ジャンプ漫画の人気おすすめランキング31選【過去の名作から最新作まで】
2021/04/23 更新
目次
少年心をくすぐるジャンプ漫画
1968年から創刊し、50年以上も多くのヒット作を連載してきた少年ジャンプ。ドラゴンボール、こち亀、ワンピースやナルトなど国民的ヒット作といっていい作品も生み出しました。男性だけでなく女性も楽しめる作品もあり、アニメ化・映画化された作品も多いです。
友達との会話でも、ジャンプ作品について会話することが多いのではないでしょうか。しかし、ジャンプの漫画はジャンルも多く、新しい作品や昔の名作など非常に作品数が多いです。これからジャンプの作品を読む方は選ぶのに困ってしまうでしょう。
そこで今回はジャンプ漫画の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。ジャンプ漫画が読めるウェブサイト「ジャンプ+」に関してもご紹介します。
ジャンプ漫画の選び方
アクション、ファンタジー、ギャグ、スポーツ、ラブコメなど、漫画はジャンルが豊富です。そのため、どのジャンルが自分に合っているのか、またジャンル以外での選び方は何があるのかを紹介します。
ジャンル別で選ぶ
ジャンプ作品は非常に多いため、ジャンル別に選ぶとおすすめの作品を選びやすくなります。どんなジャンルがあり、どのジャンルが自分に合っているか、探してみましょう。
「王道アクションバトル漫画」
ジャンプ漫画といえば、王道アクションバトル漫画。主人公と敵との戦いを主軸に置いた最も人気のあるジャンルで、少年漫画では間違いなく王道のジャンルです。歴代漫画では、「ドラゴンボール」や「キン肉マン」といった作品があります。
主人公がストーリーが進むにつれ強くなり、仲間を増やし、さらなる強敵へと立ち向かっていくというパターンが特徴です。「ワンピース」や「僕のヒーローアカデミア」のように、主人公にハッキリとした目標があることも多く、目標に向かって進んでいくは応援したくなります。
何から読めばいいか迷っている方は、まずは王道ジャンルであるアクションバトル漫画がおすすめです。
独特の世界観の「SF・ファンタジー漫画」
独特の世界観が特徴のSF・ファンタジー漫画。異世界の話がメインになることが多く、魔法や不思議な力を使って敵と戦っていくストーリーが特徴です。世界観が独特であり、作りこまれているため、その世界にのめりこんでしまいます。
2020年の掲載中の漫画だと、石化してしまった世界を科学の力で解決していくファンタジー漫画の「Dr.ストーン」が人気です。SF・ファンタジー漫画は伏線が多くまた、ストーリーが複雑になりやすいのも特徴の一つです。
青春の「スポーツ漫画」
スポーツをやっている方や、やっていた方が最も共感できるジャンルがスポーツ漫画。有名作品だと、「スラムダンク」や「ハイキュー」、「テニスの王子様」などが挙げられます。
スポーツ漫画はジャンプが掲げる友情×努力×勝利を描きやすいジャンルとなっています。そのため、鳥肌が立つような熱い展開が多く繰り広げられるのが特徴です。
高校生や中学生を題材にした作品が多いため、同世代の方だと共感しやすいです。また、ストーリーの展開もシンプルで読みやすいのもスポーツ漫画の魅力の一つです。
お腹がよじれる「ギャグマンガ」
面白くて笑える展開が多い、ギャグマンガ。難しい展開もなく、純粋に楽しめるのが特徴です。ギャグ漫画の代表的な作品だと、シュールな世界観が特徴でツッコミどころ満載の「銀魂」、主人公の両さんがぶっ飛んでいる「こち亀」が有名です。
自分だったらどんなボケをするのか、またどんなツッコミを入れるかを考えるのもギャグ漫画を楽しむ一つのポイントとなります。
胸がキュンキュンする「ラブコメ恋愛漫画」
女性にも人気のあるジャンルが、ラブコメ恋愛漫画。ジャンプ漫画だと何故か主人公の周りに女性キャラクターが多く登場し、ハチャメチャな展開になることが多いです。「いちご100%」や「ToLOVEる」が有名ですね。
見どころとしては、主人公と複数の女性キャラクターとの恋愛模様になります。主人公はヒロインと付き合うのか、後から登場してきたキャラクターと付き合うのか、どんな展開が待ち受けているかの考察が楽しめます。
