シリアルの人気おすすめランキング15選【グラノーラやオートミールも】
2021/03/05 更新
シリアルは間違った食べ方をすると太る?
忙しい朝でもサッと栄養を摂りながら満腹感を得られると人気のシリアル。ミルクをかけたり、ヨーグルトと混ぜることで美味しいアレンジを楽しむこともできます。シリアルとは朝食用穀物加工食品のことで、とうもろこしや大麦、円麦などの穀物を加工して作られています。
シリアル好きの人の中には、シリアルはダイエットに不向きで太ると考える人も。それは穀物と一緒に加工されている甘味料やフルーツが入ったグラノーラタイプがあるから。オートミールやプレーンのシリアルは穀物のみの香ばしさと甘味で高い栄養価とダイエット効果を得ることが可能です。
そこで今回はシリアルの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後に美味しいシリアルの食べ方も合わせて紹介します。こちらを確認して美味しくヘルシーに食べられるシリアルを見つけましょう。
シリアルの選び方
ここからは、シリアルのおすすめの選び方を紹介します。毎日朝食がわりに食べるからこそ、味が美味しくて毎日続けられるものを選びたいですよね。美味しく栄養が豊富に摂取できるシリアルを選びましょう。
種類で選ぶ
シリアルには大きく分けて5種類のタイプがあります。どれも穀物を主原料としていますが、一緒に加工するものによって形状や味わい、用い方が変わります。自分にとって食べやすく、続けやすいタイプを選んでくださいね。
圧倒的栄養価の「オートミール」
オーツ麦をロール状に薄く挽いたオートミールは、麦本来の香ばしさと栄養素を丸ごと取れるのが特徴です。食物繊維やミネラル、ビタミンなど天然の栄養素を摂取でき健康効果も高いのが特徴。
そのままでは穀物の香ばしさのみなので、アレンジしたりミルクやシナモンを加えて煮込んでお粥のように食べるのが主流。他のシリアルやヨーグルトと混ぜることで味の変化を楽しむこともできるでしょう。
食物繊維が豊富な「ミューズリー」
穀物とフルーツを混ぜ合わせた食物繊維の豊富なシリアルならミューズリーもおすすめ。ナッツやドライフルーツなどを豊富にミックスしているので、それだけでも食べやすくアレンジが不要なのも特徴です。砂糖などの甘味料は一切入ってなく、自分で甘さを調整できるのも嬉しい。
ダイエット中の人は、そのままおやつがわりに食べることもできるでしょう。砂糖の代わりに蜂蜜やメープルシロップをかけるのもいいですね。非加熱のミューズリーは、柔らかく優しい食感も特徴です。
そのまま食べてもおいしい「グラノーラ」
非加熱のミューズリーに対し、香ばしく焼き上げることによって噛みごたえとサクサク感をプラスしたグラノーラも人気です。また甘味料やナッツ、ドライフルーツなどをプラスしているので誰でも食べやすいのも特徴。シンプルなシリアルが苦手が人におすすめです。
甘味料が多いと、栄養素はあってもカロリーオーバーになることも。食べ過ぎには注意が必要です。それでも、甘いお菓子よりは少量で満腹感を得やすい点でダイエット中のおやつとしても使えるでしょう。
低糖質な「ブラン」
小麦粉を挽いて粉にした後に残る皮を使ったブランは、栄養素が高くておすすめ。低糖質なうえ食物繊維やミネラルやビタミンを豊富に含んでいるので健康効果も高いのが特徴です。腸内環境の改善にもおすすめ。ダイエットやヘルシーなシリアルが良い人に最適です。
香ばしい風味の「コーンフレーク」
とうもろこしを原料としたシリアルは、子供から大人まで幅広い世代に愛されているシリアルの代表です。甘味料の入っていないプレーンタイプから、牛乳にかけて食べると美味しい甘味がコーティングされたタイプまで種類が豊富です。コーンを香ばしく焼き上げているので、サクッとした香ばしい食感を楽しむこともできます。
