美容オイルの人気おすすめランキング20選【プチプラからデパコスまで】
2021/03/21 更新
肌の潤いを守ってくれる美容オイルの効果
美容オイルは肌の保湿力を高めて乾燥を防ぎ、肌にハリと弾力を与えて柔らかくする効果が期待できます。美容オイルは使用するタイミングによって果たしてくれる役割も変わります。
洗顔後に使用すれば肌が柔らかくなるので、その後の化粧水の浸透力は上がり、より美容効果を高めることができます。また、スキンケアの最後に使用すれば浸透させた美容成分や水分をしっかりと閉じ込め、肌の潤いを保つことができます。
そこで今回は美容オイルの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は、是非参考にしてください。記事の最後には美容オイルの正しい使い方を詳しく紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
美容オイルの選び方
美容オイルは保湿や乾燥対策はもちろん、肌の悩みに対する効果も期待できます。そのため自分の肌のタイプに合った美容オイルを選ぶことが大切です。美容オイル選びでお悩みの方は是非参考にしてみてくださいね。
オイルの種類で選ぶ
美容オイルには大きく分けると「炭化水素油(ミネラルオイル)」「油脂」「ワックスエステル」の3種類があります。種類によってそれぞれ性質も異なるので、自分の肌に合った美容オイルを選びましょう。
低刺激で肌にいいのは「炭化水素油(ミネラルオイル)」
「炭化水素油(ミネラルオイル)」は3種類の美容オイルの中で最も負担の少ない肌にいいオイルです。炭化水素油(ミネラルオイル)はワセリンやベビーオイルなどが該当し、化粧品にも添加されるほど低刺激なオイルです。
炭化水素油(ミネラルオイル)は水と混ざりにくいという特徴があるため、肌の水分の蒸発を防いで保湿力を高める効果が期待できます。しかし炭化水素油(ミネラルオイル)は油の性質が強いため、使用量が多すぎてしまうと返って肌を乾燥させてしまう恐れがあります。
このようなトラブルを防ぐために、化粧水などで十分に肌へ水分を浸透させた後、ごく少量の美容オイルを使って肌の水分を閉じ込めるようにしましょう。
毛穴の黒ずみや肌荒れなどの肌トラブルに幅広い効果がある「油脂」は肌になじみが良い
「油脂」には植物由来と動物由来の2つに分けることができます。植物由来にはオリーブオイルやマカダミアナッツオイルなどがあり、動物由来には馬油があり、肌馴染みの良さから多くの基礎化粧品や毛髪ケアなどに使用されています。油脂はヒトの皮脂に似ているので、肌の奥まで浸透して保護膜として作用し、皮膚を健康な状態で維持することができます。
油脂は種類を正しく使い分けることで肌の悩みに対しての効果も期待できます。毛穴の黒ずみで悩んでいる方はオリーブオイルでクレンジングするのがおすすめです。またニキビや肌荒れで悩んでいる方は、殺菌効果と保湿力のある馬油を使用することがおすすめです。
保湿効果が期待できる「ワックスエステル」
「ワックスエステル」は炭化水素油(ミネラルオイル)と油脂の中間に位置します。ワックスエステルの特徴として保湿効果とキメを整えて肌を滑らかにする整肌作用があるので、酸化しにくくシミやニキビの原因になりにくいというメリットがあります。
ワックスエステルで代表的な美容オイルはホホバオイルが挙げられ、スキンケアの仕上げとして使用されることが多いです。さっぱりとした付け心地を求める方はクリアホホバオイルがおすすめです。また高い保湿効果を求めている方はゴールデンホホバオイルの使用がおすすめです。
しかし美容オイルの種類によってはシミやニキビを引き起こしやすいものもあるので、美容オイルを選ぶ際には注意が必要です。
肌質や肌の悩みで選ぶ
自分の肌質に合った美容オイルを使用することで、より高い効果を実感することができます。美容オイルそれぞれの特徴を理解した上で、適切な美容オイル選びをしましょう。
乾燥が気になる人は高い保湿力が期待できる「ホホバオイル」や「スクラワンオイル」
乾燥肌で悩んでいる方は、高い保湿効果を持つ「ホホバオイル」や「スクラワンオイル」がおすすめです。肌をしっかりと保湿できるため、柔らかく滑らかな肌に仕上がります。
