【2021年最新版】壁掛け扇風機の人気おすすめランキング15選
2021/06/28 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
壁掛け扇風機を使うメリットは?
壁掛け扇風機を使うメリットは、壁の上の部分に取り付けることができるので、扇風機本体の場所を取らず、コードが邪魔にならないことです。また、空気を循環させるサーキュレーターとして使うこともできます。
小さい子供やペットなど、扇風機の羽を触るのが心配という方も多いのではないでしょうか。壁掛け扇風機は手の届かない位置にあるので、羽を触ってケガをする心配もしなくていいのがおすすめ。モーターや羽の枚数などたくさんの種類から選んで使用できます。
そこで今回は壁掛け扇風機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には、壁掛け扇風機の取り付け方法などを紹介しています。
壁掛け扇風機の選び方
壁掛け扇風機は、種類やモーター、羽の枚数、サイズ、機能性、デザイン、価格、人気のメーカーや買えるお店など、たくさんの選び方ができます。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
種類で選ぶ
壁掛け扇風機は、離れた場所から操作できるリモコンタイプや、シンプルで使いやすい引き紐タイプから選んで使用できます。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
離れた場所から操作できる「リモコンタイプ」
リモコンタイプの壁掛け扇風機は、離れた場所から操作できるのがおすすめです。
リモコンが付いていることで、リビングの広いスペースや、手の届かない高い位置に設置したときも離れた場所から風が来る角度や風量設定の操作できるのがうれしいポイント。
しかし、リモコン付きの壁掛け扇風機は人を感知する人感センサー付きや、音が気になりにくい静音タイプなど高性能タイプが多くなっています。そのため価格も高額になる可能性があるので、高性能な壁掛け扇風機を探している方におすすめです。
シンプルで使いやすい「引き紐タイプ」
引き紐タイプの壁掛け扇風機は、シンプルで使いやすいのがおすすめです。
引き紐タイプは紐を引っ張ることで電源のオンオフや首振り機能の操作ができます。そのため、リモコンを探す手間が省けるのがうれしいポイント。キッチンや脱衣所など狭いスペースで使いたい方は、リモコンで操作する必要がないので引き紐タイプが使いやすくなっています。
また、引き紐タイプは比較的安い値段で購入できるので、コスパが良いのがおすすめ。リモコンの電池交換の手間も省けるのが魅力的です。
モーターで選ぶ
壁掛け扇風機は、高性能で省エネなDCモータータイプと、リーズナブルで耐久性が高いACモータータイプから選んで使用できます。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
高性能で省エネな「DCモーター」
直流電源タイプのDCモーターの壁掛け扇風機は、高性能で省エネに使用できるのがおすすめです。
DCモータータイプは弱風から強風まで風量調節の幅が広いのがうれしいポイント。また、省エネ性能になっているので、電気代が安くなるのが魅力的です。
しかし、高性能で省エネタイプなので価格が高額なタイプが多くなっています。リビングや寝室など、壁掛け扇風機を使用する時間が長い方や、羽の音が気になってしまう方などに使いやすくおすすめです。
リーズナブルで耐久性が高い「ACモーター」
交流電源タイプのACモーターの壁掛け扇風機は、リーズナブルで耐久性が高いのがおすすめです。
ACモータータイプは価格が安く、コスパが良いのが魅力的なポイント。キッチンや脱衣所など短時間使用したいときに便利に使うことができます。
しかし、細かい風量調節ができず、消費電力が高くなってしまうのが特徴です。そのため、価格が安い壁掛け扇風機を探している方に使いやすくておすすめです。
羽の枚数で選ぶ
壁掛け扇風機は、やわらかく優しい風が魅力的な羽ありタイプや、お子さんがいる家庭に使いやすい羽なしタイプなど、羽の枚数で選ぶのもおすすめです。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
羽の数が多ければ多いほど、やわらかく優しい風に
壁掛け扇風機の羽の数が多ければ多いほど、やわらかく優しい風になるのが特徴です。
羽の枚数が3枚など少ないと風量は多く、羽の枚数が7枚など多いと風量は少なくなります。そのため、赤ちゃんがいる家庭など優しい風が吹く7枚タイプがおすすめです。