それから、友達同士での会話では、自分だったらどのキャラクターと付き合いたいかなどで盛り上がること間違いなしです。また、それぞれのキャラクターの心情やそのキャラクターの視点に立ってストーリーを読み込んでいくのもラブコメ恋愛漫画の面白いところです。
ハラハラドキドキする「サスペンス・ミステリー漫画」
ハラハラドキドキする展開が魅力で、心理戦を描いたサスペンス・ミステリー漫画。相手の思考や次の行動を読み取り、相手の裏をかいていく様子。また、裏をかいたかと思ったら、相手に気付かれピンチになる。
そんなハラハラドキドキする展開が好きな方には、サスペンス・ミステリー漫画がおすすめです。2020年の漫画だと、孤児院から脱出を試みる、子供たちの脱出劇を描いている「約束のネバーランド」がこのジャンルになります。
また、ジャンプの歴代漫画では、「デスノート」が有名です。
時代をさかのぼる「歴史漫画」
ジャンプ作品の中には、江戸や幕末時代を舞台にした「銀魂」や「るろうに剣心」といった漫画があります。歴史漫画は、現代では目にすることのない風景や、耳にすることのない言葉の言い回しが特徴です。
また、ヤングジャンプでは「キングダム」や「ゴールデンカムイ」といった作品も購読できます。歴史が好きな方におすすめのジャンルです。
「連載中」の作品から選ぶ
現在話題になっている作品から読みたい方は、連載中の作品から選ぶのがおすすめです。完結人気作が話題になることもありますが、連載中の作品の方がニュースなどになることが多いです。友達との会話でも、連載中の作品の話題なら話が合うでしょう。
2020年からスタートした作品では「アンデッドアンラック」、「マッシュル -MASHLE- 」、「あやかしトライアングル」がヒットしました。呪術廻戦は202010月から2021年3月までアニメ化され、連載中の作品の中でも注目されています。
話題作はアニメ化されることが多いので、アニメでストーリーの復習をしたい方にもおすすめです。
「完結済み」の歴代漫画から選ぶ
既に完結している、歴代の漫画から読み始めるのもおすすめです。ジャンプ漫画は50年以上の歴史があるため、完結した作品も数多くあります。「こち亀」や「スラムダンク」、「ナルト」は有名ですね。
また、アニメ化や映画化した作品も多くあるため映像作品から読んでいくのもおすすめです。完結した漫画の特徴は、ストーリーを一気に読み進めていくことができることです。連載中の漫画だと、休載が入るといったトラブルもあり毎週読むのが難しいといったデメリットがあります。
しかし、完結済みであれば最初から最後まで一気に読み進めることができるため、一気に読みたい!という方におすすめです。
「アニメ化作品」から選ぶ
紙媒体で漫画を追いかけるのが難しいという方は、アニメ化作品から選ぶといいでしょう。アニメ化した作品は有名漫画や話題になった漫画多いといった特徴があります。また、アニメだと作業をしながら視聴できるため、ストーリーを一気に読み進めていくことができます。
また、「鬼滅の刃」のようにアニメ化によって有名になった作品もあるため、気になった作品をアニメから入るのもおすすめです。
「実写映画化」から選ぶ
漫画作品の中には、「るろうに剣心」や「こち亀」、「銀魂」のように実写映画化された作品もあります。好きな俳優さんが出ている映画を見て面白い、漫画も読んでみたいと思ったら、漫画を読んでみるのもおすすめです。
「作者の好み」から選ぶ
作者の好みから選ぶ方法もあります。作者によって、ストーリーの展開や得意なジャンル、また作風が変わってきます。
「ハンターハンター」で有名な冨樫義博さんは他にも「幽遊白書」を書いていたり、「ドラゴンボール」で有名な鳥山明さんは「Dr.スランプアラレちゃん」を書いています。
同じ作者が書いた作品であれば作風が似ていることもあるため、読みやすく面白い作品と出会えるキッカケとなります。
世界観の合う「絵柄」から選ぶ
読む漫画を選ぶときに、自分の世界観や読みやすい絵柄から選ぶのもおすすめです。絵柄があまり綺麗でなかったり読みづらかったりすると、ストレスになってしまいます。バトル漫画だと、キャラクターが多く絵柄が複雑になる傾向にあります。
