超スマート!モバイルPCのおすすめ人気ランキング20選【2021年最新版】
2020/11/19 更新
目次
モバイルPCでいつでも気軽に作業ができる
仕事やプライベート問わず、今や様々なシーンで必需品といえるパソコンですが、大学生や会社員のなかには「いつでも作業できるようにパソコンを持ち運ぶ」という方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが「モバイルPC」です。一般的なノートパソコンよりもさらにスリム化・軽量化されたコンパクトボディと、小さなサイズからは想像できない高い耐久性・機能性を持っているとして注目されているパソコンとなっています。
様々な魅力が詰まったモバイルPCについて、今回はおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。モバイルPCを長く使うために必要なお手入れ方法もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
モバイルPCの選び方
外出時にも手軽に使えるモバイルPCですが、初めてモバイルPCを購入する方のなかには、選び方に悩んでいる方も多いことでしょう。ここでは、パソコン初心者にぜひ知っていてほしいモバイルPCの選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
どれも同じように見えるモバイルPCですが、シーンや使い方に合わせて様々な種類が展開されています。普段パソコンをどのように使っているかに合わせた種類を選ぶことで、より使いやすいモデルを探しやすくなります。
打ちやすさで選ぶなら「クラムシェル型」
モバイルPCのなかでも、特に豊富なバリエーションが展開されているのが「クラムシェル型」と呼ばれる種類です。液晶とキーボード部分がヒンジで繋がっており、使わない時には二つ折りして収納できる点が、二枚貝によく似ている点から名づけられています。
「2in1型」とは異なり、液晶部分を取り外してタブレットとして使ったり、タッチペンなどを使った操作ができない分、キーボード部分が広くフラットになっているため、文字入力がしやすく、本体重量が比較的軽量なものが多い点が魅力的です。
特に書類作成・ビジネスシーンなどといった、文字入力を多く行う場合にはおすすめの種類といえます。
様々なスタイルで使うなら「2in1型」がおすすめ
シーンや用途に合わせて様々な使い方ができることから、幅広い層から高い人気を誇っているのが「2in1型」と呼ばれる種類のモバイルPCです。名前の通り、ノートパソコンとしてだけでなく、液晶画面を取り外すことでタブレットとしても使える点が魅力といえます。
また、パソコン周辺機器だけでなく、タッチペンでの操作にも対応しているモデルが多いことから、手書きのメモを取る時にはもちろん、デジタルイラスト作成にも大変便利であり、クリエイターにもおすすめの種類です。
スペックで選ぶ
たとえ高価なモバイルPCを購入しても、使用する目的やアプリケーションによっては、パソコンのスペックが不足してしまい、パソコンがフリーズしてしまう場合もあるのです。そのため、購入前には各モバイルPCのスペックもしっかりチェックしておきましょう。
負荷がかかる作業が多い時は「CPU」をチェック
モバイルPCにおける頭脳に当たるパーツであり、あらゆる作業・アプリケーションの処理を行っているのが「CPU」と呼ばれる部分です。CPUの性能が高ければ高いほど、処理が重い作業もスピーディーにこなせるようになります。
モバイルPCに採用されているCPUは、インテル社が手掛ける「Intel Corei」や、AMDから登場した「Ryzen」などが中心です。また、処理を行うコアの数に合わせて、ブランド名の後ろの数字が変化しており、数字が大きいものほど高い処理能力を持っています。
目安としては、文書作成やネットサーフィンなどの使い方が中心となる場合は、ブランド名の後ろの数字が3~5程度のスタンダードと呼ばれるもの、PCゲームなどを楽しむ場合は7~9程度のハイエンドと呼ばれるものがおすすめです。
マルチタスクが多い時は「ストレージ」をチェック
モバイルPCにおいて、膨大なデータを保管するパーツであり、デジタルイラストやゲームデータなどといった必要な容量が大きいデータを扱うことが多い時にチェックして欲しいのが「ストレージ」のスペックです。
