【家が映画館に】おすすめのホームプロジェクター人気ランキング10選
2020/11/20 更新
ホームプロジェクターで楽しい空間作りしよう
ホームプロジェクターを使えば、映画館にわざわざ行かなくても、家で大迫力の映像を見ることができます。映像だけではなく、音質がいいホームプロジェクターも最近では少なくないので、まるで本当に映画館のようです。
映画以外にも、接続端子を使えばスマホやパソコンにつないで映像を見る事もできるので便利です。また、ホームプロジェクターを使って広い画面でゲームを楽しむ事もできますし、色々な使い方ができます。
家以外でも、小型サイズのホームプロジェクターなら手軽に持ち運びができるので屋外でも映像が楽しめます。ホームプロジェクターにはサイズや映像美の差、設置の仕方など色々な違いがあるので、自分にぴったりのものを選ぶといいでしょう。
ホームプロジェクターの選び方
ホームプロジェクターの映像の画質やホームプロジェクター本体の設置性、使い勝手など色々な選び方のポイントがあります。自分のこだわりたいポイントや絶対に必要なポイントが見つかると思いますので、チェックしておきましょう。
画質から選ぶ
ホームプロジェクターで重要視したいのは、映像の画質です。せっかく買ったのに、満足のいく映像が見られないともったいないです。もちろん高画質の方がいいですが、その分価格も高くなってしまいますので、自分の納得のいく画質のものを選びましょう。
4KやフルHD
繊細で綺麗な映像を見るためには、高解像度のフルHDのホームプロジェクターが必要になります。フルHDの4倍もの画素数である4Kは、さらに繊細で素晴らしい映像を見ることができますが、その分価格も上がってしまいます。
高画質の映像にこだわりたい方は4Kがおすすめですが、予算を抑えたい方やリーズナブルなホームプロジェクターをお探しの方は、フルHDがおすすめです。現在でもフルHDは主流なので、問題なく映像を楽しめるでしょう。
明るさ(ルーメン)
ホームプロジェクターは基本的には暗い環境で見ることが想定されています。そのため、映像自体に明るさが必要になります。明るさはルーメンという単語で表します。しっかりと映像を楽しみたいなら1000~2000ルーメン以上のものがおすすめです。
明るい部屋でも使いたい場合は、2000ルーメン以上のものがおすすめです。家でなくても、仕事の会議室などでも使う事ができます。ちなみに、投影サイズと明るさは比例するため、3000ルーメンの場合は60インチ以上のサイズが必要になります。
コントラスト比
コントラスト比とは、最も明るい白部分と最も暗い黒部分の比率という意味です。コントラスト比の数値が大きいほど、文字や色がはっきりと見ることができ、画面にメリハリがでます。そのため、なるべくコントラスト比が高いホームプロジェクターを選ぶといいでしょう。
しかし、実際に見える映像の美しさはコントラスト比だけで決まるのではありません。解像度や明るさなど、総合的に決まります。映像を少しでもキレイに見たい人は、コントラスト比もポイントの一つにしてみましょう。
アスペクト比
アスペクト比とは、画像の縦と横の比率を表す数字のことです。最近では、16:9が主流となっています。そのため、16:9のものを選ぶといいでしょう。しかし、4:3のアスペクト比のホームプロジェクターも中には存在しています。
また、16:9と4:3の両方のアスペクト比に対応しているホームプロジェクターも存在します。昔の古い映画やアニメなども見る予定がある場合は、どちらのアスペクト比も視聴可能のものがおすすめです。
投影方式
投影方式には主に3つあります。LCD方式の特徴は、暗い部分を映すのが苦手で、残像が残る事があります。DLP方式は高解像度で高画質ですが、本体サイズが大きくなりがちだったり、レインボーノイズという虹の模様のような画像が見える場合があります。
LOCOSは高画質でコントラスト比や解像度にも優れていますが、やはりその分高価格になってしまいます。予算との兼ね合いもありますが、人によっては残像が気になったり、レインボーノイズが気になったりする方もいるようです。
設置性から選ぶ
ホームプロジェクターは、正面や天吊りなど、どこかしらに設置して使う必要があります。屋内であっても部屋の広さはそれぞれ違いますし、置ける場所が限られている場合もあります。ホームプロジェクターを置く環境と設置の仕方も考えて選んでみましょう。
短焦点タイプ
