小型冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【霜取り不要・静音のタイプも!】
2022/03/05 更新

目次
一人暮らしや寝室用に!「小型(ミニ)冷蔵庫」の魅力
ホテルの客室に設置されている小型冷蔵庫。「冷たい飲み物がすぐ楽しめるし、自宅にもあればいいのに」と思ったことはありませんか。また新生活のスタート時に「とりあえずコンパクトサイズ」の冷蔵庫を買うのは、1人暮らしの誰しもが経験することと言えるでしょう。
しかし最近の小型冷蔵庫は保存食品用のセカンド冷蔵庫として使ったり、テレワーク中や自宅介護のときの飲み物保管など多様なニーズに対応できる多機能なものも少なくありません。
そこで今回は小型冷蔵庫の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。またこの記事の最後に気になる電気代についても紹介しています。こちらも是非チェックしてみてください。
小型冷蔵庫の選び方
小型冷蔵庫にはさまざまな種類があるため、自分のライフスタイルや希望に合わせて選びましょう。こちらでは小型冷蔵庫を選ぶためのポイントをまとめました。
容量・ドア数で選ぶ
小型冷蔵庫といっても、容量やドア数には違いがあります。それぞれの長所についてみていきましょう。
「1ドアタイプ」は小さくて安い
1ドアの小型冷蔵庫は単純機能のものが多く、基本的に冷凍機能はありません。ただし、1ドアのタイプに製氷室がついている場合は氷を作ることは可能です。しかし、1ドアの製氷室は一時的に氷やアイスなどを冷やしておくためだけのものと考えるのが無難です。
現行の1ドアの小型冷蔵庫は、容量が50L以下のものが大半を占めています。ただし1人暮らしの場合は、一般的には70L程度の容量が必要とされているため、通常の1ドアの小型冷蔵庫では少し容量が足りないかもしれません。
しかしあまり自炊せず、必要最低限の食品類だけを冷蔵したいのであれば、設置場所を選ばず、エコな1ドアの小型冷蔵庫も選択肢の1つです。
冷凍庫付きの「2ドアタイプ」は便利
2ドアタイプの冷蔵庫は冷凍庫がついているため、冷凍食品や肉や魚、野菜などを冷凍保存しておくことができます。自宅保管できる食品のバラエティが広がり、自炊をする際に積極的したり、食品ロスを防いで食費の節約にもつながります。
現行の2ドアの小型冷蔵庫は50Lから150L程度の容量が大半です。1人暮らしの方ならば十分な容量で、2人暮らしでもあまり自宅で料理をしない場合は間に合う容量と言えるでしょう。また、大家族などの場合はセカンド冷蔵庫として使うのもおすすめです。
容量が増える分、冷蔵庫本体のサイズも1ドアの冷蔵庫よりも大きくなるので、設置場所やドアの開閉方向などをあらかじめきちんとチェックしてからの購入が良いでしょう。
設置場所に合わせてサイズを選ぶ
せっかく気に入って購入した小型冷蔵庫でも、設置できなければ本末転倒です。購入前には設置予定場所の幅や高さ、奥行きをきちんと計測しましょう。その際に見落としがちなのが、放熱するためのスペースの加算です。
また電源から遠い場所に設置したり、棚の後ろに配線をせざるを得ないような場合は、トラッキング火災の危険が高くなるので対策が必要です。さらに集合住宅の場合は玄関などの搬入経路も確認しておくと、より安心できます。
性能で選ぶ
小型冷蔵庫には性能の違いがあります。音が静かかどうか、電気代がかかりやすいかどうか、といった点に注目してみましょう。
「省エネ性能」があれば電気代が安くなる
常時電力を消費する冷蔵庫。ランニングコストが気になる家電として挙げられることもしばしばです。そのため、電気代をできるだけ節約したいならば、省エネ性能の優れたものを選びましょう。
実は冷蔵庫に限らず、家電には省エネ達成率が表示されています。この数値が高いほど省エネ性能が高く、ランニングコストがかからないのです。また、年間の消費電力量や電気代の目安が記載されている冷蔵庫も増えてきています。
同じ容量の冷蔵庫同士でどちらにするか悩む場合は、省エネ性能で選ぶのもおすすめです。
