【とても便利】室内アンテナのおすすめ人気商品ランキング10選
2020/11/20 更新
室内アンテナを使って、手軽にテレビを楽しみましょう。
普段テレビを見られる方も多いと思いますが、引っ越しの際に工事をしたのを覚えていませんか?通常であれば、外付けのアンテナを設置し、そこから電波を受信して必要な情報を得ています。しかし、そうなってくると工事費用がかかり、さらに設置期間が必要になるので、すぐにテレビを見ることができません。 そこで便利なのが室内アンテナです。このアイテムのメリットとして、工事費用が必要ないことと、手軽に設置ができるので、初めて使用される方にも扱いやすいといったことが挙げられます。比較的コンパクトなものが多いので、設置しても邪魔にならず、視聴の邪魔になりません。 そこで今回は、おすすめの室内アンテナをランキング形式にてご紹介します。これから設置を考えている方のためにも、参考になるような事柄をご紹介するので、是非参考にして選んでみてください。室内アンテナを設置して、テレビをもっと手軽に楽しみましょう。
室内アンテナの選び方
タイプで選ぶ
室内型は比較的電波が良い環境、平面型は少し電波が悪い環境に最適です。それぞれ室内に設置できるタイプのものが販売されているので、環境に合わせて上手く使い分けましょう。なお、ほとんど電波が来ない地域では、外付けアンテナでしか対応できないので注意しましょう。
室内型を選ぶ
テレビ塔が見える範囲に住んでいる方や、電波の強い地域にお住まいの方であれば、室内型がおすすめです。室内アンテナの通常的なものであり、形状としてペーパーアンテナ・卓上型の2種類があります。ペーパーアンテナとは、厚さ約0.5cm程度の薄いものが多く、窓や壁に両面テープで貼り付けて使うことができるので、設置場所を選ばず、邪魔になりません。近年ではさらに商品数も増えてきたので、選択肢も広いでしょう。
また、USBを使ってテレビから直接取れるといった利便性も備わっているので、コンセントがありません。一方卓上型は、棚やデスクに設置するだけで使えるため、一番手軽に扱えるタイプです。このどちらも、それほど受信感度は変わらないので、設置場所やデザインなど自分好みのものを選びましょう。
平面型を選ぶ
近くにテレビ塔がなく、受信環境が悪い方であれば、平面アンテナがおすすめです。平面アンテナとは、中電界の地域でも受信でき、室内アンテナよりも感度が良くなっています。このタイプのものであれば、室外・室内兼用タイプが多く販売されているので、多様な使い方ができとても便利です。
感度が良い時は室内使い、悪い時はベランダに設置するなど、受信環境が分からない方に最適です。また、防水加工されている商品が多いので、雨などにも安心して使用できます。ただし、平面アンテナを使用しても、ほとんど電波が来ない地域では、機能性を発揮できないので注意しましょう。こういった場合は、室外にアンテナを設置する選択しかないので、あらかじめどれぐらいの感度があるのかも確かめておきましょう。
スペックで選ぶ
設置前に以下のことをあらかじめ調べておくことで、安心して設置が行えます。商品によって対応していなければ、受信できなくなってしまうので、必ずチェックしておきましょう。
感度で選ぶ
アンテナは特に受信感度が重要になってくるので、必ず確認しておきましょう。室内アンテナの電波感度は、dBで表される動作利得といった項目を確認します。強電界は5dB程度・中電界なら5~10dB程度以上のものを選ぶと良いでしょう。これらを目安に選ぶことで、しっかりと受信することができます。
また、ペーパーアンテナの場合は、動作利得と合わせて受信範囲も確認しておきましょう。一般的に90km以上であれば、十分なぐらいの受信できるので、これらも確認しておくと良いでしょう。
電波の放送方法で選ぶ
テレビ電波の送信方法は、商品によって異なるので注意しましょう。送信方法として、水平偏波・垂直偏波の2パターンがあります。室内アンテナに関しては、水平偏波・垂直偏波のどちらにも対応したものが多いので、それほど気にする必要がありません。しかし、平面アンテナに関しては、片方のみしか対応していないものがあるので、注意して選ぶ必要があります。
