【最新版】Xiaomiのおすすめ人気ランキング15選【SIMフリーでコスパ最強】
2022/01/25 更新
目次
Xiaomiのスマホやガジェットはコスパが良くてシンプル!
スマホを購入する時、携帯ショップへ足を運ぶとその値段の高さに驚くことはないでしょうか。スマホは年々価格が高騰していて、最近ではスマホに10万円かけるというのは当たり前になってきています。
今回ご紹介するXiaomiは中国の家電メーカーで、実は中国ではスマホのシェア率No.1だと言われています。Xiaomiのスマホやガジェットは高性能でありながら、シンプルかつ低価格の商品を提供することを理念に掲げており、世界で今注目を浴びているメーカーです。
そこで今回はXiaomi製品の魅力や選び方、おすすめ商品などをランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後には購入方法も載せています。こちらもあわせてチェックしてみてください。
Xiaomiの選び方
Xiaomiの製品は様々な機種や種類がありますが、何を重視するかで選び方が変わります。次は画面の大きさや、容量、機能、価格などそれぞれのメリットなどをまとめてみましたので、ご自身に合ったスマホ選びの参考にしてください。
液晶画面の大きさで選ぶ
Xiaomiのスマホは液晶画面の大きさも小さいものから大きいものまで様々な種類がリリースされています。どちらもデザイン性が高く、スタイリッシュでおしゃれなのが魅力です。次はそれぞれのインチをご紹介しますので、こちらを参考にご自身に合ったお好みのサイズを選びましょう。
動画やゲームを大画面で楽しみたい方は「6.3インチ」か「6.9インチ」がおすすめ
6インチ以上のスマホはファブレットと呼ばれており、ハイエンドな端末が多いのが特徴です。Xiaomiから出ている「6.3インチ」か「6.9インチ」のシリーズは、大画面で映像などが細部まではっきりと見えるので、動画やゲームを快適に楽しむことができます。
スマホで仕事をされている方や電子書籍を読まれる方など、普段目を駆使することが多い方はぜひこのタイプのものを選ぶことをおすすめします。
コンパクトさを重視するなら「6インチ」以下がおすすめ
小型スクリーンのスマホは年々減ってきていますが、Xiaomiは「6インチ」以下のスマホもリリースしています。今や大型スクリーンのスマホは普通になってきていますが、大型だと持ちにくさや、重さもあるので未だに小型スマホを求める声が多く寄せられています。
「6インチ」以下のスマホはとてもコンパクトで邪魔にならないサイズなのでとても使い心地が良いのでおすすめです。ポケットやかばんにコンパクトに収まるサイズをお探しの方はぜひ「6インチ」以下のものを購入すると良いでしょう。
バッテリーの容量で選ぶ
スマホを長時間使うことが多くバッテリーの消費が早い方は、容量が大きいものを選びましょう。スマホのバッテリー容量を表す単位はmAhといいます。一般的なスマホは3000mAh~3500mAhのバッテリー容量が標準的です。
バッテリー容量が大きいものは4000mAh以上が目安となっています。Xiaomiの製品の中には6000mAhという大容量タイプのスマホも登場しているので、こちらを選べばモバイルバッテリーがなくても安心してスマホを使用することが出来るでしょう。
CPUで選ぶ
CPUとはプロセッサと呼ばれ、システム処理をしてくれる部分です。スマホの内部で人間で言えば頭脳にあたる役割をしており、その性能が高いほどアプリなどを実行する速度が速くなります。
CPUにはメーカーがあり、代表的なものであればSnapdragonがあります。XiaomiのスマホにもこちらのメーカーのCPUが採用されているものが多いです。
スマホにはメーカー名の隣に型番とコア数とクロック数が記載されていますが、こちらは数字が大きければ大きいほど性能や処理能力が高いといえます。なので高性能なスマホを購入したい方はCPUをしっかりとチェックしましょう。
メモリーの容量で選ぶ
メモリーが大きいほうが動作が軽くなり、快適にスマホを使うことができます。なのでスムーズに動作を行うためにメモリーの容量をチェックしましょう。次は「RAM」と「ROM」についてご説明します。
数字が大きければより多くの作業が行える「RAM」
「RAM」というのは処理を行う時の作業用のメインメモリーのことをいいます。RAMは大きければ大きいほど沢山の処理を行うことができます。なのでアプリやソフトなどを同時で使用したりする方はRAMの数字が大きいものを選ぶと良いでしょう。
スマホに搭載されているRAMは一般的に1~4GB程度ですが、ハイスペックなものであれば6~8GBまであります。Xiaomiのスマホにもハイスペックなシリーズが登場しているので、この数値を基準に選ぶと良いでしょう。
本体に保存できるデータ容量「ROM」をチェック!