「静音性」が高ければ静か
冷蔵庫の稼働音については、あまり気にしたことがないという人もいるでしょう。しかし、1人暮らしの場合は居住スペースと冷蔵庫などの家電置き場が同一のワンルームに住んでいることが多くあります。
こうした場合、特に夜間の冷蔵庫のモーター音が思いのほか大きいことに驚かされることも少なくありません。モーター音が耳についてイライラさせられたり、寝るときになかなか眠りにつけなくなると大きなストレスになってしまうことも。
しかし冷蔵庫を居住スペースに置かざるを得ない場合は、静音設計がされている冷蔵庫やマットとの併用を選びましょう。冷蔵庫マットのおすすめ10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
機能で選ぶ
小型冷蔵庫を便利に使いたいならば、どんな機能が付加されているのかに注目しましょう。
「自動霜取り機能」は手入れが楽
冷蔵庫、とりわけ冷凍庫部分には使用するうちに霜ができてしまうため、定期的に手入れをしなくてはいけません。霜を放置していると、どんどん大きくなってしまい、それが冷蔵庫の機能を低下させてしまいます。
かつての冷蔵庫の場合は、容量に関わらず自分で霜を取らなければいけませんでした。しかし、最新の商品の中には自動霜取り機能のついているものが多く、霜取りの必要がありません。
ただし安価な小型冷蔵庫の場合は自動霜取り機能のないものもあるため、電気代の節約や他の機能などとの兼ね合いで導入を検討してみるのがおすすめです。
「脱臭機能」があれば臭わない
冷蔵庫といえば特有の臭いがすることがあります。この臭いの原因は、冷蔵庫内の食品から発生した臭いが冷蔵庫内に溜まること。冷蔵庫内は密閉された空間のため、臭いが発生すると逃げるところがなく、まるでこびりついたようになってしまうのです。
こうした問題を解決するため、脱臭機能が付いた冷蔵庫も増えています。それぞれ脱臭フィルターや臭いの成分が浸透しにくい素材を使うなどの工夫がされています。
おかずの作り置きをしばしばする、という人やキムチなどの発酵食品を好むという人はぜひ脱臭機能にも注目してみて下さい。
冷凍室の違いで選ぶ
2ドア以上の小型冷蔵庫の場合は、独立した冷凍庫が備えられています。その冷凍室の冷却方式の違いで選ぶのもおすすめです。
コストを抑えたい人は「直冷式」
自然対流式により、直接内部の食品に冷気が当たらないため食品の鮮度キープ力が高い直冷式。ファンを回さないために稼働音が小さくてすみ、消費電力的にも間冷式より優れています。
一般的には間冷式より、安価なモデルが多いのも人気のポイントです。しかしその一方で、自動霜取り機能が使えなかったり、庫内の温度にムラが大きいといったデメリットもあります。
霜取りの手間をなくしたい人は「間冷式(ファン式)」
冷蔵庫の外部に冷却器が設置され、そこで作られた冷気をファンによって冷凍室や冷蔵室それぞれに送りこむことで内部を冷やす方式のことを間冷式(ファン式)と呼びます。面倒な霜取りは不要ですが、ファンを設置するため本体サイズが大きくなってしまいます。
またファンの稼働音がすることや、消費電力が直冷式より大きくなる点、高額なモデルに採用されているため、初期費用がかかるというデメリットがあります。
お手入れのしやすさで選ぶ
冷蔵庫内は食品を保存するため、衛生面にも気を配らなくてはいけません。できるだけ掃除しやすい設計の小型冷蔵庫なら、余計な手間をかけずにいつでもきれいな状態をキープしやすくなります。
おすすめは、自動霜取り機能と、食品からこぼれた汁などを拭きとりやすいガラス棚。また取り外しのできるドアポケットや冷凍室のケースなら、定期的に丸洗いできて便利です。
おしゃれなデザインのものを選ぶ
セカンド冷蔵庫としてリビングの隅や寝室に設置したり、ワンルームで来客からも目につきやすい場所に設置しなくてはいけない小型冷蔵庫の場合は、デザインも気になるもの。
シンプルでおしゃれな小型冷蔵庫なら、どんな空間にも馴染むので違和感もありません。欲しい冷蔵庫の色とインテリアがどうしても不調和な場合は、リメイクシートを貼るのもおすすめの方法です。