間違いなく選ぶためには、あらかじめ確認しておくと安心です。電波の種類については、送信局の情報で確認する方法や、外部アンテナの設置方向でも確かめることができます。アンテナが水平に設置してあれば水平偏波であり、垂直に立ててあれば垂直偏波なので、設置前に調べておくことが重要です。
用途で選ぶ
障害物があると、上手く受信できなくなるので、ビルやマンションなどの有無に合わせてきちんと受信できるのかも確認しましょう。また、ケーブルの長さはメーカーごとに異なってくるので、ゆとりのある長さのものを選びましょう。
自宅周辺の障害物で選ぶ
室内アンテナは、障害物によって上手く受信することができなくなるケースもあるので、しっかりと自宅周辺の障害物を把握しておきましょう。障害物とは、高層マンションなどの受信を遮るような建物のことを指します。これらの障害物は、テレビ電波の受信に大きな影響を与えてしまうので、あらかじめしっかりと確認しておきましょう。
住まれるご自宅の周辺にビルなどの大きな建物がある場合は、問題なく受信できるかを把握することで、スムーズにテレビを見ることができます。室内アンテナを選ぶ際のポイントになるので、忘れないようにしましょう。
ケーブルの長さで選ぶ
室内アンテナは、ケーブルを使ってテレビと繋いで使用します。なので、ケーブルの長さがどれぐらいあるのかも確認しておきましょう。テレビ周辺にコンセントがある場合は、それほど気にしなくても良いです。しかし、離れている場合は、十分ゆとりのあるコードの長さが必要になるので、しっかりと確認しておきましょう。
コードの長さは、メーカーによって異なるので、あらかじめ調べておきましょう。テレビのすぐ近くに設置する場合は、1.5〜3m程度のもの。ある程度離れた場所に設置する場合は、4~5m程度のものが最適です。また、それでも足りない場合は、延長ケーブルを使用することで、問題なく繋げることが可能です。
アンテナ・電界強度で選ぶ
地デジ放送に対応しているUHFアンテナを選ぶことで、手軽にテレビが楽しめます。古いモデルのものは対応していないこともあるので、注意しておきましょう。また、電界強度によって適したタイプのアンテナが異なるので、しっかりと受信できるタイプのものを選びましょう。
アンテナで選ぶ
室内アンテナには、VHFからUHFまで幅広い電波に対応している商品が販売されています。VHFとは、超短波と呼ばれる電波で、30MHz~300MHzまでとなっています。UHFとは、極超短波と呼ばれる電波で、300MHz~3GHzまでとなっています。
簡単にいうと、VHFは昔のアナログ放送で使われていた電波で、UHFは地デジで使われる電波になります。なので、地デジ放送になった現在では、VHFは非対応でも大丈夫です。
電界強度で選ぶ
電界強度とは、その地域に届くテレビ電波の強さを表します。テレビ電波が送信される電波塔からの距離・障害物の有無が加味されて電界強度がエリアで区切られているので、これらの数値を元に選びましょう。強電界地域では、室内アンテナの使用に最適で、受信の可否は電波塔からの距離が10km以内となっています。
ただし、鉄筋コンクリートの建物内では電波塔側の窓際でないと、受信できないこともあるので注意しましょう。中電界地域では、場所によって上手く受信できないことがあるので、屋内・屋外兼用タイプや、屋外用が最適です。弱電界地域では、上手く受信できないことが多いので、屋外用のものが最適です。
室内アンテナのおすすめランキング10選
Tinin
室内アンテナ TY-C2
あらゆる場面で活躍し、おしゃれで可愛いです。
1080Pの高解像度をサポートし、繊細な画質を提供します。できます。お好みのニュース、天気予報などあらゆる番組を、この室内アンテナ1台で楽しめます。木目柄のおしゃれなデザインで、さらに楽しく使用できます。
この室内アンテナは、96kmの受信範囲があります。USB給電のブースターが付いているので、安定して受信できます。また、5mのケーブルが付属され、場所を問わず楽に設置できます。
受信感度が高く、車内でも問題なく使えるといったロコミが挙がっていました。ご自宅だけでなく、車内でもしっかりと受信してくれるので、用途問わず色々な場所で活躍してくれます。デザインにこだわりたい方にもおすすめです。
周波数 | - | 感度 | - |
---|
ANTOP ANTENNA INC.
