【2021年最新版】ジャノメミシンの人気おすすめランキング20選
2021/07/30 更新
目次
100周年を迎えるジャノメ(JANOME)の人気の理由は?
日本を代表するミシンメーカーのジャノメ。世界初の家庭用刺繍ミシンを世界で初めて販売したブランドとして知られています。現代では日本だけにとどまらず世界を代表するミシンメーカーとして、家庭用はもちろん工業用ミシンとしても名前が知られています。
しかし、実はリーズナブルな初心者向けミシンから刺繍ができるプロ向けミシンまで、価格帯が豊富でいざ選ぶとなると迷いがち。そこで今回はジャノメミシンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の最後にはジャノメミシンの使い方もご紹介しているので、こちらも合わせてチェックしてみて下さい。
ジャノメミシンの選び方
ここからはジャノメミシンの中で、お気に入りの1台を見つけるためのおすすめの選び方を紹介します。自分にとって必要な機能や、予算、タイプなどを考慮しながら最適なモデルを選びましょう。
ミシンのタイプで選ぶ
家庭用ミシンは主に3種類あり、それぞれ価格帯や特徴に違いがあります。自分にとって使いやすい機能や予算に合わせて最適なタイプを選択すれば、よりアイテムを絞って選択しやすくなります。
初心者でも扱いやすい「コンピューターミシン」
ミシンの中にコンピューターを搭載し、初心者でも簡単に操作や縫製補助を行うことができるモデルが揃います。価格が高価になるほど機能が充実しており、刺繍や文字縫いをすることが可能です。
コンピューターミシンの特徴は、初心者でもプロのような綺麗な縫製が可能なところ。ボタンで簡単に縫い目の粗さや感覚調整が叶うので、自分で布や針を動かす必要がありません。多くのモデルには、操作や設定が確認できる液晶パネルが搭載されています。
設定をその都度確認できるので間違いが少なく、設定できたらあとは縫うだけと初心者にも簡単に縫製を始められます。高機能モデルになるほど、自動糸切り機能や自動刺繍機能など機能性も充実します。予算や欲しい機能に合わせてモデルを選びましょう。
「電子ミシン」なら一通りの作品作りが可能
コンピューターミシンよりも機能が少なく、ダイヤル操作で調整が叶うミシンです。シンプルで価格がリーズナブルなものが多く、ミシンを初めて使う人やミシンをたまにしか使わない人におすすめ。布と布を縫い合わせたりとまっすぐ縫うことを主に使う人に最適です。
基本的な性能とはいえ、小物作りや簡単な洋服作りには十分活用できるのもポイント。スピード調整や数種類の縫製の仕方を変えられるなど、電動ミシンよりは使いやすくなっています。コンピューターミシンよりは機能性は劣りますが、難しい操作が不要なのは同じ。
上糸通しや下糸通しは自分でセットする必要がありますが、補助する機能がついているモデルもあります。ボビンをセットするところには設置方法の記載もあるので、初めての人も図を見ながらセット可能。家庭用のミシンとして申し分なく使用できるでしょう。
ちょっとしたお直しには「電動ミシン」
価格が安価で昔からあるミシンのタイプである電動ミシン。工業ミシンにも数多く搭載されており、構造がシンプルで単純な機能のみのモデルが多くなっています。業務用ミシンは、直線縫い専用などがあり用途を限定して使いたい人におすすめ。
スピード調節ができないので、最初はゆっくり丁寧に縫製を始めたいという人は向きません。縫い目の調整や針の停止位置など自分で調整が必要なので、ミシンの扱いに慣れている人には使いやすいでしょう。
機能で選ぶ
ここからは、ジャノメミシンをより使いやすくするおすすめの機能をいくつかご紹介します。自分がミシンを使う用途をイメージしながらあったら良い機能を選択しましょう。
ミシンには必須!「自動糸調子」
ミシンを使うときに欠かせない糸の設定は、初心者にとって苦戦する原因になるもの。通常は上糸と下糸をした糸の張りを自動で合わせます。この糸の張りが緩いと糸が浮いてしまったり、張りが強いと生地がつってしまう原因になり完成度が低くなってしまうことも。
この初心者にとって難しい糸の調整を、ある程度自動で調整してくれる自動糸通し機能はおすすめ。縫製する生地に合わせて糸調子を合わせるので、簡単に縫う前のミシンの調整が叶います。