タイプで選ぶ
シリアルには国によって様々な食べ方の違いがあり、使うシリアルによっても味に違いがあります。ここではホットシリアルとコールドシリアルに分けて食べ方の違いや効果を解説します。
代謝アップに効果的な「ホットシリアル」
欧米やヨーロッパなどで一般的なシリアルの食べ方として多いのがホットシリアルです。日本ではあまり馴染みがありませんが、温かいミルクをかけたりお粥のように炊いて食べる方法です。ホットシリアルのメリットは、体に優しく芯から温めながら栄養を行き巡らせるところ。
満腹効果も高く、寒い冬の朝では心も体もほっと暖まります。腸にも優しく届くのでお腹の冷えの防止にも。お粥のようにして食べれば、置き換えダイエットにも効果的です。体を中から温めることで代謝アップにもつながるでしょう。
朝ごはんにはさっと作れる「コールドシリアル」
日本では一般的なコールドシリアルもあります。言葉通り冷たいシリアルとしてミルクをかけてそのまま食べたり、ヨーグルトと混ぜて食べることもできます。アレンジのしやすさがコールドシリアルの特徴。温めが不要なので忙しい朝もサッと食べることもできるでしょう。
ミルクをそのまま飲むのが苦手な人でも、甘味料やチョコ味のシリアルと同時に食べることでカルシウムやビタミンなどの栄養を摂ることもできるでしょう。
特徴で選ぶ
ヘルシーな「オーガニックシリアル」
健康や環境を考えて安全なものを摂り入れたいと言う人はオーガニックタイプのシリアルがおすすめです。農業での生産時に化学肥料を使わずに栽培した原料を使っているのが特徴。穀物のみがオーガニックのものや、一緒にトッピングされているフルーツや他の材料もオーガニック生産のものを使っているタイプがあります。
化学物質を使っていないので、体に害になるものが一切含まれていないのは安心。食物アレルギーも起きにくいのが特徴です。小さなお子さんなどの体にも優しいシリアルを食べさせたい人にもおすすめです。
「糖質オフ」のシリアル
ダイエットにシリアルを取り入れたいなら、糖質オフのシリアルがおすすめ。栄養価も高いシリアルですが、糖分が多く含まれていると逆に太ってしまう原因にもなってしまいます。糖質オフのものや糖質がカットされているものを選べば、太る心配なく食べることができるでしょう。
特におやつがわりに食べるものも、お菓子と同様のカロリーが含有されているならダイエット効果は期待できません。ドライフルーツや果物チップが入ったものは特にカロリーが高めなので、ダイエット中の人は注意しましょう。
体にやさしい無添加のシリアル
無添加とは、合成着色料や香料などの添加物が入っていないシリアルのこと。体に優しく子供にも安心して食べさせられるメリットがあります。化学物質が入っていると、体に蓄積されやすく排出しにくいことも。健康を維持するためにも無添加のものを選ぶと良いでしょう。
保存料などを使用していない完全無添加のシリアルは、傷みやすいので保存方法にも注意が必要なことも。体に優しく健康的なものを摂り入れたい人は、早く食べ切れるサイズのシリアルを買うと傷む前に食べ切ることができます。
目的で選ぶ
ダイエット用には糖質・脂質・カロリーをチェック!
1日のうち、1食から2食をシリアルに置き換えるダイエットもおすすめです。腸内環境が整って便秘が解消されたり、ダイエット中に不足しがちな栄養素を一度に摂取することができるでしょう。シリアルダイエットをするときは、適切なシリアル選びが大切です。
糖分や塩分が少なく、味をつけるための添加物が配合されたシリアルはNG。カロリーが高いシリアルを選べば逆に太ったり、痩せにくくなってしまうこともあります。シリアルの種類や原材料をよくチェックして、糖質や脂質の少ないヘルシーなものを選びましょう。
毎日食べるなら大容量でコスパの良いものを!