そのため、気になった作品を本誌で軽く見て読みやすい、見やすいなと思った作品を読んでみると意外とハマったりします。
「ストーリーの長さ・巻数」から選ぶ
ストーリーの長さや巻数から選ぶのもおすすめ。完結した漫画でこち亀のように、100巻以上超えていると、今から読むのは難しいですよね。また、漫画作品や活字になれていないと、読んでいくうちにストレスを抱えてしまい読むのを止めてしまう可能性もあります。
そのため、漫画作品を読み慣れていない方は巻数があまり多くない、20~40巻程度で完結する漫画がおすすめです。20~40巻程度であれば、コスト面を抑えることもでき、ストーリーがスッキリ完結している傾向が多く読みやすいです。
年代で選ぶ
ジャンプは創刊されてから50年以上の歴史があり、さまざまな漫画が連載されてきます。年代ごとに、ジャンプで連載された作品の特徴や人気作などをまとめました。ジャンプの漫画を選ぶ参考にしてください。
往年の名作を読みたいなら「創刊~1970年代」
ジャンプが少年ジャンプの名称で創刊されたのは、1968年のことでした。この年は本宮ひろ志の「男一匹ガキ大将」や永井豪の「ハレンチ学園」がヒットしました。1970年代は「マジンガーZ」や「リングにかけろ」、「コブラ」などが連載されました。
ジャンプを代表する人気作「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が連載開始したのも、1970年代です。「こち亀」は全200巻で2016年に連載終了しましたが、最も発行巻数が多い単一漫画シリーズとしてギネス認定されました。
黄金期の漫画を読みたいなら「1980年代」
50年以上続くジャンプの中でも1980年代は、黄金期と呼ばれる年代で多くの名作が誕生しました。「北斗の拳」、「ドラゴンボール」、「ジョジョの奇妙な冒険」など現在でも人気の高い作品が連載され、ジョジョは現在もタイトルを変えて連載されています。
格闘アクション路線が人気になり、バトル漫画が増えた時期でもあります。世界的にヒットしたサッカー漫画「キャプテン翼」も連載されています。2020年10月からアニメが放送開始した「ダイの大冒険」も1989年に連載がスタートしました。
人気投票の上位にランクインしている作品が多い「1990年代」
ジャンプの黄金期は1980年代のイメージがありますが、1990年代も勢いが続いています。「SLAM DUNK」や「幽☆遊☆白書」が連載スタートし、1994年には「るろうに剣心」も連載されます。
ドラゴンボールやスラムダンクの終了で一時勢いが落ちますが、1990年代後半に「ONE PIECE」、「NARUTO -ナルト-」が連載されます。「HUNTER×HUNTER、「ヒカルの碁」、「テニスの王子様」、「遊☆戯☆王」の連載も1990年代です。
発行部数は降下傾向にありましたが、gooランキングのジャンプの人気投票で上位に入る作品はこの年代に多く連載されていました。
愛され続けている作品を読むなら「2000年代」
2001年に「BLEACH」、2003年に「DEATH NOTE」、2004年に「銀魂」が連載開始します。この3作品は、アニメ、実写映画ともに制作された人気の高い作品です。DEATH NOTEは連載終了してから、10数年経ってもメディア展開が続いています。
「黒子のバスケ」、「家庭教師ヒットマンREBORN!」、「ボボボーボ・ボーボボ」なども連載開始しています。人気投票にランクインした3割の作品は、この年代で根強い人気がわかります。
最近の話題性のある作品なら「2010年代・2020年代~」
2012年に「ハイキュー!!」、「斉木楠雄のΨ難」、「暗殺教室」、2014年に「僕のヒーローアカデミア」が連載されます。斉木楠雄と暗殺教室は実写映画化され、ハイキューとヒーローアカデミアもさまざまなメディア展開がされています。
2016年に連載開始された「鬼滅の刃」は、社会現象化するほどの人気作品となりました。2020年に連載が終了しましたが、2021年2月時点で累計発行部数は1億5000万部を超えています。
ジャンプの派生雑誌
ジャンプには、ジャンプスクエアやVジャンプといった派生漫画も多く存在します。漫画が好きな方でないと、あまり目にすることもないですが面白い作品もあるので紹介します。
