飲みやすい!ダイエットプロテインの人気おすすめランキング20選【女性にも人気】
2020/11/20 更新
目次
女性にも人気の高いダイエットプロテイン
ダイエットプロテインは、魚やお肉、大豆に多く含まれているタンパク質をより効率的に摂ることができる商品です。運動後や、普段の食事で不足しているタンパク質を摂ることで、美容やダイエットに高い効果が得られます。女性、男性と性別を問わず人気が高いです。
ダイエットプロテインを飲むことで、筋肉が付きすぎてしまったり、太るのではないかと心配する女性も多いです。ダイエットプロテインは、適度な量と運動を合わせれば、筋肉の付きすぎや太る心配もありませんので、安心して飲むことができます。
今回は、ダイエットや美容のサポートに使えるダイエットプロテインの選び方、おすすめのダイエットプロテインをランキングで紹介します。筋トレやダイエット、美容の効果をもっと効率よく出したい方は、参考にしてみてください。
ダイエットプロテインを選ぶ軸!
1.種類:プロテインの種類で選ぶ方法です。原料に牛乳を使っている、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆が原料のソイプロテインなどがあります。目的や味に合わせて選ぶのがおすすめです。
2.成分:タンパク質の量やビタミンなど、プロテインに含まれている成分で選ぶ方法です。目的に合わせて成分を選びましょう。
3.人気メーカー:明治や森永製菓など、人気の高いメーカーから選ぶ方法です。人気メーカーは、利用者が多く口コミも見やすいのでおすすめです。
4.タイプ:プロテインのタイプで選ぶ方法です。パウダータイプ、シリアルバータイプ、タブレットタイプ、ドリンクタイプがあります。
5.味:プロテインの味で選ぶ方法です。ジュースに入れて飲めるプレーンタイプ、甘めの味が美味しいココア、バニラなどがあります。
6.価格:プロテインの価格で選ぶ方法です。1g当たりの単価や、タンパク質の量に対してのコスパを計算するのがおすすめです。予算に合わせて価格を選びましょう。
ダイエットプロテインの選び方
最初に、ダイエットプロテインの選び方を紹介します。ダイエットプロテインにも、様々な種類があり、用途や味など目的に合わせて選ぶと失敗しません。継続して飲む商品なので、続けやすいと思うダイエットプロテインを選ぶのがおすすめです。
ダイエットプロテインの種類で選ぶ
ダイエットプロテインの種類から選ぶ方法です。ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインなど、種類によって作られている原料が変わります。好きな原料だけでなく、ダイエットプロテインの飲みやすさや、目的に合わせて選ぶと失敗しにくいです。
カロリーが低い「ホエイプロテイン」
ホエイプロテインは、牛乳を原料として作られており、低カロリーなのが特徴です。他のダイエットプロテインと比べて、身体への吸収が早いので運動後の摂取や、筋肉を効率よく付けたいという男性の方にもおすすめです。アミノ酸も効率的に摂れるのがメリットです。
ランニングや、ジョギングなどの有酸素運動の後、30分後に摂取するとプロテインの効果を上げられます。市販で販売されているプロテインの種類の中でも、多いのがホエイプロテインです。デメリットは、運動時に飲まない場合はカロリーを摂り過ぎてしまうことです。
筋肉量を保って減量できる「カゼインプロテイン」
カゼインプロテインは、ホエイプロテインと同じく原料に牛乳を使っています。ホエイプロテインと比べるとプロテインの吸収がゆっくり行われます。筋肉量を落とさずに、ダイエットを成功させたいという男性や、女性におすすめのダイエットプロテインです。
お腹持ちが良いので、寝る前やダイエットの食事と合わせて摂取するのもおすすめです。ホエイプロテインと味が似ており、比較的飲みやすいです。デメリットとしては、筋トレやランニング後の摂取にはあまり向いていないことです。
女性におすすめ!「ソイプロテイン」
ソイプロテインは、名前の通り大豆を原料として作られているダイエットプロテインです。食物繊維が豊富で、大豆のイソフラボンも摂れることから、ダイエットだけでなく、美容効果も高いです。筋トレと合わせて飲むと、効果的に脂肪燃焼を行うことができます。
大豆の成分であるイソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに成分が似ており、女性ホルモンの働きを高めてくれる効果があります。ランニングやジョギングなどの有酸素運動をしていなくても、美容目的で飲むことができるダイエットプロテインです。