ホームプロジェクターは画面を映し出すために距離が必要なのですが、部屋が広くない場合は、充分な投射距離がとれません。そこで、短焦点タイプのホームプロジェクターを使えば、狭い部屋でも映像が楽しめます。
短焦点タイプは、スクリーンからプロジェクターまでの距離が1メートル以下でも映像を映すことができます。超短焦点タイプのものだと、わずか33cmの投射距離でも映像を見ることができるものもあります。狭い場所でもホームプロジェクターを使いたい場合は、短焦点タイプがおすすめです。
台形補正機能
ホームプロジェクターを真正面に設置できない場合でも、台形補正機能があれば斜めに設置しても、キレイな映像を見ることができます。台形補正機能には、縦の角度を補正してくれるものや、縦と横の角度を補正してくれるものがあります。
ホームプロジェクターによって補正可能な角度は違うので、よく確認しておくことが必要です。自動で補正してくれるものや、手動で操作するものなど、色々あります。常に真正面に設置できる環境の場合は必要のない機能になりますが、あらかじめ設置場所をシミュレーションしておきましょう。
屋外
ホームプロジェクターを家だけでなく屋外でも使いたい場合は、持ち運びが簡単にできるように、軽いものや小型サイズのものにしておくといいでしょう。また、三脚に対応できるものだと、屋外での設置場所にも困りません。
逆に、広い屋外で大勢の人と映像を楽しみたいといった場合は、大画面が映せるタイプのホームプロジェクターを選ぶことをおすすめします。屋外に持っていく頻度や見る人数、映す内容などを考慮して選ぶといいでしょう。
使い勝手から選ぶ
ホームプロジェクターは映画を見るだけではなく、色々な使い道があります。そのためには、自分の目的に対応しているホームプロジェクターを選ぶ必要があります。ホームプロジェクターを使って何をしたいのかを考えておきましょう。
入力端子(接続端子)
ホームプロジェクターは、色々な機器と接続すれば、できることが増えます。HDMI端子はほとんどのホームプロジェクターについているので、これがあればパソコンやゲーム機などの接続は心配ありません。
さらに、USBやSDカードなどが使えるホームプロジェクターもあるので、使う予定がある方は入力端子のチェックもしておきましょう。他に、WiFi接続ができるものもあります。接続できる端子が多いほど、使い勝手がいいと言えるでしょう。
ゲームモード
ホームプロジェクターを使ってゲームを楽しみたい場合は、ゲームモードの選べるものがおすすめです。ゲームは、映画のようにただ画面を映す出すだけではなく、プレイヤーの操作した動きを映し出す必要があります。
そのため、プレイの応答時間が早いものや、動きのブレや遅れが少ないものの方がゲームをより楽しめます。また、ホラーゲームなどの暗い画面が多いゲームをする場合は、コントラスト比が高いものをチェックしておくと、画面がはっきり見えるのでおすすめです。
ホームプロジェクターのおすすめランキング10選
エプソン
プロジェクター EB-W05
優れた設置性で台形歪みも簡単補正
こちらは、「ピタッと補正」機能により、左右30度までの斜め横から投写した際の歪みも補正してくれます。約2.5kgのコンパクトサイズなので、設置場所にも悩みません。手軽に好きな場所に持ち運ぶこともできます。
焦点距離が短い投写レンズを使用しているので、6畳ほどのスペースでも80型や100型の大スクリーンを楽しむことができます。機器をつなげば、AmazonFireTVやAppleTVなど、動画配信サービスやインターネット動画を大画面で見る事もできます。
3LCD方式で明るい映像を届けているので、映画やゲームも楽しむことができます。カラーモードは5つから選べるので、状況に合わせて選択できます。オプションの金具を使えば天吊設置もできるので、設置場所を考えずにすみます。
明るさ(ルーメン) | 3300lm | コントラスト比 | 15000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | ミニD-Sub 15pin、RCA、HDMI、RCA R/L | アスペクト比 | 16:10 |
AuKing
小型プロジェクター
冷却機能で寿命を延ばし長く使える
こちらは、低消費電力のランプを使用しており、寿命が55000時間もあるホームプロジェクターです。一日につき10時間使用しても、15年は使う事ができます。なお、一日の連続使用時間は24時間です。