毎日使う人におすすめ「自動糸切り」
ジャノメミシンの中でも人気の機能が自動糸切り機能もあります。ジャノメミシンには約2万円を超えたモデルから搭載された機能で、ミシンを頻繁に使う人やミシンを職業として使う人におすすめです。
縫製が終わった後に、いちいちハサミを取り出して糸を切る必要がないのは便利。特に1日に何十枚も生地の縫製を行なう人は、作業効率をあげるためにより早くカットすることが必要です。
自動糸切り機能があれば、糸を切る前に布を引き出したり押さえをあげるなどの作業も不要でより効率的に作業が叶います。
「自動糸通し」があればイライラ軽減
とても小さいミシン針の穴に糸を通すのも至難の技ではないでしょうか。特にお年寄りや、手元が見にくい年齢の人がミシンを使う時に自動糸通し機能があれば簡単にミシンのセットが叶います。ワンタッチで針に糸が通るので、設定の時短にも繋がるのは便利。
ジャノメミシンの自動糸通し機能は、ワンアクション糸通しと呼ばれる方法が主流。電源をオフにした状態で、糸をガイドに合わせて糸通しレバーを上げるだけで糸が簡単に針に入ります。
「フットコントローラー」があれば手元に集中できる
ミシンを使う時に、両手をしっかり布に当てて確実に縫製をしたい人におすすめのフットコントローラー。フットコントローラーがあれば、縫い始めに手元のスイッチを押す必要がなく、片手で作業する必要がなくなります。
フットコントローラーを踏んでいる間は、縫製ができ足から離すと縫製が止まります。速度調整は手元のレバーで事前に調整するパターンと、速度コントロールも足でできるモデルもあります。間違って縫った時も足を離せばすぐにミシンの縫製が止まるので、焦らず縫製することが可能です。
「ワイドテーブル」で作業スペースを広く!
大きめの作品や洋服を縫うときに便利なワイドテーブル。布がミシンから垂れ下がった状態だと、まっすぐ縫えなかったり縫い目がずれてしまうことも。より大きなテーブルが取り付けられれば作業ストレスなく効率的に縫製が叶うでしょう。
もともと作業テーブルが大きいタイプは、収納の際に邪魔になってしまうことも。作業台がワイドテーブルを付け替えられるモデルは使いたい時だけ広く使うことが可能です。また、ワイドテーブルに小物収納機能があれば細々したものを保管するのにも便利に使えます。
自作で小物を作るなら「ステッチ・縫い目」切り替えが多いものを
子供が幼稚園や保育園、学校で使うアイテムを縫製する時は様々なステッチに対応しているモデルを選ぶのもポイント。手縫いではなかなかできない特殊なステッチも切り替え機能があればミシンが自動でしてくれます。
自作の小物入れや、シューズバッグなど強度を持たせたい時もステッチ機能はおすすめ。複雑なステッチは、おしゃれに見せたりすぐに縫製がほどけない丈夫な作りになります。
「刺繍機能」があれば文字もイラストも楽々刺繍できる
ジャノメのコンピューターミシンは数十万円もする高級ミシンも多くラインナップされています。柄刺繍や文字刺繍など、小物や洋服作りをワンランクアップさせたい人におすすめ。
ミシン自体に刺繍デザインがプログラムされているタイプや、別売りのUSBメモリで量を増やせるモデルもあります。自分だけのオリジナルアイテムを作りたい人や、ミシンで洋服やアイテム作りが好きな人におすすめです。
デニムや革生地を縫うなら「厚物縫い」
レザーやデニム生地などは、厚みの素材になればなるほど普通の縫い方では縫い目を美しく仕上げるのが難しくなります。ミシンの力が足りずに針が折れたり、糸が切れる原因になることも。ジャノメミシンには、革製品やデニムなどの厚物縫いに適したモデルもラインナップされています。
厚物専用の糸調整ガイドを使用し、しっかりとした押さえ付けで布をしっかり固定。下糸も通常の糸量よりも1.4倍釜を使用し、デニムや革生地を縫製できます。素材の質や厚みに関わらず安定して縫えるので、より高品質な仕上がりになるでしょう。
デニムや革製品を中心に縫製をする人は、ミシンに交換用アタッチメントが付いているものや専用のモデルを選ぶようにしましょう。
「液晶パネル付き」なら操作手順がわかりやすい