「RAM」が作業用の机だと例えると、それに対して「ROM」はその作業した本をしまう本棚だといえばわかりやすいかもしれません。「RAM」は一時的なデータの置き場所で、そのデータを保存する場所が「ROM」ということです。
「ROM」を表す単位もGBで、一般的なスマホやタブレットは16~256GBがほとんどです。写真や動画を沢山保存したい方は出来るだけ「ROM」の数字が大きいものを選ぶことをおすすめします。
機能で選ぶ
最近は様々な機能が搭載されているスマホが多く販売されています。スマホを選ぶ時に何を重視するかを明確にすれば、良いスマホを確実に購入することが出来るでしょう。次は便利な機能をいくつかピックアップしてみたので、ご自分に合ったスマホを選ぶ参考にしてみてください。
写真をよく撮るなら「カメラ」機能をチェック!
写真の性能を重視する方は「カメラ」機能をチェックしましょう。カメラの性能をチェックする項目としては、画素数、F値、AIモード機能、広角・望遠倍率などが挙げられます。画素数の数値が高いほど鮮明な写真が撮ることができます。
F値はレンズの絞り具合のことをいい、数値が低いほど明るい写真が撮れるので、背景はぼかしながらも被写体はくっきりした写りになります。AIモードが搭載されていれば自動で補正してくれるので、写真を撮るのが苦手な方にもおすすめの機能です。
広角レンズが搭載されているものは広範囲の写真を撮ることができるので、大人数での撮影にとても最適です。Xiaomiのスマホは1億画素数を超えるものもリリースされているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
安全性を重視するなら「指紋認証」機能をチェック!
スマホの安全性を重視する方は、セキュリティ機能が搭載されているものがおすすめです。指紋認証付きのスマホは登録した本人でしかロック解除ができないため、安全性も高いです。
ロック解除が早いので、アプリのダウンロードやコンテンツ購入の際もスピーディーに行うことができるのでとても便利です。なので、パスワードの数字を覚えるのが苦手な方にもおすすめしたいのが指紋認証機能です。
スマートフォンをヘビーに使うなら「冷却機能」をチェック!
