料理酒の人気おすすめランキング15選【一人暮らしにも】

料理酒はとても万能で一人暮らしや初心者にもおすすめです。ですがどれを選べば良いか分からない人もいるでしょう。そこで今回は、料理酒の選び方とおすすめ商品をご紹介します。あわせて鬼ころしなどの日本酒との違いや、料理酒みりんには酒税がかかるのかなども紹介します。

料理酒と日本酒は何が違う?

料理初心者の方やこれから料理酒を本格的に揃えようという方は「そもそも料理酒と日本酒は何が違うのだろうか」と疑問に感じている人も多いと思います。確かに料理酒も日本酒もどちらとも同じ「お酒」ですから違いがよく分かりませんよね。どちらもアルコール度数には差がありません。

 

実は料理酒はお酒の中でも料理のために作られたお酒で、お酢や塩やうまみ成分や甘味料などが添加されていることが多いです。他にも料理酒は肉の臭みを取り除けたり、料理の味を調えたりする役割を果たします

 

この記事ではそんな料理酒の選び方や、おすすめの料理酒をランキング形式でご紹介します。購入に迷われる方はぜひ参考にしてみてください。最後には料理酒のおすすめの使い方も紹介しているので、こちらも確認して、効果的に使えるようにしましょう。

料理酒は一人暮らしにもおすすめ

また、一人暮らしをはじめた学生さんやフリーターの方は「調味料ってなにを揃えておけばいいんだろう」と悩んでいませんか。調味料のなかでも料理酒は、「ちょっと料理をするのに、わざわざ料理酒なんて使わなくてもいいんじゃないか」と考えてしまいがちですよね。

 

そんな忘れられがちな料理酒ですが、実は料理においてとっても重要な役割を果たしています。例えば素材のうまみを引き出したり、食材の臭みを消したり、コクを出したりとあります。

 

一人分の料理を作るときにも、使えるのが料理酒です。一人だと使いきれず余ってしまいそうという心配も、容量が少ない商品を買えば解決できますよ。自炊をする機会があるという人はぜひ料理酒を買ってみましょう。

料理酒の選び方

ではさっそく料理酒の選び方を紹介していきます。全部で10パターンがあります。自分に合った選び方はどれだろうということを考えつつ読んで行ってみて下さい。料理酒を選ぶ基準が分かれば自分に合った商品を見つけやすくなります。

料理に合わせて「甘口」か「辛口」かで選ぶ

料理酒には甘口と辛口があります。自分がどういった料理を作るかによって選び分けるとより、料理が美味しくなるでしょう。料理酒の辛さは日本酒度・酸度・アミノ酸度によって決まっています。

 

ただし、人によってどれくらいを甘いと感じ、辛いと感じるかの差があるので、実際に使ってみて調整していくのが良いです。また、料理によって使い分けなくても、単純に甘いものが好きな人は甘目、辛いものが好きな人は辛めを選んでみるのもありですね。

健康に良い物から選ぶ

続いては、健康に良いかどうかを基準に選んでみるという方法です。健康に気を遣っている人向けの選び方となります。健康に良いかどうかは「添加物の量」や「塩分の量」などから判断しましょう。それぞれについて解説します。

添加物が少ない「純米酒」なら安心

健康に良い料理酒1つ目は「純米酒」です。純米酒とは、お米と米こうじを原料に作られたお酒のことです。お米からだけで作られているため、お米本来の風味を味わうことが可能となっています。酒精度数は15%前後のものが多いです。

 

料理酒のなかにも純米酒から作られたものがあります。純米酒の料理酒であれば、他のものより添加物が少なく安心して料理に使うことができますよ。ただし、風味付けのために塩を添加しているものもあるので、確認してから買うと良いです。

より健康を意識したいなら「塩分が少ない」もの

健康に良い料理酒、2つ目は「塩分が少ないもしくは、塩分が入っていない」料理酒です。健康を意識している人は、塩分が少ないものを選ぶのがおすすめです。料理酒にもしょうゆやみそと同じように、減塩や無塩のものがあります。

 