視認性の高い液晶パネルがついているモデルは、操作がより簡単になるのでおすすめ。大きくて見やすいサイズや、設定文字が目立って表示されるブラック反転モデルは誤操作が起きにくくなるでしょう。
また刺繍プログラムが搭載されているモデルも、カラーやデザインをしっかり確認できるものを。こんなのじゃなかったと刺繍後に後悔することがないよう、事前にしっかり確認できるものがおすすめです。
「静音性」が高いものなら夜でも作業可能
意外と作業音が響きやすいミシン。特に夜や朝方の作業をする時には静音性にも考慮して選ぶようにしましょう。特に、集合住宅やマンションなどの壁が薄い住宅には静音性が重要。他の人の迷惑にならないよう、静音性の高いモデルを選ぶようにしましょう。
持ち運びのしやすさ・重さで選ぶ
仕事として毎日使うのではなく、縫製が必要な時に取り出して使うのであれば持ち運びのしやすさや収納のしやすさも選ぶ上で重要なポイントになります。
女性には「軽量・コンパクトタイプ」がおすすめ
家の中で作業する場所が決まっていなかったり、必要な時に必要な場所で使いたいなら持ち運びのしやすい軽量タイプがおすすめです。特に女性の場合、収納場所から作業台への移動も軽いものだと疲れません。ミシン内部に鉄やステンレスが使われていないものを選べば軽量になるでしょう。
据え置きなら「フルサイズ」
いつでも固定の場所でミシンを使う、作業用ミシンとしていつでも出しておきたいという人はフルサイズミシンの購入も考えましょう。フルサイズのミシンはパワーが強く、デニムや革製品などの厚い生地も綺麗に縫うことが可能です。幅広い縫製に対応しているので、活用の幅も広がるでしょう。
フルサイズのミシンは、本体自体に重量がしっかりあるのでグラつきを感じにくいのもポイント。安定して縫製を行うことができるでしょう。サイズが大きく、重量も重いので何度も出し入れするよりは据え置きで設置するのがおすすめです。
持ち運びするなら「カバー・ケース付き」
ミシンをたまにしか使わない人や、普段は収納しておきたい人は専用のカバーやケース付きミシンがおすすめです。布製やビニール製など価格によって違いますが、ホコリや汚れからミシンを保護するのに適しています。
プラスチック製や、ミシンと同素材のカバーなら汚れだけでなく劣化や破損からもミシンを守れるでしょう。専用カバーを選ぶ時にはミシンだけでなく、フットコントローラーや細かい部品やアクセサリーも同時に収納できるものを選ぶと良いでしょう。
価格重視やお試しするなら「安いモデル」がおすすめ
ジャノメのミシンは1万円以内の安くてリーズナブルなモデルから、数十万円までする高性能モデルまで種類が豊富です。基本的には、小物作り・単純な縫製作業をするだけなら1万円前後の安価モデルで十分。
一方、洋服作りや縫製が趣味の人は、様々なオプションが楽しめる数万円のコンピューターミシンがおすすめです。プロ仕様や刺繍機能の豊富なモデルは、機能が多くなればなるほど価格が高価になっていきます。予算や欲しい機能を比べながら、最適なモデルを選ぶようにしましょう。
デザイン重視なら「100周年の記念ミシン」がおすすめ
創業から変わらないジャノメの真髄が随所に施されたアニバーサリーミシンが公式サイトや、ミシン専門店で販売されています。レトロなデザインでインテリアに馴染みやすいエポルクや、使う人に優しいシンプル操作と豊富な刺繍デザインが人気のハイパークラフトなどがあります。
技術力を集約したモデルなので、ジャノメミシンの最新モデルが欲しい人はこの記念ミシンもおすすめ。興味がある人は検討してみましょう。
ジャノメコンピュータミシンの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
以前使用していたのもジャノメミシンでしたが かなり重く出したり仕舞ったりが面倒でしたが 今回購入したミシンは軽いので大変重宝しています。調子に乗ってエコバッグをいくつも作ってしまいました(笑)
JANOME (ジャノメ)
コンピュータミシン MP380MSE
従来モデルより改良を重ねた最新モデル
マーガレットのイラストや、専用キャリングケースカラーが女性らしいモデルです。ミシンを動かす手元のボタンの設計を一から見直し、改良を重ねたフルモデルチェンジタイプ。今まで以上に使いやすく、操作しやすいミシンになっています。
