエレキなどのキーを簡単に変えられ、初心者でも押さえやすくできおすすめです。しかし、ネジ式のSHUBBやクリップ式のKYSER、ローリングカポなどいろんな種類があり選ぶのに悩みます。そこで、おすすめのカポタストをランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

カポタストを使えば簡単にキーチェンジができる!

カポタストはギターなど弦楽器の弦とネックを挟むことで、キー(音程)を半音ずつ高くすることのできる便利なアイテムです。ギターの引き語りで、自分の声にあったキーで歌いたい方や、弾きやすいコードにしたい方などには必須のアイテムですね。

 

カポタストはアコギ・クラシックギター・ミニギターなどに使うイメージがありますが、ウクレレ・バンジョー・ベースなどのフレットがある弦楽器なら使うことができます。エレキギターにも使いますが、ソロを弾くことが多いエレキギターにつけると、音域が狭くなりソロのアレンジがしにくくなるので、アコギよりも使う頻度が少なくなります。

 

楽に演奏ができ便利なカポタストですが、クリップ式・ネジ式・ローリング式などさまざまな種類があり、選ぶのに悩みます。そこで今回はカポタストの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後には、カポタストの使い方も紹介していますのでぜひご覧ください。

カポタストを選ぶ軸!

1.つけ方:カポタストを選ぶ最大のポイントがつけ方です。音質を追求するのか、着脱の速さを重要視するかでカポタストを選びましょう。

 

2.つける楽器の種類:カポタストをつけることができるのはアコギだけではありません。エレキやバンジョーなど、さまざまな弦楽器につけることができます。汎用のものと専用のものがあるので自分の使い方にあったものを選びましょう。

 

3.デザイン:シンプルな機能的なデザインが多いカポタストですが、凝った色やデザインで人気があるカポタストもあります。ポップな色のものはギター女子におすすめです。

 

4.材質:カポタストの材質の違いにより楽器の音質が若干変わります。つけることで目標とする音に近くなるカポタストを選びましょう。

カポタストの選び方

自分の使い方にあったカポタストを選ぶことで、ギターなどの演奏が楽になります。初心者から上級者まで使えるカポタストの選び方をご紹介します。

つけ方で選ぶ

カポタストを選ぶ際にまず注目したいのが種類です。クリップ式やネジ式、ローリング式などさまざまなタイプがあるので、自分の使い方に一番あったものを選びましょう。

演奏中にキーチェンジするならクリップ式(バネ式)

クリップ式のカポタストはバネ式とも呼ばれ、洗濯バサミのように弦とネックを挟んで使います。片手で開くことができ取り付けに時間がかからないのが特長で、初心者の方でも簡単に使うことができます。特に曲を弾いている途中ですばやく移調したい場合などにおすすめな方式です。

 

クリップ式はバネの力のみで挟むので、しっかりと挟むためにバネの力が強くなっています。手の力が弱い方の場合は、カポタストを開くのに慣れが必要です。また、ネジ式と比べると取り付けたときに音程が変わりやすい傾向があります。

音がクリアに出るネジ式(スクリュー式)

ネジ式はスクリュー式とも呼ばれ、締め具合の微調整用のネジがついたカポタストです。バネ式やバンド式と比べてしっかりと弦とネックを挟むので、音がクリアに出るのが特長です。アコギやクラシックギターなどの音質にこだわりたい方におすすめです。

 

ネジ式のカポタストは取り付けに両手を使う必要があり、着脱に時間がかかります。曲の途中での移調に使いたい場合には向きませんが、いい音でじっくりと練習したい場合などにはおすすめの方式です。

低価格で軽いバンド式(ベルト式)

バンド式(ベルト式)のカポタストは低価格で購入できるのが最大のポイントです。バンド式は布でできたバンドを、ギターなどのネックと弦にぐるっと巻いて使う方式です。デザインの自由度が高く価格が安いので、カポタストの見た目を華やかにしたい方や、初心者の方で購入費用を節約したい方におすすめです。

 

挟み込む力が弱めなのでギターの音程が安定しにくい場合があり、取り付けに時間がかかります。また、耐久性も金属製のものに比べて低いので、同じカポを何年も使いたい方には金属製がおすすめです。