モバイルPCのストレージは主に「hdd」と「ssd」の2種類が代表的です。hddは保存可能なデータ量が多い・衝撃に弱くて消費電力が大きい、ssdはコンパクトでデータの読み書きが速い・容量が少ないなど、構造やメリット・デメリットが少しずつ異なっています。
たくさんのデータを活用したいのか、またはよりスピーディーに作業をしたいのかなどといった、使用スタイルに合わせてストレージの種類を選ぶのがおすすめです。
映画や画像作成をする場合は「液晶」をチェック
モバイルPCのスペックをチェックする時に、多くの人が見落としやすいのが「液晶」です。一見同じように見える液晶画面ですが、モバイルPCには大きく分けて「光沢液晶」と「ノングレア液晶」の2種類が存在しています。
「光沢液晶」は名前の通り画面全体にツヤがあり、コントラストが高いことから、パソコンで動画やイラスト作成をする時には綺麗に出力される点が魅力的です。しかしその反面、照明や光の加減によっては画面に光・顔が移りこんでしまうという注意点があります。
対する「ノングレア液晶」は、光沢液晶のように画面にツヤがなくコントラストが高くないことから、モニターが綺麗に見えないというデメリットがありますが、光が画面に反射されにくいため、使用中に目が疲れやすくなるのを軽減してくれる点が魅力です。
画面のサイズで選ぶ
モバイルPCは、モデルによって採用されている液晶画面の大きさが異なっています。液晶画面の大きさによって、文字の見やすさ・本体サイズなどが異なってくるため、特に外出先でモバイルPCをよく使う時は、画面のサイズもしっかりチェックしておきましょう。
持ち運びに最適な「11~12インチ」
モバイルPCに採用されている液晶画面のなかでも、特にコンパクトであるのが「11~12インチ」と呼ばれる画面サイズです。画面が小さい分、本体重量が軽量であるため、バッグなどに入れて持ち運びやすく、作業スペースを取りにくい点が魅力的です。
しかしその反面、解像度の高さによっては文字が見づらくなってしまう、手の大きさやタイピングの仕方によっては文字が打ちにくいなどの注意点があります。
機種のバリエーションが豊富な「13インチ」
モバイルPCの画面サイズのなかでも、特に豊富なバリエーションが用意されているのが「13インチ」と呼ばれる画面サイズを採用しているモデルです。
扱いやすさやコスパの良さはもちろん、ボディ部分に搭載されている端子の数のバランスも良いため、A4ファイルと同等のサイズ感になっているため、ビジネスバッグなどに入れて、仕事用パソコンとして使うのにもおすすめです。
画面の見やすさを重視するなら「14インチ」
モバイルPCのなかでも、特ワイドな画面が特徴的なのが「14インチ」と呼ばれる画面を採用しているモデルです。大きな画面による迫力たっぷりの映像を楽しめるだけでなく、キーボード部分も比例してワイドになっているため、操作がしやすい点が魅力といえます。
しかし画面が大きい分、本体重量も重くなる傾向にあるため、長時間の持ち運びには不向きなモデルもある点には注意しましょう。
外出先で作業するなら「バッテリー駆動時間」も要チェック
モバイルPCを自宅だけでなく、喫茶店や公園などといった電源コンセントが無い屋外で使用する場合には、長時間使用できるように必ず「バッテリー駆動時間」をチェックしておきましょう。
一般的なモバイルPCのバッテリーし駆動時間は約6~8時間とされていますが、最新モデルのモバイルPCのなかには、バッテリー駆動時間が長いだけでなく、消費電力を抑えながら使用できるものも数多く展開されているため、購入前に確認することをおすすめします。
接続ポートの種類・数もしっかりチェックしよう
仕事やイラスト・動画作成などでモバイルPCを使う時には、様々なパソコン周辺機器と接続できるように、本体の両端に搭載されている接続ポートの種類や数もしっかりチェックしておきましょう。
接続端子ポートといえばUSB端子用ポート・有線lanポートが定番ですが、パソコンを使う時の用途や、併せて使う周辺機器に合わせた端子を搭載しているかどうかをあらかじめ確認しておくことも大切です。
カメラなどで撮影した写真を撮り込む場合にはメモリーカード用スロット、動画撮影・編集用としてパソコンを使う場合はHDMIなどが搭載されているモデルを選ぶのもおすすめです。
持ち運ぶ時には「重量」も要チェック!
