【初心者ようこそ】人気のコニャックおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
コニャックについて知りたい!
コニャックは、フランスのコニャック地方で作られたブランデーで、その地方で作られたものでなければ、コニャックと呼ぶことはできません。更に、製造方法にも明確な基準があり、基準を満たして初めてコニャックと呼ぶことができます。
コニャックと呼ぶには、蒸留後、産地が限られたオークの熟成樽で、最低2年以上熟成し、水で度数40%に希釈するという製法で作られ、使用される原材料にも決まりがあり、主に特定のブドウ品種のみで作られることが条件となります。
こだわって作られ、まろやかで芳醇な味と香りを楽しめるコニャックですが、その種類も豊富で銘柄ごとに違った個性が感じられるのも奥深く魅力的です。今回は人気ランキング形式としておすすめのコニャックをまとめました。
コニャックの選び方
コニャックは産地やブランド等で種類が豊富です。豊富な種類がある中からどういった条件で選んでいけばいいのか、その選び方を見ていきましょう。
定番銘柄を中心に選ぶ
まずは5大コニャックと称されている銘柄をご紹介します。いずれも伝統があり、高品質で、種類も豊富、コニャックに触れるなら一度は飲んでおきたい銘柄です。
ヘネシー
高級酒として名高い「ヘネシー」は創業250年を数えるコニャックの代表的な銘柄で、日本ではコニャックということは知らなくても、高級クラブなどに置かれているお酒というイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
ヘネシーの作るコニャックは高品質でこだわり抜いて作られていて、その一つに原料のブドウが挙げられます。「ユニ・ブラン」という品種を使用し、第一等級の土壌の畑「グランドシャンパーニュ」、「ボルドリー」、「ファン・ポア」で品質の高いブドウが栽培されています。
熟成させる樽についても、世界最大の30万樽にもなる貯蔵量を誇り、古いものでは200年以上前から保存されています。その中から厳選した原酒をブレンドし、品質の高いコニャックが生まれています。
レミーマルタン
コニャックの銘柄としては非常に有名な「レミーマルタン」は、こちらもコニャックを飲んだことはなくても、名前は知っているという方が多いのではないでしょうか。特にレミーマルタン・ルイ13世は20万円以上する最高級コニャックとして知名度は抜群です。
最上級の土壌の畑「グランドシャンパーニュ」と、次点とされる畑「プティットシャンパーニュ」で収穫したブドウのみを使用し、製造でも一般的には取り除くリーズ(底に残ったブドウのかす)を残したまま蒸留することで、アミノ酸が含まれ、芳醇でコクのある味わいに仕上げています。
ボトルにつけられているシンボルマークのケンタウロスには、「人と自然との調和」という意味が込められており、4代目の経営者が射手座であったことからも、ケンタウロスがデザインされる由来となりました。
カミュ
フランスで、150年以上の歴史を誇る「カミュ」は大手では唯一の家族経営メーカーです。家族経営を守り続ける、伝統を重んじる姿勢から、コニャックの名門と称され世界で高い評価を受けています。
過去にロンドン国際ワイン・スピリッツコンペティションに3度参加し、全て金賞を受賞したこともある程品質が高く、「世界最高のコニャック」と称されています。そんなカミュが作るコニャックは味が非常にまろやかで優しい味わいであることから、日本人の味覚に最も合うブランデーと称されています。
カミュはボトルのデザインも特徴的で、水差しのようなボトルや、ツリーのような形をしたボトル等、個性的なボトルを製造しています。コニャックの味わいや香りを楽しむだけでなく、ボトルをコレクションする楽しみもあります。
クルボアジェ
19世紀初めにパリで創業された「クルボアジェ」は、後にコニャック地方に移転、現在に至ります。ナポレオンのコニャックという呼び名もあり、ナポレオン1世が献上されたクルボアジェを愛飲していたとされ、「ナポレオン」の名を冠していることからも繋がりの深さが伺い知れます。
クルボアジェはコニャック作りに様々なこだわりを持っていて、原材料のブドウは良質とされる土壌のうち、上位の「グランド・シャンパーニュ」「プティット・シャンパーニュ」「ボルドリ」「ファン・ボア」で栽培されるブドウをブレンドして使用します。
製造についても厳選した原酒を新樽や古樽を使い分け長期間熟成させています。作られたコニャックは熟成年数の少ないものはフレッシュな味わいで、熟成期間が長くなる程まろやかで深い味わいを楽しむことができます。
マーテル
5大コニャックのメーカーの中でも最も古い歴史を持つ「マーテル」創業から300年以上が経っているコニャックを代表する銘柄です。当時は地元で愛されていたコニャックでしたが、貴族にも愛飲されるようになり、中でもマーテルコルドンブルーは世界的にも有名です。
マーテルのコニャックは「ボルドリー」の畑で採れるブドウを使用し、そこに数十種類の原酒をブレンドした、柔らかい口当たりで、特に芳醇で気高さを感じる独特の「スミレの香り」と評される香りが特徴的です。
ボトルには、金のツバメのマークが描かれています。ツバメはフランス語で「Marlette」天翔ける燕という意味があり、「Martell」マーテルと似ていることからこのマークが描かれるようになったと言われています。
熟成年数で選ぶ
コニャック等ブランデーは樽に原酒を入れ、長期間熟成させることで、味や風味、まろやかさ等の違いが生まれます。コニャックには熟成年数によってランクがあり、BNICというフランスの事務局によって定められています。
その為、ランクを見れば、コニャックの熟成年数が分かるようになっていて、高い順に「オール・ダージュ」「X.O.」「ナポレオン」「V.S.O.P.」「V.S.」「スリースター」の6つに分けられます。なお、最低熟成年数は2年で、それを満たせなければ、コニャックとは名乗れません。