オープンチューニングが簡単にできるカポタスト

特定の弦だけを抑えることのできるカポタストは、オープンチューニングを簡単にできます。例えばギターなら、6弦すべて開放弦を弾いた場合の音がコードになっていることをオープンチューニングといいます。

 

押さえる弦を選べるカポタストを使えば、ペグを動かして調弦しなくても、「3弦分だけ」、「4弦分のみ」など部分的に押さえることでオープンチューニングができます。オープンDやオープンA、ドロップDなどのオープンチューニングをワンタッチでセッティングすることができおすすめです。また、取り付けた後で、どの弦を押さえるかを変えることのできるシステムタイプもあります。

カポタストを外さずにキーチェンジ!ローリング式

ローリング式のカポタストはローリングカポとも呼ばれ、楽器から外さずにキーを変えることができます。一度取り付けてしまえば、裏側にあるローラーを左手の親指で回すとカポタストを動かすことができるので、曲の途中でも簡単に移調ができます。

 

曲のラストで盛り上げるために半音移調する場合など、クリップ式のカポタストでも動かすタイミングが難しいことがあるので、ローリングカポはおすすめです。

つける楽器の種類で選ぶ

カポタストはアコギ・エレキ・ウクレレなどに汎用で使用することができますが、専用品を使えばより自分の楽器にあって使いやすいです。

アコギ・エレキ・ウクレレなどにおすすめの汎用タイプ

一般的に販売されているカポタストはアコギ・エレキ・ウクレレなどの楽器に汎用的に使えるものが多いです。楽器によりネックの幅や弦の張力などが違いますが、多くの楽器に使えるように、押さえる部分が長く、押さえる力も強くかかるようになっています。

 

汎用タイプは一つもっておけばいろんな弦楽器に使うことができるのでおすすめです。バンジョーやマンドリンなどにも使うことができるので、汎用タイプを選んでおけば、新しい楽器を始めたときにも対応でき安心です。

エレキギター専用のカポタスト

エレキギター専用のカポタストは、エレキギターの細いネックや弦の張力の低さにあわせたセッティングがされているのでおすすめです。クリップ式のものはバネのテンションが弱くなっていたり、アコギ用よりもコンパクトなサイズのものなどがあります

 

エレキギターの指板の湾曲具合にあわせて、押さえるゴムの部分の曲がり具合を調整してあるものもあります。汎用タイプのカポタストを使っていて弦のビビリが発生するときに、エレキ専用品を使ってみるとビビりが解消されることもあります。

クラシックギター専用のカポタスト

クラシックギターはネックの幅が広くフラットなのが特長です。クラシックギター専用のカポタストは弦を押さえる部分が長く、湾曲がなくフラットです。クラシックギターにつけたときに一番弦がビビリにくい設定になっているのでおすすめです。

 

また、クラシックギターはナイロン弦を使っているので、スチール弦を使うアコギよりも弦の張力が低いのが特長です。クラシックギター専用のカポタストは押さえる力を調整して、クラシックギターのネックに余計な負担がかからないようにしてます。

デザインで選ぶ

カポタストは弦がビビらないように確実に押さえられることを重要視しているので、極端に変わったデザインは作りにくいです。しかし、デザインに凝ったものもあるのでご紹介します。

個性を出したいならサメやドクロの形をしたもの

クールなイメージを出したいならドクロの形をしたカポタストがおすすめです。ロックテイストのイメージにもなります。サメを形どったものは、工業的なカポタストのデザインが少し柔らかいイメージなります

 

デザインに力を入れているカポタストは機能性が少し低くなる場合が多いですが、ステージでパフォーマンスをする場合には目立つのでおすすめです。

かわいい色やおしゃれな色はギター女子におすすめ

ブラックやシルバーの色が多いカポタストですが、ピンクや赤などかわいい色のものも販売されています。あいみょんなどの影響もありギターを弾く女子が増えています。おしゃれでかわいい色のカポタストは、ギター女子におすすめです。

 

中には10種類以上の色のバリエーションがある、KyserのKG6などもあります。エメラルドグリーンやオレンジなどポップな色もあるので、ワンポイントカラーとしてギターにつけてみてはいかがでしょうか。

