【機能、用途別】人気順のおすすめ中国語辞書ランキング10選を紹介

皆さんは言語学習の時に必ず必須の学習教材といえば何を思い浮かべますか?それぞれ勉強方法によって異なるかとは思いますが、辞書は必須は誰にとっても必須アイテムであるといえるでしょう。それは中国語学習の時にも変わりません。今回はおすすめの中国語辞書を紹介します。

中国語辞書とは?

中国語辞書、この言葉に関する意味は説明する必要はないでしょう。今回は使い方などを少し説明していきます。中国語はヨーロッパ発の言語とは少し辞書の引き方が異なります。 まずは調べたい言葉の親字を把握する必要があります。親父を把握できたらピンイン順に並ぶ索引から検索をかけることができます。親字がもし把握できない場合は部首索引や総画数索引を利用して検索しましょう。 また軽声と離合詞は中国語の辞書を有効活用する点で重要です。これらのことが詳しく表記されているかが選ぶ時のポイントにもなりますよ。

中国語の辞書の選び方

紙辞書か電子辞書か

まずは辞書を購入する際に迷う初めての段階であるこの2つの辞書の選択について解説します。

紙辞書の利点

紙の辞書の利点といえばやはり例文の豊富さであると思います。単語を調べてその都度例文で使い方の確認をしていくことで学習効果に大きく差が付きます。初学者の方で自宅での勉強や一人で勉強することが多いという方におすすめのタイプの辞書だと思います。

電子辞書の利点

電子辞書の利点といえばやはりその機能性でしょう。今日の辞書はその情報量も年々増加しており、これ一台あれば初学者の方であればかなり作業を効率的に進められます。授業中に発覚した疑問点や類義語をすぐに調べて作文を書く時などには重宝するタイプの辞書だと思います。

持ち運びを優先するのかどうか

語学を学習する際に必要不可欠である辞書、中国語に関して言えば日本語から中国語のタイプと中国語から日本語という2つのタイプが辞書が用意されています。大学や会話学校において学習する際その場においておけるならまだしも必ずそれが可能であることはありません。

 

その状況で毎回この2つの辞書を紙媒体で持ち運ぶのはかなりの苦痛ですし、バッグの消耗も早くなります。長距離の通いや持ち運びの頻度が多いかたはやはり電子辞書を使用することをおすすめします。

 

最近では昔よりも性能や機能性も増していて昔のように紙媒体の辞書よりも情報量に開きはなくなってきています。利便性を求める方はまずは電子辞書から検討しましょう。紙媒体の辞書に関して選択できる範囲が限定されているので検討は後に回したほうがやりやすいかと思います。

どのくらいの価格帯のもの求めるか

中国語辞書は価格帯によっても紙媒体、電子辞書、辞書ソフトウェアと購入できる物にも幅ができます。より多くの情報量を電子辞書において求めるならばやはり効果になってきます。その点紙媒体の辞書は情報量やコンテンツの違いで値段に差がつくことはあまりありません。ここでも自分に合うものを基準にするとよいでしょう。

できるだけ安価に済ませたい

辞書もいろんなタイプの物を購入すればやはり価格はその分膨れ上がります。理想は紙媒体と電子辞書の併用でしょうが初学者の方がどのくらいの学習をしていくのか次第というところもあります。

 

できるだけ安価に済ませたいならばやはり紙媒体の辞書の購入になるでしょう。紙媒体のものならば日本語から中国語、中国語から日本語の2タイプを購入したとしても2万円を超えてくるものはあまりありません。比較的安価という点ではこちらをおすすめします。

価格帯はあまり気にしないという場合

中国語の辞書をお求めの際あまり購入する辞書の価格帯はあまり気にしないよという方は電子辞書と紙媒体辞書で高評価、自分に合うものを買うのがベストだと思います。大学生で第二言語という初級レベル中国語を学ぶ方や、そのくらいのレベルで自己学習していくかたは併用する必要はないかと思います。

 

自分がほかに学んでいる言語や自分位必要な機能を用意してくれている電子辞書がベストになるのではないかと思います。また紙媒体辞書と違って発音を聴くことが可能なので初学者の方にはこちらの点でもおすすめでしょう。