室内アンテナ AT-402
性能だけでなく、機能性もハイスペックになています。
高価なケーブルや衛星放送料はなく、無料であらゆる番組を見ることが可能です。低周波のVHFから高周波のUHFまで幅広い周波数に対応し、96km以内の受信範囲で受信するこができます。
また、ツール不要で10分程度で簡単に接続できます。大きなサイズの八木アンテナと比べて、付属の取付金具で設置できるので、手間がかかりません。さらに、12mの超長ケーブルで、取り付けの際に邪魔にならずに便利です。
取り付けがかなり楽に行え、受信もしっかりとできるといったロコミが挙がっていました。テレビから離れた場所でも、電波の受信が良い場所に設置でき、安定性が増します。さらに、耐久性・防水性が備わり、長くお使いいただけます。
周波数 | 470~700MHz | 感度 | 12.5dB |
---|
Biling
室内アンテナ 43222-12765
接続しやすく、付属品も充実しています。
周波数 | 470~862MHz | 感度 | - |
---|
Tasaisk
室内アンテナ
ケーブルにゆとりがあるので、安定した場所を探せます。
低周波のVHFから高周波のUHFまで、幅広い周波数帯域のテレビ電波に対応しています。アンテナ工事必要がなく、設置から接続までできるので、とても手軽です。また、屋内に設置できるので、天候に左右されることがありません。
USB給電のブースターが備わり、従来のTVアンテナより比較的安定して受信できます。5mのケーブルが付き、受信感度が良い場所が見つかれば、様々な場所に設置できます。
安定感が高く、映らなかったテレビも映せたといったロコミが挙がっていました。デザインは、薄型・軽量を誇り、窓近くに水平に置いておくだけで、ほとんど目立ちません。また、美しい風合いでインテリアとしても違和感がありません。
周波数 | - | 感度 | - |
---|
VCJ
室内アンテナ VCJ1804231
目立たず、薄いので視界を妨げません。
周波数 | - | 感度 | - |
---|
DXアンテナ
室内アンテナ US120AW
くっきりと映し出し、ノイズもカットします。
受信性能がメーカー従来比1.6倍を誇り、すっきりとしたフォルム・省スペース設計で、快適に活用できます。テレビ端子のないお部屋でも、手軽にテレビが楽しめます。
テレビ端子を使わないので、新たな工事が不要で、費用も削減できます。また、騒音も気にならないので、マンションなどでも安心して使用できます。
受信量が大幅にアップしたことで、さらに使い勝手が良くなったといったロコミが挙がっていました。地デジがくっきりと映るので、大画面でも鮮明なテレビを体感していただけます。
周波数 | 710MHz | 感度 | 15~20dB |
---|
東芝
室内アンテナ 東芝
付属品を使い分けることで、中でも外でも使用できます。
地上デジタル放送を受信するのに最適なアンテナで、的確に電波をキャッチします。スタンドを取り付ければ室内アンテナとして使え、マスト取付金具を取り付ければ屋外用アンテナとして使用できます。
また、マスト取付用の金具類と、ねじ類はディスゴ処理を採用し、耐食性に優れているので、ベランダに取り付けても長く使用できます。ホワイトのシンプルなデザインで、お部屋のスタイルと相性抜群です。
すごく繊細な画質で見れて、設置も手軽で便利といったロコミが挙がっていました。付け換えを行うことで、より水平偏波・垂直偏波のどちらも受信することができ、多様に使用できます。
周波数 | 470~770Hz | 感度 | 6.5~7.8dB |
---|
Wsky
室内アンテナ Wsky
設置するだけで、手軽にハイビジョンでテレビが楽しめます。
低周波のVHFから、高周波のUHFにいたる幅広い周波数帯域のテレビ電波に対応しています。この室内アンテナを使用すれば、フルハイビジョンにて、ニュース・ドラマなどあらゆる番組を手軽に楽しめます。
取り付けや配線工事が一般的なアンテナ設置と比べて楽になので、初めて使用される方にも最適です。室内に設置できることで、メンテナンスが不要で、手間もかかりません。
弱電界でもしっかりと映り、手軽にテレビを楽しめるといったロコミが挙がっていました。また、日本語取扱説明書が備わっているので、説明書も見やすく安心してお使いいただけます。
周波数 | 174~240MHz,470~862MHz | 感度 | 25dB |
---|
DXアンテナ
室内アンテナ US10KB
設置スペースを問わず、手軽に試せるお手軽商品です。
独自の傾き調整クリップで、アンテナ受信面を0~90度の範囲で無段階に調整、固定が可能です。最適な受信感度に調整できるので、安定した画質でテレビを楽しめます。