ダイエットプロテインの成分で選ぶ
ダイエットプロテインに含まれている成分や、成分の量で選ぶ方法です。カロリーやタンパク質の量、糖質など、成分表をチェックして選びましょう。また、ダイエットの他にも美容目的で飲みたいという場合は、美容成分の多いダイエットプロテインを選びましょう。
タンパク質の含有率で選ぶ
ダイエットプロテインのタンパク質の含有率で選ぶ方法です。含有率が高いほど、1g当たりに入っているタンパク質が多いので効率よく摂取ができます。ダイエットプロテインを初めて飲む方は、含有率が高いものを選ぶと少量で効果が得られるのでおすすめです。
糖質やカロリーの低さで選ぶ
ダイエットや美容目的で、ダイエットプロテインを飲む場合は、糖質やカロリーの低さで選ぶ方法もおすすめです。筋肉量を増やすには、糖質メインが必要ですが、ダイエットや美容目的の場合は、タンパク質が多く、糖質やカロリーが低めのものを選びましょう。
人気メーカーから選ぶ
人気メーカーから販売されているプロテインを中心に選ぶ方法です。日本ではサバスやマイプロテインなど、人気メーカーから様々なプロテインが販売されています。ダイエットプロテインの種類が豊富で味や飲み方も、自分の好みに合わせて選べるのでおすすめです。
また、人気メーカーから販売されているダイエットプロテインは、利用している方が多いので、口コミのチェックが行える点もメリットです。
支持が高いプロテインブランド「ザバス」
明治が手がけるプロテインブランドのザバスは、筋トレやダイエットなどの目的で飲めるプロテインを多く販売しています。メンズ向けの筋肉を大きくするのプロテインをはじめ、女性のダイエットに寄り添ってくれるプロテインまで、種類が豊富なのが特徴です。
海外でも愛されている「マイプロテイン」
ヨーロッパにて、売上ランキングの1位を獲得しているプロテインブランドです。目的に合わせた60種類以上のプロテインを販売していて、女性、男性と性別を問わずに飲みやすいものを探せます。ザバスと同じく、日本でも知名度の高いプロテインブランドです。
ダイエットプロテインのタイプで選ぶ
ダイエットプロテインのタイプで選ぶ方法です。シリアルバーや、パウダー、タブレット、ドリンクタイプなど、飲みやすいタイプに合わせて選ぶのがおすすめです。就寝前、運動後、出先など、状況に合わせてダイエットプロテインの摂取方法を変えるのも便利です。
アレンジしやすい「パウダータイプ」
水に溶かしたり、スイーツに入れたり、そのまま飲んだりなど、比較的アレンジしやすいのがパウダータイプのダイエットプロテインです。種類も多く、多くのメーカーが販売しています。ソイプロテインタイプは、少し水に溶けにくいので注意が必要です。
出先で飲みやすい「タブレットタイプ」
水に溶かす作業が必要なく、出先でさっと飲めるのがタブレットタイプのダイエットプロテインです。粉末を飲むのが苦手な方でも飲みやすいので、初心者にも愛されています。パウダープロテインと比べて、価格が高いです。
気軽に摂取できる「ドリンクタイプ」
紙パックや瓶に入っているドリンクタイプのダイエットプロテインです。スーパーやコンビニエンスストアでも気軽に買えるので、出先でプロテインを摂取したい方におすすめです。とりあえず、ダイエットプロテインを初めて見たいという方にも人気が高いです。
おやつ感覚で食べられる「シリアルバータイプ」
チョコレートやブルーベリーなど、おやつ感覚で食べられる味のシリアルバータイプです。ダイエットプロテインの中では、カロリーが高めですが、満腹感を与えながらタンパク質の摂取ができるので人気が高いです。ダイエット中のおやつとしてもおすすめです。
ダイエットプロテインの味で選ぶ
ダイエットプロテインの味で選ぶ方法です。他の飲み物に混ぜやすいノンフレーバーのものから、ジュースのように飲めるフルーツフレーバーのものもあります。継続して飲むダイエットプロテインは、飽きがこず、飲みやすいものを選びましょう。
ダイエットプロテインの価格で選ぶ
ダイエットプロテインの価格で選ぶ方法です。1g当たりの価格は、ダイエットプロテインによって異なります。継続して飲むことで効果が出る商品なので、続けることを考えて、予算に合ったダイエットプロテインを選びましょう。
価格だけを見るのではなく、ダイエットプロテインに含まれている成分や目的を確認して、折り合いをつけるのがおすすめです。
パウダータイプのダイエットプロテインおすすめ人気ランキング9選
口コミを紹介
初めて2週間ですが、運動後にほぼ毎日のんでいて、少し引き締まったと言われました。
