健康的に!ダイエットプロテインのおすすめ人気ランキング25選【女性にも】
2020/11/19 更新
目次
プロテインでダイエットをサポート
プロテインとは、三大栄養素の一つ「タンパク質」のことです。筋肉を付けたい男性が飲むものといううイメージが強いかもしれませんが、プロテインは筋肉をつけるためだけのものではありません。
美しくダイエットするには、たんぱく質とその他の栄養素をバランス良く摂取することが大切ですが、そんなときに活躍してくれるのが「プロテイン」です。普段の食事で不足しがちなたんぱく質をプロテインで補うことによって、健康的で美しい身体に近づけるでしょう。
ただし、プロテインは種類が多くて、どれがよいのか迷ってしまいがち。そこで今回は、プロテインのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。選び方のポイントも解説していますので、購入に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
プロテインのメリット
1.身体が引き締まる:体重は平均以下なのに、下腹ポッコリ体系なのは、タンパク質不足による筋肉量の低下が影響しています。プロテインで不足を補うことで、体が引き締まりスタイルアップに繋がります。
2.むくみがとれる:体のむくみにはタンパク質が関係しています。というのも、むくみの原因となる老廃物を体外に排出するためには、「アルブミン」というたんぱく質が必要だからです。ですから、タンパク質不足を補うことでむくみの解消にも繋がります。
3.ホルモンバランスが整う:代謝に欠かせないホルモンを作る材料となるのもタンパク質です。ですから、ダイエット中の栄養素不足をプロテインで補えば、ホルモンバランスが整い、ダイエット効果も期待できるでしょう。
ダイエットにおすすめのプロテインの選び方
ここからは、ダイエットにおすすめのプロテインを選ぶには、どのようなポイントに着目したら良いのかをご紹介します。
ダイエットの目的に合わせたタイプで選ぶ
プロテインいはいくつか種類がありますが、国内で販売されているものには、大きく分けて3つの種類に分類できます。目的に合わせて選ぶようにしましょう。
ダイエット効果だけでなく美容目的には「ソイプロテイン」
ソイプロテインは、大豆由来の植物性プロテインです。腹持ちがよく、消化吸収に時間がかかるので、置き換えダイエットや、美容などを目的にダイエットをしている方にもおすすめです。ビタミンやミネラルが配合されたものはファスティングダイエットにもおすすめです。
ソイプロテインは大豆由来の植物性たんぱく質が多く含まれているので、ダイエットで不足しがちな栄養も補ってくれます。他の大豆製食品と同じく、女性ホルモンに似た働き持つイソフラボンの効果も期待できます。
そのため、ソイプロテインは男性よりも女性に人気です。また、男女問わず、食事コントロール中の方や、乳製品でお腹を壊しやすい方、血中脂質が気になる方にもおすすめのタイプです。
運動と合わせて食事コントロールするなら「カゼインプロテイン」
「カゼインプロテイン」は、牛乳から作られているプロテインです。体内への吸収スピードが遅く固まりやすい特徴があります。腹持ちが良く、満腹感を持続させることができるので、運動と合わせて、食事量をコントロールするようなダイエットをしたい方におすすめです。
カゼインプロテインはタンパク質の効果が持続するので、運動しない日や就寝前の栄養補給にもぴったりです。
ただ、不溶性で固まりやすい特徴があるので、他のタイプと比較して水に溶けにくいというデメリットがあります。ですから、飲むときは溶かしやすくするプロテインシェイカーを使用するのがおすすめです。
運動や筋トレをとりいれて痩せるなら「ホエイプロテイン」
こちらも牛乳から作られている「ホエイプロテイン」。プロテインの中でも、消化吸収が早いのが特徴で、運動や筋トレを取り入れて痩せたい方や、しっかり体づくりをしたいメンズにも人気のタイプです。
筋肥大の効果が高いため、運動後に摂取するのがおすすめです。基本的にホエイプロテインは運動後30分以内を目安に飲むようにしましょう。
ただし、消化吸収が早いので、ソイプロテインなどに比べると腹持ちはよくありません。ですから、ファスティングや置き換えダイエットには少し不向きでしょう。
女性向け・男性向けプロテインの違いについて
女性用・男性用プロテインと分けて販売している商品もありますが、プロテインには、男性・女性の区別はありません。ですから性別で選ぶ必要はなく、目的に応じて必要なプロテインを選択すればよいことになります。
