【初心者でも読みやすい】大人気古典おすすめ本ランキング10選!

数多くの名作がある古典の書籍。教養や昔の歴史・文化を知りたいけどどれがおすすめかわからないという方もいるのではないでしょうか。今回はそんなお悩みを解決するために、古典の書籍の選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。要チェックです!

教養をつけるために読むべき古典の名著

古典とは、昔から人々に読み継がれてきた学問の本です。古典の定義は、分野によって、厳密に決まっているものも、曖昧なものもあります。曖昧な場合、その基準は衆知、あるいは(自称)職者の決するところによるため、価値観や世代の違いに影響されやすいです。

 

近代以降における日本の「古典」という概念は古代中国に源流を持つ漢語の「古典」と古代ヨーロッパに源流をもつ「クラシック」という、由来も示している範囲も異なるため類似した性格を持った二つの言葉・概念を融合させたものです。

 

今回は、古典の本を読んで教養を身につけたいという方におすすめ古典の本をランキング形式でご紹介していきます。歴史や文化に興味がある方はぜひ検討してみては?

 

古典の本おすすめな選び方

古典の本には、様々な選び方があります。「古典の歴史を学びたい」「テストで古典の問題が出るから勉強したい」「昔の時代背景を知りたい」など人それぞれで学び方、選び方が変わります。

国で選ぶ

古典の本には、様々な歴史に残っている人物が描いた本があります。当時の時代背景や、感情、日本のあり方が描かれており、現代社会にも通づるものがあります。

日本文学

日本文学とは、日本人が書いた文学、日本で発表された文学、ないしは日本語で書かれた文学作品、もしくはそれらの作品や作家を研究する学問のことです。

 

日本文学の歴史は長く、同一言語・同一国家の文学が1400年近くにわたって書き続けられ読み続けられることは世界的に類例が少ないと言われています。また、1000年頃に紫式部によって書かれた『源氏物語』は世界的に知られ、近世の松尾芭蕉も現在の俳句ブームにより広く知られています。

 

明治維新以降は欧米の文化的影響を強く受けたが、英米文学・フランス文学・ドイツ文学・ロシア文学などを短期間のうちに摂取・模倣し、日本独自の高度な近代文学を創造していった。近代日本文学は中国・朝鮮の近代文学の形成に大きな影響を与えました。

中国文学

中国文学は3000年以上続く歴史を誇り,表意文字である漢字を用いることによる,さまざまな特徴を持ちます。政治の動向と常に結びついており、これは、文学・古典がより良い政治への貢献をなすべきだとする戴道主義があるためです。

 

前9世紀ころの詩を含む「詩経」を最古の作品とし、詩文に優れた作品が多くあり、元・明時代以降は小説や戯曲も発達しました。中国の古典文学は日本文学に大きな影響を与えました。

 

 

イギリス文学

イギリス文学は、広義では英語で書かれた文学作品すべての総称であるが,主としてイングランドで書かれたものを指します。近代文学はさらに,ルネサンス,ジェームズ1世時代,王政復古期,18世紀,ビクトリア時代,現代に分類されます。

 

各時代ともあらゆるジャンルの多種多彩な作品がみられ,特に詩が中心であるが,一般に堅実で経験主義的なイギリス精神の神髄を示しています。また、職業的な吟遊詩人による〈語り〉の芸術としての詩の発達が見られています。

アメリカ文学

アメリカ合衆国において英語で書かれた文学作品の総称です。17世紀初頭イギリス人による植民地開拓から始まるアメリカ文学の特殊性は,国家形成の歴史と広大な国土による風土の多様性,複雑な人種構成を抜きにしては考えられません。

 

本国に対する拒否と憧憬という矛盾した感情のなかで,本国文学への従属感をぬぐいきれないまま,同時にアメリカ独自の文学を創造しようとする国民意識が高まり,やがて世界文学史上特異な位置を占めるにいたるのがアメリカ文学です。

 

そして、独自の歴史的発展、社会構造、地理的距離などによって、旧大陸のいずれの国の文学とも異なった新しい文学伝統を形成し、20世紀から21世紀にかけて、世界文学の前衛として無視しがたい影響力を持つようになりました。