塩分は気付いたら摂りすぎていたということがあるので、少ない料理酒を選んでおけば安心でしょう。料理酒に塩が使われているかやどのくらい入ってあるかは、パッケージに書かれてある原材料、栄養成分から確かめることができます。

使いやすい「容器」から選ぶ

続いては紹介する選び方は、自分が使いやすいと感じる「容器」を基準にすることです。料理酒は容器によって、容量も変わってきますし、利便性も変わります。自分に合った容器を選べば料理酒がもっと使いやすくなること、間違いないでしょう。

大容量タイプなら「紙パック」

1つめの容器は「紙パック」です。紙パックの料理酒は1.8リットルのように大容量の商品が多いです。家族が多かったり、料理酒を使う頻度が多かったりする場合は、大容量タイプの紙パックがおすすめです。

 

大容量タイプであれば量がとても多いので「こんなにも使ったらすぐになくなるかも」と心配することもなく、安心してたっぷりと使えますよ。紙パックタイプの1番のメリットは、量が多い商品があるということでしょう。

軽くて持ち運びしやすい「ペットボトル」

2つ目に紹介する容器は「ペットボトル」タイプです。ペットボトルタイプの料理酒の特長は、軽くて持ち運びがしやすいということ。容量もあまり多くないものも多く、置くスペースにも困らない料理酒がたくさんとあります。

 

「料理酒といえば大きな瓶や日本酒が入ったような紙パックで、使うのも一苦労しそう」こんなイメージを料理酒に対して持っている人は、コンパクトにおさまるペットボトルタイプが向いているでしょう。

初心者でも便利な「瓶」

3つ目に紹介する容器は「瓶」タイプのものです。瓶タイプの料理酒にはメリットが2つあり、1つ目が本格的な料理酒が多く、料理初心者の人でも簡単に旨味をだすことができること。2つ目が使い終わったあとの洗い流しが簡単なこと。

 

本格的な料理酒が多い分、紙パックやペットボトルタイプのものより値段が張ってしまいがちです。ただし、初心者の人でも風味の良い料理を作りやすい点がとっても便利です。初心者、上級者ともにおすすめです。

原材料から選ぶ

続いての選び方は「原材料から選ぶ」です。料理酒のなかには、原材料にこだわってある商品もあります。好適米と有機栽培米などありますが、それぞれ紹介していきます。

「山田錦」や「五百万石」は好適米

1つめは「山田錦」や「五百万石」という好適米が原材料となって作られた料理酒です。好適米とは、日本酒に使うお米のことで、正式には「酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)」と呼びます。

 

酒造好適米のなかでも、「山田錦」や「五百万石」が特に有名です。酒造好適米は普通にお米として炊いてもあまり美味しくありませんが、お酒を造るための好条件を備えています。料理酒にも好適米が使われたものは多いので、原料にこだわる方はおすすめです。

 

酒造好適米はなんと100種類以上もあります。「山田錦」や「五百万石」の他には、「美山錦」「雄町」「出羽燦々」といったものが有名です。好みの好適米を見つけてみるのも面白いかもしれませんね。

「無農薬野菜自然栽培米」や「有機栽培米」などこだわりのお米で作られた料理酒

2つ目は、無農薬野菜自然栽培米や有機栽培米など、こだわりのお米で作られた料理酒です。料理酒の味は、原材料であるお米の味によって大きく変わります。こだわりのお米で作られた料理酒の場合、風味豊かで旨味成分がしっかりと出るものが多いです。

 

また、無農薬の自然栽培や有機栽培でつくられた料理酒は、オーガニック商品なので健康志向な人にもおすすめです。料理酒も料理を通して体に入るものですから、できる限り原材料が安心なものを選びたいですよね。

 

無農薬米や有機栽培を原材料として作られた料理酒は、製造者が独自のこだわりを入れた商品が多いです。それぞれの商品のこだわりをしっかり確かめつつ選んでみると良いでしょう。

原材料の「産地」から選ぶ

続いての選び方は「原材料の産地から選ぶ」です。産地がどこであるかを意識して選ぶのは、利便性よりも安全性を重視しています。口にするものは自分が安心できる場所で作られた商品が良いという方向けの選び方となります。