メーカーで選ぶ
小型冷蔵庫はさまざまなタイプが国内外のメーカーから発売されています。自分のニーズに合う小型冷蔵庫選びにメーカーのチェックも欠かせません。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
必要な機能の付いたオリジナル家電が購入できるアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)。特に小型の冷蔵庫に関しては、国産メーカーの中では随一のカラーバリエーションやタイプの豊富さが光ります。
ただし小型冷蔵庫の大半が直冷の冷却方式を採用しているため、自動霜取り機能が欲しい人は注意が必要です。
パナソニック(Panasonic)
総合家電メーカーのパナソニック。小型冷蔵庫も容量、デザインなどさまざまなモデルが発売されています。ただしドアの開き方は小型冷蔵庫の場合、右に開くタイプ一択が大半のため、スペースなどの点から左開きが欲しい人は注意が必要です。
幅広い価格帯で、色違いなどのラインアップも豊富に取り揃えられています。購入価格を抑えたいときには、現行モデルの1代前のモデルを探すのもおすすめの方法です。
三菱電機(MITSUBISHI)
大型冷蔵庫のイメージの強い三菱電機。現行モデルで最も容量の少ない冷蔵庫は、146Lの2ドア式冷蔵庫です。しかしコンパクトモデルであっても、静音設計や冷蔵室と冷凍室のそれぞれを分けて温度調節が可能といった三菱ならではの使い勝手は健在。
そのほかの三菱電機の冷蔵庫人気おすすめ10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
シャープ(SHARP)
ヘルシオホットクックなど、調理家電の分野でも人気商品の多い総合家電メーカー、シャープ。小型冷蔵庫のラインアップも2ドア式を中心に128Lクラスから310Lクラスまで幅広い品ぞろえが特徴です。
さらに冷気除菌できるプラズマクラスター機能の付いた冷蔵庫も人気を集めています。同じくプラズマクラスターの付いたタイプを含む、空気清浄機のおすすめ10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
【1ドア】小型冷蔵庫の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
引っ越しをして自分の部屋に冷たい飲み物が欲しくて購入!
手が届く所に冷えたビール!ウイスキー水割り!最高‼️
音も静かだし買って良かった~
パナソニック(Panasonic)
1ドア冷蔵庫 NR-A50D-W
業界トップクラスの静音設計
製氷室の付いた1ドア冷蔵庫。年間電気代も約3483円とランニングコストのかからないコンパクト冷蔵庫です。カラーはシンプルなオフホワイト1色。業界トップクラスの静音設計で、寝室に置くのもおすすめ。
高さ | 48.8cm | 冷却方式 | 直冷式 |
---|---|---|---|
ドアの開き | 右開き | 機能 | ー |
口コミを紹介
自分は自炊しないのでこのくらいのサイズがベストです。
口コミを紹介
価格とデザインと機能は申し分ないです。音に関しては他の商品と比べたわけではないのでわかりませんが、時々「シャーシャー」「ポンッ」と鳴るくらいで、この手のものにしては静かな方ではないでしょうか
口コミを紹介
音がうるさいというコメントが多かったので心配でしたが、全くうるさくなく、むしろ最初は動いているのか心配になるくらい静かでした。これでうるさいなら、パソコンの音は爆音です。
口コミを紹介
冬に買ったので、まだ夏場の冷え具合はわかりませんが冬場なら最弱の設定で充分です。
造りもシッカリした印象です。
口コミを紹介
母の部屋用に購入しました。
一人用にはサイズも良く喜んで使用しています。
口コミを紹介
事務所の棚に設置しました。寝室には同サイズのペルチェ方式の冷蔵庫を置いてますが、こちらの方が断然運転音が静かで、よく冷えます。たまに温度を下げようとした時の一瞬の音はしょうがないかな?