スタートボタンや返し縫いボタンも今まで以上の押しやすく、操作を迷いません。縫い目の数も実用縫いだけでなく可愛らしい飾り縫いも加わって縫製をより楽しく行えます。よく使うまち針をミシン本体にさせて使えるピンククッション付き。
サイズ | 高さ302mm×幅406mm×奥行177mm | 重量 | 5.9kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピューターミシン | 機能 | 自動糸調子、専用キャリングバッグ付き |
口コミを紹介
初めてのミシンですが、とても使いやすく買って良かったです。
ジャノメミシン
コンピュータミシン JP-310
ミシン初心者でも簡単に使えるモデル
文字自体が光って視認性の高いブラック反転タイプの液晶画面を採用しています。非常に見やすく誤作動が防ぐことができるのは安心。針元には視認性の高いLEDランプを採用することで、ランプ切れの心配がなく手元も熱くなりません。
自動糸通し機能は、薄地から厚手の布地まで最適な糸調子で縫うことが可能です。自動で調整が叶うので、初心者の人にも安心して設定できます。軽くて丈夫なナイロン製キャリーバッグ付きで、収納時や持ち運び時にも便利に使えるのも嬉しい。
サイズ | 高さ29.8cm、幅40.6cm、奥行17.4cm | 重量 | 5.5kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピューターミシン | 機能 | 縫い模様20種類、自動針糸通し機能、針上下停針ボタン他 |
口コミを紹介
今まで母の操作が面倒で持ち運びも重くて大変なミシンを使っていたため、このミシンを初めて使った時、感動しかありませんでした!すごく操作も簡単で、使いやすかったです!初心者の方でも簡単に操作できるとおもいます!
ジャノメ
コンピューターミシン JN-51
初心者の人も安心して始められる説明DVD付き
簡単操作で実用縫いや、飾り縫いをすぐに始められます。ミシンの操作がわからない人もDVDを通して目で見ながら操作方法を確認できるので、早く覚えられるでしょう。ゆっくりスタートやワンタッチスローなど、手元を確認しながらゆっくり縫える機能も充実しています。
針穴への糸通しも片手でさっと叶うワンアクション糸通しを採用。糸通しを器に下ろした状態で固定して通すので、面倒な操作が必要ありません。
サイズ | 幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm | 重量 | 5.5kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピューターミシン | 機能 | ステッチ20種類、ワンアクション糸通し、ゆっくりスタート機能 |
口コミを紹介
前の機種は他社の格安品だったので、比較するのは前機種には酷ではではあるが、格段とレベルアップしている。例えば、薄い布ではだんだんと上下の布がずれてしまったが、この機種では目立たないレベル。薄い革でも縫えた。
ジャノメ
コンピュータミシン JN831
初心者からプロまで使いやすい高級モデル
最大回転数は毎分700針、フットコントローラーだと820針と作業効率をアップさせる細胞が叶います。自動糸切りボタンを使えば、いちいちハサミを取り出す必要もないのでワンタッチで布を取り外せるのも嬉しいですね。
縫製の模様の種類は59種類と豊富。どんな用途の縫製も叶うでしょう。洋服作りでボタンホールを縫うときや、薄手のニット生地を縫う時にも縫いやすさを向上させる機能が充実。縫い目の美しいボタンホールや、どんな生地でもズレのない真っ直ぐな仕上がりが実現します。
サイズ | 幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm | 重量 | 6kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピューターミシン | 機能 | 縫模様59種類、自動糸通し、左基線伸縮縫い |
口コミを紹介
自動糸切りや停止しながら縫い終わる機能など、欲しかった機能が沢山!