 

料理酒の原材料の産地がどこであるかは、商品パッケージや説明文に書いてあることと書いていないことがあります。書いていない物は、産地を一か所に指定していないことが多いので、原産地を書いてあるもののなかから選べば問題ありません

 

また「国内か国外かだけにとどまらず、国内のどこの県で作られたものなのか」をしっかりとチェックして購入している人も多くいますね。国内なのか国外なのか、国内でもどこの県なのかしっかりチェックして選んでみましょう。

毎日の料理に使うなら価格の安いコスパ最強のものから選ぶ

続いての選び方は「価格の安いコストパフォーマンスの良いものから選ぶ」です。毎日料理を作っている人であれば、料理酒を使う量も当然増えます。「食品とはいえ、消耗品にはあまりお金をかけたくない」という方におすすめの家計にやさしい選び方です。

 

コストパフォーマンスの良い価格の安い料理酒は、使いすぎをあまり気にすることなく使用できるのがメリットですね。高い料理酒の場合、使用量につい神経質になってストレスがたまってしまうかもしれません。

 

安い料理酒の探し方ですが、調味料タイプの料理酒が比較的価格が安いものが多いです。調味料タイプなので、料理酒の使いかたにまだあまり慣れていないという人も安心して使うことができます。

賞味期限の長いものから選ぶ

続いての選び方は「賞味期限の長いものを選ぶ」です。料理酒を毎日使うわけではない、たまに使う程度だという人におすすめの選び方となります。賞味期限が長いものであれば、使い残して捨てるといった風に無駄にすることなく便利に使えます。

 

ただし注意点があり、一度開封してしまったものは賞味期限関係なくなるべく早めに使う方が良いということです。料理酒はアルコールが入っていて殺菌作用があるため菌は繁殖しないでしょうが、風味や旨味は落ちてしまいます。

鬼ころしなどの「日本酒」でも代用可能

料理酒を鬼ころしのような「日本酒」で代用することも可能です。日本酒にも食材の臭みをけしたり、旨味を引き出すといった効果があります。実際、料理酒のかわりに日本酒を使っているという人は多いです。

 

ただ、日本酒には塩や調味料が一切含まれていないため、塩やしょうゆ、砂糖、みりんなどで味加減を上手に調整する必要があります。また、焼酎も食材の臭みをけすことができますが、アルコール度数が高くクセがあるため料理にはあまり向いていません。

売り場で選ぶ

続いての選び方は「売り場で選ぶ」です。売り場で選ぶとは、市販のお店に足を運んだ際、調味料売り場にある料理酒を選ぶのか、お酒売り場にある料理酒を選ぶのかということです。それぞれ違いもありますので、紹介していきます。

料理酒タイプの料理酒は安い

1つ目の売り場は「調味料売り場」です。調味料売り場にある料理酒は、価格が安い商品が多いことが特徴でしょう。コストパフォーマンスが良い料理酒を探している人は、調味料売り場に行ってみることをおすすめします。

 

また料理にそこまでこだわりがない人であれば、調味料売り場で選ぶことが当たり前になっていると思います。そして、調味料売り場にある料理酒は未成年でも購入することが可能です。大学生になって一人暮らしを始めたという人も安心ですね。

お酒売り場にあるタイプの料理酒は本格的

2つ目の売り場は「お酒売り場」です。お酒売り場で販売されている料理酒は、調味料売り場にある料理酒よりも、本格的な商品が多いですね。そのため、本格的な料理酒を探している人や料理にこだわりがあるという人、一味違った料理酒を試してみたいという人におすすめです。

 

「お酒コーナーに料理酒なんてあるのだろうか」と思った人もいると思います。気になった方は一度行ってみて下さいね。もしかしたらそこで気になる料理酒を見つけられるかもしれません。

メーカーで選ぶ

最後に紹介する選び方は「メーカーで選ぶ」です。料理酒のメーカーは様々ありますがここでは2つのメーカーを紹介します。1つ目は「白扇酒造」2つ目は「日の出」です。どちらとも有名なので見かけたことがあるでしょう。

