読書に最適!電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング12選【2021年最新版】
2020/11/20 更新
目次
本を手軽に楽しめる電子書籍リーダー
小説や漫画などを単行本などで読む方が多いと思いますが、保管場所に困ることも多く上手く収納できないことがありますよね。そこで便利なのが、電子書籍リーダーです。このアイテムを使用することにより、小説や漫画などを電子書籍で読むことができます。
わざわざ本屋さんに本を買いに行く手間も省けるので、持っておくと重宝します。商品によってはレシピなどが見られて、手軽に自炊ができる便利なタイプもあります。またカラーで読めるものなど、機能性に優れたモデルも多くなっているのでチェックしてみましょう。
さらにコンパクトで持ち運びがしやすいので、旅行や出張にも便利です。今回は電子書籍リーダーの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
電子書籍リーダーを選ぶ軸!
1.ストレージ:ストレージが大きいものほど、多くの種類の小説や漫画を楽しむことができます。また本の種類によってストレージの大きさが変わるので、特に漫画や写真集などを楽しむ場合はストレージの大きいものを選びましょう。
2.サイズ:本体サイズによって、持ち運びのしやすさが異なります。特に出張や旅行など他に持ち運ぶ荷物がある場合は、できる限りにコンパクトなものを選んでおくと荷物になりにくいですよ。
3.機能性:現在販売されている電子書籍リーダーは、様々な機能が備わったモデルが多いです。機能性が多いものほど使い勝手も良くなるので、チェックしてみましょう。
電子書籍リーダーの選び方
こちらではまず、電子書籍リーダーの選び方をご紹介していきます。様々な項目に着目しながらご紹介していくので、参考にしながら自分にピッタリのモデルを探しましょう。
ストレージで選ぶ
ストレージによって読める小説や漫画の数が違ってくるので、自分が主に読む本の種類に合ったストレージを選ぶことがポイントです。
小説を主に読む場合は「4GB以下」
ストレージの大きさによって読める本の数が変わるので、チェックしておきましょう。小説の場合は大体1冊1MB以下のものが、漫画の場合は1冊100MB超のものが多くなっています。
ただストレージは全て本に利用することができず、本体のシステムでも容量が必要となるので注意しましょう。ストレージが4GBあるものは小説の場合は約3000冊、漫画の場合は約75冊読むことができます。なので小説のみを読む場合は、4GBでも十分対応することが可能です。
様々な種類の本を読む場合は「8GB以上」
漫画や写真集やカラーで読みたい場合は、8GB以上のストレージが大きいものがおすすめです。8GB以上の電子書籍リーダーの場合は小説で約6000冊、漫画で約130冊読むことが可能です。
文字だけの本に比べて画像があるものはより多くのデータを消費してしまうので、特に漫画などを読む場合はストレージが大きいものを選びましょう。もしそれでも足りないようであれば、SDカードに対応した容量を増やせるものを選ぶとより多くの本を読むことができるので便利です。
サイズで選ぶ
読む本の種類や持ち運びのしやすさによって、適切なサイズが異なります。便利に活用するためにも、サイズにも注目してみましょう。
「6インチ程度」はコンパクトで持ち運びしやすい
6インチ程度のサイズとなっている電子書籍リーダーは、コンパクトなので持ち運びに最適となっています。普段からテキストや小説などを読んでいる方は、6インチ程度のものだと使い勝手が良いですよ。
手に収まるサイズで、重さも軽いので荷物になりにくいメリットがあります。鞄にスムーズに収納することも可能なので、場所を問わず本を読みたい場合はコンパクトな電子書籍リーダーをチェックしてみましょう。
「8インチ以上」は大画面で読みやすい
写真集・雑誌などを主に読んでいる場合は、8インチ以上のものが見やすいです。大画面で見ることができるので、細部までしっかりと映し出すことができます。サイズが小さいと見えにくく結局使わなくなってしまうことがあるので、読む本の種類に合わせて選ぶようにしましょう。
商品によっては拡大機能があり、より細部をハッキリと見えることができる便利なタイプもあります。ただし本体サイズが大きくなるので、持ち運びがしにくいデメリットがあります。なので専用の大きめの鞄を使ったり、自宅のみで活用するなど工夫しながら使用しましょう。