ホホバオイルは肌馴染みの良いワックスエステルを含み、保湿効果と整肌作用が期待できます。またスクラワンオイルは低刺激で、肌トラブルを引き起こしにくい美容オイルなので、肌の弱い方にもおすすめです。どちらも使いやすいので入門用にもおすすめです。
エイジングケアには「アルガンオイル」や「ローズヒップオイル」
50代の方の気になる年齢肌には、エイジング効果のある「アルガンオイル」や「ローズヒップオイル」の使用がおすすめです。
アルガンオイルは「若返りのオイル」とも言われ、ビタミンEなどの美肌成分や保湿成分が角質層までしっかり浸透するので、肌にハリとツヤをもたらす効果があります。またローズヒップオイルにはビタミンCが豊富に含まれているので、口元や目元にできる小ジワ対策をしたい方におすすめです。
「マルラオイル」や「オリーブオイル」はメラニンの生成を抑える
メラニンの抑制を求める方には「マルラオイル」や「オリーブオイル」がおすすめです。マルラオイルにはビタミンが豊富に含まれており、肌に潤いを与えてくれます。
マルラオイルは癖が少ないので、化粧水や乳液に混ぜて使用するなど、今までのスキンケアに取り入れやすいことも魅力的です。
オリーブオイルはビタミンAやEが豊富でクレンジング効果が高いので、毛穴の黒ずみに悩んでいる方におすすめです。
ニキビや肌荒れに悩むなら「コメヌカ油」や「馬油」がおすすめ
ニキビや肌荒れなどの肌トラブルに悩んでいる方は、抗酸化作用がある「コメヌカ油」や殺菌作用のある「馬油」の使用がおすすめです。コメヌカ油は美白効果も期待でき、メラニンにも作用するのでシミやくすみを防ぐことができます。
また馬油には雑菌の繁殖や酸化を抑制してくれる殺菌効果があり、さらに高い保湿力を持つ馬セラミドが豊富に含まれているので、皮膚の健康を維持することができます。
品質で選ぶ
美容オイルは含まれている成分も大切ですが、オイルが作られる工程にも品質に関わる大事なポイントがあります。製法の違いを理解して、安全で高品質な美容オイルを選ぶようにしましょう。
「オーガニック(天然由来)」100%のオイルは肌に優しく敏感肌の人におすすめ
刺激を感じやすい敏感肌の方は、防腐剤やアルコールなどの添加物を使用していない「オーガニック(天然由来)」の美容オイルを選ぶのがおすすめです。
天然由来オイルは希少価値が高く、他の成分が多く配合されていることもあるので、しっかりと成分表を確認しましょう。安全に使用するために、なるべく天然由来オイル100%の美容オイルを選ぶのが理想的です。しかし、天然由来オイルは使用期限が短い場合もあるので、選ぶ際には要注意です。
「無添加」のオイルは低刺激
例えばローズヒップオイルのようなオーガニック(天然由来)の美容オイルの中には、酸化しやすい種類があります。そのようなオイルには、酸化防止剤や保存料などの添加物が含まれている場合があります。
無添加の美容オイルは低刺激設計になっているので、肌に優しいのが特徴です。美容オイルは肌に使用し角質層まで浸透するものなので、なるべく添加物を使用していない美容オイルを選ぶことをおすすめします。
「低温圧搾取法(コールドプレス)」を選ぼう
肌に良い美容成分がなるべく多く含まれている美容オイルを選びたい時は、低温圧搾手法(コールドプレス)で製造されたものがおすすめです。低温圧搾手法(コールドプレス)とは熱を加えずにオイルの成分を抽出する方法で、本来なら壊されてしまう栄養成分を残したままオイルを作ることができます。
より高品質の美容オイルを選ぶ時には、低温圧搾手法(コールドプレス)製法で作られたものかどうかをチェックしましょう。
「保湿力」のチェックも忘れない
美容オイルを選ぶ時は、そのオイルの種類が持つ保湿力もしっかりとチェックしましょう。
ワックスエステルは高い保湿効果が期待できます。また油脂は植物性と動物性のどちらなのかに注目しましょう。ヒトの油脂に近いものほど肌への馴染みが良いので、動物性の油脂の方がより肌へ浸透し保湿効果が高まります。
保湿力の高さでは、ホホバオイルやアルガンオイル、椿油や馬油などがおすすめです。
毎日のスキンケアに使うものなので「使用感」もチェック!