モバイルPCを屋外などで使う場合には、バッグに入れて持ち運ぶことを考えて「重量」もしっかりチェックしておきましょう。モバイルPCの本体が重いと、持ち運ぶ時の負担となるだけでなく、作業スペースや使用スタイルによっては腕が疲れやすくなってしまいます。
本体重量はパソコンを構成する各パーツだけでなく、ボディに使われている素材や画面のサイズによっても変化しますが、軽すぎるものは性能面が悪くなる場合もあるため、性能面と使いやすさのバランスを考えて選びましょう。目安としては1.3~1.5kg程度とされています。
コスパで選ぶなら「中古」で選ぶのもおすすめ
メインで使っているパソコンとは別に、サブ用としてモバイルPCを使う場合や「とにかく安い価格で購入したい」という方は「中古」で販売されているモバイルPCから選ぶのもおすすめです。
「中古は汚くて性能が悪い」というイメージを持たれがちですが、昨今の中古モバイルPCの多くは、激安価格でありながら、消耗・破損したパーツの補修や清掃が行われているうえ、OSも最新バージョンに更新されているなど、購入後すぐに使えるようにセッティングされています。
中古のモバイルPCを購入する際は、新品の時と同様にスペックを確認するのはもちろん、メンテナンス内容・仕様をしっかり確認したうえで購入するようにしましょう。
人気メーカーから選ぶ
モバイルPCは、国内外の様々なメーカーから展開されており、各メーカーによって得意としている性能や特徴が異なっています。そのため「初めて自分用のパソコンを購入する」という方は、まず人気メーカーそれぞれの特徴をチェックしてみるのも良いでしょう。
老舗ならではの安心設計が魅力的な「富士通」
1993年からパソコンの製造・販売を行っている老舗メーカーであり「国産パソコンの代表」として、初心者から上級者まで高い人気を誇っているのが「富士通」です。
パソコンの種類や使用シーンに合わせた厳しい耐久試験を行っており、特にモバイルPCは天板からの全面・1点加圧試験という過酷な試験も実施しているなど、高い堅牢性・耐久性にこだわっている点が魅力的です。
価格は他のメーカーに比べて少し高価な傾向にありますが、様々なワークスタイルに合わせて使えるようにモデルごとに絶妙な使い心地の違いがあるため「よりストレスフリーに作業をしたい」という方におすすめのメーカーといえます。
BTOパソコンの先駆者「Dell」
パソコン初心者から上級者まで、幅広い層から高い人気を得ているメーカーが「Dell」です。アメリカ発のメーカーであり、各モデルのスペック・パーツのカスタマイズが可能な「BTOパソコン」を取り扱っている点が特徴です。
カスタマイズ性の高さを誇っているうえ、作業スペースを圧迫しないシャープで薄いボディの数々は、デザイン性とパフォーマンスの両方において注目されています。
また、ビジネスシーンからクリエイター・ゲーマーにもぴったりな機能性を持ちながら、パーツの価格を安く抑えていることから、パソコン1台あたりの価格が非常にリーズナブルになっている点が魅力的といえます。
最強クラスのコスパを誇る「Lenovo」
中国発のパソコンメーカーであり、世界一の出荷台数を誇っているのが「Lenovo(レノボ)」です。デスクトップパソコン・ゲーミングパソコンなどといった、様々な種類のパソコンを展開しています。
なかでもモバイルPCのバリエーションは豊富であり、アメリカの軍事規格テストをクリアした屈指の耐久力を持っており、業界No.1を誇るリーズナブルな価格帯も魅力的です。「外出先でパソコンを頻繁に使う」という方におすすめのメーカーといえます。
ユニークな機能性が魅力的な「ASUS」
台湾発のパソコン機器メーカーであり、高性能でありながら安い値段が高い人気を誇っているのが「ASUS(エイスース)」です。
パソコンだけでなく、PCゲーム周辺機器も数多く展開していることから、モバイルPCについても「Core i7」のCPUをはじめとしたパーツを搭載した、ゲーム対応のハイスペックモデルが多い点が特徴といえます。
価格帯も比較的安いため、普段遣いからビジネス・クリエイティブなどといった様々なシーン活躍してくれます。「モバイルPCは安い価格を重視」という方におすすめです。
【富士通】モバイルPCのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
蓋を開けたら、顔認識でPCが動くのが感動してしまいました。NETを見ていても早いですし、Officeが搭載されているので、大変便利です。PCケースがあれば持ち歩く事が出来る軽さです。
富士通
ノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/D2