なお、「女性用プロテイン」として販売しているものは、女性に不足しがちな鉄分やカルシウムなどの成分や、美容成分を配合しているものが多いです。ダイエット効果以外にも+αに着目して選ぶのであれば、女性専用のプロテインを検討してみるのもよいでしょう。
ダイエットに効果的な成分をチェック
プロテインでダイエットの効果を実感するためには、タンパク質の含有量や、カロリー、脂質などの成分にも着目して選ぶことが大切です。
タンパク質の含有率をチェック
プロテインを選ぶポイントの一つして、「たんぱく質含有率」が挙げられます。たんぱく質含有量が高いプロテインは、何杯も飲まなくてもしっかりたんぱく質が摂れるため、効率がよいといえます。
例えばパッケージに「1食(20g)当たりタンパク質15g」と表記されている場合、15÷20でタンパク質の含有率は75%となります。一度の摂取で多くのたんぱく質を摂取できれば、より効率的に栄養を補給することができるでしょう。
そして、たんぱく質含有量は70%以上のものを選ぶのが望ましいです。また、一般的なプロテインは、1食あたりのタンパク質量が15g~20g前後であることが多いので、そのあたりの数字を目安に選ぶのもおすすめです。
カロリーや脂質はなるべく低く
ダイエットにおいて気になるのが脂質やカロリーですよね。栄養成分表を確認し、なるべくカロリーの少ないものを選びましょう。脂質は1回の摂取において、できるだけ1.5g以下になるようなものを選ぶのがおすすめです。
ただし、脂質や糖分が少なければダイエットに効果的ではありますが、あまりに味が好みでなかったり、薄かったりすると、続かなくなってしまいます。ダイエットを長く続けるためには味とのバランスも考えて選びましょう。
美容にも気を使うなら美容成分が入っているかチェック
ダイエット効果だけでなく、美容にも気を使っている方は、プロテイン以外にも美容成分が入っているかも確認してみましょう。例えば、コエンザイムQ10は、美容に嬉しい栄養も含まれているので、ダイエット中の女性には特に嬉しい成分です。
その他にも、ビタミンや鉄、カルシウム、亜鉛などダイエット中の健康面をサポートしてくれる成分が配合されているかもチェックして選びましょう。
プロテインの摂取方法で選ぶ
プロテインには粉末タイプ以外にもいろいろなタイプの商品があります。それぞれの特徴を押さえて、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
粉の量を調節できる「粉末タイプ」
粉末タイプは、水や牛乳に溶かして使用するタイプです。ダイエット効果や筋肥大など目的に合わせて調整できるのがメリットです。また、タンパク質を効率よく摂取することができ、費用対効果を考えると粉末タイプが優れていると言えます。
気軽に摂取できる「バータイプ」・「ドリンクタイプ」・「ゼリータイプ」
個装されており持ち運びしやすいバータイプやゼリータイプ、ドリンクタイプも人気があります。最近ではコンビニなどでも販売されており、手軽に購入することができます。お菓子感覚で美味しく食べられるものもあり、プロテインを粉から作るのは面倒と感じる方にもおすすめです。
美味しさにも着目して選ぶ
プロテインダイエットだけでなく、どのようなダイエットでも大切なことは継続することです。そのために大切なのは「美味しさ」。
いくら良い成分が含まれていて、ダイエット効果が期待できたとしても、美味しくなければ続けられませんよね。健康的で美しい体を手に入れるためにも、成分と味の両方でバランスの取れたプロテインを選びましょう。
ソイプロテインのおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
安価なソイプロテインを探していて辿り着く。牛乳に混ぜて飲んでいる。残念ながら冷えた牛乳ではすぐ固まってしまいドロドロと飲みにくい。
40秒くらいレンジで温めて、それに混ぜてさっと飲んでしまう。するとゲル状になる前に飲める。朝と寝る前に飲んでいて腹持ちもよいし、鬱対策にもなっているしでしばらくはこれで行くつもり。
口コミを紹介
3度目の購入です。シェイカーも付いてくるので試しやすいです。毎回ついてくるのでいらないかと思いきや、シェイカーが臭くなってきたので、あって良かったと感謝してます。なによりソイプロテインなのに飲みやすいです。粉っぽさと泡立ちはありますが、味が美味しいので続けられます。
口コミを紹介
5月からダイエットを始め、7ヶ月で20キロ落とすことができました。
朝食は筋トレの後、プロテインドリンクを飲みますが、いろいろ試した中、こちらが一番美味しいです。甘ったるくなく、ほどよい酸味があり、フルーティなのがよいです。飽きが来ないです。喉越しもよいです。
口コミを紹介
え!やばい!うまい!!!
