【2021年最新版】人気のプロジェクターおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
映画や資料投影に便利なプロジェクター
自宅で超大画面で映画を見たり、資料を拡大して皆で共有できたりするプロジェクター。家庭用プロジェクターでは、家に映画館を再現することができ、最高の娯楽体験を味わえるでしょう。
ビジネスシーンでは、細かな文字も図表も綺麗に投影させられて、情報共有がスムーズになります。ビジネスでも家庭でも、需要の高い製品なのです。そんなプロジェクターですが、価格は10万円以上するものから数万円台の安いものまで幅広くあります。
少ない予算で選ぶ場合には、選び方に困る人がいるのではないでしょうか。そこで、これからビジネス用でも家庭用でも満足に使える安いプロジェクターをご紹介していきます。選び方のポイントもお伝えするので、是非参考にしてみてください。
安いプロジェクターの選び方
プロジェクターは安いからといって、性能も低いわけではありません。選び方に失敗しないために、これから注目ポイントをご紹介します。
用途に合わせて選ぶ
ビジネス用と家庭用とで選び方は変わります。選び方を間違えてしまうと、文字がよく見えなかったりして使い物にならないことがあるでしょう。
娯楽を楽しむなら家庭用プロジェクター
大画面で映画やテレビを見たり、ゲームをプレイしたりする場合には、家庭用プロジェクターを選びましょう。映像の迫力を増すために、高解像度のものや高コントラスト比のものを選ぶのがポイントです。また、ルーメンに注目することも必要です。
ルーメンが高いと、その分費用も掛かってしまいますが、明るい映像を見ることができます。低い値で1000ルーメン以下、高い値で3000ルーメン以上があるのですが、安い家庭用プロジェクターには2000ルーメン以上がおすすめ。
もし暗い部屋で使うのであれば、2000ルーメンで足ります。画面が明るく見えるので、映像を楽しむことができるでしょう。そしてもう一つポイントなのが、映像の傾き補正機能です。正面から投影できない場合には、この機能が必要となるでしょう。
資料を投影するならビジネス用プロジェクター
パワーポイントなどの資料を投影するなら、安いビジネス用プロジェクターを選びましょう。ビジネス用プロジェクターを選ぶときのポイントも、ルーメンの高いものにすることです。ルーメン値が低くては、明るい部屋で画面を投影したときに見づらくなります。
文字がつぶれたりしてしまうのです。そのため、3000ルーメン以上のプロジェクターがおすすめだといえるでしょう。
画質で選ぶ
安いプロジェクターで綺麗な映像を見るのなら、解像度やコントラスト比、液晶画面方式に注目するのがポイント。3点を押さえて、高画質で安いプロジェクターを選びましょう。
フルHD以上の高解像度がおすすめ
鮮明な映像を見るのなら、高解像度の安いプロジェクターを選びましょう。解像度は画面のきめ細かさを示し、高いほど精細な映像を見られます。臨場感や迫力を楽しみたい人は、フルHD以上を選ぶのがおすすめです。
また、パソコンと接続して画面を投影したい時には、パソコンの解像度に合わせて選ぶようにしましょう。プロジェクターにパソコン以上の解像度があっても、パソコンの解像度で映し出されるからです。
まずはお手持ちのパソコンの性能を調べてから選ぶのをおすすめします。
高コントラスト比で文字がつぶれない
光の一番明るい点と暗い点の比率をあらわすコントラスト比。この値が高ければ、映像の奥行き感が増し、暗いシーンもはっきりと見ることができるでしょう。ビジネス用も家庭用プロジェクターも、コントラスト比が高いものを選ぶことがおすすめです。
最低でも10,000対1以上のものを選べば、鮮明な映像を楽しめるでしょう。ビジネス用では資料の文字がつぶれなくなりますし、娯楽用では綺麗に見られます。役者の細かい表情を見たい、というこだわりのある人は、さらにコントラスト比が高いものを選んでください。
3LD方式なら綺麗に見える
安いプロジェクターには、主に2つの液晶方式があります。DLP方式と3LCD方式です。その違いは、色の再現度と鮮やかさにあります。高コントラスト比なものの、鮮やかでないのがDLP方式。画面に虹色の残像が見えてしまい、映像を楽しむ人にはおすすめできません。
ただし、こちらの方が安いという利点があります。そして一方の3LD方式は、高コントラスト比かつ鮮やかな色が実現された液晶方式です。明るい場所でも画面が見えやすく、綺麗に見えることでしょう。
虹色の残像感もないので、映像にこだわりたい人におすすめです。
設置場所に合わせて選ぶ
部屋のスペースや置きたい場所に合わせてプロジェクターを選びましょう。投影距離やサイズに注目し、お気に入りのものを見つけてください。
投影距離を気にすること
投影距離の長さは、投影したいサイズと関係しています。2mなら60インチほどの画面サイズで投影でき、3mなら100インチほどです。また、投影距離が遠いほど充分なスペースの確保も必要となるので、設置場所に合わせて選びましょう。
スペースがないなら短焦点プロジェクター
狭い空間で投影をするのなら、短焦点プロジェクターがおすすめです。短焦点であれば、スクリーンとの距離が近い場所にプロジェクターを設置しても、大きなサイズで画面を投影することができるでしょう。