どのレベルの中国語の学習者であるのか

どのくらいのレベルに属しているのかによってもやはり辞書やその他のツールの使い勝手は変わります。やはりレベル別の選び方、おすすめを紹介します。特に現代漢語詞辞典がおすすめランキングでは良く紹介されますが、かなり情報量が多いという点を知らずに初学者の方が購入すると大変な思いをするという例もあります。

初学者の方

初学者のかたはこれまで紹介してきた通り電子媒体に搭載されている電子辞書の使用をおすすめします。ピンイン索引で言葉の意味を調べることが中国語学習では基本ですがこのピンインがわからなければせっかくお金を払って購入した辞書も無料の翻訳サイトでしらべるようなやり方と変わりません。

 

そこで手書きでディスプレイにかいて調べたりすることができる電子辞書が非常に役に立ちます。このような機能を生かせば学習中に発音がわからない、部首が分からない、総画数の間違いによる検索ミスにより感じるかもしれない不要なストレスを軽減することができるのです。

中、上級者におすすめ

中上級者の方の中国語学習を行う際におすすめしたいのがこの中国語辞書ソフトウェアです。こちらの学習ツールはソフトウェアなのでもちろんパソコンで学習していることが前提です。

 

近年徐々に人気が出てきているツールなのでまだご存じない方もいられると思います。こちらのツールは例文検索機能から単語帳機能もついているので電子辞書に付与されている基本的な機能をはじめインターネット上のわからない単語を調べたりすることも可能です。

 

例えばインターネットで中国語のサイトや中国語の新聞を閲覧しているときにわからない単語があるとします。今まではその単語をコピーして翻訳サイトなどで手始めに検索することがマストだったと思いますが、ソフトウェアを導入するとクリックすると単語帳を検索しその単語を登録したりも可能なツールなのです。 

 

インターネットを使ってさらに上の学習をされる方におすすめでしょう。付属のcd-romを使った紙媒体の辞書も良く発売されているのはこのようなニーズが存在しているからです。

中国語辞書のおすすめランキング10選

10位 中国社会科学院语言研究所 『新華辞典』

本場の辞典

おすすめの中国語辞書ランキング第10位にランクインした新華辞典は中国で幅広く親しまれているポケット版の中中辞典です。発行部数はなんと2003年までに4億冊を突破していてその人気の度合いが分かると思います。

 

初学者のかたが使うことはとても難しいと思いますが、中、上級者の方が中国に留学するときなどに持ち運びやすくてとても使い勝手がいいと思います。

タイプ 紙媒体 発売元 中国社会科学院语言研究所

9位 三省堂 『クラウン中日辞典小型版』

迷ったらおすすめしたい紙媒体の辞書

おすすめの中国語辞書の第10位にランクインしたクラウン中日辞典小型版は同じく三省堂から発売されているクラウン中日辞典の普通版の小型版として展開されています。親字は11500字、そして塾語が53500字と合わせて65000字収録されている辞書です。

 

親字に至っては中国において通用字とされている全7000字を完全収録しておりその収録されている全ての文字に対して部首、四角号碼をつけてくれている良心的な設計となっています。

 

また辞書には学習に生かすことができる日中小辞典や総画数索引や部首索引それに加えて基本的な辞書の使い方を指南してくれる引き方ヘルプという小冊子もついてきます。本の中のデザインは2色刷りのシンプルで、見やすさにこだわった辞書といえます。

タイプ 紙媒体 発売元 三省堂

8位 朝日出版社 『初めての中国語』

入門者におすすめ

おすすめの中国語辞書ランキング第9位にランクインしたのは朝日出版社より発売されているはじめての中国語学習辞典です。こちらの商品は紙媒体の辞書ですがサイズがそれほど大きくないので持ち運びするのにも困らないと思います。

 

さらにこちらの中国語辞典はすべての中国語にピンインローマ字がついていて調べやすく、重要語には3ランクにわけた上でマークがつけられていてとても使いやすいです。文法コラムや語法コラムも充実しています。

 

ほかにもすべて見出し単語にたいして品詞名を明らかにしたうえで類義語も重視しているので作文を行う際にもとても便利な辞書になっていると思います。コミュニケーションするさいに役立つ表現chipsも役立つと思うのでぜひ試してください。