特に、毎日シリアルを食べる人は、コスパの良さも注意して選びたいポイントです。家族みんなでシリアルを食べる人もコスパが良いものを選べば値段を気にせず食べられます。少ない量を何度も購入するよりも、大容量パックを購入するのもおすすめ。
パッケージのコストが抑えられるので、複数買いするよりもリーズナブルで購入できます。逆に、少量ずつしか食べない人は大容量パックはNG。食べ切るまでに品質が落ちて、味が変化することがあるので、美味しく食べ切れる量を買うようにしましょう。
妊娠中の方は低糖質かどうかをチェック!
妊娠中のママにもシリアルはおすすめ。栄養が不足しがちな妊娠期も豊富な栄養素を補えるシリアルを選べば安心。お粥のように食べられるので、食欲がない時にもお腹に入りやすいメリットもあります。味や香りも豊富な種類があり、自分好みのシリアルを選びやすいでしょう。
それでも妊娠中は糖分の摂りすぎには注意しましょう。砂糖や甘味料がコーティングされているものは美味しく食べられますがその分糖分も高め。糖を過剰に摂取しないためにも、低糖質や糖質オフ商品を選ぶと良いでしょう。
子供には栄養バランスが良いものを!
特に何かと慌ただしい朝は、シリアルで手軽に朝食を済ませたいという人もいるでしょう。また子供自身も甘いバニラやチョコ味のシリアルが好きで、それが良いという人もいます。手軽に食べる点ではシリアルはメリットですが、成長期の子供にはシリアルだけでは栄養が補えないことも。
コーンフレークタイプよりもフルーツや穀物、種類がたくさん入ったグラノーラタイプはおすすめです。またシリアルだけでなく、フルーツやヨーグルトなどをプラスして栄養豊富な朝食にしてあげることも大切。またシリアルは少量で、おかずを一緒に食べるようにすることもできます。
毎日シリアルなら栄養が偏ってしまいますが、1週間のうち週末だけなど日にちを決めてバランスをつけるのもいいですね。
筋トレするならタンパク質豊富なシリアルを摂取しよう!
特に筋トレやダイエット中の食事としてシリアルの中でもおすすめなのがオートミールです。オートミールには食物繊維に加えて、自然のタンパク質が豊富に配合されているのが特徴。体のエネルギー源となって、脂肪の燃焼や筋肉を作るのにも役立ちます。
朝食時やトレーニング中のドリンクとしてオートミールを摂取すると、筋トレ時のエネルギー代謝や脂質代謝を補うビタミンやミネラルを摂取することも可能。バランス良く豊富な栄養素を摂取できることで、筋肉疲労の回復にも効果があります。
味で選ぶ
自分にとって美味しく食べられる味で選ぶのも大切なポイント。味のバリエーションが豊富にラインナップされているので、それぞれの味を比べながら好みのものを選びましょう。
王道の「プレーン」
穀物の味のみのプレーンはそのまま食べるのはもちろん、アレンジしやすいのが特徴です。香ばしい穀物の美味しさを口っぱいに感じながら食べることもできるでしょう。他のシリアルやフルーツと混ぜて味に変化をプラスするのもおすすめ。パフェやアイスにトッピングすることもできるでしょう。
甘味強めの「チョコ」
チョコレート好きや甘いシリアルが食べたいならチョコ味がおすすめ。ミルクをプラスすればココアのように飲むこともできます。甘いものが欲しくなる時も、チョコレートを食べるよりもチョコ味のシリアルを少量食べるのも良いでしょう。欲求を満たしながら、食物繊維などの栄養素を摂り入れられるでしょう。
甘酸っぱい「イチゴ」
甘酸っぱいいちご味は、リフレッシュしたい時やこってり甘いものではなくジューシーな甘さが欲しい時におすすめ。特に春は、甘酸っぱいいちごのフレーバーが豊富にラインナップされるでしょう。ヨーグルトやミルクとの相性もよく美味しく食べられます。