学校・仕事でも気軽に使えるコンバーチブルモバイルPC
本体重量約868gという、世界最軽量級モデルのモバイルPCです。ノートパソコン・スタンド型タブレットという2つの使い方が楽しめるモデルであり、専用タッチペンが内蔵されているため、仕事や授業中のメモも手軽にまとめられます。
薄型の軽量ボディでありながら、USBやHDMI・lanポートなどをはじめとした、豊富な接続ポートが搭載されているため、写真加工やイラスト作成において様々な周辺機器を使いたい時にも便利です。
本体サイズ | 309×214×16.9mm | 重量 | 約868g |
---|
口コミを紹介
軽量かつ軽快な動作で持ち歩くビジネスPCとしては最適。HPのSpectreシリーズやDELLのXPS13シリーズのような外形のコンパクトさと見た目の高級感が伴えば最強のPCになると思います。
口コミを紹介
モニタが信じられないくらいきれいで、驚きの日々を過ごしています。今のところ、自宅でフォトショップやCADを使用したりする予定はありませんが、これから先10年戦えそうなマシンだと思いますので、購入をお勧めします。
富士通
モバイルパソコン FMV LIFEBOOK LH35/C2
リモート授業などにぴったりな子供向けモバイルPC
様々な用途に合わせたパソコンを展開してきた「富士通」が、小学3年生~5年生をメインターゲットとして開発した子供用モバイルPCです。子供用でありながら、CPUは「Celeron 3865U」を搭載するなど、一般モデルに劣らないスペックを兼ね備えています。
本体は天板全面加圧試験をクリアした高い堅牢性を持つうえ、マカフィー製のセキュリティーソフト『リブセーフ』を搭載しているため、子供の年齢や用途に併せてインターネットのフィルタリングレベルを設定できる点も魅力的です。
本体サイズ | 338×247×24.7mm | 重量 | 約1.75kg |
---|
口コミを紹介
じぶんパソコンと名前がついており、子供用ですが、大人でも十分に使えます。
富士通
FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/D2 AZ_WN1D2_Z183
富士通の技術が詰まった通販限定モデル
上質なアルミを採用したスタイリッシュなボディが、普段遣い・ビジネスシーン問わず人気を得ているモバイルPCであり、7.7mm幅の液晶ディスプレイによる鮮やかな色彩が特徴です。ssdとhddを兼ね備えたことによるスピーディーな処理速度も魅力といえます。
また、サウンドにもこだわられており、有名音響機器メーカーである『ONKYO』との共同開発により誕生したスピーカーを搭載したことで、いつもの音楽や動画・PCゲームをより迫力満点で楽しめる点も魅力といえます。
本体サイズ | 398.8×265×26.9mm | 重量 | 約2.9kg |
---|
口コミを紹介
動きが軽いため、イライラしたり疲れることが解消された点は助かってます。
画像もきれいですし、ヘッドフォンを使用している分には音質は結構良いですし。
【富士通】モバイルPCのおすすめ比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/D2 AZ_WN1D2_Z183 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
富士通の技術が詰まった通販限定モデル |
398.8×265×26.9mm | 約2.9kg |
2
![]() |
モバイルパソコン FMV LIFEBOOK LH35/C2 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リモート授業などにぴったりな子供向けモバイルPC |
338×247×24.7mm | 約1.75kg |
3
![]() |
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA3/D1 AZ_WA3D1_Z025 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細かなパーツまで上質にこだわった2in1型モデル |
361×244×27.1mm | 約2.3kg |
4
![]() |
ノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/D2 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
学校・仕事でも気軽に使えるコンバーチブルモバイルPC |
309×214×16.9mm | 約868g |
5