物語か思想かで選ぶ

現代でも読まれ続けている古典の中でも多くの名作があります。誰もが聞いたこと、目にしたことは一度はある本です。その中で、物語として古典を学ぶのか、思想・政治哲学などの観点で学ぶのかなど様々な視点で古典を紐解いていきましょう。

物語で古典を学ぶ

古典作品には『源氏物語』『雨月物語』などさまざまな名作があります。こういった古典物語の魅力は、時代を通した価値観・心の変化と、時代を超えても変わることのない人の思いです。時代が変わり、生活や価値観、文化が変わっても、人が誰かを思い、思われる気持ちは変わりません。そういった人の根底にあるものを感じることができます。

思想・政治哲学で古典を学ぶ

思想や政治哲学を古典で学ぶとして、「儒学」という学問があります。儒学は徳治主義・文治(王道)政治の教えです。 歴史的に戦乱を武力的に統一した後、英主が内治充実に採用し平和繁栄の時代を築いています。

 

日本では、徳川家康が幕府統治に儒学朱子学)を採用して後、文治主義が根づき 約260年間 平和に文化が栄えます。このように思想や政治哲学、儒学などの観点から古典を通して、文化・学問などが反映され、現代の人々が成り立っています。

 

思想や政治哲学などの観点から日本の歴史を学ぶことで日本のあり方、考え方、生き方などが時代背景と共に学習することができます。

 

 

レベル別で選ぶ

古典を学ぶ上で様々な本の種類があり、学びやすい本を選ぶことが必要です。しっかりと本の内容、構成などを確認して、自分に合った本を選びましょう。

子供向けの古典を絵で読む

教科書でも採録されている古典の6作品の名場面を原文と絵巻で楽しめます。初めて学ぶ子供達にも古典の世界が身近に感じられる、分かりやすい現代翻訳と解説付きです。

 

巻末には時代背景もよくわかるビジュアル資料も付いています。全5巻には、「源氏物語」、「枕草子」、「平家物語」、「奥の細道」、「竹取物語」があり、すべて絵を中心に据えて書かれているので楽しみながら読める日本の古典となっています。

初心者向けの古典をマンガで読む

NHK総合テレビで放送された「まんがで読む古典」をもとに、各著者が独自に脚色し、執筆したシリーズ。斬新な視点で描かれており、古典学習の導入にも最適なシリーズです。

 

全5巻があり、内容が「源氏物語」「蜻蛉日記」「枕草子上・下」「伊勢物語」があります。マンガで読むことで、難しい内容を視覚的に理解ができ、楽しく読み進めることができます。

 

初心者であれば、漫画などの比較的わかりやすく理解しやすいものから入ると良いです。最初から難しいものを選ぶと内容が頭に入ってこなかったり、理解しにくかったりしてしまいます。だからと言って、簡単すぎる子供向けのものを選ぶと物足りないと感じてしまいます。

受験生向けの古典を参考書で読む

古典の参考書としておすすめが、『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 』です。「ポイント」「基本ドリル」「練習ドリル」で構成されています。

 

「ポイント」では、古典文法を勉強するうえで、どうしても知っておかなければならないことを収録。受験生がつまずきがちな部分にはチュウちゃんマークを付けて注意を喚起。「基本ドリル」には、「ポイント」で学んだ内容を理解するための問題を収録。「練習ドリル」には、「基本ドリル」+αレベルの設問から入試レベルの設問までいろいろな問題を収録されています。

 

大学生向けの古典を書籍で読む

古典の知識をより極めていきたいのであれば、より原文に近い書籍がおすすめです。対象は大学生から大人向けのレベルになっています。また、受験に必要な古典をより専門的に学びたい高校生が読むのもおすすめです。 とにかく、古典の書籍に関しては多種多様なので、実際に書店に足を運んで手にとって確認するのが良いのかもしれません。 ですが1番のポイントは、自分に興味ある古典なのかどうかです。大学生や大人が古典を学ぶ場合は、自分が知りたい古典は何なのか、興味がある古典は何なのかに基づいて選びましょう。

ビジネスの教養として読む

古い知識から新たな価値観を与えてくれる古典は、ビジネスマンにもおすすめです。実務経験では得ることのできない体験や知識を得られるため、経営や企業、人生の道しるべとしても参考になります。