スマホを長時間使用すると本体が発熱し、バッテリーの劣化や故障の原因になってしまいます。いくらスペックの高いスマホでも冷却機能がしっかりしていなければ、発熱によって作業中にフリーズしてしまうなんてこともあるので注意が必要です。
なので、スマホを長時間使用することが多い方は「冷却機能」が搭載されているものがおすすめです。Xiaomiはゲーミングスマホにも力を入れていて、高性能の冷却ファンを搭載しているスマホもリリースしています。こちらもぜひチェックしてみてください。
対応バンド(周波数)で選ぶ
インターネット接続を快適に行うためには対応バンドの確認も必須です。各キャリアによって使用している対応バンド(周波数)が異なるのでスマホを新しく購入する際は必ずチェックしましょう。
XiaomiのRedmi Note 9sはBand 19に対応しているモデルで、ドコモの回線を使って利用することができます。Band 19はドコモのプラチナバンドでと言われています。こちらは郊外や山間部でも通信が可能なので、とても快適にインターネットを利用することができます。
価格で選ぶ
Xiaomiのハイエンドモデルは50000円~70000円台で購入することができます。このレベルのスペックだと他のメーカーなら10万円以上のスマホが多いですが、Xiaomiなら同等のスペックをこれほどの低価格で購入することが可能です。
性能は若干劣りますが、20000円~40000円台の機種もリリースされています。Xiaomiのミドルレンジモデルはかなりコスパが良いので、価格重視の方にはとてもおすすめなモデルです。
モデルで選ぶ
Xiaomiはコスパ最強の製品を次々とリリースしていっていますが、その中でも代表的で注目を集めている機種を3種類ご紹介します。購入を迷われている方はぜひチェックしてみてください。
Xiaomi(シャオミ)Mi 10Lite
Xiaomi Mi 10Liteは2020年9月4日に発売された5Gスマートフォンです。CPUはSnapdragon 756gを採用しており、ダウンロードもゲームも高速で快適に楽しむことができます。指紋認証も搭載しているので、セキュリティも万全です。
バッテリーは4160mAhで長時間の使用が可能です。20wの高速充電が可能なのでバッテリーが少なくなってもすぐに充電が完了します。4眼カメラを搭載しており、明るい場所はもちろん夜景も綺麗に撮影することができます。
高性能でコスパ最高のスマホを購入したい方にとてもおすすめの機種です。
Xiaomi(シャオミ)Mi Note 10
Xiaomi Mi Note 10は2020年6月9日に発売された5眼カメラ搭載のスマートフォンです。1億800万画素というかなり高性能なカメラを搭載しているので、きめ細やかで綺麗な写真を撮ることができます。
バッテリーは5260mAhで最長で2日の使用が可能です。バッテリーの充電速度も30wで、とても素早く充電を完了することができます。アプリやソフトもスムーズに動作するのでとてもおすすめな機種です。
Xiaomi(シャオミ)Redmi Note 9S
Xiaomi Redmi Note 9sは2020年6月9日に発売された低価格で高性能なスマートフォンです。Redmiシリーズはデザインが高く、ファンがとても多いのが特徴です。
5020mAhの大容量バッテリーでありながらも、本体価格が2万円台~という低価格で購入することができます。この価格でCPUがSnapdragon 720Gを搭載しているスマホはなかなか見つけるのが難しいので、ぜひおすすめしたい機種です。
Xiaomiの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
ゲームターボの機能充実。ゲーム動かしながら画面だけオフにできる。
処理早いし充電早いし買ってよかった。
Xiaomi
Poco M3
ゲームに最適
ポップなカラーがかわいいPoco M3は2020年11月に発売されたお手頃価格のスマホです。ディスプレイは6.53インチのフルHDで、ステレオスピーカーも搭載されています。ゲーミング端末としてとても使いやすくゲーマーにとても人気がある機種です。
ミドルレンジモデルのSnapdragon 662を搭載しているので処理能力も安定しています。バッテリーは6000mAhと大容量なので一日使っても電池切れの心配がないのが魅力的です。価格は2万円台で購入できるので低価格なスマホをお探しの方はぜひチェックです。
メモリストレージ容量 | 4GB/128GB | 対応OS | Android 10.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
口コミを紹介
3DとGPSフルに使用していてそれなりに高いスペックがないとカクカクの動きになってしまうポケモンGOでも快適に操作できました。
Xiaomi
Redmi Note 9 Pro
クアッドカメラ搭載
2020年3月に発売されたRedmi Note 9Proは6.67インチのSnapdragon 720gを搭載したスマートフォンです。性能が前に発売された9sより更にパワーアップしています。カメラが4種類のクワッドカメラでメインカメラの画素数は6400万画素です。