ザバスウエイトダウン、ソイココア、ソイ100%などなどソイ系プロテインを渡り歩いてきました。これが一番デザート感あります。純粋にうまいです。そして他よりやや安い上に成分も◎です。
口コミを紹介
人工甘味料の不自然な味に辟易していた自分にピッタリ。
プロテインはタンパク質さえ摂れればいいと考えている人にもオススメ!
自分は水のみで飲んでます。
水にとても溶けやすく、余計な味がまったくなく、毎日飲むのに飽きようがない。
口コミを紹介
運動してちゃんと飲むと、みるみる筋肉量増えます。体重減りませんが、見た目がかわりますー、筋肉つけつつ引き締めたいなら飲むべき。あとは普通に味が美味しいのでがぶがぶ飲みます。わたしは2食分を1日2杯、タンパク質28g、これでとれてますー。牛乳で割るとデザートがわりでこれまたおいしー!コスパはすごい言い訳ではないけど、美味しいから◎まる。
口コミを紹介
これで15キロ痩せた。朝はこれを牛乳で割ったものだけにした。
毎日通勤で往復5キロ歩いた。それだけである。
牛乳に溶けやすく、味も飽きないし美味しい。
ソイプロテインのおすすめの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カロリー | たんぱく質含有率 | 脂質 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ザバス ウェイトダウン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
11種類のビタミンと3種のミネラル配合 |
79kcal(1食分21g当たり) | 84.5% | 0.9g |
2
![]() |
ザバス(SAVAS) シェイプ&ビューティ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容に嬉しいコラーゲンを豊富に配合 |
51Kcal(1食分14g当たり) | 50% | 0.3g |
3
![]() |
大豆プロテイン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群!砂糖不使用でカロリー控えめ |
360kcal(100g当たり) | 85% | 0.2g |
4
![]() |
Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大豆たんぱくと食物繊維が配合されたプロテイン |
75.5~78.4kcal(20g当たり) | 72.5~74.5% | 1.0~1.2g |
5
![]() |
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容と健康をサポートするAYA監修のプロテインスムージー |
76.6kcal(20gあたり) | 39%( 7.9g) | 0.6g |
6
![]() |
ボディメイクプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性らしいカラダづくりをサポート |
112.5kcal(1食分30g当たり) | 36%(11g) | 2.34g |
7
![]() |
nichie 大豆プロテイン SOY |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
味付けなしのナチュラルなソイプロテイン |
364kcal(100g当たり) | 85% | 0.4g |
カゼインプロテインのおすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
筋トレを始めてプロテインを飲むようになり現在はバルクスポーツのカゼイン・ホエイを飲み分けています。他社のプロテインも色々と試しましたが最終的にバルクスポーツに戻ってしまいます。好み・値段・成分など選ぶ基準は人それぞれかと思いますが、トータル的に優れている製品だと思います。
口コミを紹介
水で飲むのが好きでないので、牛乳で溶かして飲んでいます。まさにいちごミルクです。
ただカゼインも配合されてるので溶けにくいです。バネのついてるシェイカーで一生懸命振ってます。
PPN(ピークパフォーマンスニュートリション)
730'CASEIN PROTEIN
筋量アップが目的の方におすすめ
「PPN(ピークパフォーマンスニュートリション)」が販売している高級カゼインプロテイン。PPNはカゼイン由来のプロテインを日本で初めて商品化したメーカーです。
1回の摂取量である30gで、1日に必要なビタミンを同時に摂取できるプロテインとして、多くのジャンルのアスリートに取り入れられています。たんぱく質含有率は90%を誇り、効果的な筋肉修復をサポート。安全に健康に筋量アップを目指す方にもおすすめです。
カロリー | 108kcal(30gあたり) | たんぱく質含有率 | 90%以上 |
---|---|---|---|
脂質 | 0.3g |