![]() |
ノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/D2 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速ssdを搭載した最軽量のモバイルPC |
309×212×15.5mm | 約747g |
【Dell】モバイルPCのおすすめ人気ランキング5選
Dell Computers
ノートパソコン Inspiron 15 3580
仕事やプライベートにもぴったりなスタンダードPC
様々な用途にも使いやすい15インチのモバイルPCであり、薄型のボディにはHDMIやUSB・SDカードリーダーなどといった、豊富な接続ポートを搭載している点が魅力的です。
「Dellモバイルコネクト」に対応しており、スマートフォンと連携させることで、スマートフォンに来た着信やショートメッセージ・アプリの通知などをパソコンで対応できます。「仕事やプライベートの連絡をスムーズに対応したい」という方にもおすすめです。
本体サイズ | 257.9×379.9×22.6mm | 重量 | 2.28kg |
---|
口コミを紹介
オフィス2019付きで、お得だと思います。値段が安いので、CeleronでHDDで遅いですが、ゆっくり使えば普通に作業できます。コスパは最高でおすすめです。
Dell Computers
ノートパソコン Inspiron 14 5490
必要な時に素早く立ち上がるモバイルPC
ビジネスバッグの隙間にすっぽり入るほどのコンパクトボディが特徴的なモバイルノートパソコンです。本体には「リッドオープンセンサー」を搭載したことで、蓋を開けるだけで電源が入るため、作業時はスムーズにパソコンを立ち上げられます。
通気口がヒンジ部分に搭載されているうえ、スタイルに合わせて温度プロファイルを適応させてくれるため、作業中のパソコンの冷却機能の低下を防いでくれる点が魅力です。約20分で充電が完了するうえ、バッテリーも長持ちする点も注目すべきポイントといえます。
本体サイズ | 216.9×321.7×19.2mm | 重量 | 1.42kg |
---|
口コミを紹介
何度か外に持ち歩きましたがバッテリーの持ちは申し分ないです。大きさもA4より少し大きい程度でビジネスバッグにも問題なく入ります。重さはそれなりにありますが、めちゃくちゃ重たいわけでは無いので手に持って作業する方でなければ問題無いと思います。
口コミを紹介
使用感としてHDDのみの構成ですが立ち上がり早いと思います。ワープロソフト、表計算ソフト、動画再生ソフト等の使用やインターネットをするには充分な性能と思います。
Dell Computers
Dell モバイル2-in-1ノートパソコン Inspiron 11 3195
使用スタイルに合わせて変形可能な小型モバイルPC
バッグなどにもすっぽり入り、作業スペースを圧迫しにくいコンパクトボディが特徴的なノートパソコンであり「Edge to Edgeタッチモニター」を採用したことにより、スムーズなタッチ操作を実現しています。
ノートパソコンとタブレットをはじめとした、4つのスタイルで操作が可能となっている点も特徴的であり「Dellモバイルコネクト」と連携することで、スマートフォン上の操作をパソコン上でできます。「作業をより効率良くこなしたい」という方におすすめです。
本体サイズ | 197.7×287.3×19.1mm | 重量 | 1.21kg |
---|
口コミを紹介
今回初めてDellのノートを購入したが、スクリーンの品質、USBの使いやすさ、タッチパネルの動作など、総合的にこれまで使ったノートの中で一番使いやすい。値段はある程度張るが、その価値はあるのではないかと思う。
Dell Computers
ゲーミングノートパソコン ALIENWARE
コンパクトでも高負荷に耐えられるハイスペックPC
「Dell」から派生したブランド「ALIENWARE」から登場したゲーミング向けモバイルPCであり、史上最薄の本体デザインを採用したことで、バッグなどに入れて手軽に持ち運びができるようになっています。
激しいアクションや重いデータ処理でも熱暴走を起こしにくい高電圧ファン・温度制御構造はもちろん、液晶ディスプレイには「Eyesafeテクノロジー」を採用しているため、作業中の目を有害なブルーライトから保護してくれる点も魅力的です。
本体サイズ | 294.2×399.7×19.4mm | 重量 | 2.63kg |
---|
口コミを紹介
素晴らしいノートパソコンです。ウルトラ設定を使ってゲームをプレイしても全く問題ありません。