「週刊少年ジャンプ」
少年ジャンプは、毎週月曜日に集英社より刊行されています。少年向きの漫画が多く掲載されており、アニメ化や映画化された作品を数多く生み出しています。2020年では、鬼滅の刃が話題となり世間を巻き込むほどのニュースにもなりました。
週刊少年ジャンプは、週刊誌の王道であり2019年10月~12月までの発行部数は150万分以上と1位。2位が週刊少年マガジンで64万部となっています。また、ジャンプは読者アンケートが掲載順に反映され、読者からの人気が高い漫画順に掲載されています。
そのため、人気漫画が気になる方は掲載順位が高い漫画から読んでいくことをおすすめします。
「ヤングジャンプ」
毎週木曜日発売の集英社が刊行している、青年向けの週刊誌です。雑誌内ではグラビアアイドルの写真が掲載されていたり、漫画では青年向けの少しエッチな漫画や過激な絵柄の多い雑誌となっています。
ヤングジャンプで有名な作品だと、GANTZやキングダム、ゴールデンカムイといった作品があります。絵柄が過激なものや大人向けの表現が使われていることが多いため、20代以上の方におすすめです。
「ジャンプスクエア」
毎月4日に発売される、集英社が刊行する月刊漫画雑誌です。アニメや小説などの漫画化作品、コラムやエッセイなど幅広いジャンルの作品が掲載されているのが特徴です。ジャンプスクエアでは、新テニスの王子様や青の祓魔師、るろうに剣心といった有名漫画が掲載されています。
また、読み切りタイプの漫画も掲載されているため、新しいものが好きな方や週刊少年ジャンプだけでは物足りない、漫画好きの方におすすめです。
「グランドジャンプ」
毎月第1・第3水曜日の2回、集英社より刊行されている青年向けの月刊誌です。絵柄が現代向きではない古めかしタッチとなっており、掲載されている漫画もお色気路線やビジネスマン向けが多いのが特徴です。
キャッチフレーズは「ブレないオトナの青年漫画誌」となっています。そのため、学生や20代よりは、30代以上の方におすすめの漫画雑誌となっています。
「ウルトラジャンプ」
毎月19日に集英社より刊行されている、青年向けの月刊誌。掲載されている漫画はマニアックなバトルやSF、ギャグマンガが中心となっています。ヤングジャンプやジャンプスクエアなどのように、エロやビジネス系の漫画を排除し差別化を図っているのが特徴です。
また、ウルトラジャンプでは新人作家をあまり起用せず、ヤングジャンプからの異動や他の出版社からの引き抜きで構成されているのも特徴です。人気作品はジョジョリオンや銀河英雄伝説があります。
「Vジャンプ」
発行当初は週刊少年ジャンプの増刊号としての位置づけでしたが、1993年より月刊誌として独立しています。掲載内容は、アニメやカード、ゲームの情報。それから、ドラゴンクエストやその他のゲームの攻略方法を掲載しています。
また、Vジャンプには遊戯王カードゲームで使用できる付録カードが付いてくるといった特典もあります。漫画雑誌というよりかは、ホビー雑誌に近い月刊誌となっています。
「最強ジャンプ」
偶数月の4日に集英社より刊行されている、小学生男児向けの月刊誌です。週刊少年ジャンプで連載が終了した作品のスピンオフがメインとなっています。ドラゴンボールや遊戯王のスピンオフや遊戯王カード、ドラゴンボールカードの付録が付いてくる特徴があります。
王道アクションバトル漫画のおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
ワンピース最高です!!
すごい一話一話ココロに残ります。
泣けるし笑えるお話です。
口コミを紹介
小学生2年の娘がとても楽しく何度も繰り返し読んでいます。やはり名作です。
口コミを紹介
巻を通して安定した面白さがあるので、興味を惹かれた方には是非読んでみて欲しいですね。
口コミを紹介
仲間意識・友情・絆、そういういわゆる「熱い」ものが込められていて、筆者の強い信念が伝わってくる。だから漫画を通して、筆者の思い、がちゃんと届いてきてそれで私は泣けてしまう。
口コミを紹介
アニメを観てから漫画購入に至りましたが本当に素晴らしいです。人生で一番好きな作品です!!