初心者は現代語訳付きが読みやすい

古典語が読めないという方や、古典が初心者という方には「現代語訳付き」の本がおすすめです。現代語訳されているものであれば、初心者や古典語の意味が分からない人でもスラスラと読むことができます。また、受験生や学生の方は、一度現代語訳付きの本で内容を理解してから原文(古典語)で読んでみると、頭にスッと入ってきて古典を読むのに抵抗がなくなるのでおすすめです。

古典人気おすすめ本ランキング10選

10位

KADOKAWA / 角川学芸出版

改訂 雨月物語 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

妖気漂う作品に注目

10位に選ばれたのは、岩波書店『雨月物語』です。雨そぼふる薄暗き午後、あるいは皓々たる月の夜、この世とあの世が交錯する。荒ぶる先帝の怨霊、命を賭した義兄弟の契り、帰らぬ夫を待つ妻の悲しき末路、男にとりついた蛇性の女の執念などを描いた作品です。

 

中国や日本の古典を様々に取り入れ、美しくも妖気漂う作品に仕上げ、人々の感情や想いを赴くままに表現した、珠玉の短篇集になっています。

 

男女の感情が想像でき、さらなる新しい感情に引き込む力を持っており、厳密な本文校訂や解説で、心揺さぶられるおすすめな古典本です!

著者 上田秋成 言語 日本語
ページ数 272ページ 発売日 2018/2/17
9位

講談社

すらすら読める徒然草 (講談社文庫)

『心の中で鳴り続け』生き方を定めた『今を生きる言葉』

9位に選ばれたのは、講談社『すらすら読める徒然草』です。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。著者の「心の中で鳴り続け」生き方を定めた「今生きる言葉」として描かれています。

 

「古典の文言(もんごん)なのか、わが言葉なのか、区別がつかないくらいになり、わが生を導く」ようになった『徒然草』からの原文を、中野孝次が選び抜いて”わが徒然草"を作り上げました。

 

総ルビ付きの原文の現代語訳、そして思いを込めた解説。南北朝の乱世を生きた兼好の永遠の古典が時代を超え、「今生きる言葉」として蘇りました。

著書 中野孝次 言語 日本語
ページ数 320ページ 発売日 2013/11/15
8位

KADOKAWA/角川学芸出版

新古今和歌集〈下〉 (角川ソフィア文庫)

上・下巻で楽しめる勅撰和歌集

8位に選ばれたのは、角川学芸出版『新古今和歌集〈下〉』です。7位の『新古今和歌集〈上〉』に続いての〈下〉の作品となり、中世に花開いた独特の美意識による勅撰集です。その成果は空前絶後の高峰となっています。

 

百人一首に選ばれた「玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることのよわりもぞする 式子内親王」や、「幾夜われ波にしをれて貴船川袖に玉散る物思ふらむ 藤原良経」など、華麗な言葉でつむがれた名歌の宝庫です。

 

下巻には、古典和歌の華である、恋の歌を中心に雑歌・神祇歌・釈教歌、約1000首を収載しており、最新の成果を取り入れた決定版になっています。下巻からでも読みやすくなっているおすすめな古典本です!

著者 久保田淳 言語 日本語
ページ数 474ページ 発売日 2007/3/31
7位

KADOKAWA/角川学芸出版

新古今和歌集〈上〉 (角川ソフィア文庫)

日本で最も最古の勅撰和歌集

7位に選ばれたのは、角川学芸出版『新古今和歌集〈上〉』です。新古今和歌集の優美で幽玄な世界を、珠玉の文庫に仕立て上げた作品です。人口に膾炙した歌も「心なき身にもあはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮れ 西行法師」をはじめ、多数収録されています。

 

また、「春の夜の夢の浮橋とだえして峰に別るる横雲の空 藤原定家」など、古典和歌のもっとも精緻な精華がぎっしりと詰まった歌集を手軽に楽しめます。難解と思われる歌でもありますが、いずれも秀抜な着想と言葉の優美な流れは我々を魅了してやみません。

 

上巻には、古典和歌の王道、四季の歌を中心に衰傷歌・羇旅歌など約1000首を収載しています。様々な感情が揺れ動く作品となっているおすすめな古典本です!