冷却ファンも寿命を延ばすためのシステムのひとつで、ホームプロジェクター本体の過熱を防止します。冷却ファンの音は小さく静かなので、映像に集中して見ることができます。互換性が幅広いので、パソコンやゲーム機など、さまざまな用途のものに接続が可能です。
フルHD1080pも対応可能、1.5~5mの投影距離で32~176インチの大画面を楽しむ事ができます。スピーカー内蔵なので、映画館の気分も楽しめます。こちらのホームプロジェクターを使う場合は、暗い環境での使用を推奨しています。
明るさ(ルーメン) | 2800lm | コントラスト比 | 2000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | USB、AV端子、VGA 、HDMI | アスペクト比 | ー |
GooDee
プロジェクター
1677万色サポートで映像がキレイ
こちらは、正面・背面・天吊りの3つの投写方法が選べるプロジェクターです。投写サイズは67~200インチ、投写距離は2.15~6メートルです。低消費電力LEDランプを使用しているので、動作寿命は50000時間もあります。一日4時間使用したとして、20年以上も使用できます。
台形補正は縦にプラスマイナス45度調整されます。1920×1080のネイティブ画像解像度でフルHDなので映像もキレイです。1677万色サポート、4000:1の高コントラスト比なので高画質の映像を見ることができます。
最新の冷却システムを使い、冷却ファンの音を抑えているので、映画やゲームに集中できます。投射距離は2メートル以上離すことをおすすめします。購入から3年間の品質保証とカスタマーサービスがついてくるので、安心です。
明るさ(ルーメン) | 4000lm | コントラスト比 | 4000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI、USB、VGA、AV、オーディオ出力3.5mインターフェース | アスペクト比 | 16:9/4:3 |
DR.J
プロジェクター 小型
カメラ三脚にも対応
こちらは、1080PフルHD解像度800×480も対応可能の小型プロジェクターです。投影距離は1~5メートル、投影サイズは32インチから170インチになります。スピーカーが2つ内蔵されているので、映画館のようなステレオサラウンドを楽しむ事ができます。
2400ルーメンなので、普通の小型プロジェクターと比べると80%明るいです。台形補正機能は上に19度、下に10度調整することができます。小型サイズなので持ち運びしやすく、三脚穴があるのでカメラ三脚をすることもできます。そのため、野外での映画鑑賞などにもおすすめです。
LEDライトを使用しているので、40000時間以上使用する事ができます。一日に10時間使用する場合は、10年間使用できます。口コミでは、操作性がシンプル、リモコンの感度がいい、などの声がありました。
明るさ(ルーメン) | 2400lm | コントラスト比 | 2000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | USB、マイクロSD、HDMI、AV、VGA | アスペクト比 | ー |
ELEPHAS
ミニ 3Dプロジェクター
手のひらサイズで持ち運び簡単
こちらは、3D視聴が可能なプロジェクターです。3Dメガネを用意して3D動画を投影すれば、迫力のある画面を楽しむ事ができます。また、Wifi付きでYouTubeとKOALAの2つの動画アプリが内蔵されています。そのため、好きな動画を簡単に見ることができます。
台形補正は縦にプラスマイナス40度です。スマホとワイヤレスで接続することもできるので、便利です。映像は、ネイティブ解像度854×480、1080PフルHDの高解像度なので、綺麗で鮮明となっています。本体には大容量のバッテリーが内蔵されており、フル充電で2~3時間の連続使用が可能です。
モバイルバッテリーから使用中でも充電が可能なので、キャンプなどの野外での使用にも便利です。手のひらサイズで重さも約280gと小型なので、持ち運びも簡単です。投影距離も0.5~2.6メートルなので、狭い場所でも映像を楽しめます。
明るさ(ルーメン) | 2600lm | コントラスト比 | ー |
---|---|---|---|
入力端子 | 3.5mmイヤホンジャック、HDMI、USB、マイクロUSB端子 | アスペクト比 | 16:9/4:3 |
QKK
小型プロジェクター
外部電源なので安全