口コミを紹介
物語が動く前の最初の数巻は、悪魔退治をする学園もの(?)みたいで、友情恋愛ギャグあり、とくにバトル、シリアスあり。で、とても面白いです。
また、一護が主人公らしい活躍をしているので読んで居てスッキリする部分もあります。
口コミを紹介
話のまとまり方がしっかりしていて、読みやすく、キャラも魅力的です。
この漫画に触れて、自分も絵を描く人間になってしまったくらい、絵も好きです。
王道バトルアクション漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ONE PIECE |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冒険漫画の王道 |
96巻(連載中) | 尾田栄一郎 | 有 | 有 |
2
![]() |
DRAGON BAL |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バトル漫画の代表 |
完全版34巻、コミック版42巻(完結) | 鳥山明 | 有 | 有 |
3
![]() |
鬼滅の刃 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2020年を最も騒がした漫画 |
21巻(完結) | 吾峠呼世晴 | 有 | 有 |
4
![]() |
NARUTO―ナルト― |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界的大人気漫画 |
72巻(完結) | 岸本斉史 | 有 | 有 |
5
![]() |
僕のヒーローアカデミア |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
感動ありのバトル漫画 |
27巻(連載中) | 堀越耕平 | 有 | 有 |
6
![]() |
BLEACH |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
名言の多い有名作品といえばBLEACH |
74巻(完結) | 久保帯人 | 有 | 有 |
7
![]() |
るろうに剣心 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
剣劇バトル漫画の代表 |
28巻(完結) | 和月伸宏 | 有 | 有 |
SF・ファンタジー漫画のおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
やはりハンターハンターは奥が深く伏線も張り巡らせてあるため大人でも読み応えあると思います
口コミを紹介
こういう展開になるとは知らずに読み始めたのでビックリした。そして一気にすべて購入し2日くらいで読みました。
口コミを紹介
主人公がチート級に頭が良いのですが、決して完璧ではなく頭脳と工夫とものすごく地道な努力で目の前の問題や敵対勢力に立ち向かって行くのが面白いです。
口コミを紹介
絵もキャラクターの表情も魅力的。
バトルシーンは迫力があるし、世界観も複雑なのにわかりやすいです。
何より、この作品に込められているであろう、メッセージも素敵です。
口コミを紹介
正直一巻途中まではジャンプ漫画のよくある学園設定の能力系かなとナメてましたが進んでいくうちに引き込まれました。
SF・ファンタジー漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
HUNTER×HUNTER |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファンタジー漫画の王道 |
36巻(連載中) | 冨樫義博 | 有 | 有 |
2
![]() |
約束のネバーランド |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハラハラドキドキのサスペンスファンタジー |
19巻(連載中) | 白井カイウ | 有 | なし |
3
![]() |
Dr.STONE |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
科学の力で石器時代から現代へ |
16巻(連載中) | 稲垣理一郎 | 有 | なし |
4
![]() |
ブラッククローバー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
王道バトルファンタジー漫画 |
24巻(連載中) | 田畠祐基 | 有 | なし |
5
![]() |
呪術廻戦 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バトルダークファンタジー漫画 |
11巻(連載中) | 芥見下々 | 2020年10月より放送予定 | なし |
青春スポーツ漫画のおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
読まなきゃ、集めなきゃ、の名作中の名作です。全巻を通して笑いあり涙ありで、何年たっても褪せない感動を味わえますよ。
口コミを紹介
私はアニメを見てこの作品を知ったのですが、スポーツなんて普段しなくて、バレーなんかも全然ちんぷんかんぷんなのに、何故かどハマりして、笑って泣いてもうすっかりファンになりました。
口コミを紹介
黒子の意味が単なる名字だけかと思っていましたが、陰になることで黒子の意味がわかりました。
影でも得点に結び付く。バスケファンには嬉しい。
集英社
アイシールド21