味が良いのでガブガブ飲めます。他のレビューで見るようなダマになったりとかは全くないし、自分は飲みやすいです。臭みも皆無なので乳飲料が飲める人であれば問題ないと思います。
タマチャンショップ
タンパクオトメ ピュアプロテイン100
砂糖不使用の美味しいダイエットプロテイン
砂糖が使用されておらず、1杯当たり56kcal前後の低カロリーが人気のダイエットプロテインです。ソイプロテインで、フレーバーが多いので、女性にも飲みやすいです。牛乳や豆乳と合わせて飲むことで、満腹感も得られてカロリーの制限をしている方にもおすすめです。
女性ホルモンのエストロゲンに似た、大豆の成分を多く含むので、ダイエットのやり方を美容重視で考えている方にもおすすめです。また、女性だけでなく男性も飲みやすいので、性別を問わず飲むことができます。
種類 | ソイプロテイン | カロリー | 56kcal |
---|---|---|---|
フレーバー | ほんのりチャイ、ぜいたくベリー、まろやかカカオ、すこやか朝バナナ、ピュアプロテイン100、やさいプロテイン100 | 機能性 | 砂糖不使用 |
口コミを紹介
味のしないたんぱく質ということで、他のドリンクに混ぜて飲んでいます。強烈な味のプロテインが多い中、このようなシンプルなプロテインはとても嬉しいです。割合がわからないのが残念ですが、動物性と植物性たんぱくで構成されているのもありがたいです。
口コミを紹介
甘くておいしいです。普通は粉っぽいと言うか、ちょっと飲みにくい味なのですが練乳を牛乳に溶かした感じになります。こんなにおいしくて、本当に効くのか??とちょっと疑ってしまうレベルにおいしいです。いやいや飲んでいたプロテインが、トレーニングのご褒美になりますね。
口コミを紹介
本当に美味しい!プロテイン特有の味が軽減されておりとても飲みやすい。プロテイン初心者にもよいような気がします。
口コミを紹介
味がついていないので飽きがこない(正確には薄いミルクのような味) 自分の場合毎日コーヒーを飲んでるのでコーヒーを混ぜたり、味を自分好みにすることができる。
口コミを紹介
200mlの水に付属スプーンすり切り1杯で飲んでみましたが結構濃いめのチョコレート味(ココア?)になりました。個人的には結構濃くて甘いので250~300mlで調整するのもいいかも知れません。ダマはほぼ残りません。 ちゃんと溶けますし、飲んでいても気になりませんでした。コスパ良し、味よしです。
口コミを紹介
味は甘さ控えめで飲みやすいですね。海外のあの甘さに慣れてしまうとちょっと物足りないくらいです。非常に溶けやすいので、プロテイン初心者の方にもおススメです。
オプティマムニュートリション
Gold Standard 100% ホエイプロテイン
世界で愛されているダイエットプロテイン
世界で多くシェアされているホエイプロテインで、日本でも売上人気が高いです。ホエイプロテインで、吸収が早く筋トレ後のタンパク質の摂取におすすめです。スプーン1杯当たりで、プロテインを24gと多めに含んでいます。効率が高いグルタミンも配合しています。
ミルクチョコレート、ダブルチョコレートと2種類のフレーバーがあります。水に溶けやすいので、牛乳や豆乳と混ぜたりして飲むことができます。グルテンが含まれていないので、グルテンフリーダイエットをしている方にもおすすめのプロテインパウダーです。
種類 | ホエイプロテイン | カロリー | 119kcal(1杯当たり) |
---|---|---|---|
フレーバー | ミルクチョコレート、ダブルリッチチョコレート | 機能性 | グルタミン酸、BCAA配合 |
口コミを紹介
チョコレート味でとてもおいしく、また水に溶けやすいので大変重宝しています!筋トレ後には欠かせません。
明治
ザバス ホエイプロテイン100
人気メーカーのダイエットプロテイン
日本で一番売れているプロテインメーカーから、販売されているダイエットプロテインです。原料に100%ホエイプロテインを使用しており、水に溶けやすい点が魅力です。ココアのフレーバーなので、水だけでなく牛乳に溶かしても飲みやすく、美味しいです。
タンパク質の他にも、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンDが含まれており、効率的に身体作りのサポートを行ってくれる点も人気の秘密です。国内での製造にこだわっており、原料だけでなく、品質も安心して飲むことができます。初めての方も飲みやすくおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン | カロリー | 83kcal(21g当たり) |