こちらは、電源アダプターを通してコンセントに挿して電源を入れるタイプのプロジェクターです。他のプロジェクターは電源が本体内部に設置されているため、電源が落ちやすいし使用寿命が短いですが、こちらのプロジェクターは外部電源なので安全です。
投射距離は0.8~4.5メートルで、32~170インチの映像を写す事ができます。1080PフルHD対応も可能です。スマホやパソコンを使って、狭い部屋でも映画館のように迫力のある画面を楽しむことができます。
LEDランプを使用しているので、50000時間以上使用することができます。底部に穴が空いているので、カメラの三脚をつけて使う事もできます。なるべく水平な場所で設置し、暗い場所で使う事をおすすめします。
明るさ(ルーメン) | 2600lm | コントラスト比 | 1000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | USB、マイクロSD、HDMI、AV、VGA | アスペクト比 | ー |
elephas
プロジェクター
高輝度と高コントラスト比
こちらは、4000ルーメンと高い輝度と3000:1という高コントラスト比でありながら、2万円いかないプロジェクターです。明るくて鮮明な画像を楽しむ事ができます。1080PフルHD対応で、ネイティブ解像度は1280×800になります。
投射距離は1.5~5.6メートルで、44~200インチの大画面を見ることができます。推奨画面サイズは、投射距離3メートルの98インチになります。2つのスピーカーを搭載しているので、外付けスピーカーと接続する必要もありません。
台形補正機能は垂直プラスマイナス15度調整できます。360度反転機能付きなので、天吊りやフロント、リアでの投写も可能です。LEDランプ使用のため、30000時間以上使用できます。一日4時間使用すると、20年の使用が可能です。
明るさ(ルーメン) | 4000lm | コントラスト比 | 3000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | USB×2、SDカード、HDMI×2、AV、VGA | アスペクト比 | 4: 3/16: 9 |
DR.J
小型プロジェクター
小型なのに輝度が高い
こちらは明るさが2800ルーメンと輝度の高い小型プロジェクターです。普通の小型プロジェクターと比べると、80%も明るいです。1080PフルHD対応可能で、解像度は800×480になります。台形補正機能の調節は、上へ19度、下へ10度となっています。
投射距離は1~5メートルで、40~170インチの映像を楽しめます。推薦投射距離は2~2.5メートルです。白い場面が多いものを写すのは苦手なプロジェクターなので、なるべく暗い環境で見る事をおすすめします。
LEDライトを使っているので、50000時間以上使用することができます。投影モードは4つあり、フロント・リア・天吊フロント・天吊リアと好きなものを選べます。スピーカーも2つ内蔵されているため、まるで映画館のような音質が楽しめます。
明るさ(ルーメン) | 2800lm | コントラスト比 | 2000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI、USB | アスペクト比 | ー |
BOMAKER
プロジェクター 小型
最大250インチの大画面
こちらは、最大で250インチの大画面が楽しめるプロジェクターです。投射距離は1.1~7.2メートル、投影サイズは35~250インチとなっています。大画面が見られるので、参加人数の多い広い会場で、イベントの時にも使用するのもおすすめです。
推奨の画面サイズは68インチ、投射距離は2メートルになります。ネイティブ解像度は1280×720Pで、1080PフルHDにも対応しています。先進的な光学システムとエンジンを採用しており、3600ルーメンという明るさできれいな映像を見ることができます。
LEDランプを使用しているので、50000時間以上使用することができます。映画はもちろん、ゲームも大画面で楽しめます。また、排熱ファンの音も55DB以下にできるので、映像を見る時にうるさくありません。
明るさ(ルーメン) | 3600lm | コントラスト比 | 2000:1 |
---|---|---|---|
入力端子 | SDカード、USB、AV、HDMI、VGA | アスペクト比 | 4:3/16:9 |
ホームプロジェクターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 明るさ(ルーメン) | コントラスト比 | 入力端子 | アスペクト比 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プロジェクター 小型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最大250インチの大画面 |
3600lm | 2000:1 | SDカード、USB、AV、HDMI、VGA | 4:3/16:9 |
2
![]() |
小型プロジェクター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型なのに輝度が高い |
2800lm | 2000:1 | HDMI、USB | ー |
3
![]() |
プロジェクター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高輝度と高コントラスト比 |
4000lm | 3000:1 | USB×2、SDカード、HDMI×2、AV、VGA | 4: 3/16: 9 |
4
![]() |
小型プロジェクター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
外部電源なので安全 |
2600lm | 1000:1 | USB、マイクロSD、HDMI、AV、VGA | ー |
5
![]() |
ミニ 3Dプロジェクター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手のひらサイズで持ち運び簡単 |
2600lm | ー | 3.5mmイヤホンジャック、HDMI、USB、マイクロUSB端子 | 16:9/4:3 |
6
![]() |
プロジェクター 小型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カメラ三脚にも対応 |
2400lm | 2000:1 | USB、マイクロSD、HDMI、AV、VGA | ー |
7
![]() |
プロジェクター |
Amazon 詳細を見る |
1677万色サポートで映像がキレイ |
4000lm | 4000:1 | HDMI、USB、VGA、AV、オーディオ出力3.5mインターフェース | 16:9/4:3 |
8
![]() |
小型プロジェクター |
Amazon 詳細を見る |
冷却機能で寿命を延ばし長く使える |
2800lm | 2000:1 | USB、AV端子、VGA 、HDMI | ー |
9
![]() |
プロジェクター EB-W05 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れた設置性で台形歪みも簡単補正 |
3300lm | 15000:1 | ミニD-Sub 15pin、RCA、HDMI、RCA R/L | 16:10 |
10
![]() |
プロジェクター HT2150ST |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームにおすすめの短焦点タイプ |
2200ml | 15000:1 | HDMI、RGB(VGA端子) | 16:9 |
まとめ
ホームシアターを楽しむだけでなく、ゲームや動画を大画面で楽しめるホームプロジェクターを使ったら、もうテレビには戻れませんね。家だけでなく、色々な場所でも使えます。より楽しく映像を見るために、ぜひホームプロジェクターを使ってみて下さいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは、1.5mの距離で100インチの大画面が楽しめる短焦点型のプロジェクターです。特にゲームをする方におすすめです。動きのブレや遅れを最小限に抑えてあるので、臨場感のあるプレイを楽しめます。
2つのモードが搭載されており、照明環境に応じて、映像の細部をしっかりと見せてくれます。また、音も高音質なので低重音までしっかり聞くことができます。解像度もフルHD1080pのため、はっきりと綺麗な映像をみることができます。
USB1.5A電源供給端子が搭載されています。手動縦台形補正や、AmazonFireTV対応もしており、ゲームだけではなくテレビも楽しめます。また、光漏れをふせぐための開閉式カバーも付いています。