口コミを紹介
以前使用していた小型冷蔵庫よりもコンプレッサーが静かです。40Lと表記されているので当然ですが、他の同じ形のものより多少収納スペースが狭いのとドアが少し重いですが、私は特に問題だとは思ってません。
口コミを紹介
容量は少なめ(500mlペット6本分)ですが、一人分と割り切り、その都度補充すれば充分です。小物入れがあるので薬をいれたり、天板にリモコンやタブレットを置いたりできます。足元のフットランプも使用頻度は低いですが、親切ですね。
口コミを紹介
昨年買ったミニ冷蔵庫、夏はそれなりにほんのり冷たくなるのですが、冬は温くてイマイチで買い替えることに。大きさと性能を吟味してこの製品を購入。炭酸水がキンキンに冷えて満足しています。設置した時「ホントに電源入ってる?」と不安になるほど静かです。
【1ドア】小型冷蔵庫の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 高さ | 冷却方式 | ドアの開き | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
1ドア冷蔵庫 PRC-B051D-M |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温度調節は7段階 |
49.6 cm | 直冷式 | 両開き | ガラス棚 |
2
![]() |
1ドア冷蔵庫 NR-A50D-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
業界トップクラスの静音設計 |
48.8cm | 直冷式 | 右開き | ー |
3
![]() |
冷蔵庫 AR-BC46-NW |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電源コードの長さは1.9m |
49.8cm | 直冷式 | 右開き | ー |
4
![]() |
冷蔵庫 IRSD-5A-B |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内部の棚はスチール製 |
49.2cm | 直冷式 | 右開き | ー |
5
![]() |
1ドア 冷蔵庫 HR-A42JWS |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クールなステンレスカラー |
51.0cm | 直冷式 | 右開き | 耐熱天板 |
6
![]() |
1ドア冷蔵庫 SP-46L1-BK |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドアの付け替えが可能 |
49.6cm | 直冷式 | 右開き/左開き(付け替え) | 耐熱天板 |
7
![]() |
1ドアミニ冷蔵庫 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
縦横奥行きすべて約50cmのコンパクトサイズ |
49.6cm | 直冷式 | 右開き | 耐熱天板 |
8
![]() |
1ドア冷蔵庫 JR-N40H-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネ基準達成率は125% |
49.0cm | 直冷式 | 右開き | ー |
9
![]() |
ベッドサイド冷蔵庫 HR-D282BR |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝室設置に最適なペルチェ式 |
55.0cm | ペルチェ式 | 引き出し式 | 引き出し/ 足元灯/コンセント |
10
![]() |
小型電子冷蔵庫 RK-201-K |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
霜取り不要設計がお手入れが簡単 |
44.5cm | ペルチェ式 | 右開き | ー |
【2ドア】小型冷蔵庫の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
今までのものは冷凍庫が上に付いていたので冷蔵庫が使いにくかったのですが、今回の物はかがまなくても冷蔵庫のものが取り出せるので嬉しいです。また、冷凍庫の中に引き出しが付いているのも、整理しやすくて最高です。
口コミを紹介
デザインがまず好き。シンプルで無駄がない。音は普通?(気にしたことない)。冷え具合も足りないと感じることはない。むしろ冷えている。オススメします。
口コミを紹介
一人暮らしで毎晩の夕飯と休日のみ自炊をしています。無駄のないデザイン、7段階の調節つまみが好きです。容量については、野菜室は、小さいですが少しずつ買って新鮮なまま食べれると言うメリットがあります。その他の冷蔵室は一人暮らしには丁度いいサイズです。
口コミを紹介
20年モノの小型冷蔵庫からの買い替えです。なるべく長期保存、作りおきが基本の1人もの生活で冷凍庫容量の大きいものを探しておりドンピシャでした
口コミを紹介
音が気になるなどのレビューがありますが、設置後庫内が十分に冷えるまではフル稼働になるため、どうしても音が出てしまいます。一度規定の温度まで下がれば、アイドリング運転になるため、とても静かです。当たり前ですが、普通に冷えて、なんら問題ありません。
口コミを紹介
人生で初めて冷蔵庫を購入しました。他のレビューを見てとても静かと言うことでこう購入しましたが、ほとんど音が聞こえないです。一人暮らしにはもってこいの商品だと思います。いい買い物をしました!