【Dell】モバイルPCのおすすめ比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゲーミングノートパソコン ALIENWARE |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトでも高負荷に耐えられるハイスペックPC |
294.2×399.7×19.4mm | 2.63kg |
2
![]() |
Dell モバイル2-in-1ノートパソコン Inspiron 11 3195 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使用スタイルに合わせて変形可能な小型モバイルPC |
197.7×287.3×19.1mm | 1.21kg |
3
![]() |
ノートパソコン Inspiron 17 3793 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブランド史上最高クラスのコスパを誇るモデル |
279.1×415.3×24.9mm | 3.03kg |
4
![]() |
ノートパソコン Inspiron 14 5490 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
必要な時に素早く立ち上がるモバイルPC |
216.9×321.7×19.2mm | 1.42kg |
5
![]() |
ノートパソコン Inspiron 15 3580 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仕事やプライベートにもぴったりなスタンダードPC |
257.9×379.9×22.6mm | 2.28kg |
【Lenovo】モバイルPCのおすすめ人気ランキング5選
Lenovo(レノボ)
IdeaPad D330-10.1型 2-in-1
子供から大人まで人気のセパレートモデル
高い処理能力を持つ、デュアルコアのインテルCeleronプロセッサーを搭載したモデルであり、ビジネスシーンにおける様々なマルチタスク・ビデオチャットなどもストレスフリーに対応できる点が魅力的です。
ノートパソコンとしてはもちろん、キーボード部分を切り離すことでタブレット操作にも簡単に切り替えられる点も特徴といえます。USBやmicroSDメディアカードリーダーなどといった、豊富な接続ポートも搭載されているため、パソコン初心者にもおすすめです。
本体サイズ | 249×178×9.5mm | 重量 | 約1.145kg |
---|
口コミを紹介
ZOOM、SKYPE等オンラインでの交流促進のために購入しました。アプリダウンロードなどセットアップに手間取りましたが、だいたい整ってからは、良さがわかるようになってきました。
口コミを紹介
このスペックがこの値段は信じられない。デザインもOK 軽くて手ごろなサイズ持ち運びもGoo クローズしたままキーを触れるとバッテリー残量が分かるのもいいですね!
Lenovo
IdeaPad L340 81LW00DHJP
オンラインでの作業にも安心高音質モバイルPC
Dolby Audio対応のオーディオ機能を搭載した薄型モバイルPCです。映画や音楽・PCゲームなどといったコンテンツに合わせて音響効果を補正してくれるため、いつでも臨場感満点のサウンドを楽しめる点が魅力といえます。
液晶ディスプレイには、長時間の使用でも目が疲れにくいノングレア液晶を採用しているうえ、ビデオチャット・オンライン会議などに使える本体上部のウェブカメラには、シャッターが搭載されているため、使わない時のプライバシーも安心です。
本体サイズ | 254.5×362.9×22.8mm | 重量 | 2.6kg |
---|
口コミを紹介
起動時間も速度も静音性も良いです。液晶はやや白味がかってるように感じますが、全般的に画質は綺麗です。安くて性能も良くて、もう一台買おうかと考えてしまうほど良い商品です。
口コミを紹介
ノートPCとして、持ち運びしながらも作業もしやすい画面サイズ、重さだと思います。
口コミを紹介
配置がスッキリしていて、個人的にUSキーボードが好きなので良かった。ちなみにキーストロークは少し浅めだが、悪い感触ではない。あと、トラックパッドも悪くはない。特別よくはないが、快適に使える感じ。
【Lenovo】モバイルPCのおすすめ比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Google Chromebook ノートパソコン S330 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間連続使用にも対応したパワフルモバイルPC |