また、市販の丸木ネジを利用すれば、壁面に取り付けるこでができるので、設置スペースを取らず邪魔になりません。カラーも2タイプから選択できるので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
お手軽な価格ながら、性能が高いといったロコミが挙がっていました。別途パーツが必要ないので、コストも抑えることができ、とても経済的です。お求めしやすい価格なので、お試し用としてもおすすめの室内アンテナです。
周波数 | 470~710MHz | 感度 | - |
---|
室内アンテナのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 周波数 | 感度 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
室内アンテナ US10KB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
設置スペースを問わず、手軽に試せるお手軽商品です。 |
470~710MHz | - |
2
![]() |
室内アンテナ Wsky |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
設置するだけで、手軽にハイビジョンでテレビが楽しめます。 |
174~240MHz,470~862MHz | 25dB |
3
![]() |
室内アンテナ 東芝 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
付属品を使い分けることで、中でも外でも使用できます。 |
470~770Hz | 6.5~7.8dB |
4
![]() |
室内アンテナ US120AW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
くっきりと映し出し、ノイズもカットします。 |
710MHz | 15~20dB |
5
![]() |
室内アンテナ VCJ1804231 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目立たず、薄いので視界を妨げません。 |
- | - |
6
![]() |
室内アンテナ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ケーブルにゆとりがあるので、安定した場所を探せます。 |
- | - |
7
![]() |
室内アンテナ 43222-12765 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
接続しやすく、付属品も充実しています。 |
470~862MHz | - |
8
![]() |
室内アンテナ AT-402 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
性能だけでなく、機能性もハイスペックになています。 |
470~700MHz | 12.5dB |
9
![]() |
室内アンテナ TY-C2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あらゆる場面で活躍し、おしゃれで可愛いです。 |
- | - |
10
![]() |
室内アンテナ ARBL1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量でコンパクトなので、省スペースに設置が行えます。 |
- | 11~17dB |
まとめ
今回は、おすすめの室内アンテナをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?簡単に設置できるので、テレビを見たいけど、費用や時間を削減したい方は是非このアイテムを使用してみましょう。工事も不要なので、周りへの配慮もでき、ストレスフリーです。室内アンテナを活用し、楽しくテレビを堪能しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
軽量でコンパクトサイズなので、場所を取りません。なので、省スペースなど限られた場所にも、手軽に設置できます。この室内アンテナは、ビル等により電波を遮っていない中・強電界地域に最適な商品となっています。
テレビコンセントのない場所で、配線工事不要で地デジが楽しめるので、コストを削減したい方にもおすすめです。また、ブースター内臓タイプなので、増幅器を必要としません。専用のアダプタが付いているので、わざわざ買い揃える必要がありません。
しっかりと映り、問題なく使用でき買って良かったといったロコミが挙がっていました。スリムな形状になっているので、狭い場所にも設置でき、邪魔になりません。これを機に、テレビを快適に見てみませんか?