口コミを紹介
いままでいろいろ試して来ましたが。やっと良い商品に辿り着きました。トレーニングした日の就寝前に飲んでますが、回復力、ウエイトアップ共に優れていると思います。ちょっと他の製品に比べると金額がお高いですが、それなりに効果があるので納得してます。
口コミを紹介
ゴールドジムさんのプロテインということで購入。値段はプロテインの中では高いほうだけど、味もしつこくないし、飲み終わった後もさっぱりしている。
もうすこしバニラ味がしてもいいかなとも思ったけど、飲み続けるならこれぐらいがいいかもしれない。あとはコストだけ・・・そこ以外ではリピる可能性は全然あります。
口コミを紹介
体に合っているようで、筋肉量の増加は、ザバスのホエイプロテインより良いようです。
味も個人的にはこちらが好みです。牛乳に混ぜると粉っぽい(プロテインはどれも似たり寄ったりですが)のを除けばおいしく飲めます。水に溶かす場合はおいしいとはいえない。
気に入っているのは、200mlに溶かせば良いところで、ダマにもなりにくいと感じます。
口コミを紹介
コスパよし、味よしです。
カゼインの中では、なかなか混ざりもいい方です。
ガゼインプロテインのおすすめの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カロリー | たんぱく質含有率 | 脂質 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Impact ホエイプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが良く味のラインナップが豊富 |
93kcal(1食分25g当たり) | 80%(20g) | 1.9g |
2
![]() |
ウイダー マッスルフィットプロテイン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホエイとカゼイのいいとこどり |
75kcal(1食分20g当たり) | 71%(14.2g) | 0.2~1.2g |
3
![]() |
ホエイ&カゼインダブルプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気ジムのゴールドジムのプロテイン |
76kcal(1食分20g当たり) | 80%(16.5g) | 0.3g |
4
![]() |
730'CASEIN PROTEIN |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筋量アップが目的の方におすすめ |
108kcal(30gあたり) | 90%以上 | 0.3g |
5
![]() |
ビーレジェンド カゼインプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
絶妙な比率で配合しガゼインとホエイのメリットをミックス |
105.2kcal(1食28グラム当たり) | 74%(20.7g) | 1.0g |
6
![]() |
プロテイン ビッグカゼイン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味しく空腹を満たすプロテイン |
95kcal(1食分25g当たり) | 75%(18.9g) | 0.7g |
ホエイプロテインのおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
当方アラサー♂、飲用開始時171cm/72kgでした。
競技のパフォーマンス向上のため、筋トレ+サプリメントと並行して生活に取り入れました。結果だけ先に書きますが、2週間で2kgダウン&体脂肪率3%ダウンしました。
筋トレ、サプリ摂取と並行して継続中です。
口コミを紹介
コスパよく効果も問題なし。味により溶けにくさが違うのかチョコは溶けにくく感じる
自分の場合は牛乳と混ぜた後シェイクし
一度冷蔵庫にいれトレーニング後 軽く振り飲んでる
二回に分けるか一度おいた方が固まりが残りにくい
口コミを紹介
ロードバイクでのヒルクライムのトレーニング後に飲んでますが、表記の通り呼吸が楽なり心拍数も下がりました。半年ぐらいで体質変わるようです。
口コミを紹介
プロテインは進化してますね。大学までスポーツをしていたので、プロテインは定期的に飲んできましたが、ここまで美味しいプロテインはなかったように思います。この美味しさで、一杯あたりのたんぱく質含有量が22g以上?驚いています。学生時代にあったらどんなに良かったか。
口コミを紹介
体をほそくしたい、体脂肪を落としたいと思っていた矢先に勧められた商品。私はカフェオレにしてみたところ、主人もお気に入りで、二人で飲んでいます。
朝飲むと、昼間で満腹が続きます。
口コミを紹介
リピート4個目です。間に一度ストロベリーを挟みましたがおいしくなくて、バニラに戻りました。ザバスに始まりあれこれ試しましたが、これが最強においしかったです!