大豆がほのかに香る「きな粉」
きなこには豊富な食物繊維が100gあたり5.1gほど含まれ、腸の中で水分を吸収して膨らむことで便通を改善する役割があります。タンパク質や鉄などの栄養素も豊富なのも特徴。女性の月経時の貧血や疲れを和らげる効果もあると言われています。
またイソフラボンの抗酸化作用は肌荒れ改善にも効果的。抗酸化作用で、シミやシワの原因にもなる活性酸素を除去する働きがあるとも言われています。女性にとって良い栄養素ばかりなので、積極的に摂り入れたいですね。
ちょっと大人の「カカオ」
近年スパーフードの1つとしても有名なカカオ。中でもカカオの豆の実をローストし砕いたカカオニブは、豊富な食物繊維が特徴です。味わいもほろ苦さを感じる大人な味わい。カカオニブから得られるカカオプロテインは、整腸作用もあり便通の改善にも効果的です。
そのほか、筋肉の緊張をほぐすアナンダミドやポリフェノールも豊富。甘いものが苦手な男性にも摂り入れやすいでしょう。
価格で選ぶ
毎日続けやすい価格帯で選ぶのもポイントです。内容量が多くて価格がリーズナブルなものや、高くても高品質なものなど種類が豊富。家計や好みに応じて選択しましょう。
毎日食べるなら安い&コスパが良いシリアル
毎日シリアルを食べる、シリアルを手軽に栄養を摂れる節約朝ごはんとして取り入れたいという人は大容量で価格がリーズナブルなものを選びましょう。あまりにも安価なものは品質が心配ですが、人気のブランドででている大容量タイプは品質がそれほど変わらないのでおすすめ。
パッケージ分をカットしている分、複数買いするよりも低価格になっています。
リッチな気分になる高級シリアル
一方、素材や品質にこだわって作られたシリアルもおすすめです。有名ホテルシェフが監修したシリアルは栄養バランスだけでなく味も美味しくできているので、満足して食べられます。
無添加やオーガニックなど、手を込んで作り上げたものは体にも優しい分価格も高価になるでしょう。毎日量を気にせず食べたい人には、痛い出費ですが安全で美味しいシリアルを食べたい人にはおすすめです。
メーカーで選ぶ
今までシリアルの選び方を見てきましたが、やはりどれが良いのかわからない人は人気のメーカーで選ぶこともできます。それぞれのメーカーが販売しているシリアルの特徴に合わせておすすめ商品の中から選びましょう。
カルビー(calbee)
美味しいグラノーラならカルビーがおすすめ。豊富な穀物やドライフルーツがギュッと詰まったフルグラはこれふだけで美味しく食べられます。季節ごとに販売される旬のフルーツを使ったシリーズや、カロリーカットなど用途別フルグラも人気。お子さんも食べやすいよう美味しく仕上げています。
ケロッグ(kelloggs)
大人も子供も大好きなコーンフレークならケロッグがおすすめ。日本だけでなく全世界でファンが多いブランドです。子供も喜ぶ人気のキャラクターや、かわいい形のシリアルまで楽しく朝ごはんを食べることができるでしょう。食物繊維がたっぷりのオールブランなど大人も楽しめるシリアルも豊富にラインナップされています。
日清シスコ
自然の恵みや美味しさがギュッと詰まったシリアルならこのブランドがおすすめ。素材本来の味や色合いを見事な製法で閉じ込めることで、栄養が豊富で美味しいグラノーラが仕上がっています。ダイエット中や筋トレ中の人におすすめの大豆のグラノーラなど新種もラインナップ。
シリアルの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
このオートミールが、この2年私が最も食べた"モノ"です。
オートミールに限らず、全ての食べ物で一番食べたものです。以上..!