---|---|---|---|
フレーバー | ココア | 機能性 | ビタミン配合 |
口コミを紹介
非常に飲みやすく、飲むのが苦痛になりません。プロテインを飲む前に比べて筋肉がつきやすくなった気もします。たまに味に飽きたときは、牛乳を入れて飲むとデザートになって贅沢している気分になります笑
パウダータイプのダイエットプロテインおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カロリー | フレーバー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ザバス ホエイプロテイン100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気メーカーのダイエットプロテイン |
ホエイプロテイン | 83kcal(21g当たり) | ココア | ビタミン配合 |
2
![]() |
Gold Standard 100% ホエイプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界で愛されているダイエットプロテイン |
ホエイプロテイン | 119kcal(1杯当たり) | ミルクチョコレート、ダブルリッチチョコレート | グルタミン酸、BCAA配合 |
3
![]() |
ホエイプロテイン3kg |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フレーバーが豊富なホエイプロテイン |
ホエイプロテイン | 119kcal(30g当たり) | カフェオレ、フルーツオレ、プレーン、ミルクチョコレート | ナチュラルホエイ使用 |
4
![]() |
Impact ホエイプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
純度の高いタンパク質が摂れる |
ホエイプロテイン | 97kcal(30g当たり) | ストラチャデッラ、ストロベリークリーム、チェスナット、チョコバナナ、チョコレートブラウニー、ナチュラルストロベリー、ナチュラルチョコレート、ヒーロープロテイン | アミノ酸配合 |
5
![]() |
ホエイプロテイン ナチュラル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘味料や着色料を使わないプロテイン |
ホエイプロテイン | 120kcal(30g当たり) | ナチュラル | 人工甘味料不使用、合成香料不使用、着色料不使用 |
6
![]() |
ULTORA ホエイプロテイン 抹茶ラテ風味 1kg ウルトラ ホエイダイエットプロテインプレミアム |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安全な成分が魅力のダイエットプロテイン |
ホエイプロテイン | 113kcal(30g当たり) | 抹茶ラテ、チョコレート、ストロベリー | 人工甘味料不使用 |
7
![]() |
ビーレジェンド ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミルキーの味が美味しいプロテイン |
ホエイプロテイン | 119kcal(30g当たり) | ミルキー風味 | - |
8
![]() |
タンパクオトメ ピュアプロテイン100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
砂糖不使用の美味しいダイエットプロテイン |
ソイプロテイン | 56kcal | ほんのりチャイ、ぜいたくベリー、まろやかカカオ、すこやか朝バナナ、ピュアプロテイン100、やさいプロテイン100 | 砂糖不使用 |
9
![]() |
ウイダー マッスルフィットプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タイミングを選ばずに飲める |
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン | 77kcal(20g当たり) | バニラ、カフェオレ、ココア | EMR配合 |
タブレットタイプのダイエットプロテインおすすめ人気ランキング2選
健康体力研究所
Kentai 100%SOYパワープロテインタブ
100%大豆タンパク質を使用したタブレット
大豆のタンパク質が100%含まれているタブレットです。プロテインの効果を高めてくれる、アミノ酸も効率的に摂れるので、ダイエットや筋トレの効果を上げられます。また、プロテインには人工甘味料や香料を使用しておらず、成分が気になる方にもおすすめです。