冷たい牛乳でこれを飲むとまるでバニラシェイクのようですごく甘い物を食べたい欲が満足します。
口コミを紹介
プロテインはもっとまずいものというイメージがありましたが、非常に飲みやすく、飲むのが苦痛になりません。プロテインを飲む前に比べて筋肉がつきやすくなった気もします。
たまに味に飽きたときは、牛乳を入れて飲むとデザートになって贅沢している気分になります
ホエイプロテインのおすすめの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カロリー | たんぱく質含有率 | 脂質 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ザバス ホエイプロテイン100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
からだ作りに必要なビタミンを独自配合 |
83kcal(1食分21g当たり) | 71%(15.0g) | 1.4g |
2
![]() |
ホエイ プロテイン DAILY BASIC |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美ボディのためのプロテイン |
118kcal | 80.5% | 1.6g |
3
![]() |
DNS プロテインホエイ100 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味しく飲めて筋肥大に効果的 |
403kcal(100g当たり) | 75% | 5.8g |
4
![]() |
プロテイン ホエイプロテイン100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低コストで持続できるプロテイン |
118kcal(1食29g当たり) | 76%(22.3g) | 2.1g |
5
![]() |
パワープロダクション エキストラ オキシドライブプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ランニングなど持久力系の運動にもおすすめ |
112Kcal(30g当たり) | 50%(15g) | 0.2g |
6
![]() |
ビーレジェンド ホエイプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群のホエイプロテイン100% |
386kcal(100g当たり) | 71% | 5.2g |
7
![]() |
プロティンダイエット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダイエット中の食事代わりになる5種類セット |
163~169kcal | 40.2~41.8% | 1.5~1.9g |
手軽に摂取が可能なプロテインのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
文句ないです。ジムや筋トレなど終わった後に手軽に摂取しやすいですし、ヨーグルト味も美味しく気楽に続けられます。
他のと比べて飲みやすく違和感もないです
口コミを紹介
さまざまなプロテインドリンクを飲みましたが、一番飲みやすいです。
プロテインを粉末で購入してシェーカーで作る方がコスパが良いのはもちろんですが、
朝など手間をかけたくない時に非常に重宝してます。
口コミを紹介
プロテインバーだからと言って微妙な味ではないです。
普通においしいと感じました。
おやつ感覚でタンパク質をとれるので大変楽です。
持ち歩きも楽なので外出先で手軽に食べられるのがよい。
口コミを紹介
美容と健康のためにプロテインを飲もうと四苦八苦することはや数年のアラフォーばばあです。プロテイン飲料の味がどうしても好きになれず、各種メーカーのものを買っては捨て、買っては捨てを繰り返してきましたが、
これはサプリのつもりでざっと水で流し込めるのでいいです。
口コミを紹介
脂質7gだが、タンパク質20gなのでとても良い。
味も良く、なによりサッと食べやすい。
オフィスでのこっそり間食にもおすすめ
手軽に摂取できるプロテインのおすすめの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カロリー | たんぱく質含有率 | 脂質 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SIXPACK プロテインバー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンビニでも買えるプロテインバー |
173kcal(1本当たり) | 50%(20g) | 6.9g |
2
![]() |
アミノバイタル アミノプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これ1本で本格プロテイン |
16.8kcal | 93% | 0g |
3
![]() |
inバー プロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いつでもどこでもタンパク質補給と小腹満たし |
194kcal(1本当たり) | 37%(10.5g) | 10.5g |
4
![]() |
ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽なミルクプロテイン補給 |
102 | 7%(15g) | 0g |
5
![]() |
inゼリー プロテイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロテインを10秒チャージ |
90kcal(1袋当たり) | 5g(1袋当たり) | 0g |
ダイエットにおすすめのプロテインの疑問を解消!