機能性で選ぶ
あらゆる機能が搭載されていると、より便利に様々な場所で使用することができます。なのでどういった機能が備わっているのかに注目しながら、選ぶようにしましょう。
「防水性」があるとお風呂でも読める
自炊をするためにキッチンに置いて使用したり、お風呂でゆっくりとリラックスしながら本を読む場合は防水性の有無を必ずチェックしておきましょう。防水性があるとちょっと水に触れても故障することがなく、安心して使用することができます。
ただものによって防水性が低いものもあるので最低でもIP5以上のものを選び、心配な場合は水没にも耐えられるIP7以上を選んでおきましょう。プラスでジップロックなどの透明な袋に入れて使用すれば、より効果を高められますよ。
「PDFに対応」しているものは自炊に便利
電子書籍リーダーは主にアプリなどをインストールして本を読む方が多いですが、自炊を行う際は紙の書籍をスキャナーで取り込む方もいるのではないでしょうか。スキャンしたデータはPDFデータというものになり、本体自体がPDFに対応していないと見ることができません。
なので必ずPDFデータを取り込む際は、PDFに対応しているのかをチェックしておきましょう。対応しているものならばPDFデータを読み込めるので、効率も良くなり様々な場所で活用することができます。
「フロントライト」を搭載しているものは目が疲れにくい
フロントライトが搭載されている電子書籍リーダーは、直接光が当たらないので目が疲れにくいメリットがあります。反対に搭載されていないものはスマートフォンなどと同じで、バックライトを採用していることが多いです。
バックライトは直接目に光を与えるため、長時間使用しているとどうしても目が疲れてきます。なので長時間本を読みたい場合や目への優しさにも配慮したい場合は、バックライトが搭載されたモデルを選ぶようにしましょう。
「物理ボタン」があると操作がスムーズに
電子書籍リーダーの操作には、画面をタッチするタイプと物理的なボタンで操作するタイプの2種類があります。直接画面にタッチして操作するタイプは便利な反面、ものによっては反応しにくくストレスを与えてしまうことがあります。
なので便利に使用するためにも、物理ボタンの有無をチェックしておきましょう。物理ボタンが搭載されたものはサッとページをめくることができて、しっかりと反応させることができます。上手く機械を使いこなせないとお困りの方も、よりスムーズに操作ができて便利です。
「SDカード対応」だと容量が増やせる
読みたい本が多い場合や自炊でレシピなどをスキャナする場合は、どうしても本体にあるストレージでは対応しきれないことがあります。容量がいっぱいになり使いにくいといったこともあるので、可能な限りSDに対応したモデルを選びましょう。
SDを使用することができればより多くの本などを読むことができるので、ストレージに左右されることがなく手軽に使えます。特にオフィスなど仕事用として使用されている場合は、いざ必要な時に使えないといったことがないようにSDカードに対応したものを選んでおくと安心です。
「高解像度」モデルは細部も綺麗に見える
解像度数が高いものほど、綺麗にクリアに映し出すことができます。文字がぼやけるといった心配もないので、目にも優しく手軽に楽しむことができますよ。例えば300ppi未満で150ppi程度のものであれば、小説など文字だけの本の場合はこれぐらいの解明度でも読みやすいです。
一方漫画や写真集など写真を主に見る場合は、解像度が300ppi以上のものがベストです。細部まで綺麗に映すことが可能で、鮮明な映像を楽しむことができます。
「電子書籍ストア」に対応しているのかをチェック
電子書籍リーダーはどの作品も読むことができるものではなく、場合によっては特定のストアの本しか読めないこともあるので注意しましょう。例えばkoboを利用している場合、kobo対応の製品が最適となっています。
ただ実際に使用してみないと分からないことも多いので、専用の相談窓口やロコミなどを参考にしたりと便利なサービスを使用しながら選んでいきましょう。
6インチ程度│電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング10選
ロコミをご紹介
画面が拡大し、ちょうどよい大きさとなりました。
見え方はぜんぜん違います。
またページめくりが格段に早くなっており、ほぼストレスを感じません。
ロコミをご紹介