325.7×232.4×20.8mm | 約1.5kg |
2
![]() |
Lenovo ノートパソコン Ideapad S540 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネットサーフィンにぴったりな最強コスパの人気モデル |
358×245×16.9mm | 約1.8kg |
3
![]() |
IdeaPad L340 81LW00DHJP |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オンラインでの作業にも安心高音質モバイルPC |
254.5×362.9×22.8mm | 2.6kg |
4
![]() |
ノートパソコン ideapad S340 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
快適な作業を実現したスリムボディが魅力的 |
322.7×230.5×17.9mm | 約1.55kg |
5
![]() |
IdeaPad D330-10.1型 2-in-1 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供から大人まで人気のセパレートモデル |
249×178×9.5mm | 約1.145kg |
【ASUS】モバイルPCのおすすめ人気ランキング5選
ASUS
ノートパソコン VivoBook 15
シンプルなボディに高速処理を兼ね備えたスタンダードモデル
使用時の障害になりやすい、液晶のベゼルを極限まで狭くすることで、6.5%ものコンパクト化を実現したスタンダードなモバイルPCです。従来モデルの3倍の速い処理能力を持つSSDを搭載したことで、データ転送の高速化も実現しています。
AMDの「Ryzen7 3700U モバイルプロセッサー」を搭載したことで、マルチタスクの消化はもちろん、マルチメディアの編集・ゲームなどといった、様々な用途に対応できる点が魅力的です。衝撃にも強いため、持ち運び時にも安心して使えます。
本体サイズ | 357.2×230.4×19.9mm | 重量 | 約1.7kg |
---|
口コミを紹介
約四年使っていた古いノートPCがダメになりまして、この度新しくこちらを購入しました。さりげなく付いている指紋認証がとても有難い。Windows10だというのに、なにしろ起動が早いので、とても快適に操作ができます。
口コミを紹介
商品の外観は品のある金属製でとくに天板の円状の磨きが美しく感じます。重さは14インチのノートパソコンとしては納得の範囲です。ACアダプターは小型なのでカバンなどへの収容がしやすいと感じます。
ASUS
ゲーミングノートパソコン ROG Strix G G531GT
ゲームもビジネスもサクサク作業できるハイパフォーマンスモデル
「BMW Designworks」とのコラボレーションにより誕生したスタイリッシュなゲーミング向けモバイルPCです。高速処理を実現した512GBのssdを搭載したことにより、読み込み・書き込みの速度をさらにスピードアップしている点が特徴といえます。
負荷の大きい作業やPCゲームも快適に行えるように、本体には83枚の羽を持つデュアルファンを採用し、底面・ヒンジ部分の空気の流れを改善したことで、パフォーマンスの低下を防いでくれます。
本体サイズ | 360×275×25.8mm | 重量 | 約2.4kg |
---|
口コミを紹介
とにかく静か、ゲームしていても静かで驚きました タッチパッドがテンキーになる!この発想はなかった!!右側に端子がないのでマウスの邪魔にならない
口コミを紹介
のPCの特徴の一つでもあるタッチパッドにテンキーが現れるnumber padは快適で、テンキーが配置出来ないこのサイズでも操作に迷うことなくエクセル等の連続数値入力もなれると快適に入力する事が出来ます。
ASUS
ゲーミングノートパソコン TUF Gaming FX505DT
タフなボディにハイパフォーマンスを兼ね備えた人気モデル
ゲーミング用モバイルPCならではのおしゃれな「イルミネートキーボード」が特徴的なモデルであり、米国軍事規格のMIL規格の厳しいテストをクリアした、高い堅牢性と圧倒的なパフォーマンスが高く評価されています。
熱がこもりやすい一般的なノートパソコンよりもファンの数を増やしたことで、GPUとCPUを効率よく冷却してくれるため、オンラインゲーム・ウェブチャットなどの負荷がかかる作業でもパフォーマンスの低下を防いでくれる点が魅力的です。
本体サイズ | 360×262×26.7mm | 重量 | 約2.25kg |