著者 久保田淳 言語 日本語
ページ数 488ページ 発売日 2007/3/31
6位

講談社

栄西 喫茶養生記 (講談社学術文庫)

日本の茶の始祖といわれる作品

6位に選ばれたのは、講談社『栄西 喫茶養生記』です。茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。禅僧栄西が説く茶の効能と言われています。鎌倉時代、広い知識と行動力で、先進的知識人として活躍した栄西は、二度にわたり宋に入り、中国文化の摂取に努めました。

 

そして、中国の禅院で行われていた飲茶の習慣を日本でも行うべく、当地で得た茶の実を建仁寺境内に植栽し、日本の茶の始祖となる、本書は「養生の法」として喫茶を説いた茶書の古典とされています。

 

古典としても読むことで学ぶものが多いですが、喫茶の文化がどのようにして日本にできたかなど、茶、コーヒーなどが好きな方などにおすすめな古典本です!

著者 吉田紹欽 言語 日本語
ページ数 192ページ 発売日 2000/9/8
5位

三笠書房

葉隠 (知的生きかた文庫)

人生の生きるための『実用書』

5位に選ばれたのは、三笠書房『葉隠』です。『葉隠』は強く生きるための「実用書」と言われています。「仕事」の極意から「人付き合い」の秘訣、「自己実現」の方法まで、社会の中でどのように生きるのかが記されています。

 

また、男として、いかに考え、行動すべきかなど一人の人間の生き様やストーリーが描かれており、『葉隠』を読めば読むほど、人生の諸問題に対するいろいろな答えを教えてくれる人生のバイブルともいえる一冊です。

 

現代の日本では、仕事、恋愛、人間関係、日常に様々な問題が転がっています。また、その問題を一人で抱える傾向があり、うまく社会に溶け込めずにいる人もいます。その意味で、本書は「現代ビジネスマンの必読の書」といえるおすすめな古典本です!

4位

講談社

群衆心理 (講談社学術文庫)

心理学者が読み解いた群衆の心理

4位に選ばれたのは、講談社『群衆心理 』です。民主主義が進展し、群衆が歴史を動かす時代となった19世紀末、フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンは、心理学の視点に立って群衆の心理を解消しようと試みました。

 

フランス革命やナポレオンの出現などの史実に基づいて「群衆心理」の特徴とその功罪を鋭く分析し、付和雷同など未熟な精神に伴う群衆の非合理的な行動に警告を発した。

 

「群衆心理」には、現代の日本とも通じる、人間の行動や発言があります。歴史は過去ではなく未来予想図なのかもしれません。そのような社会心理の研究発展への道を開いた古典的名著です!

著者 ギュスター・ル・ボン 言語 日本語
ページ数 302ページ 発売日 1993/9/10
3位

KADOKAWA/角川学芸出版

新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

日本人に最も親しまれる随筆

3位に選ばれたのは、角川学芸出版『新版 徒然草 現代語訳付き 』です。無常観の中に中世の現実を見据えた視点をもつ兼好の名随筆集です。歴史・文学の相補の領域にわたる該博な知識を備えた著書が、本文、注釈、現代語訳のすべてを再検証しました。

 

人生・恋愛・政道・自然観・美意識・有職・故実など、234段の話題がしばしば連想的な配列で並ぶ。無常感が流れ、尚古的な思想が著しいが、実益をもたらす技能を尊重するなど、中世を見据えた物語を描いています。

 

これらの新たな基準となる決定版が『新版 徒然草 現代語訳付き 』です。徒然草は学校の授業などで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。もう一度しっかり読んでみたいという方におすすめな古典本です!

著者 兼好法師 言語 日本語
ページ数 475ページ 発売日 2015/3/25
2位

角川学芸出版

新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

日本人の美意識を決定づける古典本

2位に選ばれたのは、角川学芸出版『新版 古今和歌集 現代語訳付き』です。日本の美意識を決定づけた最初の勅撰和歌集。四季の歌、恋の歌を中心に、平安朝初期から100年間の名歌1100首を時間の経過や歌の照応関係に留意しながら20巻に整然と配列しています。

 

「ひさかたの光のどけき春の日に静心なく鼻の散るらむ」を詠んだ紀友則や、「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを」を詠んだ小野小町など、現在に至るまで人口に膾炙している多くの歌を擁します。

 

 

美術工芸など日本文化全体に大きな影響を与えた最初の勅撰集です。訳と詳細な注を付けた文庫版の最高峰とも呼ばれています。日本の文化・歴史の原点を学びたい方におすすめな古典本です!