面白いのは速度重視の「A2モード」というものがあり、これにすると諧調が減る代わりに速度が激的に早くなります。
プラウザの情報を表示したままにしても、ライトを消しておけば消費電力は極めてわずかでした。
ロコミをご紹介
MicroSDが使えるのも魅力でした。Lexarの512Gbを楽々認識してくれて容量的にも満足です。
青空文庫等の小説を読むだけなら殆どバッテリーも減りません。
重量も軽いです。
ロコミをご紹介
付属してきたスクリーンプロテクトフィルムを貼った上から付属のスタイラスペンで手書き入力してみると、遅延は全く無く、走り書きでも余裕で反応するし、プロテクトフィルムのざらつき感が紙面に書いてる感触で、滑りもなく最高です。
ロコミをご紹介
自炊本の安定感、所有感のために、ソニーのリーダーは充分な働きをしてくれる。
手に馴染むサイズ、薄さ、重さ、すべてよい。
KOBO
Aura H2O N250-KJ-BK-S-EP
細部まで綺麗に映し出す
防水機能を搭載しているので、水に濡れてしまっても安心です。よってお風呂場などでも使えて、よりリラックスした時間が過ごせます。さらにフロントライトを採用することで、目にも優しく手軽に読書が楽しめます。
SDカードにも対応しているので、様々な本を読めて飽きないおすすめのkobo製の電子書籍リーダーです。解明度も高く、よりくっきりと鮮やかに映し出します。新品で届くので、傷などが付いた中古が届くことはなく安心です。
サイズ | 6.8インチ | ストレージ | 4GB |
---|---|---|---|
防水性 | IP67 | 解明度 | 265dpi |
SDカード | 対応 |
ロコミをご紹介
自炊機材、ドキュメントスキャナや裁断機、そういうものを持っている方はこれをおすすめ。
自炊本の文字が綺麗です。
またお風呂で読めるのもいいですね。
ロコミをご紹介
4歳の子供の絵本用として使っています。
画面がフルカラーも良いとは思いましたが、外で明るい直射日光を浴びても画面の文字がくっきりはっきり見えるので、外でも読めるので助かります。
ロコミをご紹介
物理ボタンによる快適ページめくり、画面が大きくなりマンガも少し見やすくなった。電子ペーパー特有のページ切り替えが素早くノンストレスになった。
外出先で買った本もその場でダウンロードできる。
ロコミをご紹介
Kindleは本を読む以外の機能を極力削ぎ落としているため、読書中に余計な通知等もなく読書に専念できることです。
軽量ですから電車の吊革に掴まりながらもう一方の手で長時間持つ みたいな状況でも楽かと。
ロコミをご紹介
防水が付いたのと今回のフラットなデザインが好みだったこと、本をもっと読む機会を増やしたいとの思いで購入を決意。
結果、買ってよかったと思います。
6インチ程度│電子書籍リーダーのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ストレージ | 防水性 | 解明度 | SDカード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Kindle Paperwhite |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さな文字も、綺麗に映し出して読みやすい |
7インチ | 8GB・32GB | IPX8 | 300ppi | - |
2
![]() |
Kindle |
Amazon 詳細を見る |
広告などがなく、読書に集中できる |
6インチ | 4GB・8GB | - | 167ppi | - |
3
![]() |
Kindle Oasis |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
色の暖かさを自由に調節できる |
7インチ | 8GB・32GB | IPX8 | 300ppi | - |
4
![]() |
Kindle キッズモデル |
Amazon 詳細を見る |
読書のみで安心して渡せる |
6インチ | 8GB | - | - | - |
5
![]() |
Aura H2O N250-KJ-BK-S-EP |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細部まで綺麗に映し出す |
6.8インチ | 4GB | IP67 | 265dpi | 対応 |
6
![]() |