その基準は、ブレンドにしようした原酒の熟成年となり、「V.S.」もしくは「スリースター」で2年以上、「V.S.O.P.」で4年以上、「X.O.」もしくは「ナポレオン」で6年以上、「オール・ダージュ」は「X.O.」を超える熟成年数となり、熟成年数の長さに比例して、コニャックは口当たりがよく飲みやすいものになるので、選び方の一つとしておすすめです。
原材料産地で選ぶ
コニャックは「クリュ」と呼ばれる、ブドウの栽培地域を厳密に分類されています。畑の土壌の質によって「グランド・シャンパーニュ」「プティット・シャンパーニュ」「ボルドリー」「ファン・ボア」「ボン・ボア」「ボア・ゾルディネール」という6つの地区・産地に分類されます。
「グランド・シャンパーニュ」「プティット・シャンパーニュ」は軽く飲みやすい、「ボルドリー」はまろやかな口当たり、「ファン・ボア」は若くキレのいい、「ボン・ボア」は、香味がやや弱く、「ボア・ゾルディネール」は、やや粗い風味と、それぞれ違った個性が生まれます。
以上の各産地で採れるブドウから作られた原酒をブレンドすることで、コニャックの味・風味や口当たりが変化します。選ぶ際にブドウの産地に注目してその違いを感じて楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。
コニャックの人気ランキング10選
クルボアジェ
VSOP
ナポレオンのコニャック
クルボアジェは、ナポレオン1世が愛飲し、ナポレオン3世の時代には皇室ご用達となり、ナポレオンのコニャックとも称されます。【クルボアジェ VSOP】は品質の高い原料のブドウを確保する為に専属の農家から買い付けし、厳選されたオーク樽により熟成しています。
その熟成度は「ナポレオン」や「XO」にも負けない高いレベルで、熟成感、華やかな気品のある香りが楽しめます。柑橘系を思わせるフルーティーな香りとまろやかな味わいで、サラッとした口当たり。重すぎず、すっきりとしたテイストです。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | クルボアジェ |
ジャンフィユー
トレヴィユー XO エクストラ
初めての1杯に
ジャンフィユーは家族経営の小さなメーカーですが、グラン・シャンパーニュ地区で栽培されたブドウのみを使い、熟成にはリムーザン・オークの樽のみを使用するこだわりを持って作られています。【ジャンフィユー トレヴィユー XO エクストラ】は、グルメの間で高く評価される味と香りを楽しめる人気のコニャックです。
値段は高めな印象ですが、XOクラスで、原材料も最高級な為、コストパフォーマンスは抜群です。ふくよかでフルーティーな香りとスパイシーな香りを感じられ、コクと甘さがありながらも軽さがある非常にバランスのいいコニャックです。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | ジャンフィユー |
マーテル
コルドンブルー
最高に栄誉あるものに送られる青いリボンの勲章
「コルドンブルー」はフランス語でブルーリボン、その意味は最高に栄誉あるものに送られる青いリボンの勲章で、最高峰のコニャックにふさわしい名前です。【マーテル コルドンブルー】は、ボルドリーで作られた原材料に由来する「スミレの花の薫り」と表現される華やかな香りが特徴です。
フルーティーで優雅な香りと上品でまろやかな味わい、なめらかな飲み口が楽しめます。また、グラスが空になってもなお華やかな香りが残る「飲む香水」と呼ばれる程、長い余韻が続くゆっくりと味わえるコニャックです。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | マーテル |
バロン・オタール
XO
クオリティが高く飲みやすい
コニャック城の地下という以外な場所で作られている長い歴史を持つ銘柄のコニャックです。【バロン・オタール XO】は、作っているコニャック城の湿度が高く、90%を超えるとも言われる環境が熟成に影響し、独特のなめらかさが生まれています。
長期熟成により、微かなスミレの香り、赤みがかった濃い琥珀の色あいとなめらかで軽い口当たり、口に含むとプラムやヘーゼルナッツ、蜂蜜の柔らかな風味が感じられます。まろやかで格調高く、しかしなめらかで飲みやすいコニャックです。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | バカルディジャパン |
レミーマルタン
VSOP
リーズナブルで世界中で愛される定番コニャック
知名度が高く、信頼性も高いレミーマルタンが手掛ける、リーズナブルな価格で楽しめるコニャックです。【レミーマルタン VSOP】は、平均熟成年数4年から12年のコニャックをブレンドし、華やかで複雑な香りと味わいが楽しめる美味しいコニャックを手軽に楽しめる、世界中で飲まれている定番のコニャックです。
その口当たりは柔らかく、口に含んだ瞬間にバニラ、オーク、ヘーゼルナッツ、リコリス(甘草)、ポートワインなどのスムースでリッチな香りが広がり、完熟したフルーツのような香りが余韻として長く残ります。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | レミーマルタン |
ラニョーサボラン
レゼルブ・スペシアル No.20
繊細かつエレガントなプロプリエテールコニャック
ラニョーサボランは、今は希少になった「プロプリエテール」(ブドウ栽培から蒸留・瓶詰まで全て一貫して自ら行う生産者)で、質の高いブドウに高いブレンド技術で高い評価を受けています。【ラニョーサボラン レゼルブ・スペシアル No.20】は、平均20年熟成のブドウ本来の風味を大切にしているコニャックです。
コニャックはカラメルを添加し、特徴的な琥珀色を作ることが多いのですが、このコニャックは添加せず、ほぼ熟成時の色味が楽しめます。その香りは、フローラルでフルーティー、そこにシナモンとほのかにチョコレートの香りが感じられます。
まろやかな口当たりで、口に含むとフルーティーな程よい甘さと、刺激があり、その余韻も長く続きます。純真無垢なブドウの風味を追及し、味わいは繊細かつエレガントで柔らかい風味の飲みやすいコニャックです。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 43度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | ラニョーサボラン |