材質で選ぶ

カポタストの材質によって楽器の音が変わります。アルミニウムや樹脂など軽い材質の場合は明るい音色になり、真鍮や木などの重い材質の場合は、重みのあるふくよかな音質になります。また、重いカポタストを使わないときにギターのヘッドにつけておくと、音が落ち着いたイメージになります。

 

カポタストによる音質の違いは些細ですが、最高の音質を求める方なら材質も拘ってカポタストを選んでみてはいかがでしょうか。

クリップ式のカポタストのおすすめ人気ランキング4選

4位

Tenghai musical ltd

3イン1カポタスト

1台3役でお得なカポタスト

シンプルな形状のクリップ式カポタストですが、1台で3つの機能があるお得な商品です。カポタスト・ピックホルダー・除針器として使えます。除針器はギターの弦を本体に止めるブリッジピンを抜く器械で、弦の交換の際に役立ちます。

 

ピックは弦に差し込んでおくとなくすこともありますが、ピックホルダーを使えばなくすことがなくなります。もちろん、カポタストとして使ってもビビリにくくしっかりと弦を押さえることができます。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ブラック
材質 亜鉛合金

口コミをご紹介

このカポの売りの一つであるピッククリップは、気分によってピックで弾いたり指弾きしたりする自分にとってすごく便利。
この機能が欲しくて購入したので大正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Phoenix

ギターカポタスト【type R】

ウクレレからクラシックギターまで幅広く使えるカポタスト

57mmと指板が長いのでウクレレから指板の長いクラシックギターまで汎用的に使用できるカポタストです。バネの力が強いのでビビリやすい1弦もしっかりと押さえられます。オールブラックの色も渋くてかっこいいです。

ギターのメンテナンス用のファイバークロスや、ピックが付属しているのでギター初心者で小物が必要が方にもおすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ブラック
材質 スチール

口コミをご紹介

付け心地もよく、音もビビりません。さらにクロスとピックもついてくるのでお得です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

G7th

G7TH PERFORMANCE 3 ART CAPO

手で押すだけで装着できるカポタスト

あいみょんやエリック・クラプトンが使用していることで有名なカポタストです。装着方法が独創的で、上下を手で押さえることで装着ができます。ロック解除レバーを押すと外すことができます。

 

クリップ式のカポタストですが、ネックと弦をしっかりと挟むことができるので、安定してクリアな音を出すことができます。コンパクトでおしゃれなデザインもG7thの魅力です。個性的で性能のいいカポタストをお探しの方におすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 エレキギター専用
ゴールド・シルバー・ブラック・ケルティックブラック・ケルティックシルバー
材質 -

口コミをご紹介

今まで使っていたのとは全く違い、弦がコンパクトにすっきり押さえられて、音がかなり良くなりました。カポをしている感覚がないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KYSER

クイックチェンジ カポタスト 6弦アコースティックギター用 KG6B

バネが強くしっかりと固定できるクリップ式カポタスト

クリップ式のカポタストの鉄板商品といえば、このKG6です。アルミニウム製で軽量なボディに強靭な鉄製スプリングを採用して、軽くてしっかりと固定できるカポタストです。カポの着脱は片手でレバーを握るだけで可能なので、曲の間の移調も簡単に行えます。

 

色の種類が豊富なのもおすすめのポイントです。20種類の色の中から好みにあったものを選びましょう。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 アコギ専用
ブラック・ゴールド・シルバー・ルビーレッド・ブルー・ホワイト・ピンク・ラベンダー・オレンジブレイズ・イエローブレイズ・エメラルドグリーン・カモフラージュ・タイダイ・メイプル・サンバースト・ブラッククロム・ローズウッド・星条旗・赤いバンダナ・銅静脈
材質 アルミニウム

口コミをご紹介

いわゆる洗濯ばさみのようなバネ式のカポで、広げるのにも力がいらず、女性の方でも扱いやすいと思います。
抑える面はゴムで、調律が狂うこともありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

クリップ式のカポタスト比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 つけ方 つける楽器の種類 材質
1位 アイテムID:5367994の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バネが強くしっかりと固定できるクリップ式カポタスト

クリップ式

アコギ専用

ブラック・ゴールド・シルバー・ルビーレッド・ブルー・ホワイト・ピンク・ラベンダー・オレンジブレイズ・イエローブレイズ・エメラルドグリーン・カモフラージュ・タイダイ・メイプル・サンバースト・ブラッククロム・ローズウッド・星条旗・赤いバンダナ・銅静脈