本みりんで有名な「白扇酒造」

1つ目のメーカーは「本みりんで有名な白扇酒造」です。白扇酒造は「はくせんしゅぞう」と読みます。福来純本みりんがとても有名ですが、その他に料理酒、日本酒、季節限定酒、焼酎、甘酒など取り扱っています。

 

白扇酒造は江戸時代から続く会社でとても歴史深いメーカーです。そんな白扇酒造の料理酒は、米麹・うるち米・もち米だけで造られています。もち米が入っているため、他の料理酒とは違う味の奥深さが楽しめますよ。

全体的に安い価格が魅力的「日の出みりん」

2つ目のメーカーは「全体的に安い価格が魅力的な日の出みりん」です。コストパフォーマンスの良い料理酒を取り扱っています。コストを抑えたい方にはとっても魅力的なメーカーでしょう。

 

日の出みりんの料理酒はスーパーでも売られていることが多いです。そのため一度は目にしたことがあったり、使ったこともあったりするでしょう。日の出みりんの料理酒は料理専用に加塩発酵されており、料理酒、純米料理酒、国産米純米料理酒の3種類があります。

紙パックタイプの料理酒人気おすすめランキング5選

食塩0、国産米100%のお手頃清酒

紙パックタイプの輝く1位は宝酒造の料理酒です。宝酒造から出ている料理酒は、紙パックタイプとボトルタイプとがあります。容量についてもレパートリーがあり、紙パックタイプの場合、500ml、900ml、1.5l、1.8l、3lの全部で5種類あります。自分の求めている容量がきっと見つかるはずです。

原材料 米、米こうじ、醸造アルコール 産地 国産
内容量 1500ml その他 食塩0

口コミを紹介

料理酒に果糖ぶどう糖液糖や食塩が入っていることに気づいてからはこれのみ使用しています。お料理が美味しくなった気がします。何よりも、毎日使う基礎調味料は安心安全なものを使用したいですね。外食で身体によろしくないものは避けて通れないので。。。

出典:https://www.amazon.co.jp

純米酒の代表的料理酒

こちらの商品は純米酒なため、お米と米こうじのみを使って作られています。添加物の少ない料理酒が良いという人におすすめです。内容量が1.8リットルもあるので、たっぷりと使いたい人向きです。純米酒ならではの、うまみとコクを楽しめます。

原材料 米、米麹 産地 石川県
内容量 1800ml その他 純米酒

口コミを紹介

料理本を見たら、料理に使う酒は多少高めな物を、と書いてありました。我が家は外食しないので、料理酒は奮発しています。どんな料理も美味しくなりますが、アサリの酒蒸しに使うと、すごく美味しいのがわかります。

出典:https://www.amazon.co.jp

料理のための清酒の糖質ゼロバージョン

こちらは1位で紹介した宝酒造の「料理のための清酒」の糖質ゼロバージョンです。糖質ゼロなため、糖質制限をしている方におすすめです。紙パックの内容量は1800mlと900mlの2種類があります。また、紙パックのほかにボトルタイプもあるため、好みに合わせて選べます。

原材料 米、米こうじ、醸造アルコール 産地 国産
内容量 1800ml その他 食塩0、糖質0

口コミを紹介

糖質ゼロなので、安心して沢山使えます。特に、すき焼きや、煮付には、ほかの調味料の邪魔をしないスッキリした風味が良い感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

料理のための清酒の大容量1.8L

紙パックの料理酒はあまり種類が多くないのが実情です。ほとんどがボトルか瓶となっています。紙パックでしたら、宝酒造の料理のための清酒がやはり人気ですね。こちらは1800mlですので、たっぷり使いたい人向けとなっています。

原材料 米、米こうじ、醸造アルコール 産地 国産
内容量 1800ml その他 食塩0

口コミを紹介

料理用でなく、もっぱら一般的な清酒で1.8Lパックで千円程度のものばかり使い続けてたが、タカラ味醂は必需品なので、たまには、と思い使用してみた。物足りなくはなかった。今後ともこれでよい。