ヘネシー
X.O.
コニャックの王様
高級なブランデーとして名を馳せるヘネシーの「XO」クラス。【ヘネシー X.O.】は、1870年、世界で初めて"eXtra Old"の名が与えられたコニャックです。上位4地区ので栽培されたブドウから生まれた約100種ものオー・ド・ヴィー(原酒)がブレンドされ、優雅で力強くそれでいてなめらかな味わいのコニャックです。
樽の甘い香りにブドウの香りとフローラルな香りが感じられ、その味わいは、樽由来のウッディでバニラのような風味も感じられる濃厚な甘みに、若干のスパイシーさをしっかりと味わえ、その余韻も十分に楽しめます。
芳醇な香りで口当たりはまろやか、甘みをしっかりと感じられる1本で、ゆっくり時間をかけこだわりを持って作られているので高価ではありますが、その分、間違いなく一級品で、自分の贅沢に、贈り物としても喜ばれる1本です。
種類 | ブランデー/コニャック | 度数 | 40度 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | メーカー | ヘネシー |
コニャックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 度数 | 容量 | メーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
X.O. |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コニャックの王様 |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | ヘネシー |
2
![]() |
レゼルブ・スペシアル No.20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繊細かつエレガントなプロプリエテールコニャック |
ブランデー/コニャック | 43度 | 700ml | ラニョーサボラン |
3
![]() |
VSOPエレガンス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
より上品なコニャックを志向したエレガンスシリーズ |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | アサヒビール |
4
![]() |
VSOP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルで世界中で愛される定番コニャック |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | レミーマルタン |
5
![]() |
XO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クオリティが高く飲みやすい |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | バカルディジャパン |
6
![]() |
コルドンブルー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高に栄誉あるものに送られる青いリボンの勲章 |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | マーテル |
7
![]() |
V.S.O.P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コニャック定番の1本 |
ブランデー/コニャック | 40度 | 750ml | ヘネシー |
8
![]() |
トレヴィユー XO エクストラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めての1杯に |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | ジャンフィユー |
9
![]() |
VSOP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナポレオンのコニャック |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | クルボアジェ |
10
![]() |
VSOP プリヴィレッジ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特権という名をつけられた特別なヘネシー |
ブランデー/コニャック | 40度 | 700ml | ヘネシー |
まとめ
ここまでコニャックのおすすめランキング10選をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。銘柄や種類が豊富で奥深く、しかし魅力的なコニャックは、銘柄や種類が豊富ゆえ、自分の好みの1本や新しい出会いもあります。まずは難しい事は考えず、1本手に取ってコニャックを味わってみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
コニャックの銘柄のトップであるヘネシーの中で、【特権】(プリヴィレッジ)と名付けられた特別なコニャックです。【ヘネシー VSOP プリヴィレッジ】は、グランドシャンパーニュ、プティットシャンパーニュ、ボルドリ、ファン・ボワの4地区の原酒を60種以上ブレンドという品質にこだわって作られた1本です。
印象的な琥珀色に、飽きの来ない上品で華やかな香り、優しく広がる口当たりが、多くのブランデー愛好家に好まれています。アクセントとしてローブやシナモンのウッディーで、スパイシーな香りを感じられます。
口に含むと、蜂蜜の甘さとほのかな甘草が感じられる繊細ながらコクとバランスを備えています。初めての方でも変なクセのないコニャックでとても飲みやすい1本となっています。