縫ってる時も静かで、バイク音などでも起きてしまう愛娘でも起きなかった事に驚いています!作業の際時間を気にせず使えると思います。
JANOME(ジャノメ)
パルシェルシリーズ コンピュータミシン NP3000
大画面採用で見やすさ抜群
大きくて見やすいLCDスクリーンを採用し、選択しているステッチや適した布押さえを一目で確認できます。よく使う一般的なステッチは手元のボタンに縫えるので、すぐに設定可能。作業効率が向上して便利に使用できます。
なかなか面倒な下糸のセットも、下糸クイック機能なら簡単。ボビンを入れて矢印に沿って糸を通せば簡単にセットが可能です。押さえ圧は6段階と最適な抑え具合を設定できるのも便利なポイント。厚地から薄手まで最適な押さえで美しく縫製できます。
サイズ | 高さ30.2cm、幅40.6cm、奥行17.7cm | 重量 | 6.3kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピュータミシン | 機能 | 文字模様300種類、文字縫い機能、押さえ圧6段階、 |
口コミを紹介
下糸のセットが簡単(いちいち上に出さなくて良い)だし、
自動糸切りやら色々な機能が付いている。
文字も模様も縫える。とにかく機能の全てを気に入っています。
ジャノメ
セシオ9900Pro
手作りの幅がもっと広がる刺繍機能付きミシン
コンピューターミシンの中でも圧倒的な性能を誇ります。可憐なレースの刺繍やレースデザインなど手作業では時間がかかる刺繍も、このミシンなら短時間で美しく仕上げます。大きな液晶画面で、刺繍の編集や角度調整も叶うので美しい仕上がりに。
3種類のサイズの異なる刺繍枠を使えば、薄地の布への刺繍もズレることなく美しく仕上がります。ミシン内部には250種類、USBメモリには300種類もの刺繍データがありお気に入りが見つかります。縫製のプロや刺繍に特化したミシンを探している人におすすめです。
サイズ | 幅508×奥行237×高さ316mm | 重量 | 15.3kg |
---|---|---|---|
タイプ | コンピューターミシン | 機能 | カラー液晶タッチパネル、ミシン内蔵250種類/USBメモリ内蔵300種 |
口コミを紹介
使いやすくて気に入りました。色々作りたくなりました。もっと早く買えば良かったと思いました
口コミを紹介
初めてミシンを購入しました。初心者なのでコンピュータミシンにしました。
フットコントローラーやテーブル自動糸通しの機能が付いたコンピュータミシンはとても使いやすく便利です。
口コミを紹介
今のコンピューターミシンはこんなに使い勝手が良いのか!と感動しました。
ジャノメコンピュータミシンの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
コンピュータミシン RS-808 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これから裁縫を始める人におすすめのモデル |
W406×D184×H298(mm) | 5.6kg | コンピューターミシン | ワンアクション糸通し、自動糸通し、とめ縫いボタン |
2
![]() |
コンピュータミシン MP380MSE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
従来モデルより改良を重ねた最新モデル |
高さ302mm×幅406mm×奥行177mm | 5.9kg | コンピューターミシン | 自動糸調子、専用キャリングバッグ付き |
3
![]() |
コンピュータミシン JP-310 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミシン初心者でも簡単に使えるモデル |
高さ29.8cm、幅40.6cm、奥行17.4cm | 5.5kg | コンピューターミシン | 縫い模様20種類、自動針糸通し機能、針上下停針ボタン他 |
4
![]() |
コンピューターミシン JN-51 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者の人も安心して始められる説明DVD付き |
幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm | 5.5kg | コンピューターミシン | ステッチ20種類、ワンアクション糸通し、ゆっくりスタート機能 |
5
![]() |
コンピュータミシン JN831 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者からプロまで使いやすい高級モデル |
幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm | 6kg | コンピューターミシン | 縫模様59種類、自動糸通し、左基線伸縮縫い |
6
![]() |
パルシェルシリーズ コンピュータミシン NP3000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大画面採用で見やすさ抜群 |
高さ30.2cm、幅40.6cm、奥行17.7cm | 6.3kg | コンピュータミシン | 文字模様300種類、文字縫い機能、押さえ圧6段階、 |
7
![]() |
セシオ9900Pro |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手作りの幅がもっと広がる刺繍機能付きミシン |
幅508×奥行237×高さ316mm | 15.3kg | コンピューターミシン | カラー液晶タッチパネル、ミシン内蔵250種類/USBメモリ内蔵300種 |
8
![]() |
コンピュータミシンJ-513 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
50種類の充実ステッチで簡単操作が可能 |
幅406mm×奥行き174mm×高さ298mm | 6kg | コンピューターミシン | 自動糸切り機能、フットコントローラー付き |
9
![]() |
コンピュータミシン ワイドテーブル・説明DVD付き JN810 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者におすすめなサポート機能が盛り沢山 |
幅40.6×奥行き18.4×高さ29.8cm | 5.6kg | コンピュータミシン | 自動糸調子、ワンアクション糸通し |
ジャノメ電子ミシンの人気おすすめランキング11選
ジャノメ
電動ミシン JN508DX
両手が使えるフットコントローラー付きのエントリーモデル
シンプルな設計ですが基本的な縫製プログラムは標準装備されているので安心して使えます。価格も1万円前後とリーズナブルで、予算があまりない人にもおすすめ。13種類の模様縫製が選択できます。
足で操作するフットコントローラーも付属しているので両手が使えて安心。カーテンやワンピースなど大きい作品を縫うときも、両手を布に添えて作業できます。 細かい作業が楽になり縫いブレを回避できるでしょう。
サイズ | 幅38.5×奥行き15×高さ28.2cm | 重量 | 5kg |
---|---|---|---|
タイプ | 電動ミシン | 機能 | 標準糸調子、フットコントローラー付き |
口コミを紹介
90才のおばあちゃんに買いました。説明書も読まず使ってます。気に入ってるようでどんどん仕事もってこいと言ってます。
ジャノメ
電動ミシン JN508DX-2B
アンティークレトロなおしゃれデザインミシン
ミシン本体はレトロなブラックカラーで、他のミシンと差をつけるおしゃれなモデルになっています。機能自体はシンプルで、必要な縫製はしっかりカバーできるタイプになっています。レバー1つで糸通しをサポートする簡単糸通しがついているので安心です。
返し縫いのボタンは大きめのレバーを押すだけ。押し間違いが起きないので、ご年配の方やお子さんにも使いやすくなっています。全13種類の模様選択はダイヤル式。縫いたい模様が簡単に選択できるのも使いやすいポイントです。
サイズ | W385×D150×H282mm | 重量 | 5kg |
---|---|---|---|
タイプ | 電動ミシン | 機能 | 簡単糸通し、縫模様13種類、フットコントローラー付き |
口コミを紹介
引き渡された段ボールを持ってびっくり! ! とっても軽い! !