アルミニウム

2位 アイテムID:5369387の画像

Amazon

ヤフー

手で押すだけで装着できるカポタスト

クリップ式

エレキギター専用

ゴールド・シルバー・ブラック・ケルティックブラック・ケルティックシルバー

-

3位 アイテムID:5369066の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ウクレレからクラシックギターまで幅広く使えるカポタスト

クリップ式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ブラック

スチール

4位 アイテムID:5369107の画像

Amazon

ヤフー

1台3役でお得なカポタスト

クリップ式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ブラック

亜鉛合金

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ネジ式のカポタストのおすすめ人気ランキング4選

4位

paige

6-String Guitar PC-6

ミュージシャンが作ったネジ式カポタスト

ミュージシャンのブライアン・ペイジが作ったネジ式のカポタストです。片側から挟むタイプと違い真上から弦を押さえるので、ビビりやすい1弦にも力が均等にかかります。バーを閉じたらネジを使って締め具合の調整をします。

 

クイックリリース機構により外すときは簡単にワンタッチで外れます。つけるのに多少時間がかかりますが、ピッチの安定性はいいのでおすすめです。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 アコギ専用
シルバー
材質 -

口コミをご紹介

何と言ってもチューニングが狂わないのが素晴らしい。カポを利用すると、だいたい2弦あたりがシャープすることが多かったのですがこの製品はシャープしないですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JIM DUNLOP

DCV50C ビクターカポ CURVED

ブロンズの輝きが美しいカポタスト

キャストブロンズの金色の輝きが美しいネジ式カポタストです。ピックで有名なJIM DUNLOP(ジム・ダンロップ)の製品で、しっかりとした重みがあるので音に安定感が生まれます。高級感があるカポタストをお探しの方におすすめです。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ゴールド
材質 キャストブロンズ

口コミをご紹介

このダンロップカポはネジの締め付けで適切な強さが加減できます。
金色のボディにDUNLOPの刻印が素敵です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

D'Addario(ダダリオ)

NS Lite Capo PW-CP-07

軽量ABS樹脂製で軽いカポタスト

軽量ABS樹脂製で非常に軽いカポタストです。ネックに挟んでネジを回すことでしっかりととめることができます。素材は樹脂ですが弦もビビらずに綺麗な音をだすことができます。取り付けに時間がかかるので曲の途中の移調には向きません。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ブラック
材質 軽量ABS樹脂製

口コミをご紹介

ばね式のようにカポそのものの剛性もあまり必要ないので、樹脂で軽くすることができました。そのおかげでとても軽く、持ち運びにぴったりです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SHUBB

C-1 アコギ用

プロにも人気のネジ式カポタスト

プロミュージシャンにも人気がある定番のネジ式カポタストです。開いてヒンジを開いてネックにつけてヒンジを閉じると固定できます。さらに、ネジで弦を押す強さを調整できます。アコギのネックの太さや指板の長さに合わせて調整ができるので、クリアな音を鳴らすことができおすすめです。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 アコギ専用
ニッケル・ゴールド・ブラス・ブラッククローム・ブラッシュドニッケル・ローズゴールド
材質 真鍮

口コミをご紹介

いろんなカポを使ったが、これが一番。
何より小さく細いので、僕の太い指の邪魔にならない。
セットは手早く、外すのも一瞬。

出典:https://www.amazon.co.jp

ネジ式のカポタスト比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 つけ方 つける楽器の種類 材質
1位 アイテムID:5369123の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロにも人気のネジ式カポタスト

ネジ式

アコギ専用

ニッケル・ゴールド・ブラス・ブラッククローム・ブラッシュドニッケル・ローズゴールド

真鍮

2位 アイテムID:5369464の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽量ABS樹脂製で軽いカポタスト

ネジ式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ブラック

軽量ABS樹脂製

3位 アイテムID:5369526の画像

Amazon

ヤフー

ブロンズの輝きが美しいカポタスト

ネジ式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ゴールド

キャストブロンズ

4位 アイテムID:5369929の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミュージシャンが作ったネジ式カポタスト