アメフト漫画といえばアイシールド21
アメフト漫画の代表作がアイシールド21です。泥門高校でパシリをしていた主人公小早川瀬那はアメフト部の主将、ヒル魔に足の速さを評価され、強制的にアメフト部に入会させられます。
その後、主人公はアイシールド21として仲間たちと全国大会の決勝を目指していく物語です。漫画にはあまり馴染みがないかもしれませんが、作中では用語の解説がされているためアメフトを知らない方でも楽しめます。
また、熱く盛り上がる展開も数多くあり、その度に感動できます。スポーツ好きな方であれば、楽しめる作品となっています。
巻数 | 37巻(完結) | 作者名 | 稲垣理一郎 |
---|---|---|---|
アニメ化 | 有 | 映画化 | なし |
口コミを紹介
主人公セナの成長もいいけど司令塔ヒルマのキャラがいいですね。カッコイイし一番好きです。
読んでいるとストーリーもいいし先の読めない試合展開などよく考えたなあと感心しきりでした
口コミを紹介
最初の方は単純にスポーツ漫画で楽しめます。
途中からバトル漫画やギャグ漫画を読んでいると思えば楽しめます。
スポーツ漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SLAM DUNK 完全版 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スポーツ漫画の王道 |
31巻、完全版24巻(完結) | 井上雄彦 | 有 | なし |
2
![]() |
ハイキュー!! |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
主人公を応援したくなる漫画 |
43巻(連載中) | 古舘春一 | 有 | 有 |
3
![]() |
黒子のバスケ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
能力系バスケット漫画 |
30巻(完結) | 藤巻忠俊 | 有 | 有 |
4
![]() |
アイシールド21 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アメフト漫画といえばアイシールド21 |
37巻(完結) | 稲垣理一郎 | 有 | なし |
5
![]() |
テニスの王子様 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テニス漫画の代表作 |
42巻(ジャンプスクエアにて連載中) | 許斐剛 | 有 | 有 |
ギャグ漫画のおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
ジャンプの最近の新連載はいまいちでしたがこの「銀魂(ぎんたま)」は
面白いです。台詞回しやテンポはコントみたいです。最後に決めるとこはビシっと決める。見たあとにほのかに爽快感がある漫画です。
口コミを紹介
数十年前の両さんてこんなにも違うのか!あと街中で箱の中に電話の受話器のようなものの描写があったりちょっと理解し難い所もありますが面白さは変わりませんでした。
口コミを紹介
主人公がモノローグ以外全く話をしないが、その能力のせいか?そこまで孤独感を感じることなく淡々と生活をしているのが面白い。
口コミを紹介
子どもと一緒に楽しんで読んでいたのですが、久しぶりに読むとやはり面白い。
口コミを紹介
やはり色褪せない名作
ここから3-Eの物語が始まったのだと思うと興奮する
ギャグ漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
銀魂 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キレのあるツッコミやボケの言い回しが面白い漫画 |
77巻(完結) | 空知英秋 | 有 | 有 |
2
![]() |
こちら葛飾区亀有公園前派出所 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ギネスに登録されたギャグマンガ |
200巻(完結) | 秋本治 | 有 | 有 |
3
![]() |
斉木楠雄のΨ難 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超能力を持った主人公の日常 |
26巻(完結) | 麻生周一 | 有 | 有 |
4
![]() |
ボボボーボ・ボーボボ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自の世界観が人気 |
28巻(完結) | 澤井啓夫 | 有 | なし |
5
![]() |
暗殺教室 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自分を殺すために殺し屋を育てるギャグ漫画 |
21巻(完結) | 松井̬優征 | 有 | 有 |
ラブコメ恋愛漫画のおすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
正直こんな青春送りたい!!!!!!!!!!
って思うほどに、素晴らしい恋愛マンガです。
口コミを紹介
カラーでアニメよりちょっとエロいとこが素晴らしいです。まぁ、アニメも面白かったけど原作も面白いです。
口コミを紹介
今読み通すと、人の心の機微をこんなにも愛しく、切なく、苦しく、そして温かく強く、精彩に描ききった作品だったとは。何度読み返しても、心揺さぶられ、涙が出てしまう。累計1400万部はダテじゃない!
