【2021年最新】本当に美味しいのは?純米酒のおすすめ人気ランキング5選

純米酒は、お米と米麹のみで造られる日本酒のことです。製造方法で味がそれぞれ違い、コスパがいいものもあれば高級で深みのある味のものもあり、種類が豊富です。そんなどれを選んでいいかわからない!というお酒好きな方のために純米酒のおすすめ人気ランキングをご紹介します!

この記事は【2019年10月15日】に更新されました。

純米酒のおすすめ人気ランキングベスト5

昨今の日本酒人気の高まりもあって、昔からの伝統ある銘柄に加え、現在ではこれまでなかったような様々な特徴を持った新たな銘柄も数多く登場し、ますます美味しい純米酒が増えてきました。そんなたくさんの純米酒の中から、特に人気の高いものを厳選してご紹介します。

米どころ新潟が育成した酒造米を使い新潟で作った新潟のお酒

酒造に適した品種として新潟県で育成された「五百万石」から醸造したお酒で、新潟純米酒の特徴である淡麗で軽やかな風味を持っています。

 

充分に感じる旨味は不思議と飲み飽きない旨さで、毎日日本酒を召し上がる方におすすめの銘柄です。なお、商品名の〆張鶴(しめはりつる)は、神聖な酒にしめ縄を張るという意味から来ています。

アルコール度数 15度 内容量 1800ml
産地 新潟県 味わい 中辛口
メーカー 宮尾酒造

バランスのとれた味と香りで久保田の最高峰と呼ばれる萬寿

久保田萬壽は久保田の代表銘柄で、柔らかな口当たりと調和のとれた旨味は、さすがの一言に尽きます。10℃前後に軽く冷やして、口当たりの繊細な薄手の磁器などで飲むと美味しいのですが、人肌くらいのぬる燗も、また違った味わいでおすすめの飲み方です。久保田萬壽ならではのフルーティーで清らかな風味をお楽しみください。

アルコール度数 15度~16度 内容量 720ml
産地 新潟県 味わい 中辛口
メーカー 朝日酒造

米の旨味が感じられどんな温度で飲んでも美味しい純米酒

豊かな含み香と引き締まったコクに特徴のある純米酒です。米が持つ旨味がしっかりと感じられるお酒なので、煮魚やちゃんこ鍋などの和食によく合います。

 

冷や・常温・燗の、どの温度で飲んでも美味しいので、毎晩晩酌をしたいお酒好きには嬉しいですね。 白鳥の飛来地として有名な瓢湖の近くにある「白鳥蔵」という蔵で醸造されています。

アルコール度数 15.6度 内容量 1800mi
産地 新潟県 味わい 辛口
メーカー 越後桜酒造
2位

ほまれ酒造

会津誉 純米大吟醸 極

会津の蔵元がその技術で勝負し生み出した極上の大吟醸

酒造好適米の代表と言われる山田錦などのお米に敢えて拘らず、「蔵の技術力によって美味しい純米大吟醸酒をつくる」というコンセプトで、酒造りに挑戦し生みだしたお酒です。

 

会津杜氏中島一郎が醸す気品のある香りとキレが、その技術力の高さを見せつけてくれます。大吟醸酒としてはリーズナブルな価格から、毎日飲めるデイリー純米大吟醸酒として愛されています。

アルコール度数 16度 内容量 720ml
産地 福島県 味わい 中辛口
メーカー ほまれ酒造

半世紀愛される小鼓の定番

自社おすすめ「純米酒」堂々の第一位!