出典:https://www.amazon.co.jp

宝酒造、料理のための清酒コンパクトサイズ

宝酒造の料理のための清酒の900mlバージョンです。こちらは料理のための清酒の下から2番目に小さいサイズとなっています。値段が500円以下ととてもお手頃価格なため、お試しにつかってみるのも良いかもしれませんね。ちなみに一番小さいサイズは500mlです。

原材料 米、米こうじ、醸造アルコール 産地 国産
内容量 900ml その他 食塩0

口コミを紹介

食塩が入っていない料理酒でもっともコスパが良いのがコレですね。
近くのスーパーで売っていない時は安い酒で代用していましたが、料理用としてはコレが最も安い部類で便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

紙パックタイプの料理酒比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 原材料 産地 内容量 その他
1
アイテムID:5510554の画像
料理のための清酒 1500ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

食塩0、国産米100%のお手頃清酒

米、米こうじ、醸造アルコール 国産 1500ml 食塩0
2
アイテムID:5510557の画像
純米 料理酒 1800ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

純米酒の代表的料理酒

米、米麹 石川県 1800ml 純米酒
3
アイテムID:5510560の画像
料理のための清酒 糖質ゼロ 1800ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

料理のための清酒の糖質ゼロバージョン

米、米こうじ、醸造アルコール 国産 1800ml 食塩0、糖質0
4
アイテムID:5510563の画像
料理のための清酒 1800ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

料理のための清酒の大容量1.8L

米、米こうじ、醸造アルコール 国産 1800ml 食塩0
5
アイテムID:5510566の画像
料理のための清酒 900ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

宝酒造、料理のための清酒コンパクトサイズ

米、米こうじ、醸造アルコール 国産 900ml 食塩0

ペットボトルタイプの料理酒人気おすすめランキング5選

純米酒のお手頃価格な料理酒

ペットボトル型の1位はミツカン純米料理酒です。ただし純米酒ですが、塩は入ってる点に注意してください。内容量は1000mlと多めにあるのに価格は500円ほどと、とってもコストパフォーマンスに優れています。純米酒をお手頃価格で使うならこちらの商品でしょう。

原材料 米、米こうじ、食塩 産地
内容量 1000ml その他 純米酒

口コミを紹介

醸造用アルコールに糖類とか混ぜたものは、もう少し安いですけどね。
これでも十分に安価だし、料理にも純米酒のほうが良いよ。風味も全然違ってきますし。
一度、お試しあれ。

出典:https://www.amazon.co.jp

コストパフォーマンスに優れた日の出の料理酒

日の出メーカーの料理酒はコストパフォーマンスに優れたものが多いです。こちらの商品も1Lでなんと200円程度とかなりのお値打ち価格。1Lもあれば残量を気にすることなくたっぷり使えます。とにかくコスパ重視という方におすすめの料理酒です。

原材料 醸造調味料(米・米こうじ、食塩、ブドウ果汁)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ/酒精、酸味料 産地
内容量 1000ml その他

口コミを紹介

この料理酒は、癖がなくて使いやすいです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

有機米を100%使った純米料理酒

有機米を100%使った純米料理酒です。有機米100%というところが、安心できるポイントですよね。有機JAS認定食品です。有機米の料理酒が欲しいという人におすすめ。ただし純米酒とはいえ、食塩が入っている点には注意してください。値段も1Lに300円ほどとコストパフォーマンスにも優れています。

原材料 有機米、有機米麹、食塩 産地
内容量 1000ml その他 純米酒

口コミを紹介

料理酒は醤油ほどよく使う物ではないので、これぐらいの分量でいいと思います。有機の調味料はとてもいいと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp

ミツカンのシンプルな料理酒

ミツカンの純米酒ではない料理酒です。スタンダードな料理酒を使いたいという人におすすめの商品となっています。ボトル型の料理酒は1Lのものが多く、だいたい500円以内で購入可能なためコスパの良いものが多いですよ。

原材料 醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)、アルコール、水あめ、食塩、クエン酸 産地
内容量 1000ml その他

口コミを紹介

二人暮らし、スーパーの買い物で持ち帰るのも重たいので通販注文してよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

福泉のクセのないスタンダードな料理酒

福泉のクセのないごく普通な料理酒です。1000mlと大容量なのでまとめ買いにも向いています。ミツカンや日の出以外でコスパの良い料理酒を探している人はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。

原材料 米と米麹の醸造調味料・水あめ・食塩・アルコール・調味料(アミノ酸等)・酸味料 産地
内容量 1000ml その他

口コミを紹介

ごく普通の料理酒です。魚や肉の臭みとりや煮物にかかせません。重たいので、Amazonで買えて助かります!