25年前のミシンより3kg弱軽くなり、持ち運びがとっても楽になりました。
縫製も問題なく縫えました。
口コミを紹介
ちょい使いにピッタリ
出しっぱなしでも コンパクト
軽くて運びやすい
ジャノメ
コンパクト電子ミシン N-778
ロックメス内蔵の電子ミシンで裾上げも簡単
布を切りながらたちめかがりが簡単にできるので、裾上げが簡単。とても便利なロックメスを搭載しています。デニムのようにごわつく布地もパワフルに貫通するので、重ね縫いも可能です。初心者にも安心なスピードレバー付きでスピードを好みで調節できます。
面倒な糸通しをサポートするカンタン糸通し機能や水平全回転カマで縫う前の糸のセットも簡単に叶います。縫い始めはいつもゆっくりスタートするので、手元を確認しながら縫い始めも綺麗に始められるでしょう。
サイズ | 幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm | 重量 | 6kg |
---|---|---|---|
タイプ | 電子ミシン | 機能 | カンタン糸通し、ロックメス機能 |
口コミを紹介
とても、使い勝手がよく、いままで、我慢して使っていたミシンはなんだったのだろう。。。と思います。カッター機能をすごく使っています。
口コミを紹介
ソフトレザーなら4ミリくらいの厚さでも縫える感じです。目の詰まった革だと2〜3ミリ程度で抑えた方がいいかもしれません。それでも買ってよかったと思うくらい満足です。革と布を合わせたりと、作品の幅は広がりました
ジャノメ
ポムポムプリン 電動ミシン PN-20
サンリオキャラクター好きならこれ
子供も大人も大好きな可愛らしいサンリオキャラクターが描かれた電動ミシンです。お子さんと一緒に楽しみながらミシンを使いたい人や、お子さん用のミシンを購入したい人におすすめ。
基本的な性能のみのエントリーモデルで、基本的なミシン縫いのみを使いたい人には重宝します。価格もリーズナブルで気兼ねなく購入できるのもポイントです。初めてでミシンの性能にこだわらない人は、基本的縫製だけを叶えるモデルで充分でしょう。
サイズ | 幅29×奥行12.7×高さ22.8cm | 重量 | 2.2kg |
---|---|---|---|
タイプ | 電動ミシン | 機能 | ワイヤー糸通し、フットスイッチ |
口コミを紹介
使用してみての感想ですが、初心者のファーストミシンにはうってつけです。
少し厚手のカーテンの裾上げをしましたがとても綺麗に仕上がりました。歯切れの布で巾着を作ったり、楽しみが広がりました!購入して良かったです。
ジャノメ
職業用直線ミシン 780DX
プロも納得する仕上がりの美しさを実現
工業用の鉄板を使った耐久性の高い職業用ミシンです。抜群の耐久性で快適なソーイング環境を提供します。1分あたりの最高縫い速度は1,600針と最速。早い縫製でも軸がしっかり安定しながら縫製するので、安定感がありまっすぐ縫うことが可能です。
針の停止位置を記憶させ、同じように縫製させることも可能。2つのライトで手元をしっかり照らすので、テーブルと針周りの視認性が向上します。自動糸切り機能でワンタッチで上糸と下糸を切れるのもポイント。糸を切る手間が省けて作業効率をアップさせます。
サイズ | 幅約49.8×奥行き約21.8×高さ約33.8 | 重量 | 約14.5kg |
---|---|---|---|
タイプ | 職業用直線ミシン | 機能 | 自動糸切り、糸調子ダイヤル |
口コミを紹介
14.5kgの本体は、ほかのメーカーのものより3kgほど重く、どっしりとした感じを受けます。きれいな縫い目が出せるつくりと、厚い生地の重なりを何の苦もなく縫い進めるパワーに惚れました。
口コミを紹介
音が静かで、ガタガタせず、糸調子もぴったりで、ニット生地のワンピースがスンナリ出来上がり、このミシンを買って良かったと思いました
口コミを紹介
久しぶりにミシンを新調しました。とーっても使いやすくすいすい縫えます。何一つ問題なし!着いたその日にバッグを縫い上げました!
口コミを紹介
コロナの影響でマスクがなかったとき、マスク作りのために購入しました。糸の縫い方にも種類が多くあり、楽しみながら、このマシンを使えました。操作も、難しく感じることはなかったので、簡単でした。
口コミを紹介
使用してみての感想ですが、初心者のファーストミシンにはうってつけです。少し厚手のカーテンの裾上げをしましたがとても綺麗に仕上がりました。歯切れの布で巾着を作ったり、楽しみが広がりました!購入して良かったです。
ジャノメ電子ミシンの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電動ミシン JN508DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
両手が使えるフットコントローラー付きのエントリーモデル |
幅38.5×奥行き15×高さ28.2cm | 5kg | 電動ミシン | 標準糸調子、フットコントローラー付き |
2
![]() |
電動ミシン JN508DX-2B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンティークレトロなおしゃれデザインミシン |
W385×D150×H282mm | 5kg | 電動ミシン | 簡単糸通し、縫模様13種類、フットコントローラー付き |
3
![]() |
コンパクト電動ミシン JA525 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひとり暮らしにもおすすめのコンパクトタイプ |