ラブコメ恋愛漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
いちご100% |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
純愛恋愛漫画 |
19巻(完結) | 河下水希 | 有 | なし |
2
![]() |
To LOVEる―とらぶる― |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エロ要素満載のラブコメ漫画 |
18巻(完結) | 原作・長谷見沙貴、作画・矢吹健太郎 | 有 | なし |
3
![]() |
電影少女 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SF要素蟻の恋愛漫画 |
15巻(完結) | 桂正和 | 有 | 有 |
サスペンス・ミステリー漫画のおすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
実はジャンプ漫画らしい大変熱いバトル漫画である。
他の漫画とは武器が刀や銃で無く、デスノートという超常のアイテムと
社会システムにおける政治力・人心掌握術であるという違いである。
口コミを紹介
魔人ネウロを登場させることで、ミステリで主題となるものすべてを簡単に扱えるようにしてしまいました。こうすると普通は、とてもくだらない漫画になりがちなのですが、とてもおもしろい作品になっています。それを成し遂げたのは、作者のセンスの賜物です。
口コミを紹介
犯罪界のナポレオンと呼ばれ、冷血な人間と思われがちですが彼の犯罪には守るべきものへの想いと信念が宿っている。もちろん良いことではないけどこの作品はダークファンタジーにも似た悪役視点からの正しさが非常に興味深く描かれています。
サスペンス・ミステリー漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
DEATH NOTE デスノート |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天才同士の頭脳バトルが熱い |
12巻(完結) | 原作・小畑健、作画・大場つぐみ | 有 | 有 |
2
![]() |
魔人探偵脳噛ネウロ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
主人公が人間ではない異色の探偵漫画 |
23巻(完結) | 松井優征 | 有 | なし |
3
![]() |
憂国のモリアーティ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
モリアーティ教授が主人公のサスペンス漫画 |
14巻(連載中) | 原作・コナン・ドイル 、構成・竹内良輔、作画・三好輝 | 有 | なし |
歴史漫画のおすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
周囲の評価も高く、レビューも絶賛の嵐。そんな中でも歴史物が苦手という理由で敬遠してきましたが、読み始めたら止まらない。やっぱり良いものは良いのですね。王騎将軍の印象が変わりました。
口コミを紹介
元新撰組や軍人、網走の脱獄囚やアイヌが主だった登場人物となります。主人公サイドも、ライバル?サイドにも魅力的なキャラクターが多く、どのキャラにハイライトが当たっても楽しめると思います。
口コミを紹介
慶次にはなれないが、彼から学ぶところはたくさんあるし、こういう日本男児が増えたら、日本は今よりも素敵で誇れる国になるんじゃないか?
そう感じる作品だと思う。
歴史漫画の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 巻数 | 作者名 | アニメ化 | 映画化 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
キングダム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
壮大なスケールの中華統一の物語 |
60巻 | 原泰久(連載中) | 有 | 有 |
2
![]() |
ゴールデンカムイ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
面白さ全部入りの和風闇鍋ウエスタン |
25巻(連載中) | 野田サトル | 有 | なし |
3
![]() |
花の慶次 ―雲のかなたに― |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天下一の傾奇者の痛快な人生 |
18巻(完結) | 原作・隆慶一郎、作画・原哲夫 | なし | なし |
「少年ジャンプ+(プラス)」もおすすめ
「少年ジャンプ+」は、週刊少年ジャンプの電子版などを販売する週刊少年ジャンプのウェブサイトです。スマホアプリ版もあり、少年ジャンプ+のオリジナル作品なども連載されています。本誌電子版と漫画電子書籍以外は全て無料で公開しているのが特徴です。
オリジナル作品は第1話を無料で読むことができ、週刊少年ジャンプの過去作品が期間限定で無料で読める場合もあります。試し読みできる作品が多いので、面白い漫画を探すのにおすすめです。会員登録すれば購入した作品は複数の端末で読むことができます。
「ジャンプキャラクターズストア」でお気に入りのキャラのグッズを手に入れよう
「ジャンプキャラクターズストア」は、ジャンプのキャラクターグッズを販売する集英社のショッピングサイトです。人気の高い作品なら、昔の作品のグッズも販売されています。最新の人気作のオリジナルグッズもどんどん発表されているのでファンの方は要チェックです。
限定グッズや受注生産のグッズなどもあります。ジャンプキャラクターズストアのツイッターがあり、新商品の情報などを紹介するメルマガも配信されています。ジャンプキャラクターの最新情報に興味がある方は登録しておきましょう。
まとめ
今回は、ジャンプ作品を25選ご紹介しました。話題になっている作品は、友達との会話でも盛り上がり、コミュニケーションを取るうえでも役立ちます。また、趣味の幅が広がることにより、新しい交流関係も広がるため、気になっているジャンプ作品があれば読んでみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年04月23日)やレビューをもとに作成しております。
1997年に連載を開始した、日本を代表する冒険漫画です。主人公のルフィがワンピースを手に入れるまでの冒険劇を描いた作品です。ワンピースの見どころは、各所に散りばめられた伏線や、過去に登場したキャラクターが再登場してくるところ。
冒険漫画・バトル漫画ではありますが、泣ける感動シーンが多いのもワンピースの魅力です。ストーリーが長くなってきているため、アニメから入るのもおすすめです。