シェイカーを使用することがないので、出先で簡単にプロテインを摂取できる点も魅力です。タブレットは大きいサイズですが、ココア、プレーンと食べやすいタイプになっています。大豆系のプロテインなので、女性にも飲みやすいです。
種類 | ソイプロテイン | カロリー | 40.7kcal |
---|---|---|---|
フレーバー | ココア、プレーン | 機能性 | 人工甘味料不使用、香料不使用、ミネラル配合 |
口コミを紹介
パーソナルトレーナーに勧められて初めて購入したプロテインでした。牛乳や豆乳のほか水で溶かしてもとっても美味しく飲め、トレーニングの後はもちろん、朝ごはんとして また間食の代わりとして1日2〜3回飲んでいます。
BULKEY
HMB90000mg クレアチン60000mg POWERBOOST
飲みやすい小粒設計のプロテインタブレット
小粒で作られていて飲みやすいので、タブレットタイプが初めての方にもおすすめです。1粒1kcalと低カロリーなので、ダイエット中でカロリーが気になる方にも飲みやすいです。HMB、クレアチンが多く配合されていて、筋肉の増加にも使えるタブレットです。
水に混ぜたりする作業もなく、運動後にさっと飲める点も優秀です。プロテインの味が苦手な方にもおすすめです。タブレットのプロテインの中では、コスパが良い点も魅力です。トレーニング前後、寝る前に飲むのがおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン | カロリー | 1kcal(1粒) |
---|---|---|---|
フレーバー | - | 機能性 | HMB90,000mg配合 |
口コミを紹介
飲まずにトレーニングしていた頃に比べて、明らかに次の日の疲れ方がちがいます。効率的に筋肉の修復合成が行われているためと思います。プロテインと併用していく形で5ヶ月でだいぶ良い体になりました!
ドリンクタイプのダイエットプロテインおすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
とにかく驚いたのはその飲みやすさ。栄養補助飲料の割にサラッとして飲みやすく、ピーチフレーバーの芳醇な香りもしっかり味わえます。もはやこれは普通のピーチジュースと言って良いでしょう。
口コミを紹介
半年毎日朝一本飲んでます。価格は高めですが、クエン酸入りということもありトレーニング後も疲れが残りません。
DHC
DHCプロティンダイエット
置き換えダイエットにも使えるプロテインドリンク
1食当たり169kcalと、美味しいフレーバーが揃っているプロテインドリンクです。大豆とミルクのタンパク質を多く含んでおり、ベストバランスで楽しめます。1杯で満腹感があるので、置き換えダイエットとしても使えるので、女性を中心に人気が高いです。
プロテインドリンクの中には、乳酸菌や食物繊維が含まれており、腸内環境を整えることができるので女性の悩みである、便秘の改善にも使えます。プロテインドリンクは15食入りで、フレーバーも多いので飽きずにプロテインを飲みたいという方にもおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテイン | カロリー | 168kcal(コーヒー牛乳) |
---|---|---|---|
フレーバー | いちごミルク、ココア、コーヒー牛乳、バナナ、ミルクティー | 機能性 | 乳酸菌、食物繊維配合 |
口コミを紹介
味が濃くて満足感があります。他のブランドのものも使用したことがありますが、やはりDHCが味が一番いいです。ダイエット目的というよりは、食べ過ぎた次の日に1食置き換えています。体重の維持に役立っています。
明治
ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン
美味しいフレーバーが魅力
人気プロテインのサバスが、気軽なドリンクタイプになって販売されています。ミルクプロテインを中心に、栄養を効率的に与えられるビタミンBを配合しています。ココアやバナナのフレーバーは、飲みやすく人気が高いです。脂肪分0の大きなサイズもあります。
吸収力が高く、運動後のタンパク質の補給にも使いやすいです。最近では、女性向けとして脂肪0のミルクティーやストロベリーのフレーバーも人気を集めています。1個で21gのタンパク質が摂れます。コンビニエンスストアで気軽に買えるので、人気が高いです。