Reader PRS-T3S/W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ページがスムーズにめくれる |
6インチ | 2GB | - | - | - |
7
![]() |
LikeBook Ares Note |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段使い以外にも、オフィス用としても便利 |
7.8インチ | 32GB | - | 300ppi | 対応 |
8
![]() |
Likebook Mars |
Amazon 詳細を見る |
フロントライト採用で、目に優しい |
7.8インチ | 16GB | - | - | 対応 |
9
![]() |
BOOX Poke Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで持ち運びに便利 |
6インチ | 16GB | - | - | - |
10
![]() |
Libra H2O N873-KJ-WH-S-EP |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水性が高く、使える場面が多い |
7インチ | 8GB | IPX8 | 300ppi | - |
8インチ以上│電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング2選
Max3 BK
BOOX Max3
指紋認証搭載で、セキュリティが高い
androidアプリにも対応していて、クオリティーの高いおすすめの電子書籍リーダーです。高速で動くので、ストレスフリーです。シンプルなデザインとなっているので、男性・女性関係なく使えます。ipadのような機能があり、1台あると便利です。
13.3インチの大画面タイプで、読み書きが手軽に行えます。さらに指紋認識を搭載しているので、セキュリティを重視したい方にもピッタリです。お値段が張ることでこの順位となっていますが、機能性の高さからすると妥当ともいえます。
サイズ | 13.3インチ | ストレージ | 4GB |
---|---|---|---|
防水性 | - | 解明度 | - |
SDカード | - |
ロコミをご紹介
画面の更新はきれいにしたり早くしたりを切り替えて使えるし、電池はとても長持ちします。
WIFIを使っていればPCとのやり取りも簡単です。
とても面白いいい製品です。
ロコミをご紹介
まず画面が8インチに大きくなった事、凄く漫画が読みやすいです。
最大の良くなった点は漫画の送りがボタン方式になり、今までタッチしても反応がなかったりして、ストレスが溜まる状況でしたが、押すだけでストレスなく改ページされるのはとても良いです。
保管した本の保管方法
こちらでは保管方法にお悩みの方のために、詳しく解説していくのでチェックしてみましょう。通常電子書籍を購入した場合は、いつでもクラウド上からダウンロードを行うことが可能です。ネットさえ繋がれば大丈夫なので、あまり気にする必要はありません。
ダウンロードを行った作品は主に、電子書籍ストア・端末内のライブラリに保管されていきます。ただしストアによってダウンロード期間や仕様が異なるので、注意しましょう。詳しくは以下のページに詳しく掲載されているので、チェックしてみましょう。
また人気の高いアプリをご紹介しているページを貼っているので、この機会に使ってみましょう。本以外にもレシピなどあらゆる便利な機能が備わったアプリが揃っているので、使うだけでもっと快適に過ごすことができます。
電子書籍リーダーで手軽に本を読みましょう
今回はおすすめの電子書籍リーダーをご紹介しましたが、気になった商品はありましたでしょうか。小説や漫画を直接購入してしまうと、保管場所に困ってしまうことが多いです。しかしこのアイテムを使用することで、いつでも読むことができるのでより手軽に本を楽しめます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
今まであった機能に加えて、さらに物理ボタンが搭載されました。誤作動や反応が遅いといったことがなく、スムーズにページがめくれるのでストレスなく使えます。ebookなど様々なアプリを利用できて、1台あると重宝します。
また軽量なので手が疲れにくく、片手で操作することが可能です。ipadのような高い防水性が備わっていて、キッチン周りの設置やお風呂場など様々な場所でお使いいただけます。