幅29×奥行12.7×高さ22.8cm | 2.2kg | 電動ミシン | フットスイッチ付き |
4
![]() |
コンパクト電子ミシン N-778 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロックメス内蔵の電子ミシンで裾上げも簡単 |
幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm | 6kg | 電子ミシン | カンタン糸通し、ロックメス機能 |
5
![]() |
電動ミシン LC7500 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レザークラフト対応のパワフルミシン |
幅395×奥行156×高さ315mm | 7.6kg | 電動ミシン | 無段階押え圧調節、上糸調子ダイヤル、垂直半回転カマ、厚地が縫える |
6
![]() |
ポムポムプリン 電動ミシン PN-20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンリオキャラクター好きならこれ |
幅29×奥行12.7×高さ22.8cm | 2.2kg | 電動ミシン | ワイヤー糸通し、フットスイッチ |
7
![]() |
職業用直線ミシン 780DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロも納得する仕上がりの美しさを実現 |
幅約49.8×奥行き約21.8×高さ約33.8 | 約14.5kg | 職業用直線ミシン | 自動糸切り、糸調子ダイヤル |
8
![]() |
コンピュータミシン MP470MSE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
改良を重ねたフルモデル |
幅406mm×奥行177mm×高さ302mm | 6.3kg | 電子ミシン | 自動糸切り機能、自動糸調子機能 |
9
![]() |
コンパクト電子速度制御ミシン N-366 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
貫通力に優れたミシン |
幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm | 5.7kg | 電動ミシン | 縫いスピード調整レバー、糸抜けストッパー |
10
![]() |
コンパクト電動ミシン フットスイッチ付き JA777 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まずはこのミシンから! |
幅28.9×奥行き12.7×高さ22.8cm | 2.2kg | 電動ミシン | 簡単糸調子、簡単模様選択 |
11
![]() |
サンリオ ハローキティ 電動ミシン コンパクト KT-35 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キティちゃん好きにはたまらないデザイン |
幅29×奥行12.7×高さ22.8cm重量:2.2kg | 2.2kg | 電動ミシン | 簡単模様選択ダイヤル、フットスイッチ |
ジャノメミシンの使い方
ジャノメミシンは精密機器だからこそ、マニュアル通りに正しく使ってより長く活用させたいもの。ここでは、ジャノメミシンをより快適に使用するための秘訣を解説します。
公式サイトでカタログ・取扱説明書がダウンロードできる
何かとかさばりやすい取り扱い説明書やカタログは、公式サイトでも確認することができます。公式サイトでは最新モデルの説明はもちろん、映像で商品紹介しているのでより商品について理解しやすいでしょう。
取り扱い説明書は、ジャノメミシンの全ての機種について公開してはいません。特に生産が終了したモデルは取り扱い説明書がないことも。検索フォームで、商品名と型式を入力して探してみるか、公式サイトにない場合はお客様相談室に問い合わせることもできます。
故障したら修理サービスを利用しよう
ジャノメミシンは、修理サービスをおこなっているのも安心のポイント。公式サイトには修理サービス料金の記載があり、診断や簡単な修理から部品交換をする特殊な修理までしっかり対応してくれます。
修理を頼む際の価格も記載されているので、あらかじめ用意できるのもポイント。アフターフォローもしっかりしていて安心ですね。
よりコンパクトなミシンや初心者向けのミシンはこちら!
ミシンを初めて使うという方におすすめなミシンやよりコンパクトなミシンは、下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
まとめ
ジャノメミシンのおすすめ商品をランキング形式で紹介しましたがいかがだったでしょうか。タイプや種類、価格も様々なので自分にとって使いやすく効率的に縫製ができる便利なジャノメミシンを選んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月30日)やレビューをもとに作成しております。
大きくて見やすいLCDスクリーンを採用したコンピューターミシンです。 ステッチや縫い目の幅、粗さなどの設定状況が一目で確認できます。初心者にとって面倒な糸通しも、自動糸調子機能が付いているのでミシンに任せられ安心です。
パワフルな貫通力で、薄い布地だけでなくデニムや皮革も縫製できる万能タイプ。前進のステッチ長さに合わせて返し縫いするので仕上がりも綺麗に叶います。初心者でまだまだ上手く操作できない手をサポートし、技術を向上できるでしょう。