口コミを紹介
またこのフレークが美味しい。一日2カップで1週間生き永らえました。二重顎もシャープになり本当に助かりました。
口コミを紹介
朝食で豆乳をかけてレンチンで軽く温めてから食べています。柔らかくなって食べやすくなるのかと思いきや、何と咀嚼の回数が多くなり食べ終わったあと、お腹いっぱいになりました。腹持ちが良く回数が減りました。
口コミを紹介
さまざまなオーツを食べてきましたが美味しいです。オーガニックだからなのか、オーツ特有の草っぽい匂いがあまりしません。牧場系の匂いもしません。温かみのある穀物の良い香りがします。大きさはロールドオーツ寄りのやや大きめのカット。歯ごたえが良いです。
口コミを紹介
小学校6年生の娘の大好物で、常備しています。牛乳をかけて、おやつで食べています。
口コミを紹介
塊が大きく、硬さもあるので、とても食べ応えがあって、美味しいです。
単体で食べると飽きちゃうかもしれないけど、数種類混ぜて食べてるので、チョコが強くて飽きるということもありません。
口コミを紹介
ブラン系の食品の中には、飲み込みに抵抗があるようなものもあるが、さすがのケロッグ、食べやすいです。
口コミを紹介
クエーカーのオートミールが一番食べやすく、クセがありません。リピートしています。
口コミを紹介
香ばしくかみごたえがあって、ポン菓子のような玄米フレークと比べ、食事としての満足感があるように思います。毎日食べているプレーンヨーグルトのトッピングに試してみたところ、牛乳よりよく合うと思いました。
口コミを紹介
牛乳を入れて、直ぐでも、サクサク感が有り、私的には、バナナを入れたり、リンゴを入れて、食べやすかったです。色んな、生のフルーツを入れて、工夫も出来て、楽しく食べる事が出来ました。
口コミを紹介
今まで色々なグラノーラを食しましたが、私はこちらのごろっとグラノーラが1番だと思います。メープルのカロリーが気になる時は低脂肪乳や無糖ヨーグルトで、普段は牛乳で食べています。とにかくお腹の調子か良いですよ。
口コミを紹介
食感がしっかりあるので、ダイエットにおすすめ。
オーバーナイトオートミールを作ったり、ケーキを作ったり、美味しいです!!
口コミを紹介
レーズンたっぷりだし、パフやフレークが入っていておいしいですね。
ドーゼット、アララ、アルペンなどのミューズリーを試しましたが、
エルサンクのミューズリーは今のところはずれなしです。
口コミを紹介
カカオの香りがしっかりしていて、ビターチョコ好きにはたまらない美味しさです。グラノーラとしての全体のバランス(食感やカカオ以外の香り)も良いです。
4袋買いましたがあっというまになくなりそう。リピ確です。
口コミを紹介
コーンフレーク系の似た物の中では甘め、1番美味しいです。
甘さ・硬さを自分好みにするため、フルグラと混ぜて牛乳を入れて食べてます。
シリアルの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 原材料 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プレミアムピュアオートミール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
添加物を加えていないナチュラルなオートミール |
300g | オーツ麦 |
2
![]() |
フルグラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
穀物もフルーツもザクザクで美味しいシリアル |
1000g | オーツ麦(オーストラリア又はフィンランド又はその他)、ライ麦粉、砂糖、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、小麦粉、ココナッツ他 |
3
![]() |
ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆糖質60%オフ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性に嬉しいトリプル効果のグラノーラ |
300g | 粒状大豆たんぱく、水溶性食物繊維、黒大豆、砂糖、植物油脂、オーツ麦、小麦粉他 |
4
![]() |
アララ デラックスミューズリー 800g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
忙しい朝に嬉しいヘルシーフードならこれ |
800g | オーツ、サルタナレーズン、麦芽フレーク、小麦フレーク、大麦フレーク、種なし干しぶどう他 |
5
![]() |
カルビー いちごグラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供に嬉しいグラノーラならこれがおすすめ |
300g | 小麦粉、オーツ麦、ライ麦粉、米粉、植物油、コーンフラワー、水溶性食物繊維、マルトデキストリン、ココナッツ、いちご果汁他 |
6
![]() |
