【運動会やキャンプに】ワンタッチタープおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
運動会やキャンプには設置が簡単なワンタッチタープを持って行こう
ワンタッチタープはフレームとフライシート(屋根の部分)からなる壁面のないテントのようなものです。1本や2本のポールで設置するヘキサ型やウイング型タープのように設置に手間がかからず、フレームを広げ、フライシートを取り付け、脚を伸ばすという簡単なステップで設置することができます。
また、フレームで自立できる構造なので、風の強い日でなければペグを打ち込む必要がなく、ロープを張る必要もないので、キャンプ初心者やたまにしか使わない方にも簡単に設置ができおすすめです。フレームがアルミやファイバーカーボンの場合は軽量になるので、持ち運びにも便利です。
今回は、運動会やキャンプなどで使えるおすすめのワンタッチタープをランキング形式でご紹介します。ぜひ、自分の使い方にあった機能性の高いワンタッチタープを見つけてください。
ワンタッチタープの選び方
ワンタッチタープを選ぶ基準はサイズ・フレームの素材・機能です。それぞれの選び方を詳しくまとめましたのでぜひご覧ください。
サイズで選ぶ
ワンタッチタープを選ぶときに、まず注目したいのがサイズです。
2m✕2mのサイズは軽くて持ち運びに便利
ワンタッチタープの中でも比較的小型なのものが縦2m✕横2m程
2m✕2mのサイズの重さは、スチールフレームで12kg前後、
2m✕2mのサイズは店舗などで見ると大きく感じますが、中にテ
程よくゆったりと使える2.5m✕2.5mサイズ
2.5m✕2.5mサイズは3〜4人用です。運動会の休憩所とし
運動会ではワンタッチタープをおけるスペースが限られているので
2.5m✕2.5mサイズの重さは、スチールフレームで14kg
3m✕3mはサイズキャンプで使うワンタッチタープの定番サイズ
3m✕3mサイズは4〜6人用です。3m✕3mを大きく感じる方も多いでしょうが、キャンプでリビングとして使う場合はこのぐらいの大きさが必要です。
キャンプではテントを寝室として使い、ワンタッチタープをリビングとして使います。テントは密閉された空間で風通しも悪く開放的ではないので、キャンプで昼間過ごす場所としてはあまりおすすめできません。ワンタッチタープは基本的には屋根とフレームのみなので、風通しがよく開放的で、キャンプする場所の動植物や風などと一体になって、アウトドアの楽しさを存分に感じることができます。
3m✕3mサイズの重さは、スチールフレームで16kg
フレームの素材で選ぶ
ワンタッチターフの重さは、大きさとフレームの素材によって決まります。軽ければ持ち運びに便利ですが、風の影響を受けやすくなります。そこで、使い方によるフレームの素材の選び方をご紹介します。
風に強いスチール製フレーム
ワンタッチタープで一番よく使われているフレームの素材がスチール(鉄)です。スチールは耐久性があり価格も安いので、フレームの素材として適しています。
スチールフレームは重いのがデメリットで、同じサイズのアルミフレーム製ワンタッチタープと比べると5kg前後は重くなります。海でのバーベキューや運動会の休憩所などとして、気軽に持ち運んで使いたい場合にはおすすめできません。また、鉄なのでサビやすいのもデメリットで、海で使用した場合には必ず拭いておく必要があります。
しかし、スチールフレームは重いので、風に強いメリットがあります。草原や海、山など屋外で風の強い日は以外と多いものです。ペグで地面に固定しなくても、スチールフレーム自体の重さで動きにくくなるので安定性がよく、しっかりとしたワンタッチタープが欲しい方におすすめです。
持ち運びが楽なアルミ・ファイバーカーボン製フレーム
販売している数は少ないですが、アルミやファイバーカーボン製のフレームは軽くて持ち運びが便利なので、ワンタッチタープを気軽に使いたい方におすすめです。スチールフレームと比べると、アルミフレームが5kg前後、ファイヤーカーボンフレームが8kg前後軽くなります。
アルミやファイバーカーボンは、軽くて丈夫でサビにくいので、ワンタッチタープのフレームとして非常にメリットのある素材です。しかし、軽さのせいで風に弱いので、すぐに風吹かれて動いてしまいます。動くのを防止するには、ワンタッチタープの脚をペグで地面に固定するか、重石を脚にくくりつける必要があります。
手軽さが一番の魅力のアルミ・ファイバーカーボン製のワンタッチタープなのに、ペグを打ちつけたり重石を取り付けたりと、余計な手間が増えてしまっては魅力が半減します。ワンタッチタープを長時間使用する場合は重くなりますが、スチールフレームをおすすめします。
機能で選ぶ
ワンタッチタープには快適に使うためのさまざまな機能が搭載されています。サイドパネルやUVコーティングなどワンタッチタープの機能をご紹介しますので、選ぶ際のポイントにしてください。
サイドパネルを追加してワンタップタープをより快適に使う
ワンタッチタープはテントと違い四方が囲まれていません。そのため、雨や風、日差しなどが直接入り込むのがデメリットです。
そこで、ワンタッチタープに追加でサイドパネルを設置します。サイドパネルとは、ワンタッチタープの横面につけるシートのことで、雨や風、日差しを受け止めて防ぐことができます。風を完全にシャットアウトしたくない場合や強風の場合などは、斜めにサイドパネルを張ると下の部分に空間ができ、風の通りを妨げないのでおすすめです。