出典:https://www.amazon.co.jp

ペットボトルタイプの料理酒比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 原材料 産地 内容量 その他
1
アイテムID:5510570の画像
純米料理酒 1000ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

純米酒のお手頃価格な料理酒

米、米こうじ、食塩 1000ml 純米酒
2
アイテムID:5510573の画像
料理酒(醸造調味料)醇良 1000ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

コストパフォーマンスに優れた日の出の料理酒

醸造調味料(米・米こうじ、食塩、ブドウ果汁)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ/酒精、酸味料 1000ml
3
アイテムID:5510576の画像
有機純米料理酒 500ml

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

有機米を100%使った純米料理酒

有機米、有機米麹、食塩 1000ml 純米酒
4
アイテムID:5510579の画像
料理酒 1000ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

ミツカンのシンプルな料理酒

醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)、アルコール、水あめ、食塩、クエン酸 1000ml
5
アイテムID:5510582の画像
料理酒 1000ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

福泉のクセのないスタンダードな料理酒

米と米麹の醸造調味料・水あめ・食塩・アルコール・調味料(アミノ酸等)・酸味料 1000ml

瓶タイプの料理酒人気おすすめランキング5選

瓶タイプ人気No1の安心オーガニック料理酒

福光屋のオーガニック純米料理酒は、日本・アメリカ・EUの計29カ国において有機認証を取得している正真正銘のオーガニック商品です。ちょっと値段は高くても、品質にこだわりたい人におすすめです。有機栽培米として、好適米である「山田錦」を使用しています。

原材料 有機栽培米、好適米(山田錦) 産地 兵庫県
内容量 720ml その他 純米酒

口コミを紹介

びっくりするほど和食料理の味が良くなります。
美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

もち米四段仕込みの純米料理酒

瓶タイプの料理酒は、値段が張りますが品質の高い商品が多いです。こちらも純米酒で、作り手のこだわりがいっぱいつまった料理酒。地元岐阜県産米を主原料として使っていて、米麹は手作業で丁寧に育てられているそうですよ。

原材料 米(国産)・米こうじ(国産米) 産地 岐阜(主に)
内容量 1800ml その他 純米酒

口コミを紹介

同じレシピで作るお料理の味がとても良くなった。福来純の本みりんと使うとなおさらよかった。料理酒だけでこんなにも味がかわるのはとても驚きました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

住乃井

新潟住乃井 純米料理酒 720ml

米、米こうじ、食塩で作られた純米酒

こちらの純米酒は、米と米こうじと食塩で作られており、他の添加物はいっさいありません。瓶タイプですが、容量720ml、価格も他の瓶の商品と比べて安めなため、手に取りやすいのではないでしょうか。瓶の純米料理酒を試してみたいという方におすすめです。

原材料 米・米こうじ・食塩 産地
内容量 720ml その他 純米酒

口コミを紹介

何回リピートしたかわからないくらい愛用しています!料理は教室にも通いましたが基本的には自己流で、調味料さえ美味しければ、仕上がりは問題ない!が信条です(^^)
まろやかな仕上げにしてくれるので、もう安い清酒には戻れません!