タイプ 紙媒体 発売元 朝日出版社

7位 キャノン 『wordtanka503』

コンパクトで機能抜群

おすすめの中国語辞書ランキング第7位にランクインしたのはcannonから発売されているwordtank503です。こちらの商品ですが電子辞書という比較的軽いタイプの辞書の中でもさらに軽くて機能性も評価されている辞書です。

 

コンパクトといえども機能を疑ってはいけません、超級クラウン中日辞典からは約91000項目の収録数、クラウン日中辞典からは約40000語の収録、さらに現代漢語詞辞典からは約62000項目も収録されています。これだけあれば移動中の調べ物もまったく問題なくすすめられますことから幅広いシーンで活躍します。

 

学習初級者は発音の学習が重要だと先ほど紹介しましたがそこのところはどうなのと思われる方もいるかもしれません。安心してください、発音や文法にいたる言語のコアの部分もしっかり収録されています。

タイプ 電子辞書 発売元 cannon

6位 『現代漢語詞辞典』

言語を学ぶ上での規範

おすすめの中国語辞書ランキング第6位にランクインしたのは現代漢語詞典です。こちらの辞書はあまり初学者には縁のない辞書かもしれません。初学者に沿った辞書というよりも中国語をかなり奥深く、それこそ母国語として利用されている方に利用されている日本の広辞苑くらいの幅広い情報が盛り込まれているからです。

 

初学者の方が保持していても構わないと思いますが、あくまで大学や研究室において中語ごを先行している方が手元に1つ置いておいて学習していく際に使うのが良いと思います。中中辞典なのでこれを使いながら学習することで語感も磨かれていくと思います。

 

しかし想像していただくとわかると思いますが、広辞苑と同じ大きさ重さということは持ち運びには適さない専門書だということです。もしそれでも持ち運ぶびたいのならばアプリのタイプや電子辞書挿入されているものを使うことをおすすめします。

タイプ 紙媒体 発売元 商务印书馆

5位 シャープ 『pw-ac30v-b』

安心のクオリティ

おすすめの中国語辞書ランキング第5位にランクインしたのはシャープより発売されている電子辞書、pw-ac30bです。こちらの辞書の良いところはなんといってもコンパクトなサイズであるにもかかわらず手書きで検索をかけることが可能なところです。中国語、日本語、英語に対応している機能です。

 

収録されている辞書は約90000項目の中日辞典、15000項目の日中辞典だけでなく大辞林やジーニアス英和辞典や旅行会話において使用されるフレーズや為になることを掲載しているガイドブックが英語、中国語やフランス語他4か国語が搭載されています。

 

購入するときの注意点としては発音確認もネイティブスピーカーによる音声を利用しながら可能ですが、スピーカーがついていないので、この機能を使うときはイヤホンやヘッドフォンを準備してください。これを知らないと音がでないと混乱することもありますので紹介しておきます。

タイプ 電子辞書 発売元 シャープ

4位 小学館『中日辞典』

おすすめの中国語辞書ランキング第4位にランクインしたのは小学館より発売されている、中日辞典です。こちらの辞書は他社のほかの中日辞書が約90000項目収録というなか約100000語収録とより細かいところまで収録されています。2016年に改定されたときに約8000語追加で収録されてたためです。

 

辞書に付属で挿入されているコラムも充実しています。2013年に中国で公式に公表された新漢字表を参考に作られた通用規範漢字表や多数の語義解説や豊富な用例も用意います。学習の意欲が広がる工夫がされています。

 

巻末に収録されている資料集にはブランド名や企業名、人名、地名を含むさまざまな項目が用意されておりとても使いやすく整えられています。中国の新聞や雑誌を読んでいると今あげた項目を知っているもしくは調べられる状態だと学習がはかどります。よって初学者の方におすすめしたい辞書の1つです。

タイプ 電子辞書 発売元 小学館

3位 講談社『中日辞典』

インターネットと連携

おすすめの中国語辞書ランキング第3位にランクインしたのは講談社の中日辞典です。こちら商品はインターネットに接続することで現代中国語新辞典もついてくるお得な辞書となっています。

 

さらに付属のcd-romを使ってパソコンにインストールすれば辞書ウィンドウという機能も使うことができます。全文検索機能などのとても初学者にはありがたい機能もついています。辞書自体には全部で約84000語項目、新語辞典には約13500項目収録されています。