ネジ式

アコギ専用

シルバー

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

バンド式のカポタストのおすすめ人気ランキング3選

3位

Takamine

TEC800F BR カポタスト

ギターメーカーのタカミネのバンド式カポタスト

ギターメーカーのタカミネのバンド式カポタストです。幅広でしっかりととまるゴム製です。黄色と茶色のダイヤ柄もレトロ感があっておしゃれなカポタストです。

基本情報
つけ方 バンド式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
イエロー&ブラウン
材質 ゴム

口コミをご紹介

普段は、SHUBBカポを使っているのですが、よく行方不明になり困っていました。ある時イルカさんがストラップにはめているの見て「これなら無くさない」と

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

S.YAIRI(エス.ヤイリ)

ゴム製 カポタスト シングル CP-500

ギターメーカーが販売するゴム製カポタスト

日本のギターメーカーのS.YAIRIが販売するゴム製のカポタストです。金属製に比べるとピッチの安定性は低いですが、軽くて持ち運びに便利で、価格も安いので予備のカポタストとして用意してはいかがでしょうか。色もピンクでかわいいのでギター女子にもおすすめです。

基本情報
つけ方 バンド式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ピンク
材質 ゴム

口コミをご紹介

ゴム製は若いころは使っていたので、原点回帰と言いますか、、、買いました。
1本ものなので、やっぱり使い勝手もいいし、ミディアムゲージでもしっかりと押さえてくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

JIM DUNLOP

エラスティック カポ

バンジョー&ウクレレ用のカポタスト

バンジョー&ウクレレ用のバンド式カポタストです。素材はゴムでネックに強く巻きつけることで、しっかりと固定します。バンドタイプのカポタストはピッチの安定性が弱いですが、演奏の途中でもカポタストを外さずに移動できるメリットがあります

 

素材がゴムなので低価格で作れるところもメリットです。さまざまなデザインがつくれるので、見た目のかわいいカポタストをお探しの方にもおすすめです。

基本情報
つけ方 バンド式
つける楽器の種類 ウクレレ・バンジョー
ブラック&ブラウン
材質 ゴム

口コミをご紹介

バンジョーで使用。演奏の途中でも簡単にフレットをずらすことが出来るので重宝しています。コンパクトで目立たないのも気に入っています。便利なので再度購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

バンド式のカポタスト比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 つけ方 つける楽器の種類 材質
1位 アイテムID:5369602の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バンジョー&ウクレレ用のカポタスト

バンド式

ウクレレ・バンジョー

ブラック&ブラウン

ゴム

2位 アイテムID:5369642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ギターメーカーが販売するゴム製カポタスト

バンド式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ピンク

ゴム

3位 アイテムID:5369670の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ギターメーカーのタカミネのバンド式カポタスト

バンド式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

イエロー&ブラウン

ゴム

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

オープンチューニング用のカポタストのおすすめ人気ランキング3選

3位

G7th

G7TH NEWPORT CAPO Partial #3

オープンチューニングができるG7TH

あいみょんが使っていることで人気があるG7THカポタストの、オープンチューニングバージョンです。2・3・4弦のみを押さえることができるので、DADGADやオープンGなどのチューニングを簡単にすることができます

 

手で上下を押すだけでしっかりと装着でき、ワンタッチで外すことができます。取り付けたあとでもネジを回すことで押す力を調整できるので、最適な音質を追求することができおすすめです。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
シルバー
材質 -

口コミをご紹介

フラメンコギター用に購入、とても軽くシンプルですが、しっかりホールドしてくれます。
気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

D'Andrea

Spider Capo SPD STD

押す弦を選べるカポタスト

どの弦を押さえるかを選べるカポタストです。押す弦を考えて使うことでさまざまなオープンチューニングや変則チューニングをすることができるのでおすすめです。全て押さえる設定にすれば一般的なカポと同じように使うこともできます。

基本情報
つけ方 オープンチューニング対応
つける楽器の種類 汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)
ブラック
材質 -

口コミをご紹介

なかなか良い。安いし。クラギでは12ふれっとはムリ。
お得感あり。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KYSER