著者 高田 祐彦 言語 日本語
ページ数 591ページ 発売日 2009/6/25
1位

学研プラス

現代語古事記

現代人のための古事記

1位に選ばれたのは、学研パブリッシング『現代語古事記: 決定版 』です。古事記の全文を非常に分かりやすく現代語訳し、さらに旧皇族の視点による独自の解説や語注を施した、これまでにない現代人のための古事記です。

 

日本の神々の息吹が、古代の天皇たちの躍動感が、リアルにダイレクトに伝わってくる一冊。神話、伝説、文学、歴史、天皇の素朴で、おおらかなで、エネルギッシュな日本の古代世界が生きた言葉で表現されています。

 

古典について興味がある方や古典を学習したい方など、どれを読めばいいかわからない方などが最初の入り口としておすすめできる古典本です!

著者 竹田恒泰 言語 日本語
ページ数 366ページ 発売日 2011/8/30

古典のおすすめ比較表一覧

商品 商品リンク 特徴 著者 言語 ページ数 発売日 著書
1
アイテムID:5026320の画像
現代語古事記

Amazon

詳細を見る

現代人のための古事記

竹田恒泰 日本語 366ページ 2011/8/30
2
アイテムID:5026315の画像
新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

Amazon

詳細を見る

日本人の美意識を決定づける古典本

高田 祐彦 日本語 591ページ 2009/6/25
3
アイテムID:5026309の画像
新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

Amazon

詳細を見る

日本人に最も親しまれる随筆

兼好法師 日本語 475ページ 2015/3/25
4
アイテムID:5026307の画像
群衆心理 (講談社学術文庫)

Amazon

詳細を見る

心理学者が読み解いた群衆の心理

ギュスター・ル・ボン 日本語 302ページ 1993/9/10
5
アイテムID:5026301の画像
葉隠 (知的生きかた文庫)

Amazon

詳細を見る

人生の生きるための『実用書』

6
アイテムID:5026294の画像
栄西 喫茶養生記 (講談社学術文庫)

Amazon

詳細を見る

日本の茶の始祖といわれる作品

吉田紹欽 日本語 192ページ 2000/9/8
7
アイテムID:5026286の画像
新古今和歌集〈上〉 (角川ソフィア文庫)

Amazon

詳細を見る

日本で最も最古の勅撰和歌集

久保田淳 日本語 488ページ 2007/3/31
8
アイテムID:5026278の画像
新古今和歌集〈下〉 (角川ソフィア文庫)

Amazon

詳細を見る

上・下巻で楽しめる勅撰和歌集

久保田淳 日本語 474ページ 2007/3/31
9
アイテムID:5026265の画像
すらすら読める徒然草 (講談社文庫)

Amazon

詳細を見る

『心の中で鳴り続け』生き方を定めた『今を生きる言葉』

日本語 320ページ 2013/11/15 中野孝次
10
アイテムID:5026256の画像
改訂 雨月物語 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

Amazon

詳細を見る

妖気漂う作品に注目

上田秋成 日本語 272ページ 2018/2/17

古文単語を学習するなら古語辞典もチェック

古典の名著を読んで、学問・知識を身に付けよう

ここまで、古典人気おすすめ本ランキング10選をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。古典の本には、様々な種類や著者の方々がいます。歴史や文化を遡ることで、現代社会の見え方が変わってきます。教養を身につけて立派な大人を目指そう!

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【初心者必読!】Javascriptの勉強におすすめの本人気ランキング10選!

【初心者必読!】Javascriptの勉強におすすめの本人気ランキング10選!

参考書・専門書
フランス文学のおすすめ人気ランキング10選【有名な小説やベストセラーも!】

フランス文学のおすすめ人気ランキング10選【有名な小説やベストセラーも!】

参考書・専門書
【インターネット図書館】青空文庫のおすすめ人気ランキング10選

【インターネット図書館】青空文庫のおすすめ人気ランキング10選

参考書・専門書