バッテリーは5020mAhで30wの急速充電が可能です。メモリはRAMが6GBでストレージ容量は64GBか128GBになっています。Snapdragon 720gを搭載していながらも3万円台で購入できるのはかなりお買い得といえるでしょう。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android 10.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
口コミを紹介
PRO仕様の33Wの充電がものすごく早いです。カメラも9sより強化されており申し分ないです。2万円代でクアッドカメラ6400万画素を使えるなんてコスパ最強です。
Xiaomi
Poco X3 NFC
迫力あるサウンドが魅力
Xiaomi Poco X3 NFCは2020年9月に発売されたPocoブランドのスマートフォンです。ディスプレイは6.7インチフルHDで120Hzリフレッシュレートと240Hzタッチサンプリングレートに対応しています。CPUはSnapdragon 732gを採用しています。
バッテリーは5160mAhのの大容量で、33wの急速充電が可能です。液冷システム搭載でステレオスピーカーも付いているので、迫力あるサウンドでゲームを楽しむことができます。価格は3万円台で低価格なのでぜひおすすめしたいスマートフォンです。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6,67インチ |
口コミを紹介
UMIDIJIのS3Proからの機種変更です。色々迷いましたが、値段との兼ね合いでこれに決めました。機能的な面では全て上回ってます。サクサク動きます。
Xiaomi
Redmi Note 8 PRO
長時間ゲームプレイが可能
Redmi Note 8 PROはXiaomiから2019年9月に発売されたハイミッドレンジモデルのスマートフォンです。ディスプレイは大きめの6.53インチで、CPUはHelio G90Tを採用しています。4500mAhのバッテリー容量で、冷却機能もついており、連続で最大10時間のゲームプレイが可能です。
搭載のカメラは4眼レンズで手ブレ補正もしっかりとしてくれます。メインカメラは6400万画素で超高解像度なので色々なシーンでの撮影が可能です。こちらも低価格の2万円台で購入することができるので、サブ機としてもとてもおすすめなモデルです。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
口コミを紹介
色々と口コミを見て購入しました。
今は高額なスマホが沢山出ていますが、このお値段で機能も十分です!満足です。
Xiaomi
Mi 10 Lite 5G
5Gで快適インターネット接続
Xiaomi Mi 10 Lite 5Gは2020年9月に発売された5G対応スマートフォンです。ディスプレイは6.6インチの大画面です。CPUはSnapdragon 756Gを採用しており、コア数はオクタコアを搭載しています。
4眼カメラを搭載しており、メインカメラの画素数は4800万画素で手ブレ補正機能や4K撮影も可能です。5Gの高速インターネットで快適に使用したい方にとてもおすすめのモデルです。このスペックで価格は5万円台で購入可能なので、コスパがとてもよいスマホだと言えるでしょう。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android 10.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.57インチ |
口コミを紹介
普段使いでサクサク動いて何の問題もなく使用してます。
Xiaomi
Black Shark 3 5G
コスパ最強のゲーミングスマホ
XiaomiのメーカーBlack Sharkから2020年10月に発売されたBlack Shark3です。こちらは5G対応のゲーミングスマホです。世界最高峰のCPUであるSnapdragon 865を搭載しており、ストリーミングやゲームなどを快適に楽しむことができます。
高性能のトリプルカメラも搭載しているので高画質な撮影が可能です。65wの超高速充電がとても便利で、わずか38分で100%の充電が完了します。第4世代の冷却システムも搭載しているので、長時間の使用も安心です。ストリーミングやゲームを長時間される方にはぜひおすすめの機種です。
メモリストレージ容量 | 8GB/128GB | 対応OS | Android 9.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
口コミを紹介
バッテリーの高速充電のおかげで朝出かける前に差すだけで一日中使えます。
発熱も控えめでとてもいいです。
Xiaomi
Mi 9
ワイヤレス充電が可能
Xiaomi Mi 9は2019年3月に発売された、6.39インチフルHDのスマートフォンです。CPUはSnapdragon 855を搭載しており、ハイエンド機種になっています。4800万画素のトリプルカメラを搭載しており、高画質な撮影が可能です。