また、静音タイプの壁掛け扇風機が欲しい方は、羽の音が気になりにくい5枚タイプが使いやすくなっています。羽の枚数で風の強さが変わってくるので、家庭に合ったタイプを選びましょう。
お子さんがいる家庭は「羽なし」がおすすめ
羽なしタイプの壁掛け扇風機は、小さい子供がいる家庭も取り入れやすいのでおすすめです。
羽なしタイプは羽がないので、羽を触ってケガをする恐れもなく使うことができます。
また、シンプルでおしゃれなデザインになっているのもうれしいポイント。お部屋のインテリアとして使うことや、お部屋の雰囲気に合ったおしゃれなデザインを選んで使用できるのがおすすめです。
サイズで選ぶ
壁掛け扇風機は、風量が強力で遠くまで届く大型サイズや、狭い場所での使用がおすすめな小型サイズなど、サイズで選ぶこともできます。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
「大型サイズ」は風量が強力で遠くまで届く
大型サイズの壁掛け扇風機は、風量が強力で遠くまで届くのがおすすめです。
大型サイズは羽の大きさが約30~40cmと大きくなっているのが特徴です。
羽のサイズが大きいことで風量も大きくなるのがうれしいポイント。人が多く集まるリビングや倉庫など、風量が多い方が良い場所で使いたい方は大型サイズを選びましょう。
「小型サイズ」は狭い場所での使用がおすすめ
小型サイズの壁掛け扇風機は、狭い場所での使用がおすすめです。
小型サイズになっているので、キッチンや脱衣所など狭い場所で使いやすいのが魅力的なポイント。
また、羽のサイズは約20cmになっているのが特徴です。小型なのでクリップ式で壁に穴を開けず、棚や机などに取り付けて使用できるタイプもあります。小型サイズはコスパも良いので、寝室など自分専用でちょっとしたときにも便利に使用できるのがおすすめです。
機能性で選ぶ
壁掛け扇風機は、可動域の広いものがおすすめの首振り範囲や、段階が多ければ自分にあった風量を選べる風量調節ができるタイプ、就寝中や洗濯物の乾燥に使いやすいタイマー機能付きなどの機能があります。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
「首振り範囲」は可動域の広いものがおすすめ
壁掛け扇風機の首振り範囲は、可動域の広いものがおすすめです。
首振り機能は左右は自動、上下は手動で動かすタイプが多くなっています。首振り範囲が広いことでリビングなど広い場所でも使いやすいのがうれしいポイント。
また、上下に動かせないタイプもあり、好きな角度に調節しにくく使いにくいこともあるので注意が必要です。空気を循環するサーキュレーターとして使いたい方は、上下左右動かせるタイプを選びましょう。
「風量調節」の段階が多ければ自分にあった風量を選べる
壁掛け扇風機は、風量調節の段階が多ければ自分にあった風量を選ぶことができます。
風量調節は約3~5段階に調節できるのが特徴です。また、弱風より風が弱い微風から強風より風が強いターボなど細かく調節して使えるタイプもあります。
リズム風やおやすみ風などは就寝中に便利に使えるのがおすすめ。風量調節を幅広くできるタイプを使うことで、風量を強めたり弱めたりして使用できるのが魅力的です。
就寝中や洗濯物の乾燥には「タイマー機能」
タイマー機能が付いている壁掛け扇風機は、就寝中や洗濯物を乾燥したい場合などに便利に使うことができます。
タイマー機能は、時間が経つとスイッチを入れてくれる入りタイマーと、時間が経つと電源がオフになる切タイマーがあるのが特徴です。
タイマー機能を使うことで無駄な時間を省いて使用でき、電気代の節約に繋がるのでおすすめです。タイマー機能は3時間刻みや切タイマーしか付いていないタイプなどもあるので、しっかりとチェックしてから購入しましょう。
デザインで選ぶ
壁掛け扇風機は、業務用にも利用できるシンプルデザインや、お部屋のインテリアの1つになるおしゃれなデザイン、空間のアクセントになるレトロなデザインなどデザインもたくさんあります。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
「シンプル」なデザインは業務用にも利用できる
シンプルなデザインの壁掛け扇風機は、業務用にも利用できるのがおすすめです。
お店の雰囲気に合ったシンプルなデザインは業務用として使いやすいのが魅力的なポイント。
自宅で使用する場合も、シンプルなデザインはインテリアにも馴染みやすく使いやすくなっています。また、操作もシンプルなタイプは子供から老人まで使いやすいのがおすすめです。
「おしゃれ」なデザインはお部屋のインテリアの1つに
おしゃれなデザインの壁掛け扇風機は、お部屋のインテリアの1つになるのがおすすめです。