Short-Cut パーシャル カポタスト KG3B

DADGADチューニングが簡単にできるカポタスト

ギターでアイリッシュミュージックなどに使用するDADGADチューニングが簡単にできるカポタストです。ギターのレギュラーチューニングはEADGBE、これを全て全音下げてDGCFADにします。この状態でKG3Bを2フレットに取り付けると、5・4・3弦が押さえられてDADGADのチューニングになります。

 

実際にはレギュラーチューニングの状態でKG3Bを取り付けて、全音上がった擬似DADGADチューニングにすることが多いです。クリップ式で定評のあるカイザーのカポタストなので、バネの力も強く音のピッチも安定しています。レギュラーチューニングもオープンチューニングも使いたい方におすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 アコギ・エレキ
ブラック
材質 アルミニウム

口コミをご紹介

非常に良い製品。 それは簡単に私のギターネックにフィットし、音質は華麗です

出典:https://www.amazon.co.uk

オープンチューニング用のカポタスト比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 つけ方 つける楽器の種類 材質
1位 アイテムID:5369738の画像

Amazon

楽天

ヤフー

DADGADチューニングが簡単にできるカポタスト

クリップ式

アコギ・エレキ

ブラック

アルミニウム

2位 アイテムID:5369967の画像

Amazon

楽天

ヤフー

押す弦を選べるカポタスト

オープンチューニング対応

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

ブラック

-

3位 アイテムID:5370036の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オープンチューニングができるG7TH

ネジ式

汎用(アコギ・エレキ・ウクレレなど)

シルバー

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

デザインや色に拘ったカポタストのおすすめ人気ランキング3選

3位

Donner

ギター用カポタスト

7色のポップな色合いが美しいカポタスト

ブラック・シルバー・ゴールド・ブルー・レッド・ホワイト・グリーンの7色が用意されているクリップ式のカポタストです。黄緑や水色などのポップな色もあるので、ギターのワンポイントにおすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 アコギ・エレキ
ブラック・シルバー・ゴールド・ブルー・レッド・ホワイト・グリーン
材質 -

口コミをご紹介

色は良い色をしています。そしてバネもしっかりしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

キクタニ

スカルカポ GC-30

ネジがドクロになっている個性派カポタスト

ドクロのネジが特長のカポタストです。弦を押さえる部分も骨の形になっているので、ライブで使ったら注目度がUPします。亜鉛合金で重みがあり、金属の光沢で高級感を感じられるカポタストです。人と違う個性的なカポタストをお探しの方におすすめです。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 アコギ・エレキ
シルバー
材質 亜鉛合金

口コミをご紹介

ドクロがもう少し大きければ回しやすいのかも。安かったので遊びで買った

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Phoenix

サメのカポタスト

ライブのMCでネタになるカポタスト

サメの形をしたカポタストです。ライブで目立ちたいときやMCのネタとしても利用できます。大きくて重い存在感のあるカポタストで、ひれが尖っているのでつけにくい場合もありますが、サメの形のかわいさとインパクトで楽しくギターの練習ができるのでギター初心者にもおすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 アコギ・エレキ
ブラック・ゴールド
材質 スチール

口コミをご紹介

綺麗だし、可愛いし、個性的だし、ちゃんと、役目を果たしてくれるし。コスパもいいし。
結構、褒められます。話題になります。少しだけいい気分になれることがあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

デザインや色に拘ったカポタスト比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 つけ方 つける楽器の種類 材質
1位 アイテムID:5370094の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ライブのMCでネタになるカポタスト

クリップ式

アコギ・エレキ

ブラック・ゴールド

スチール

2位 アイテムID:5370132の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ネジがドクロになっている個性派カポタスト

ネジ式

アコギ・エレキ

シルバー

亜鉛合金

3位 アイテムID:5371022の画像

Amazon

ヤフー

7色のポップな色合いが美しいカポタスト

クリップ式

アコギ・エレキ

ブラック・シルバー・ゴールド・ブルー・レッド・ホワイト・グリーン

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

エレキギター用のカポタストのおすすめ人気商品

KYSER

クイックチェンジ カポタスト エレキギター用

エレキギター専用にデザインされたカポタスト

エレキギター専用のクリップ式カポタストです。アコギ用よりも小ぶりで、バネの力も弦の張力の低いエレキギター用に調整してあります。アルミニウム製で軽く、鉄製のバネの力でしっかりと弦を押さえます。