3300mAhのバッテリー容量で、20wの急速ワイヤレス充電ができます。指紋認証センサーや顔認証機能も搭載しているので安全性もばっちりです。カラーはブルーとブラックから選ぶことができ、どちらも光沢があってスタイリシュなデザインがとても魅力的です。
メモリストレージ容量 | 6GB/64GB | 対応OS | Android 9.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
口コミを紹介
SD855搭載ということで、デレステの3Dリッチでのライブやミリシタの13人ライブ等、かなり高負荷な処理も難なくこなせる。
Xiaomi
Redmi Note 9S
カメラの性能が抜群
Xiaomi Redmi Note 9Sは2020年6月に発売されたRedmiシリーズのミドルレンジスマートフォンです。Snapdragon 720Gを搭載しているので、重たいアプリでも快適に使うことができます。ディスプレイは6.67インチなので動画なども大画面で楽しむことができます。
カメラは4眼でメインカメラの画素数は4800万画素です。インカメラには美顔機能も搭載されているので自撮りも綺麗に撮影することが可能です。価格は2万円台で購入することができるのでとてもコスパの良いモデルになっています。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
口コミを紹介
この価格の買い替えでスマホの進歩を感じられるスマホです。
簡単に言えば、同じ値段で購入前のスマホをより断然いい。
Xiaomi
Redmi 9T
大容量バッテリーで低価格
Xiaomi Redmi 9Tは2021年2月に発売された4Gスマートフォンです。こちらは2020年に発売されたRedmi Note 9sの後継機としてリリースされました。6.53インチのディスプレイでCPUはSnapdragon 662が採用されています。
6000mAhという大容量のバッテリーで通常の2倍の容量なのが魅力的です。充分なくらいのスペックでありながらも、価格が1万円台という低価格なのでコスパ重視の方にはぜひおすすめしたい機種です。
メモリストレージ容量 | 4GB/64GB | 対応OS | Android 10.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
口コミを紹介
価格が何より安く、ハイエンドなモデルとは性能面では劣るとは思いますが、ガジェットマニアでもない限り普段使いで使う分には最高の製品だと思います。
Xiaomi
Mi Note 10 Pro
世界初1億800万画素
Xiaomi Mi Note 10 Proは2019年12月に発売された、6.47インチのミッドレンジスマートフォンです。Snapdragon 730Gを採用しているのでかなり快適な動作で使用することができます。5眼カメラを搭載しており、メインカメラは1億800万画素という世界初の画素数がとても魅力的です。
同じ12月に発売されたMi Note 10との違いはメモリの容量にあります。Mi Note 10 ProはRAMが8GBでストレージ容量が256GBという大容量になっています。なので、データ保存に余裕がほしい方はこちらのモデルを購入することをおすすめします。
メモリストレージ容量 | 8GB/256GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
口コミを紹介
5つのカメラ全部がスゴイです。5つのカメラ全部がAFです。
これはかなり珍しい。◎超広角は画素数十分で歪みも補正スイッチでありなし選べます。
Xiaomi
Mi Note 10
3200万画素のセルフィーカメラ搭載
Xiaomi Mi Note 10は2019年12月に発売された、6.47インチフルHDのスマートフォンです。CPUはSnapdragon 730Gを搭載しており、かなり良い処理能力を持つ端末です。1億800万画素の超高解像度カメラで様々なシチュエーションで撮影を楽しむことができます。
さらにセルフィーカメラは3200万画素という高解像度なので、細部まで鮮明な写真を撮ることが可能です。メモリはRAMが6GB、ストレージ容量が128GBでMi Note 10Proよりやや少ない容量になっています。価格は4万円台とコスパも良いのでとてもおすすめなモデルです。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
口コミを紹介
iPhone 6sから買い替えました。4年前のスマホから買い替えたのでカメラの凄さに驚かされます。この値段でこのカメラ機能を手に入れられてよかったです。
Xiaomi
Mi Note10 Lite
高解像度でリアルな再現度を実現
Xiaomi Mi Note10 Liteは2020年6月に発売された、6.47インチのAndroidスマートフォンです。こちらは2019年に発売されたMi Note10の廉価モデルとして登場しました。CPUはSnapdragon 730Gを採用しているので、高速で快適なインターネットを楽しめます。