おしゃれなデザインを使うことで、インテリアとして使えるのが魅力的でしょう。
羽なしタイプは扇風機とは思えない見た目になっているので、お部屋の雰囲気に合っておしゃれに置いておけるのがうれしいポイント。また、おしゃれなデザインはプレゼントに贈るのもおすすめです。
「レトロ」なデザインは空間のアクセントに
レトロなデザインの壁掛け扇風機は、空間のアクセントとして使えるのがおすすめです。
昔の雰囲気が漂うレトロなデザインを使うことでお部屋の雰囲気も変えることができるのが魅力的なポイント。
レトロなデザインが好きな方は、壁掛け扇風機もレトロでかわいいデザインを選んでお部屋に合うタイプを選びましょう。
「価格」で選ぶ
壁掛け扇風機を価格で選ぶことも大切です。壁掛け扇風機の相場は3千円~1万円になっています。
価格が安くてコスパが良いACモータータイプなどは、3千円以下の商品もあります。しかし、DCモータータイプで高性能付きの壁掛け扇風機は、1万円以上と高価になっています。
自分が使いたい性能が付いているのか、コスパの良い消費電力が低いタイプが良いのかを考えて購入することが大切です。
人気のメーカーや買えるお店で選ぶ
壁掛け扇風機は、Panasonic(パナソニック)やSHARP(シャープ)、ニトリなど人気のメーカーや買えるお店で選ぶのもおすすめです。それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。
Panasonic(パナソニック)
Panasonic(パナソニック)の壁掛け扇風機は、羽の枚数が3枚や5枚タイプがあります。
3枚タイプは風量が強く、リビングなどでおすすめです。引き紐タイプになっているので、省スペースで使いやすくなっています。
どちらも首振り機能が搭載されており、上下も動かせるのが魅力的なポイント。サーキュレーターとして使うことや、涼しさもしっかり堪能できるのがおすすめです。
SHARP(シャープ)
SHARP(シャープ)の壁掛け扇風機は、プラズマクラスターが搭載されているのがポイントです。
カビや嫌な臭いを消臭してくれる効果があるプラズマクラスターが入っているので、涼しさだけではない効果も期待できるのが魅力的です。
リモコン操作もできるので、離れた場所から楽に操作できるのもうれしいポイントです。タイマー機能はおやすみモードがあり、リズム風機能で快適な睡眠ができるでしょう。
ニトリ
ニトリは左右上下首振りできるサーキュレーターがあるのが特徴です。
壁掛け扇風機のように涼しく使えるのが魅力的なポイント。
エアコンと一緒に使うことで涼しくなる時間も早まり、省エネに繋がるのでおすすめです。風量も4段階に切り替えて使えるのも魅力的でしょう。
山善
山善は、扇風機に注力しているメーカーでラインナップが非常に充実しています。
色々なバリエーションから選ぶことができるうえ、お手頃価格で購入することができます。また機能も豊富です。
壁掛け扇風機も種類が多く、時期によっては2,000円台のリーズナブルな価格から、通常でも4,000円程度で販売しています。高価なDCモーターの壁掛け扇風機もリーズナブルな価格で購入できるのがうれしいポイントです。
テクノス(TEKNOS)
テクノスの扇風機は、DCモーター製、40cmの大型サイズ、リモコン式、引き紐式など多種多様な種類があります。ライフスタイルに合った商品を探しやすいメーカーです。
全ての商品の壁掛け扇風機で、5~6枚の羽を使用しているので、自然風に近い柔らかい風なのも特徴です。
40cmの壁掛け扇風機のラインナップが豊富なので、大型サイズを探している方には得におすすめです。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは数多くの家電製品が人気のメーカーです。どれもリーズナブルで高性能な商品でコスパが良い商品が多いです。
基本的な機能に、最新の技術も積極的に取り入れられており、シンプルながら便利機能も備えられています。音声操作機能付きのモデルもあり便利です。
壁掛け扇風機も、3,000円台~4,000円台とリーズナブル価格でコスパ抜群です。
大型壁掛け扇風機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
今回、妻の台所仕事を少しでも楽になってもらおうと思い購入しました。
壁掛け扇風機の購入は初めてだったのですが、説明書もわかりやすく、取付自体も台座を壁に固定するだけだったので、簡単に取り付けが出来ました。
口コミを紹介
子どもがまだ小さいため触るの防止のため、壁掛けができるこちらを購入しました。
取り付けはとっても簡単で、女性1人でも取り付け可能でした!