出典:https://www.amazon.co.jp

米、米こうじに加え酒粕が入ったプロの料理酒

こちらの料理酒は、米と米こうじと酒粕からできています。酒粕は発酵食品で、栄養がたっぷり。「こんにちは料理酒」はプロの料理人が使っていることが多いようです。値段が少し高めですが、プロの味を家庭でも作ってみたいという人におすすめの商品となります。

原材料 米、米麹、酒粕 産地
内容量 1800ml その他

口コミを紹介

料理には欠かせない料理酒です。値段も720mlに比べるとお得です。ただ、開封後は冷蔵庫へとあるので、小分けする必要があります(一升瓶なのでこのまま冷蔵庫に入れるのは難しい)。

出典:https://www.amazon.co.jp

自然米だけで作った純米料理酒

こちらの料理酒は自然米(農薬・化学肥料を一切使わずに栽培した酒米)だけで作られた体にやさしい純米料理酒です。甘口で、飲んでもおいしいです。仁井田本家は、1711年の創業以来「酒は健康に良い飲み物でなければならない」という信条を受け継いてきたそう。

原材料 自然米 産地 福島県
内容量 720ml その他 純米酒

口コミを紹介

大変旨味が多いです。料理に使っても、飲んでも美味しいです。煮物、焼き物に使っています。ふりかけると何でも美味しくなるようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

瓶タイプの料理酒比較一覧表

商品 商品リンク 特徴 原材料 産地 内容量 その他
1
アイテムID:5510626の画像
オーガニック 純米料理酒 720ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

瓶タイプ人気No1の安心オーガニック料理酒

有機栽培米、好適米(山田錦) 兵庫県 720ml 純米酒
2
アイテムID:5510636の画像
福来純 純米料理酒

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

もち米四段仕込みの純米料理酒

米(国産)・米こうじ(国産米) 岐阜(主に) 1800ml 純米酒
3
アイテムID:5510640の画像
新潟住乃井 純米料理酒 720ml

Amazon

詳細を見る

米、米こうじ、食塩で作られた純米酒

米・米こうじ・食塩 720ml 純米酒
4
アイテムID:5510648の画像
こんにちは 料理酒 1800ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

米、米こうじに加え酒粕が入ったプロの料理酒

米、米麹、酒粕 1800ml
5
アイテムID:5510666の画像
料理酒 『旬味』 純米原酒 720ml

Amazon

詳細を見る

Yahoo!ショッピング

詳細を見る

楽天

詳細を見る

自然米だけで作った純米料理酒

自然米 福島県 720ml 純米酒

料理酒を使ったおすすめレシピを紹介

続いては、料理酒を使ったおすすめレシピを2つ紹介します。1つ目は「旨味をたっぷり使ったシンプルな鍋」2つ目は「サバと大根の煮物」です。どちらも料理酒のうまみが活かせて美味しいのでぜひ作ってみて下さいね。

旨味をたっぷり使ったシンプルな鍋

1つ目は「旨味をたっぷり使ったシンプルな鍋」です。料理酒を使えば美味しい鍋料理が楽しめますよ。材料の本来のうまみを堪能したい方におすすめなレシピです。また手間もそうかからないので簡単に作れます。

 

作り方は、鍋に入れたい野菜を一口大の大きさにカットし、鍋に料理酒と水を入れて沸騰したら野菜を入れてしっかり煮込みます。料理するのはこれだけで、あとはお好みでポン酢や柚子呼称などとあわせて召し上がります。

 

調味料として入れるのは料理酒だけなので、料理酒を変えてみてそれぞれの違いを確かめてみるのも面白いかもしれません。参考までに、調味料タイプの料理酒よりもそのまま飲めるようなお酒売り場にある料理酒を使うのが良いです。

サバと大根の煮物

2つ目に紹介するのは「サバと大根の煮物」です。料理酒は万能で様々な料理に登場しますが、料理酒の定番料理にはサバと大根の煮物も欠かせません。サバと大根は栄養素が豊富なので、健康にも良いですよ。

 

作り方は、沸騰したお湯に厚めにカットした大根を入れ、柔らかくなるまでゆでます。柔らかくなったら取り出します。そのあと別の鍋に、ゆであがった大根、サバ、生姜、水、料理酒、砂糖を加えて5分ほど煮込みます。最後にみりんとしょうゆを水気がなくなるまで火にかければ完成

 

料理酒がサバの臭みを消し、臭みのないサバと大根のうまみをしっかりと味わうことができます。サバはサバ缶でもさばいたものでもどちらでも良いです。

料理酒初心者にも!おすすめの使い方を紹介

料理酒のおすすめの使い方も3つ紹介します。1つ目がお米に料理酒をかけるとふっくら炊けること、2つ目が食材を浸すと「旨味」が広がること、3つ目が煮崩れを防ぐのにも効果的ということです。順番にみていきましょう。