 

そして更新機能による5000項目の追加もあり全部で100000語項目が収録されている容量です。発売年はあまり新しくありませんがこの収録数で網羅できていない重要語はあまりないと思います。さまざまな学習者に対応している1冊です。

タイプ 紙媒体 発売元 講談社

2位 カシオ『電子辞書エクスワードコンパクト中国語モデル』

人気機種のコンパクトモード

おすすめの中国語辞書ランキング第2位にランクインしたのはカシオより発売中の電子辞書 エクスワード、コンパクトモデルです。こちらの電子辞書は頼れる情報を手軽に持ち運ぶというテーマでビジネスマンの方に人気の機種となっています。

 

コンパクトな機種ということで電池の持続時間を気にする方もいらっしゃると思いますがtafcotという強化設計が行われているために持続時間は最長100時間ほどです。その機能性に加えて中国語コンテンツを5項目収録している大容量です。

 

ビジネスマン向けでもあるということでビジネス向けの新語ビジネス用語辞典や中日、日中辞典という基本的に必須である辞書も搭載。さらにひとり歩きの中国語や中日辞典の新語、情報編なども収録されています。発音の確認もネイティブの発音で確認しながら行うことが可能です。

タイプ 電子辞書 発売元 カシオ

1位 カシオ 『電子辞書エクスワード中国語モデル』

昔から定評のある電子辞書

これまでおすすめの中国語辞書のランキングを紹介してきましたが、ここで栄えある1位を紹介します。それがカシオのxd-g7300です。こちらは中国語以外の辞書にもすごく定評のあるカシオにより発売されているコンパクトモデルではないいわばレギュラーサイズといえる商品です。

 

中国語に関連するコンテンツは驚異の22コンテンツ収録されています。まさに初学者から実務者にいたる幅広い人たちに対応しています。中国語の発音ももちろんの事ですが英単語や日本語の発音の収録。機能面ではカラー液晶、tafcot設計を電池に施し済み、学習長機能も搭載と挙げればきりがないほどに便利な機能があります。

 

中日辞典や日中辞典、中日辞典の新語、情報編だけでなく、現代漢語詞典、漢英大詞典や英漢大詞典と他を圧倒するコンテンツです。検索方法も初学者向けから上級者向けまで多数用意されています。迷ったらこの商品を購入してもいいくらいかもしれません。

タイプ 電子辞書 発売元 カシオ

まとめ

今回は中国語含む語学の学習を行う際に必要になってくる辞書、特に中国語辞書の選び方やレベルに応じた紹介文を添えたおすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたか?すこし前ならば電子辞書は高価格でなかなか手に入らない時期もありましたが現在では学生のほとんどの方が所持することができるようになって辞書の選び方も大きく変わりました。またインターネットの進歩に伴いソフトウェアにる辞書兼言語学習補助ツールもでてきてユーザーにとっては選択肢が増えたプラスの半面選ぶのに苦労する方も出てきました。今回紹介したランキングはあくまでそのような方の指標になればとの思いで作成しましたので、自分にあった辞書やソフトウェアを見付けた方はそちらを使用することをおすすめします。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

人気トールボーイスピーカーの選び方やおすすめランキング10選を紹介!

人気トールボーイスピーカーの選び方やおすすめランキング10選を紹介!

AV・情報家電
大容量USBメモリの選び方やおすすめ商品の人気ランキング10選を紹介!

大容量USBメモリの選び方やおすすめ商品の人気ランキング10選を紹介!

AV・情報家電
外付けHDDの選び方やおすすめ商品の人気ランキング10選を紹介!

外付けHDDの選び方やおすすめ商品の人気ランキング10選を紹介!

AV・情報家電
【どこでも清潔!】携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング10選

【どこでも清潔!】携帯ウォシュレットのおすすめ人気ランキング10選

旅行用品
【イラストにも】筆ペンのおすすめ人気ランキング10選【初心者向けも紹介】

【イラストにも】筆ペンのおすすめ人気ランキング10選【初心者向けも紹介】

文房具・文具
【一人暮らしに最適】人気小型電子レンジのおすすめランキング10選

【一人暮らしに最適】人気小型電子レンジのおすすめランキング10選

調理・生活家電