口コミを紹介
風呂上がりの暑さ対策に取り付けました。
上下左右に稼働するので、脱衣場には勿体ないです。
音はそんなに気になりません。
口コミを紹介
寝室の壁に取り付けて利用している。置き場所を気にしないでいいし、静かで穏やかな風を楽しめる。夏も冬も利用している。
口コミを紹介
リモコンも便利です。食卓テーブルからリモコンで操作できるので便利です。
値段は床置きタイプと比較してやや高めだと思いますが、とにかく静か、耐久性を買いたい方にとってはオススメです。
大型壁掛け扇風機の比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
小型壁掛け扇風機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
タイマー付きなのが便利。クーラーをつけると冷えすぎてしまいそうな梅雨前に購入し使用していますが、子どもの寝かしつけ時に2時間回しておくだけで寝付きが良いです。充電式で気軽にどこにでも持ち運べるのも気に入っています。
口コミを紹介
良いです。バッテリー搭載なので、ケーブルの長さに制限されず、使い便利です。 四段階風量調整ができて申し分ないですね♪
口コミを紹介
このサイズだと、風量が弱いイメージですが
そんなことありません!普通の扇風機並みの風量の出ますUSBケーブルでスマホの充電から電源がとれて便利です。
口コミを紹介
USB電源の割には風が強いかと思いました。
壁付けに際にビスを使用しなくてもいいシール付きの壁付け部材がグッド。
口コミを紹介
子供の熱中症予防にと思い、インスタでおしゃれな方がお勧めしていたので購入。ベビーカーに付けてます。
小型壁掛け扇風機の比較一覧表
羽なし壁掛け扇風機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
置いた場所より風が下に向くので高いところから下に風がおくれて大変重宝してます。
口コミを紹介
しっかりした作りで、とても良いです。大変気に入っております。良い買い物ができました。
口コミを紹介
置くタイプやクリップタイプだと我が家のベッド周りには設置しにくかったのですが、これは使い勝手が良く、勝って正解でした。興味をもっていじってしまっても羽に指を巻き込むこともないので安心して使えています。
口コミを紹介
この点は値段と静音性を考慮すれば、全然問題に感じるほどではありません。
口コミを紹介
脱衣室の扇風機がわりに送風として使用。製品のサイズで高さが20センチという低さが圧迫感がなくていい。軽いので持ち上げて設置するのも簡単。
羽なし壁掛け扇風機の比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
壁掛け扇風機の取り付け方法
壁掛け扇風機の取り付け方法は、付属の取り付け金具を使って取り付けましょう。
ネジで壁に取り付けて壁掛け扇風機を引っ掛ければ完成です。扇風機を使わない季節は外して収納して置けるのも魅力的。
また、壁に穴を開けたくない方は、突っ張り棒を使いましょう。突っ張り棒を取り付けたら、あとは同様に付属の取り付け金具を使うだけで簡単に設置できます。突っ張り棒が外れないようにしっかりと安定性を確認してから壁掛け扇風機を取り付けることが大切です。
その他の扇風機もチェック
その他の扇風機は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
まとめ
壁掛け扇風機を使うことで、場所を取らず涼しさを手に入れることができます。羽の枚数や機能、デザインなどたくさんの種類から選んで使用できます。ライフスタイルに合った壁掛け扇風機を使用して、快適に過ごしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月28日)やレビューをもとに作成しております。
リモコン付きの大型壁掛け扇風機です。リモコンが付いているのでその場から動かずに操作できるのがうれしいポイント。
羽は5枚付いており、優しい風を送ってくれます。左右首振り機能が付いているのも魅力的。手動で上下も動かせるので、好きな角度に合わせて使用できます。
切タイマーが付いているので、自動で電源をオフしてくれるのがおすすめです。