種類 | ミルクプロテイン | カロリー | 102kcal(ココア) |
---|---|---|---|
フレーバー | ココア、バナナ、バニラ、ミルクティー、ストロベリー | 機能性 | ビタミンB配合 |
口コミを紹介
さまざまなプロテインドリンクを飲みましたが、一番飲みやすいです。プロテインを粉末で購入してシェーカーで作る方がコスパが良いのはもちろんですが、朝など手間をかけたくない時に非常に重宝してます。
ドリンクタイプのダイエットプロテインおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カロリー | フレーバー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
HMB90000mg クレアチン60000mg POWERBOOST |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
飲みやすい小粒設計のプロテインタブレット |
ホエイプロテイン | 1kcal(1粒) | - | HMB90,000mg配合 |
2
![]() |
Kentai 100%SOYパワープロテインタブ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100%大豆タンパク質を使用したタブレット |
ソイプロテイン | 40.7kcal | ココア、プレーン | 人工甘味料不使用、香料不使用、ミネラル配合 |
3
![]() |
inドリンク プロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低カロリーでプロテインが摂取できる |
ホエイプロテイン | 80kcal | ピーチ | 低カロリー、クエン酸配合 |
4
![]() |
アイソカル クリア clear |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
飲みやすさに長けているプロテインドリンク |
ホエイプロテイン | 200kcal | ピーチ | 無果汁 |
シリアルバータイプのダイエットプロテインおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
味、食べ答え的に原料やトレ中の完食にはもってこいな感じがします。最初は単価が少し高く感じましたが、同様のプロテイン食品を探すと必然的に海外製のものとなり単価はもっと上がりますし、腹持ちがよいのも相まってベストチョイスかな。
口コミを紹介
わりと食べごたえがあるので、2欠片くらいでけっこう満足感が得られました。2欠片×3回に分けて、お腹が空いた時にちょこちょこ食べるように利用すると良さそうです。
口コミを紹介
給食のパンのような外見で、食べてみると大変おいしい。しっかり固まっているので、粉がこぼれてしまうことがないし、パサパサしている感じもありません。
アサヒグループ食品
1本満足バー プロテインチョコ
ビタミンやアミノ酸も摂れる
1本のシリアルバーに、プロテイン15g、5種類のビタミン、アミノ酸が9種類配合されている点が人気です。ホエイプロテイン、ソイプロテインが入っており、スポーツ後にタンパク質を摂取したい時に使えます。男性、女性とどちらにもおすすめのプロテインバーです。
食べやすいチョコ、ヨーグルト、ベイクドチーズなど、おやつにぴったりのフレーバーが揃っています。チョコの味は、酸味があるレーズンが入っていて噛みごたえがあり、満腹感があります。コンビニエンスストアで気軽に買えるプロテインバーです。
種類 | ホエイプロテイン、ソイプロテイン | カロリー | 183kcal(チョコ) |
---|---|---|---|
フレーバー | チョコ、プロテインヨーグルト、ベイクドチョコ | 機能性 | ビタミン、アミノ酸配合 |
口コミを紹介
こちらの商品は、他の製品と比べて甘さ控えめです。ほろ苦いチョコ味に加え、しっかりした歯ごたえがありました。サクサクした噛み心地もたまりません。1本で本当に満足します^^保存期間が長いので、非常用にも使えます
森永製菓
inバー プロテイン
糖質控えめのシリアルバー
1本にタンパク質が15g、ビタミンB郡を配合したプロテインバーです。甘さが控えめになっていて、糖質も控えめなので、ダイエット中の女性にもおすすめです。食物繊維が入っていて、満腹感を得られます。甘めが好きな方は、ベイクドチョコがおすすめです。