美容オイルを毎日のスキンケアとして長く使い続けるためには、香りやテクスチャーなどの使用感がとても重要です。香りは人によって感じ方が異なり、商品の説明文だけでは判断しづらいので、実際の商品を手に取ってみるのがおすすめです。
またテクスチャーは、サラサラで軽いものやトロトロした重めのものなど様々です。自分好みの美容オイルを見つけるために、試供品を使用したり、ネットで商品詳細や口コミを参考にするのがおすすめです。
価格で選ぶ
美容オイルは安価なものから高価なものまで、価格帯が幅広いです。自分の生活に合わせた美容オイルを選びましょう。
「プチプラ」は手軽に始められて自分に合うタイプが試せる
プチプラの美容オイルは2000円程度で買えるコスパの良いものもあります。ドラッグストアでも買えるので、美容オイルを手軽に取り入れることができます。また美容オイルは種類が豊富なので、まずはプチプラの美容オイルで自分に合うものをいくつか試してみるのもおすすめです。
美容オイルは使い続けて効果を実感できるものなので、毎日使用しても自分の負担にならないような美容オイルを選ぶことが大切です。
「デパコス」は効果抜群!プレゼントにも
10000円以上する高級なデパコスの美容オイルは高価な分、品質の良いものがたくさんあります。予算的にデパコスの美容オイルを毎日使い続けることが難しい方でも、たまには自分へのご褒美として購入するのもおすすめです。
またプレゼントでデパコスの美容オイルを選ぶと喜ばれるためおすすめです。
有名ブランドや市販で買えるお店で選ぶ
美容オイルを選ぶ時には、ブランド毎の特徴についても注目して検討しましょう。ここでは人気ブランド5つをご紹介します。自分に合った美容オイルを選ぶ際には、是非参考にしてくださいね。
KOSE(コーセー)
コーセーはコスメデコルテやワンバイコーセーなどの独自ブランドを展開し、それぞれのブランドから高性能の美容オイルが出されています。代表的な美容オイルとしてメラノショットやAQオイルインフュージョンなどが挙げられます。
日本で初めて美容液を世に送り出したコーセーの強みを活かして、シワ改善や水分保持能の改善、美白効果など様々な美容効果を持つ美容オイルを展開しているのが特徴です。
Dr.Ci Labo(ドクターシーラボ)
ドクターシーラボは皮膚の専門家の視点で作る「メディカルコスメ」という市場に位置しています。日本生まれのスキンケアブランドであり、肌トラブルに着目し皮膚科医や美容外科医などの研究データを元にして製品を作っているのが特徴です。
ドクターシーラボは数々の研究を経て何よりも保湿を重要視しており、代表的な美容オイルであるリペアオイルも、肌を乾燥から守ることで肌荒れを予防してくれます。
HABA(ハーバー)
ハーバーは無添加にこだわって製品を作っているので肌に優しいものが多く、誰でも使いやすいのが特徴です。ハーバーは人間の肌にだけ分泌される特別な成分「スクワレン」に着目し、スクワレンに水素を添加することで安定性の優れた高品位「スクワラン」を開発しました。
そのスクワランを100%使用した代表的な美容オイル「スクワラン」は、肌の乾燥や肌荒れを防ぐ効果が期待できます。
無印良品
無印の美容オイルシリーズはピュアオイルと呼ばれ、オイル以外の添加物は使用されておらず、無香料・無着色の100%天然の植物オイルで作られているのが特徴です。
無印の美容オイルは、スクワランオイルやオリーブオイル、ホホバオイルなど種類も豊富で、好みのテクスチャーや香りで使い分けることもできます。さらに高品質なのに値段は数百円から数千円と比較的低価格で、コスパが良いのも魅力的です。
薬局(ドラッグストア)
毎日のスキンケアに取り入れてしっかり使い続けるなら、薬局やドラッグストアで買うことのできるお財布に優しいプチプラの美容オイルもおすすめです。薬局やドラッグストアに売っている美容オイルでも、質の良い美容成分が含まれているものがたくさんあります。
ドラッグストアで購入することができる「ソンバーユ」は、国内産の馬の脂肪から抽出したオイルで、動物性にも関わらず無臭で使いやすいのが特徴です。
美容オイルの人気おすすめランキング20選
美容オイルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スクワラン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんの肌にも使える安心オイル |
15ml | なし |
2
![]() |
ホホバオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量なのに低価格な美容オイル |
200ml | なし |
3
![]() |
リペアオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌馴染みの良い美容オイル |
50ml | あり |
4
![]() |
Wトリートメントオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2層のオイルで潤いのある肌に |
50ml | あり |
5
![]() |
AQオイルインフュージョン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノンオイリー感触の新感覚美容オイル |
40ml | あり |
6
![]() |
ローズヒップオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国際オーガニック認定された肌に優しいオイル |
20ml | なし |
7
![]() |
ビオオイル ローズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全身に使えるオーガニックオイル |
100ml | あり |
8
![]() |