口コミを紹介
旦那が日本酒の一升瓶を冷蔵庫に何本か保管するためと高校生2人分のお弁当の冷食を入れるため第二の冷蔵庫としてリビングにおけるおしゃれ的な冷蔵庫を探していましたが大きさもデザインもちょうど良く買って良かったと思っています。
口コミを紹介
ワンルームで、あまりスペースがないところ、キッチン並びにあまり出っ張りもなく、スッキリと、置くことが出来ました。容量も、1人暮らしには十分すぎるくらいで、音も気にならないようです。お値段の割に、よい商品を見つけることができて、満足しています。
口コミを紹介
メイン冷蔵庫にまとめ買いの食材や下ごしらえをもっと入れたかったのでLD用に購入。アイス、ドリンク、デザート、ドレッシング、ご飯の友を入れた。対面キッチンなのもあって飲み物やドレッシングなどの出し入れに感じていた不便さも解決。
口コミを紹介
スクエア型の小型冷蔵庫を使っていましたが、自炊する事が多くなり色々他の商品と比較してこの冷凍冷蔵庫にたどり着きました。台所ではなく自室でダイヤルを「2.5」位にして使ってますが、静音で寝る時も少しモーター音がある位でほとんど音を感じず快適です。
【2ドア】小型冷蔵庫の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 高さ | 冷却方式 | ドアの開き | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2ドア冷蔵庫 IRSD-14A-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ボトムフリーザータイプで出し入れしやすい |
121.5cm | 直冷式 | 右開き | ガラス棚 |
2
![]() |
冷蔵庫 SJ-D14F-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドアの開閉方向を自由に付け替えられる |
112.5cm | 間冷式(ファン式) | 右開き/左開き(付け替え) | 耐熱天板 |
3
![]() |
冷凍冷蔵庫 HR-B12C |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2段式スライドケース採用で冷凍食品もすっきり |
118.0cm | 直冷式 | 右開き | 耐熱天板 / ガラス棚 |
4
![]() |
冷蔵庫 SJ-PD28F-T |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
野菜の鮮度を保つ「シャキット野菜室」搭載 |
156.8cm | 間冷式(ファン式) | 右開き | プラズマクラスター/ 脱臭 |
5
![]() |
2ドア冷蔵庫 PRC-B092D-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高さは一般的な3段カラーボックスとほぼ同じ |
85.8cm | 直冷式 | 両開き | ー |
6
![]() |
コンパクト2ドア冷蔵庫 MR-P15E-B |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全段ガラス棚でお手入れが楽 |
121.3cm | 間冷式 | 右開き | 耐熱天板/ 低温ケース |
7
![]() |
2ドア冷蔵庫 JR138ML01GM |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネ基準達成率は103% |
128.2cm | 直冷式 | 右開き | 耐熱天板 |
8
![]() |
2ドア冷蔵庫 GR-S15BS-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷凍室内は2段に分かれているので収納に便利 |
126.9cm | 間冷式 | 右開き | 耐熱天板/ ガラス棚 |
9
![]() |
2ドア冷蔵庫 AF81-W |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトなノンフロン型冷蔵庫 |
85.0cm | ー | 右開き | 耐熱天板 |
10
![]() |
冷凍冷蔵庫 HR-B95A |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネ基準達成率は100% |
86.0cm | 直冷式 | 右開き | 耐熱天板 |
気になる電気代は?
年中無休で稼働させている冷蔵庫、購入の際に消費電力と電気代が気になるという人も多いでしょう。しかし、真空断熱材やLED照明などの省エネ機能の搭載により、かつてに比べると電気代は安くなっています。
さらに壁から離して冷蔵庫を設置する、ムダな開閉はしない、食品を詰め込みすぎないといった工夫で、140Lクラスの2ドアの小型冷蔵庫なら年間電気代はおおよそ6,000円から7,000円前後。42Lの1ドアで3,000円前後という試算となっています。
まとめ
ここまでおすすめの小型冷蔵庫をランキング形式で紹介してきました。小型冷蔵庫と一口に言っても、サイズや容量、付属機能などさまざまです。今回ご紹介したおすすめの小型冷蔵庫の中から、自分のニーズに合った小型冷蔵庫を見つけて生活に取り入れてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
左右どちらのドアでの開閉が可能なため、設置スペースを選ばない小型冷蔵庫。木目調のおしゃれなデザインで寝室や書斎に置いても、悪目立ちしません。ドア部分には2Lペットボトルもすっぽり入るなど、コンパクトながら飲み物などをしっかり収納できます。