5260mAhの大容量バッテリーに30wの急速充電が可能です。6400万画素の4眼カメラを搭載しているので、昼夜関係なくリアルな再現度の写真を撮影することができます。シンプル且つおしゃれなデザインの本体もとても魅力的なモデルです。
メモリストレージ容量 | 6GB/64GB | 対応OS | Android 10,0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
口コミを紹介
めてのキャリア以外で買ったスマホでした(au)が日本の技適も取得していて安心して使えます。初めは、独自のUIでなれませんでしたがいまは、問題なく使えています。
Xiaomi
Redmi Note 9T 5G
5Gで低価格
Xiaomi Redmi Note 9T 5Gは2021年2月に発売されたばかりの新機種の5Gスマートフォンです。ディスプレイは6.53インチの大画面サイズで、背面は指紋のつきにくい加工が施してあり、持ったときのフィット感もとても良いのが特徴です。
カメラは4800万画素のメインカメラと深度センサーとマクロレンズも搭載されています。なので夜景などの暗い場所でも綺麗に撮影することができます。最新5Gですが価格も3万円台で購入することができるので、5Gスマホをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
メモリストレージ容量 | 4GB/128GB | 対応OS | Android |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
口コミを紹介
redmi note7からの乗り換えでしたがサクサク動きパニグレ等の3Dゲームにも余裕で対応。カメラのデザインは本当にかっこいいです。パープルが予想より鮮やかで綺麗です。
Xiaomi
mi mix 3
AIデュアルカメラが万能
Xiaomi mi mix 3は2018年11月に発売された、6.39インチフルHDディスプレイのスマートフォンです。機種は古めのタイプでありながら、CPUはSnapdragon 845というかなり高い処理能力を持つモデルで人気があります。
カメラはAIデュアルカメラを搭載しており、プロ並みの撮影を行うことができるので、写真が苦手な方にもとてもおすすめです。カメラ重視の方や、高性能でコスパの良いモデルをお探しの方にとてもおすすめの端末です。
メモリストレージ容量 | 6GB/128GB | 対応OS | Android 9.0 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
口コミを紹介
以前はXperiaXZを使用していましたが性能の差に驚いています。カメラの性能が高く、特に夜景モードはものすごくきれいに撮れます。
Xiaomiの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | メモリストレージ容量 | 対応OS | 画面サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Mi 10T 5G |
Amazon 詳細を見る |
申し分ないコストパフォーマンス |
8GB/128GB | Android 10.0 | 6.67インチ |
2
![]() |
Poco M3 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームに最適 |
4GB/128GB | Android 10.0 | 6.53インチ |
3
![]() |
Redmi Note 9 Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クアッドカメラ搭載 |
6GB/128GB | Android 10.0 | 6.67インチ |
4
![]() |
Poco X3 NFC |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
迫力あるサウンドが魅力 |
6GB/128GB | Android | 6,67インチ |
5
![]() |
Redmi Note 8 PRO |
Amazon 詳細を見る |
長時間ゲームプレイが可能 |
6GB/128GB | Android | 6.53インチ |
6
![]() |
Mi 10 Lite 5G |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5Gで快適インターネット接続 |
6GB/128GB | Android 10.0 | 6.57インチ |
7
![]() |
Black Shark 3 5G |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強のゲーミングスマホ |
8GB/128GB | Android 9.0 | 6.67インチ |
8
![]() |