美容液オイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然由来成分98%の無添加美容オイル |
20mL | あり |
9
![]() |
グレイスフルビューティーファーミングオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃厚なオイルで年齢肌対策 |
50ml | あり |
10
![]() |
ビオオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
化粧水の潤いを閉じ込める有能ブースター |
50ml | なし |
11
![]() |
チャージングオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低刺激エイジングケア |
15ml | なし |
12
![]() |
オリーブオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
顔以外にも使用できる多機能オイル |
80ml | なし |
13
![]() |
ソンバーユ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長年愛され安定感のある美容オイル |
55ml | なし |
14
![]() |
メラノショットホワイトD |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シミの元を無色化してくれる美容オイル |
65mL | あり |
15
![]() |
マルラブレンドオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビタミンC誘導体配合で肌に透明感とハリを与える |
18ml | あり |
16
![]() |
オリーブマノン 化粧用オリーブオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格の無添加オイル |
30ml | なし |
17
![]() |
オーガニックホホバオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーガニック認定を受けた高品質の美容オイル |
100ml | あり |
18
![]() |
雪肌精 ホワイトニングハーバルオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
透明感のある肌に仕上げる薬用美白オイル |
40ml | あり |
19
![]() |
アミノモイスト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
敏感肌向けのエイジングケアでなめらかな艶肌に |
20ml | なし |
20
![]() |
ウォータリーオイル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハチ由来成分配合のオイルがキメのある肌に |
50ml | あり |
順番はいつ?美容オイルの正しい使い方
美容オイルを普段のスキンケアのどこに取り入れれば良いのか、順番に悩む方も多いと思います。使用する順番によって効果が異なりますので、是非参考にしてみてください。
基本的な美容オイルの使い方
美容オイルの使い方は、基本的に化粧水の前に使用するか化粧水の後に使用するかの2つのパターンがありますが、どちらの使い方でも正解です。ただ美容オイルを使う順番によって効果は異なるので、自分の肌質に合わせた使い方をするのがおすすめです。時間帯についても朝夜どちらに使っても問題ないので、スキンケアに取り入れやすいのが魅力的です。
美容オイルを使用する際は「使用量」に注意しましょう。化粧水のようにたっぷり使ってしまうとテカリやベタつきの原因になるので、それぞれの美容オイルが推奨する量を守って使いましょう。また美容オイルは高温多湿の場所を避ける必要があるので、お風呂での使用は控えるようにしましょう。
<乾燥肌>仕上げやスペシャルケアに使おう
特に乾燥肌が気になる時には、化粧水をした後の仕上げやスペシャルケアとして美容オイルを使用するのがおすすめです。適量の美容オイルを手に取り、体温で温めてから肌に塗れば、水分をしっかりと肌に閉じ込めることができます。
また美容オイルをつけた手で顔をマッサージしたり、コットンなどに美容オイルを含ませて顔に貼れば、ふっくらっとした肌に仕上がります。さらに顔だけでなく、美容オイルを首筋に馴染ませて首元までケアするのもおすすめです。
<混合肌~普通肌>ブースターとして洗顔後に使おう
混合肌や普通肌の方は洗顔後に美容オイルを塗って、スキンケアの土台を作るためのブースター(導入美容液)のような使い方がおすすめです。
適量を手のひらに出し、乾燥しやすい頬を中心に美容オイルを馴染ませることで、柔らかい肌に仕上がり、その後のスキンケアの浸透を助けます。この時、額や鼻が脂っぽい方はその部分を避けて頬だけに塗りましょう。
まとめ
美容オイルの選ぶ時のポイントやおすすめ商品ランキングをご紹介しました。美容オイルは様々な種類があり、自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切です。毎日のスキンケアに取り入れやすいアイテムなので、是非一度使ってみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月21日)やレビューをもとに作成しております。
ハーバーのスクワランは天然由来成分を使用し、純度99.9%と高純度の美容オイルで、赤ちゃんの肌に使えるほど肌に優しい設計になっています。テクスチャーは水のようにさらっとしているので使いやすく、肌馴染みが良いのが特徴です。
さらに推奨されている1回の使用量は1滴だけで、一番小さなサイズ15mlでも約3ヶ月持つというコスパの良さも魅力的です。