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインをバランスよく配合しており、1日の中でどのタイミングでも食べやすいです。日本でも人気の高い森永製菓から販売されているので、人気メーカーのプロテインバーを食べたい方にもおすすめです。
種類 | ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテイン | カロリー | 199kcal(ベイクドビター) |
---|---|---|---|
フレーバー | ベイクドビター、ウェファーナッツ、ウェフェアーバニラ、グラノーラ、ココアなど | 機能性 | ビタミンB配合 |
口コミ紹介
トレーニングしているときはプロテインを飲むことが100%。昼間小腹が空いたからとなんでも食べていたらカロリーコントロールも体重も制御できなくなります。そんなときinバーはちょうどいいです。プロテインも入ってるし、カロリーも少ないしオヤツに最適。
シリアルバータイプのダイエットプロテインおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カロリー | フレーバー | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
inバー プロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
糖質控えめのシリアルバー |
ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテイン | 199kcal(ベイクドビター) | ベイクドビター、ウェファーナッツ、ウェフェアーバニラ、グラノーラ、ココアなど | ビタミンB配合 |
2
![]() |
1本満足バー プロテインチョコ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビタミンやアミノ酸も摂れる |
ホエイプロテイン、ソイプロテイン | 183kcal(チョコ) | チョコ、プロテインヨーグルト、ベイクドチョコ | ビタミン、アミノ酸配合 |
3
![]() |
プロテインクッキーバー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
原材料や品質にこだわったプロテインバー |
ホエイプロテイン | 244kcal(2本) | ベイクド | ビタミン配合 |
4
![]() |
SIXPACK プロテインバー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タンパク質を多めに摂れるプロテインバー |
- | 173kcal(キャラメルピーナッツ) | キャラメルーピーナッツ、クランベリー、チョコレート | 食物繊維配合 |
5
![]() |
プロテインブラウニー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロテインが気軽に摂れるブラウニー |
- | 270kcal(チョコ) | チョコ、ホワイトチョコ | 糖質カット |
ダイエットプロテインの飲むタイミングは?
ダイエットプロテインは、飲むタイミングを知っておくとよりダイエットの効果を上げることができます。吸収の早いプロテインは、筋トレ後の30分以内に飲むことで効率が上げられます。吸収が遅いプロテインは、起床後、就寝前、間食として摂るのがおすすめです。
グルタミンと一緒に摂ると効果を上げられる
ダイエットプロテインの効果をより上げるには、アミノ酸が多く含まれているグルタミン酸を合わせて摂取するのがおすすめです。グルタミンを選ぶ時は、ビタミンや乳酸菌が入っているものを選ぶと、栄養素がバランスよく摂れます。
やり方は、筋トレやランニング後、吸収が早いダイエットプロテインと一緒に飲むだけです。筋肉を効率的につけたいというメンズの方におすすめです。
ダイエットプロテインで綺麗な身体を作る
ダイエットプロテインの選び方や、おすすめの人気ランキングを紹介しましたが気になるプロテインはありましたか。筋トレの後や、ダイエットで足りないタンパク質を補ってくれる商品なので、健康サポート、美容目的、ダイエットとして飲んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
吸収の早いホエイプロテインと、吸収がゆっくりなカゼインプロテインを両方配合しているダイエットプロテインです。トレーニング後、就寝前など、タイミングを気にせずに飲める点が魅力です。プロテインの効果を高めるEMRを配合しています。