Mi 9 |
Amazon 詳細を見る |
ワイヤレス充電が可能 |
6GB/64GB | Android 9.0 | 6.39インチ |
9
![]() |
Redmi Note 9S |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カメラの性能が抜群 |
6GB/128GB | Android | 6.67インチ |
10
![]() |
Redmi 9T |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量バッテリーで低価格 |
4GB/64GB | Android 10.0 | 6.53インチ |
11
![]() |
Mi Note 10 Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界初1億800万画素 |
8GB/256GB | Android | 6.47インチ |
12
![]() |
Mi Note 10 |
Amazon 詳細を見る |
3200万画素のセルフィーカメラ搭載 |
6GB/128GB | Android | 6.47インチ |
13
![]() |
Mi Note10 Lite |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高解像度でリアルな再現度を実現 |
6GB/64GB | Android 10,0 | 6.47インチ |
14
![]() |
Redmi Note 9T 5G |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5Gで低価格 |
4GB/128GB | Android | 6.53インチ |
15
![]() |
mi mix 3 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AIデュアルカメラが万能 |
6GB/128GB | Android 9.0 | 6.39インチ |
多機能で便利なXiaomiの「スマートウォッチ」
Xiaomiから出ているスマートウォッチは、とにかくバッテリーの持ちがとても良いのが特徴です。防水機能、フィットネス機能、スケジュール管理機能など様々な機能が搭載されています。
スマホとBluetoothを繋げて通知がくるので、車に乗ってる時にも便利です。リマインダー機能もあるので忘れ物も防止できます。睡眠管理によって睡眠の質をチェックすることもできます。
ベルトも付け替えが可能でデザインも豊富なのでファッションとしても楽しめます。Xiaomiのスマートウォッチは多機能でありながらも、低価格なのでぜひチェックしてみてください。
Xiaomiのスマホの購入方法
Xiaomiは日本のメーカーではないため、どこで購入すればいいのかわからない方が多いのではないでしょうか。そこで次はXiaomiなどの海外スマホの購入方法や注意点などをまとめてみましたので、こちらを参考にしてみてください。
Xiaomi製品は日本で買えるの?
Xiaomi製品は最近までは個人輸入することが中心でしたが、3月には楽天市場で公式ショップがオープンされて日本でも簡単に購入することが可能になりました。
日本の家電量販店などの通販サイトでも販売されているのでそちらを利用するのも良いでしょう。安く購入したい方は海外通販サイトを使うのも良いですが、トラブルがあるサイトも多々あるので注意が必要です。
海外スマホの購入方法
海外スマホの購入方法は比較的簡単で、Amazonなどのサイトを利用して購入することが可能です。海外のSIMフリーのスマホは格安で購入することができ、ドコモなどのキャリアから購入するより後々の費用も抑えることができます。
海外スマホのほとんどはSIMフリースマホなので、安い通信サービスと合わせて利用するのがとても理想的だと言えるでしょう。
ただ、不正アクセスを防止するための技適マークがないスマホを使用していると違法になる可能性があります。なので購入する際は必ずマークがあることを確認しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Xiaomi製品はこれからも最強コスパで安全性の高い製品をリリースしていくことが予想されています。ぜひこの記事をきっかけに、Xiaomiスマホの魅力を体感していただけたら幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
Xiaomi Mi 10T 5Gは2020年10月に発売されたMiシリーズのモデルです。こちらのモニターは6.7インチフルHDを搭載しています。メインカメラは6400万画素で、高画質な撮影が可能です。Snapdraon 865を採用しているので、普段使いはもちろん、ゲームまで快適に楽しむことができます。
価格も6万円台なのでかなりコスパの良いスマホです。フラッグシップモデルのProは1万円程価格があがりますが、メインカメラが1億800万画素なので、カメラの性能にこだわりたい方はこちらもぜひチェックしてみてください。