ごろっとグラノーラ チョコナッツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チョコ好きにおすすめのごろっとグラノーラ |
400g | オーツ麦、小麦粉、砂糖、植物油脂、水溶性食物繊維、コーングリッツ、アーモンド、ライ麦粉、くるみ、カシューナッツ、ココアパウダー他 |
7
![]() |
オールブラン ブランフレーク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ザクザク食感が楽しめる小麦ブランフレーク |
250g | 精米、全粒小麦、砂糖、小麦ブラン、ぶどう糖果糖液糖、水溶性食物繊維他 |
8
![]() |
オートミール オールドファッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特大サイズでアレンジも自由自在に楽しめる |
4.52kg | オーツ麦(えん麦) |
9
![]() |
スーパー大麦 バーリーマックス フレーク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無添加素材の美味しさをそのまま食べられる |
200g | 大麦 |
10
![]() |
シスコーンBIG フロスト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーンフレーク売上No.1ブランド |
220g | コーングリッツ、砂糖(三温糖)、食塩、乳糖、麦芽糖エキス他 |
11
![]() |
ごろっとグラノーラ 彩り果実 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
果実の美味しさをプラスした美味しいシリアル |
400g | オーツ麦、小麦粉、砂糖、植物油脂、コーングリッツ、水、ライ麦粉、乾燥パイナップル加工品、乳糖、乾燥いちご加工品、レーズン、乾燥マンゴー |
12
![]() |
オーガニック 極厚オートミール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
調理時間が短くすむクイックオーツを使用 |
907g | オーガニック全粒オーツ麦 |
13
![]() |
有機シリアルビオミューズリープレミアム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールオーガニック仕様で美味しく健康的に食べられる |
480g | 有機レーズン、有機オート麦フレーク、有機ひまわりの種、有機大麦フレーク、有機コーンフレーク、有機スペルトフレーク、有機かぼちゃの種他 |
14
![]() |
日食 ビターグラノーラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘いシリアルが苦手な人に |
220g | とうもろこし、砂糖(北海道産てん菜糖)、オーツ麦、全粒大麦 |
15
![]() |
ケロッグ コーンフロスティ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほんのりした甘さがミルクに溶け出して美味しい |
240g | コーングリッツ(非遺伝子組換え)、砂糖、麦芽エキス、食塩、ぶどう糖果糖液糖 / ビタミンC |
シリアルの色々な食べ方
毎日シリアルを食べたいけど、飽きずに楽しく続けたいという人はアレンジをして色々な方法でシリアルを食べることができます。シンプルに牛乳をかけたりヨーグルトに混ぜるだけでなく、フルーツや野菜をプラスして食べるのもおすすめ。
フルーツを旬のものに変えるだけでも味に変化が生まれ、美味しく食べられるでしょう。海外の朝食のようにホットシリアルにするのはどうですか。寒い日にシナモンと一緒にお粥のように作ると、身も心も温まってほっこりしますよ。
また甘味のないプレーンタイプのシリアルはサラダに入れるのもおすすめ。クルトンがわりにサラダに入れれば健康的に食べられます。オートミールをサラダに入れるのもいいですね。色々アレンジを加えて楽しめば、飽きずに一袋があっという間に使い切れるでしょう。
まとめ
今回は、シリアルのおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。シリアルは、好みの味や用途に合わせてたくさんの種類から選ぶことができます。体に必要な栄養素を補う点でも欠かせないので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
圧倒的な栄養素が魅力的なオーガニックシリアルならオートミールがおすすめ。そのまま他のシリアルに混ぜても美味しいし、ミルクやお湯でふやかして朝ごはんがわりに食べるのもおすすめ。
オーツ麦を蒸してロール状にし、フレーク状にしたものは自然の栄養素がギュッと凝縮されています。保存料や着色料の入ってないナチュラル製法で、身体にも栄養素にもこだわりたい人におすすめです。