---|
口コミを紹介
画面のサイズは以前使っていたノーパと同じ大きさなので違和感はなく、画質もPSO2、FF14共にすべて設定を最大にしても綺麗ですしサクサク動きます。
【ASUS】モバイルPCのおすすめ比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゲーミングノートパソコン TUF Gaming FX505DT |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タフなボディにハイパフォーマンスを兼ね備えた人気モデル |
360×262×26.7mm | 約2.25kg |
2
![]() |
ノートパソコン ExpertBook B9 B9450FA |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ストレスフリーな作業・ビジネスを実現したスマートモデル |
320×203×14.9mm | 約870g |
3
![]() |
ゲーミングノートパソコン ROG Strix G G531GT |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームもビジネスもサクサク作業できるハイパフォーマンスモデル |
360×275×25.8mm | 約2.4kg |
4
![]() |
ZenBook 14 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
妥協のないパフォーマンスが人気のモデル |
319×199×16.9mm | 約1.3kg |
5
![]() |
ノートパソコン VivoBook 15 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなボディに高速処理を兼ね備えたスタンダードモデル |
357.2×230.4×19.9mm | 約1.7kg |
モバイルPCのお手入れ方法とは?
お気に入りのモバイルPCを使っていると「急にパソコンのパフォーマンスが低下してきた」と感じたことがある方も多いことでしょう。実は、定期的にお手入れをすることでも、パフォーマンスの低下を防ぐことができるのです。ここでは、モバイルPCのお手入れ方法をご紹介します。
本体は乾いた柔らかい布で軽く拭く
モバイルPC本体のほこり・汚れが目立ってきたら、まずは乾いた柔らかい布で優しく拭き掃除をしましょう。汚れたら水や洗剤を使って掃除したくなりますが、水滴やアルコールは故障の原因となるため、汚れがひどい時には水に濡らした布を固く絞ってから使いましょう。
またお手入れをする前には、必ずパソコンのシャットダウンさせ、周辺機器を全て抜いてから行うようにしましょう。
キーボード・隙間のほこりはエアダスターなどを使おう
タオルや布巾ではお手入れが難しい、キーボード・ファンの隙間などの細かい場所のほこりは、空気を放出してほこりを吹き飛ばす「エアダスター」などを使うことで、簡単にほこりを落とせます。
エアダスターがない時にはボールや自転車のタイヤなどに使う「空気入れ」もおすすめです。家庭用の掃除機などは吸引力が高すぎてパソコンの故障の原因となる可能性もあるため、使用は控えるようにしましょう。
本体は自分で分解しないこと
インターネット上では、自分用のモバイルPCをお手入れする時に「一度分解して徹底的に掃除をする」という声も多いですが、パソコンの内部構造は大変デリケートであるため、パソコンの知識がない状態で分解するのは、かえって故障の原因になる場合もあります。
また一度分解してしまうと、メーカーによる補償・メンテナンスの対象外になってしまう場合もあるため、もし分解を伴うお手入れをしたい場合には、パソコンの専門業者に依頼するようにしましょう。
モバイルPCで快適な作業を楽しもう
スマートフォン感覚で、外出時にも手軽に作業ができるモバイルPCは、他にも様々なメーカーから登場しています。「もっと効率良く作業をしたい」という方は、ぜひ今回ご紹介したおすすめのモバイルPCを使ってみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
高級感のあるユニカラーデザインが特徴的なモデルであり、ディスプレイ出力と充電が同時に可能とした豊富な接続ポートが魅力的なモバイルPCです。第8世代インテルクアッドコアCPUを搭載しているため、複数の同時作業も快適にこなせる点が魅力といえます。
698gという世界最軽量クラスの本体重量であるうえ、キーボード部分には「球面シリンドリカルキートップ」を採用しているため、屋外でもスムーズなタイピングを実現しています。