また、網戸のように網目状になっているメッシュパネルを取り付ければ、虫の侵入を防ぎながらワンタッチタープ内に風を通すことができるので、夏のキャンプなどにおすすめです。
遮熱・遮光・防水性の高いフライシートが安心
ワンタッチタープの屋根の部分のシートをフライシートといいます。このシートの性能によりワンタッチタープの快適性が変わってきます。
フライシートに求められるのは、遮熱・遮光・防水性能です。遮熱性を高めるには生地の厚いシートを選びましょう。さらに、UVカットのコーティングがされているものなら紫外線も防いでくれるのでおすすめです。遮光性を高めるには、生地の厚いものや遮光コーティングがされているものを選びましょう。
ワンタッチタープには防水性能も大切です。運動会やキャンプのときなどの突然の大雨にも対応できる撥水・防水コートをしてあるものを選ぶのがおすすめです。選ぶ基準は耐水圧で2,000mmのものが安心して使うことができおすすめです。
ワンタッチタープの人気ランキング10選
ガーデンガーデン
バッとひろがるワンタッチテント
基本機能が充実して便利なワンタッチタープ
フレームを広げて脚を伸ばすだけで完成するワンタッチタープです。色はピンク、グリーン、ブルーの3色があり好みにあわせて選ぶことができます。高さも160cm、180cm、200cmと3段階に調整が可能で、設置場所にあわせて便利に使用できるのでおすすめです。
シートの裏地にはシルバーコーティングが施されているので、遮光・遮熱性能が高く、風邪抜け用のベンチレーションもついています。耐水圧は2000mmあるので雨天の日も安心して使えておすすめです。
別売りで専用のメッシュシート(壁面用)もあるので、設置すれば虫を避けながら風邪を通すことができ、夏のキャンプなどに最適です。ワンタッチタープの基本機能を備えてサイズ展開も豊富なおすすめ品です。
重量 | ー | サイズ | 2m、2.5m、3m |
---|---|---|---|
色 | ピンク、ブルー、グリーン | フレーム素材 | スチール |
BUNDOK
ワン アクション タープ コンパクト 180
ワンアクションで簡単に設置できる
1.8m×1.8mのコンパクトなワンタッチタープです。設置の仕方は簡単で、中心部の支柱を押すだけでワンアクションで完成します。重量は8.6kgと軽量なので持ち運びに便利です。
フレームはスチール製で丈夫につくられています。高さ調節は3段階で200cm、186cm、138cmの3段階に調整できます。立って使うバーベキューなどでは200cm、浜辺に座って使う海などでは138cmにするなど便利に調整することができます。しかし、雨には対応していないので日除け用として使うのにおすすめです。
キャンプなどでしっかりと使うのではなく、運動会やバーベキューの簡単な休憩用タープとして使うのにおすすめです。
重量 | 8.6kg | サイズ | 1.8m×1.8m |
---|---|---|---|
色 | ブルー | フレーム素材 | スチール |
クイックキャンプ
ワンタッチタープ 2.5m
ファイバーグラス製のフレームで軽量化を実現
ファイバーグラス製のフレームで軽量に作られたワンタッチターフです。ワンタッチターフのフレームの素材はスチールがほとんどで、アルミの場合もあります。ファイバーグラス製のフレームは珍しく強くて軽いので、おすすめのワンタッチターフです。
2.5m×2.5mとミドルクラスの大きさながら重さは5.5kgと非常に軽量で、肩にかけることができるキャリーケースがついているので持ち運びが楽です。また、シートにはシルバーコートが施されていて、遮光・遮熱に役立っています。
どの面にもつけることができるサイドパネルがついていて、日当たりを抑え、プライベート空間を確保することができます。サイドパネルは巻き上げれば、下部分を開けることができ、ハーフパネルとして使用することができます。
重量 | 5.5kg | サイズ | 2.5m×2.5m |
---|---|---|---|
色 | グリーン、グレー、ブラック、サンド、ネイビー | フレーム素材 | ファイバーグラス |
FIELDOOR
アルミタープテント G03
アルミフレームで軽く持ち運び便利
軽くて持ち運びに便利なアルミフレームのワンタッチタープです。ワンタッチタープはスチール製のものが多いですが、この商品はアルミのフレームなので重量が8.4kgと軽量です。丈夫さならアルミよりもスチールのフレームが上ですが、運動会など短時間の使用などの場合は持ち運びに便利な軽量アルミフレームが便利でおすすめです。
アルミフレームはスチールと比べて弱いので丁寧に扱うのが基本です。無理な力がかかるとポッキリと折れてしまうことがあるので、取り扱いには注意しましょう。
シートは風を通すベンチレーション機能搭載で、UVカットコーティング、縫い目のシームレス加工が施されているので安心して使用することができます。カラーバリーションが豊富なのも選ぶ楽しみがありおすすめのポイントです。
重量 | 約8.4kg | サイズ | 2.2m×2.2m |
---|---|---|---|