お米に料理酒をかけると「ふっくら」炊ける

おすすめの使い方1つ目は「料理酒をお米にかけること」です。そうすることで、お米がふっくら炊きあがります。「料理酒をお米にかけるなんて聞いたことない」と思われた方も多いのではないでしょうか。ぜひ試してみて下さい。

 

料理酒のかわりに日本酒をかけても良いですが、料理酒を使った方がよりふっくらと炊くことができます。料理酒の商品にもよりますが、料理酒はお米のほかに食塩やお酢など入っているためですね。分量の目安としてはお米200グラムに、料理酒小さじ1~2杯程度となります。

食材を浸すと「旨味」が広がる

おすすめの使い方2つ目は「食材を料理酒に浸す」ことです。そうすることで食材の旨味が広がります。料理酒には様々な効果がありますが、そのなかのひとつがこの「旨味やコクを引き出すこと」です。

 

日本ではお酒が料理のとき、古くから使われてきました。昔は3つの用途で特に使われており、それがふりかける、洗う、浸すことです。「浸す」は古くから日本人が実践してきた方法だったということですね。

煮崩れを防ぐのにも効果的

おすすめの使い方3つ目は「料理酒を使用して煮崩れを防ぐこと」です。料理酒には、煮崩れを防ぐ効果もあります。煮物で煮崩れしてしまうと、見た目だけでなく食べごたえも落ちてしまいますよね。それを料理酒で防いでしまいましょう。

 

料理酒がなぜ煮崩れを防げるのかといいますと、料理酒に含まれるアルコールと糖分が食材の細胞の崩壊を防ぐからです。みりんにも煮崩れを防ぐ効果があるので、共に使えばバッチリでしょう。

料理酒「みりん」には「酒税」がかかる?

「料理酒、みりんに酒税がかかるんだろうか」このような疑問をふと思ったことはありませんか。最後に、この点を紹介して終わりたいと思います。結論からいうと、料理酒、みりん風調味料には酒税がかかりませんが、本みりんには酒税がかかります。

 

料理酒は、食塩や酢をお酒に付けたすことで「飲めないお酒」にされています。飲めないお酒にすることで、酒税法の酒類に該当しなくなり、酒税がかからないんですね。 また、そのおかげで酒類販売免許を持たないお店での販売も可能になっています。

 

みりんは本来酒税がかかりますが、みりん風調味料は塩など加えることにより料理酒と同様「飲めないお酒」にしています。そのため酒税がかかりません。

 

まとめ

料理酒の選び方のコツとおすすめの商品15選、料理酒のおすすめの使い方など紹介させていただきました。料理酒は種類が多いので、自分にあった商品を見つけるのが大切です。今回紹介したもののなかから、自分にあった料理酒を見つけて使ってみて下さいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年02月23日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

辛口好きに!辛口の日本酒おすすめ人気ランキング25選【幻の日本酒も】

辛口好きに!辛口の日本酒おすすめ人気ランキング25選【幻の日本酒も】

アルコール飲料
野菜ジュースのおすすめ人気ランキング25選【子供や幼児でも飲めるものも】

野菜ジュースのおすすめ人気ランキング25選【子供や幼児でも飲めるものも】

食品・飲料
人気!ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング25選【2021年】

人気!ヨーグルトメーカーのおすすめ人気ランキング25選【2021年】

AV・情報家電
プレゼントに!梅酒のおすすめ人気ランキング25選【2021年】

プレゼントに!梅酒のおすすめ人気ランキング25選【2021年】

食品・飲料
【2021年最新版】レトルトカレーの人気おすすめランキング70選【スーパーにあるものも】

【2021年最新版】レトルトカレーの人気おすすめランキング70選【スーパーにあるものも】

その他食品
【栄養補給にも】インスタント味噌汁のおすすめ人気ランキング20選【コスパ最強!】

【栄養補給にも】インスタント味噌汁のおすすめ人気ランキング20選【コスパ最強!】

食品・飲料