ここからは、プロテインをダイエットに取り入れる場合の、摂取するタイミングや量などについて解説していきます。
プロテインどのくらいの量を摂取すればいい?飲みすぎると副作用は?
そもそも副作用という言葉は薬に使う言葉です。その点、プロテインは食品ですので、副作用という言葉を使うのは不適切でしょう。
ただし、市販のプロテインの多くは「高たんぱく・低脂質」で、身体つくりしやすいように設計されていますが、食べすぎると太ってしまうことも。というのも、タンパク質は1gあたり約4のエネルギーがあります。
飲みすぎると単純にカロリーオーバーになって太る可能性があります。ですから、1日に必要なたんぱく質量を目安にして摂取しましょう。構成労働省の基準によると、成人男性は1日60g、成人女性は50gのタンパク質摂取が推奨されています。
プロテインを摂取するタイミングは?
プロテインは、種類によって最適な摂取タイミングに違いがあります。まず「ソイプロテイン」は体への吸収がゆっくりなので、運動後に飲むのには向いていません。しかし、サポート効果が長続きするとも言われています。寝る前や空腹時に飲むのがおすすめです。
次に「ホエイプロテイン」は、体への吸収が早くアミノ酸もバランスよく含まれているので、運動後に飲むと、疲れた筋肉の回復をサポートしてくれます。
そして「ガゼインプロテイン」は、体への吸収はゆっくりなので、運動直後よりも、運動をしない日や、寝る前に飲むと、筋肉をキープするのに効果的と言われています。なお、ホエイとガゼインを混合したタイプは、長時間かけてタンパク質を吸収することができます。
置き換えダイエットにおすすめのタイミングは?
プロテインを置き換えダイエットに取り入れる場合に、どのタイミングで行ってもよいでしょう。ただ効果を早く実感したいのであれば、プロテインダイエットにおすすめのタイミングは、夜置き換えです。夜の食事といえば、ついついボリュームのある食事をとってしまいがちですよね。
ボリュームがある食事ほど、プロテインに置き換えると、効果が見えやすくなります。ただし、夜ご飯を丸ごと置き換えるのが難しい場合は、おかずの唐揚げをプロテインに替えるとか、一部を夜置き換えるのもおすすめです。
頑張りすぎて継続できないのではダイエットの効果が期待できません。ですから夜置き換えにこだわらなくてもOK。朝食やおやつを置き換えてもよいです。自分が頑張れる範囲で、とにかく続けることが痩せるための一番の近道です。
プロテインで身長が伸びなくなる?中学生や高校生に影響は?
プロテインを摂取すると身長が伸びなくなる副作用があると耳にしたことがあるかもしれません。ですがプロテインが、身長が伸びない直接の原因になることはありません。逆にプロテインを飲むだけで、身長が伸びるということもありません。
成長期の中学生や高校生がプロテインを飲むことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、成長期は一生のうちで一番タンパク質を必要とする時期です。
ですから、高校生や中学生が食事だけで補い切れないものを、プロテインで補給するのもおすすめです。以下の記事でも詳しく解説されていますので、こちらも併せてご覧ください。
なお以下の記事では、【ダイエットにも】おすすめプロテインシェイカーランキング10選についてご紹介しています。選び方のポイントも解説していますので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
プロテインで健康的にダイエットしよう
ダイエットにおすすめのプロテインのおすすめ商品をご紹介してきましたがいかがでしたか。普段の食事で不足しているたんぱく質をプロテインで補うことで、健康的で美しい体に近づくことができるでしょう。ぜひプロテインで理想的な体型を作り上げてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
香料などを使わず、大豆本来の味を生かしたノンフレーバーのソイプロテイン。アミノ酸スコア100で理想的なバランスの大豆たんぱく質をしっかり摂れる商品です。素材そのものの良さを追求するために、あえて美味しさや飲みやすさは追求されていません。
フレーバーを入れたり、ジュースに混ぜたり、お菓子作りや料理などアイデア次第で用途は広がります。余計なものを摂りたくないナチュラル志向な方におすすめのソイプロテインです。