色 | カモフラージュ、カモフラージュ・サンド、オレンジ、ダークブラウン、ターコイズ、ボルドー、ライム、ネイティブ、キノコ、トライアングル、ブラック | フレーム素材 | アルミ |
ワック
タープテント サイドシート付属
持ち運びに便利なキャスター付き収納ケースが便利
サイドパネルが2枚ついて、ペグとハンマーもついたワンタッチタープです。サイドパネルと丈夫シートにはシルバーコーティングがされていて遮熱効果があります。
一番のポイントは収納ケースにキャスターが付いていることで、12.8kgという重さがありますが女性でも簡単に持ち運びが可能です。また、組み立ては簡単でシートがフレームに最初からセットされているので、フレームを広げるだけで設置が完了します。風が気になる方は付属のペグを地面に打ち込むと風に煽られることもなく安定します。
組み立て方は収納ケースについたQRコードを読み込むと解説動画がでてくるので、初めてワンタッチタープを設置する方でも簡単に作業ができておすすめです。
重量 | 約12.8kg | サイズ | 3m×3m |
---|---|---|---|
色 | グレー×グリーン | フレーム素材 | スチール |
キャプテンスタッグ
虫よけタープ
メッシュプレートがついて虫よけ効果あるワンタッチタープ
4面分のメッシュプレートがついたワンタッチタープです。メッシュプレートは巻き上げることもできて、屋根だけの開放的なワンタッチタープとして使うこともできます。
メッシュプレートは虫除けになるので、夏に風を通しながら虫の侵入を防ぐことができます。4面にメッシュプレートがあるので、好きな面を一面だけ巻き上げて出入り口にすることもできます。
また、雨水を効率的に逃すフラップがついていて、防水加工も施されているので、雨天の日でも安心して使うことができます。大きさも約3m四方と大きいのに価格が手頃なので、コスパのいいワンタッチタープをお探しの方にもおすすめです。
重量 | 6kg | サイズ | 3.1m×3.3m |
---|---|---|---|
色 | グリーン | フレーム素材 | スチール |
タンスのゲン
ENDLESS BASE
機能満載で使いやすいワンタッチタープ
大きめ3m×3mサイズでゆったりとして使いやすいワンタッチタープです。シートは全面シルバーコーティングされUVカット効果があります。同時に遮熱効果もあるので、夏に使う場合も安心でおすすめです。シルバーコーティングされたサイドパネルが1枚セットになっているのも魅力で、斜めに張ることもできるので、使い方のバリエーションが広がります。
シートは撥水加工や縫い目のシーム加工がされていて耐水圧は2,000mmです。雨が内部に侵入しにくいので雨天の日にも安心です。さらに、丈夫にはベンチレーション機構もあり、風の抜けがいいので強風でも倒れにくいワンタッチタープです。
フレームがスチールなので15.5kgと重めですが、設置すればどっしりとして安定感があり、風で飛ばされにくいので安心して長時間使用することができます。
重量 | 15.5kg | サイズ | 3m×3m |
---|---|---|---|
色 | カモフラグリーン、カモフラグレー、グリーン、ネイビー、ライムグリーン | フレーム素材 | スチール |
コールマン
インスタントバイザーシェード
2トーンカラーのおしゃれなデザインが魅力
アウトドアメーカーとして信頼のあるコールマンのワンタッチタープです。5分ほどで簡単に組み立てられてデザインもおしゃれで女性が使うにもおすすめな製品です。
大きさはシェードの部分が2.7m×2.7mで4人で使うのに丁度いい大きさです。運動会やキャンプなどオールマイティーに使えて便利です。重量が13kgと重めなので気軽に持ち運ぶには不便さがあります。しかし、重い分しっかりとしているので、強風のときなどにも倒れず安心です。
フレームを広げるだけで自立しますが、ロープで固定するとより安定感を増すことができます。サイズの割に価格が安いので、コスパがいいワンタッチタープをお探しの方にもおすすめです。
重量 | 13kg | サイズ | 2.7m×2.7m |
---|---|---|---|
色 | グリーン×ベージュ | フレーム素材 | スチール |
FIELDOOR
ワンタッチタープテント G03
ベンチレーション搭載で強風の日も安心
サイズやカラーバリエーションが豊富な高性能ワンタッチタープです。フライシートには風が通り抜けるベンチレーション機能を搭載、強風時に風が抜けていくのでタープの転倒を防ぐことができます。
さらにフライシートには、UVカット効果があるシルバーコーティングが施され紫外線対策もできています。耐水圧は2,000mmで防水性能も高いので、夏の強い日差しの中でも、突然の大雨でも安心して使えるワンタッチタープテントです。また、サイドパネルを追加で付ける場合はファスナーで簡単に取り付け可能なので簡単で便利です。
フレームは耐久性のあるスチールを採用しています。アルミやファイヤーカーボンよりは重くなりますが、強度があるのでキャンプ用としてしっかり設置したい方におすすめです。
重量 | 約11kg | サイズ | 2m、2.5m、3m |
---|---|---|---|
色 | カモフラージュ、カモフラージュ・サンド、オレンジ、ダークブラウン、ターコイズ、ボルドー、ライム、ネイティブ、キノコ、トライアングル、ブラック | フレーム素材 | スチール |
ワンタッチタープのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | サイズ | 色 | フレーム素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ワンタッチタープテント G03 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベンチレーション搭載で強風の日も安心 |
約11kg | 2m、2.5m、3m | カモフラージュ、カモフラージュ・サンド、オレンジ、ダークブラウン、ターコイズ、ボルドー、ライム、ネイティブ、キノコ、トライアングル、ブラック | スチール |
2
![]() |
インスタントバイザーシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2トーンカラーのおしゃれなデザインが魅力 |
13kg | 2.7m×2.7m | グリーン×ベージュ | スチール |
3
![]() |
ENDLESS BASE |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能満載で使いやすいワンタッチタープ |
15.5kg | 3m×3m | カモフラグリーン、カモフラグレー、グリーン、ネイビー、ライムグリーン | スチール |
4
![]() |
虫よけタープ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メッシュプレートがついて虫よけ効果あるワンタッチタープ |
6kg | 3.1m×3.3m | グリーン | スチール |
5
![]() |
タープテント サイドシート付属 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びに便利なキャスター付き収納ケースが便利 |
約12.8kg | 3m×3m | グレー×グリーン | スチール |
6
![]() |
アルミタープテント G03 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アルミフレームで軽く持ち運び便利 |
約8.4kg | 2.2m×2.2m | カモフラージュ、カモフラージュ・サンド、オレンジ、ダークブラウン、ターコイズ、ボルドー、ライム、ネイティブ、キノコ、トライアングル、ブラック | アルミ |
7
![]() |
ワンタッチタープ 2.5m |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファイバーグラス製のフレームで軽量化を実現 |
5.5kg | 2.5m×2.5m | グリーン、グレー、ブラック、サンド、ネイビー | ファイバーグラス |
8
![]() |
ワン アクション タープ コンパクト 180 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンアクションで簡単に設置できる |
8.6kg | 1.8m×1.8m | ブルー | スチール |
9
![]() |
バッとひろがるワンタッチテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本機能が充実して便利なワンタッチタープ |
ー | 2m、2.5m、3m | ピンク、ブルー、グリーン | スチール |
10
![]() |
レインボーパーティーシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レインボーカラーが楽しいワンタッチタープ |
5.6kg | 一辺400cm×3 | レインボー | ー |
まとめ
これまでワンタッチタープのおすすめ人気ランキング10選をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。サイズや重さ、機能によってさまざまワンタッチタープがありました。ワンタッチタープは大型なので、自分の使用用途にあわないものを選んで使えない場合には置き場所に困ります。ワンタッチタープは長期間使うことを考えて、今回ご紹介したものを参考に丈夫で壊れにくいものを選びましょう。自分の生活スタイルにピッタリなワンタッチタープを選んで運動会やキャンプなどで活用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
レインボーカラーのカラフルなワンタッチタープです。緑や紺などの地味な色あいが多いタープの中で目立つカラーなので、バーベキューパーティーで盛り上がりたいときなどにおすすめです。
高さは約200cmで三角形の一辺が400cmと広いスペースが確保できるわりに、5.6kgという軽量さが魅力です。天井部にはメッシュシートが付いていて、ランタンや小物などの設置・収納に役立ちます。
さらに、UVカットコーティングが施され紫外線対策も万全です。耐水圧も1,500mmなので雨が降っても染み込むことがなく安心して使うことができます。別売りの専用サイドパネルを取り付ければ日差しを防ぎ、プライベートな空間としても使うことができます。