 

穏やかな香りと飲み口、そして上品さが特徴の商品となっています。刺身・寿司・酢の物などの繊細な和食と一緒に飲むのがおすすめです。温度の違いで変わる味わいもお楽しみ頂ける、まさに「逸品」と注目されている商品になります。

 

また、その時代に合わせて変革を繰り返して伝統技術を活用し、お客様の「今までなかった 」を創造、挑戦し続けている「西山酒造場」にもぜひ注目してみてください。

アルコール度数 15度 内容量 1800ml
産地 兵庫県 味わい 超辛口
メーカー 西山酒造場

その他のおすすめ純米酒3選

純米酒の中には、他にも海外のコンテストで高い評価を得たものや、原料の米にこだわったものなど、個性豊かなお酒がたくさんあります。そこで、ランキングでご紹介できなかったものの中から、特におすすめの純米酒をピックアップしました。味のお好みはもちろん、飲み方や食の傾向などといった視点から、こちらもぜひチェックしてみてください。

獺祭 純米大吟醸

酔うためでなく味わうために作られた革新的日本酒

獺祭の中でも1番人気を誇る「純米大吟醸 50」は、最高の酒造米と言われる山田錦を50%まで磨いて醸したお酒です。彗星の如く現れ、日本酒界に革新をもたらしてきた獺祭ですが、やはりこの「50」なくして獺祭を語ることができないと言われているほどの代表銘柄です。

 

フレッシュでクリアな味わいと柔らかで繊細な香りが絶妙なバランスを保っています。 購入後は冷暗所での保管をお願いします。

アルコール度数 16度 内容量 1800ml
産地 山口県 味わい 中辛口
メーカー 旭酒造

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸瓶

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸瓶

日本酒初心者にもおすすめのまろやかで飲みやすい日本酒

辛口ながらマイルドで読みやすい酒質と、気品のある香りと上品な甘味が調和したお酒です。その特徴から、和食に限らずどんなお料理にも合わせやすい日本酒です。口に含めば華やかな香りが鼻に抜け、お酒が喉を通った後の余韻もまろやかなので、初めて日本酒を飲む方にもおすすめです。

 

また、涼冷え(すずびえ)と言われる15℃位の温度で飲むのがおすすめです。

アルコール度数 14度 内容量 720ml
産地 新潟県 味わい 辛口
メーカー 白瀧酒造

紀土 純米大吟醸

メロンのような華やかな香りがひろがる柔らかな日本酒

国内での高い評価はもちろん、数ある日本酒の海外コンテストの中でも最高権威と言われるインターナショナルワインチャレンジで金賞受賞(吟醸酒・大吟醸酒の部)という輝かしい受賞歴を持つ日本酒です。

 

まるでメロンを思わせる華やかな香りは、他に類を見ません。また、ふっくら優しい味わいが広がる、とても柔らかなお酒です。

アルコール度数 15度~16度 内容量 1800ml
産地 和歌山県 味わい 中辛口
メーカー 平和酒造

純米酒の売れ筋ランキングをチェック

他にも人気があって美味しいものがたくさんありますので、参考までに純米酒の売れ筋ランキングをご紹介します。ぜひチェックしてみてください!

自分好みの「純米酒」を探しましょう

いかがでしたでしょうか?日本の食文化に欠くことのできないお酒である純米酒には、美味しく特徴のあるものがたくさんありました。味のお好みを第一にしつつ、酒造米や生産地、蔵元のこだわりなどにも留意して、あなたにピッタリの純米酒を選んでみてくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【優しい香りでリフレッシュ】人気のお香おすすめランキング11選

【優しい香りでリフレッシュ】人気のお香おすすめランキング11選

香水・フレグランス
純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】

純米大吟醸のおすすめ人気ランキング20選【安いものや辛口も】

アルコール飲料
【焙煎で香る!】料理がおいしくなるごま油おすすめ人気ランキング10選

【焙煎で香る!】料理がおいしくなるごま油おすすめ人気ランキング10選

調味料・タレ・ドレッシング
【2021年最新版】甘くて爽やかなおすすめ人気梅酒ランキング10選

【2021年最新版】甘くて爽やかなおすすめ人気梅酒ランキング10選

アルコール飲料
【うますぎ!】ブルーチーズのおすすめ人気ランキング10選【キャステロブルーも】

【うますぎ!】ブルーチーズのおすすめ人気ランキング10選【キャステロブルーも】

生鮮食品
【2021年最新版】家庭用精米機のおすすめのランキング10選

【2021年最新版】家庭用精米機のおすすめのランキング10選

調理・生活家電