 

使わないときには、エレキギターのヘッドにつけておくことができるので、無くしにくくおすすめです。

基本情報
つけ方 クリップ式
つける楽器の種類 エレキギター専用
ブラック
材質 アルミニウム

口コミをご紹介

バネやコンパクトな感じがエレキギターにぴったりだとおもいます。
音もちゃんときれいにでますし、チューニングし直すこともありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

クラシックギター用のカポタストのおすすめ人気商品

SHUBB

カポタスト クラシックギター用

クラシックギター専用のカポタスト

クラシックギター専用のカポタストです。指板の幅が広く、押さえる部分がフラットなクラシックギターにピッタリと合うように作られています。材質には高品質アルミニウム素材を使用して、従来品のカポタストの約半分の重さなので、クラシックギターのネックに悪影響を与えることもありません。

基本情報
つけ方 ネジ式
つける楽器の種類 クラシックギター専用
シルバー
材質 アルミニウム

口コミをご紹介

ガットギターのフラットな指板にピッタリで、音も安定し弾きやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ローリング式のカポタストのおすすめ人気商品

Greg Bennett

Glider The Rolling Capo

曲中の移動も自由自在!ローリング式カポタスト

カポを外すことなく移動ができるので、曲中のキーチェンジが楽に行えるローリング式カポタストです。裏側のローラーを左手の親指で動かすだけで移調ができます。慣れれば素早い移調ができるので、一曲の中で何回も移調したい場合におすすめです。

 

ナットの上方にスライドさせれば、カポタストなしの状態でも使えます。

基本情報
つけ方 ローリング式
つける楽器の種類 アコギ・エレキ
シルバー
材質 -

口コミをご紹介

しっかりとまんべんなく弦を押さえることができ位置も簡単に変えることが出来ます。
買ってよかったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

目的に応じたカポタストの使い方のコツ

目的に応じたカポタストの使い方のコツをご紹介します。曲の途中での移調をしたい場合は、クリップ式やローリング式を使います。クリップ式は持ち手を4本の指で挟んで開き、カポタストを移動したら離して取り付けます。

 

ローリング式は裏側のローラーを左手の親指で回すだけでOKですが、強い力で動かす必要があります。ポイントはどちらのタイプもフレットの近くに取り付けることです。フレットより離れて取り付けると音がビビるので注意しましょう。

 

ネジ式は、まず開いて取り付けた後でネジで締め具合の調整をします。両手を使う必要があり、取り付けに時間がかかるので曲中に動かすことはできません。G7THは握るだけで取り付けが可能なので曲中の移動もできますが、クリップ式に比べると移動に時間がかかるので、移調がある曲の場合はクリップ式がおすすめです。

 

ネジ式やG7THもフレットの近くにつけるのがポイントです。フレットの近くにつければピッチも安定しやすくなるので心がけておきましょう。

使いやすいカポタストを選んで音楽を楽しもう

カポタストの人気おすすめ20選はいかがでしたでしょうか。自宅での練習用やライブでの素早い移調に便利なカポタストは、ギターなどを演奏する場合に、ぜひ用意しておきたいアイテムです。自分の使いやすいカポタストを選んで、音楽を楽しんでくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

厳選!アコースティックギターのおすすめ人気ランキング25選【2021年最新版】

厳選!アコースティックギターのおすすめ人気ランキング25選【2021年最新版】

楽器
上達する!初心者向けギターのおすすめ人気ランキング21選【練習がはかどる!】

上達する!初心者向けギターのおすすめ人気ランキング21選【練習がはかどる!】

楽器
サクサク使える!PCデスクのおすすめ人気ランキング25選【ゲーム対応デスクも】

サクサク使える!PCデスクのおすすめ人気ランキング25選【ゲーム対応デスクも】

インテリア・雑貨
ミニギターの人気おすすめランキング12選【初心者・子供に】

ミニギターの人気おすすめランキング12選【初心者・子供に】

楽器
型崩れ防止!シューキーパーのおすすめ人気ランキング20選【スニーカー】

型崩れ防止!シューキーパーのおすすめ人気ランキング20選【スニーカー】

靴・シューズ
人気!ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング25選【2021年】

人気!ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング25選【2021年】

AV・情報家電