中には、1.5mほどで100インチを投影できるものもあります。
据え置き型とポータブル型
室内用にプロジェクターを使う場合は据え置き型、外出で持ち運びたい人にはポータブル型がおすすめです。据え置き型は高性能なものが多いので、高画質な映像を見たい人にぴったりだといえます。
また、ノイズ軽減などの機能が付いたものも多く、性能を重視するのならこちらを選ぶと良いでしょう。ポータブル型は、電源ケーブルを必要としなく、外出先でも気軽につかえて便利です。野外で映画を見たりすることができるでしょう。
ポータブル型にはバッテリー内蔵タイプと着脱式タイプとがあるので、お好みのほうをお選びください。
接続方式で選ぶ
接続したい機器にプロジェクターが対応していなければ、せっかく購入しても投影することはできません。そのため、接続方法の種類に注意して選ぶ必要があるでしょう。接続方法は、主にHDMIと無線LANの2つ。
映像機器やゲーム機などは、HDMIで繋ぐことができます。音声も映像もケーブル1つで出力でき、無駄に多くのケーブルを繋ぐ必要はありません。スマートフォンやパソコンと接続したい場合は、無線LANだと便利でしょう。
ケーブルは要りませんし、プロジェクターの設定も難しくないというメリットがあります。
安いプロジェクターのおすすめランキング10選
DBPOWER
ミニ LED プロジェクター
狭い部屋でも大画面な映像が見れる
5000円を切る値段の安いホームプロジェクター。スマホやタブレットの映像を流すのに便利です。端末の充電ケーブルをプロジェクターに差し込めば、画面を投影することができます。32~170インチの大きさで写せるので、迫力ある映像を楽しめるでしょう。
もちろん、HDMIやVGAなどにも対応しているので、パソコンやテレビを繋げることもできます。設置の際には、コンパクトサイズで省スペースでも大丈夫です。投射距離は、1-5m。小さな部屋でも大画面を見ることができるでしょう。
値段が安い分、ルーメンは低くなっていますが、部屋を真っ暗にすれば充分に見られます。常夜灯がついていても、視聴に問題ないので、明るさに関しては良い性能をしているといえます。初めてプロジェクターを使いたい人におすすめです。
ルーメン | 1500lm |
---|---|
解像度 | 800×480 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
液晶方式 | LCD |
投影距離 | 約1m-5m |
サイズ | 32インチから176インチ |
ELEPHAS
2018アップグレード LED プロジェクター
細かい文字もつぶれない
3500ルーメンでしかも1,280×800の高解像が魅力の家庭用プロジェクター。細かい文字も綺麗に見ることができるでしょう。しかし残念ながら、コントラスト比が2,000対1と低いので、暗いシーンは見づらくなってしまいます。
ファンの音がうるさすぎないのもポイント。最新の冷却システムが採用されており、雑音が抑えられているのです。それでも若干音は気になりますが、音の大きいアクション映画やバラエティ番組を楽しみたい人にはおすすめだといえるでしょう。
ルーメン | 3,500lm |
---|---|
解像度 | 1,280×800 |
コントラスト比 | 2,000:1 |
液晶方式 | LCD |
投影距離 | 約1m〜5m |
サイズ | 33-180インチ |
ベンキュージャパン
DLPプロジェクター
情報共有がスムーズに
高ルーメン値と高コントラスト比が特徴のビジネス用プロジェクター。そのルーメン値は、3,600。コントラスト比は20,000対1で、細かな文字もはっきりと写すことができるでしょう。大画面で情報を共有したい人におすすめです。
日中でも屋内なら、カーテンを閉めずとも問題なく見られます。ただ、短焦点ではないので、3mほど距離を離して投影する必要はあります。スペースにゆとりのある人におすすめでだといえるでしょう。
セッティングが簡単なのも嬉しい点です。初めてのプロジェクターで不安のある人もこれなら安心できるはずです。
ルーメン | 3,600lm |
---|---|
解像度 | 800x600 |
コントラスト比 | 20,000:1 |
液晶方式 | DLP |
投影距離 | - |
サイズ | - |
ソニー(SONY)
モバイルプロジェクター USB給電機能搭載
軽いからカバンに入れて持ち運べる
ソニーの販売するモバイルプロジェクターです。重さ約280gで外出先に気軽に持ち運べます。スマホサイズなのでカバンにかさばることもないでしょう。連続使用時間は、フル充電で約2時間と短いので映画を視聴するために使うのはおすすめできません。
ただし、USB給電機能が付いていて、モバイルバッテリーを使えばどこでも充電できます。ルーメン値は105とかなり低いのですが、光の入らない場所であれば画面を見ることに問題ありません。
起動が5秒で行えるのも特徴の1つ。仕事場や出張先で会議するときには、このプロジェクターを持ち込むと役に立つでしょう。サイズ感やファンの音が小さいという利点があり、おすすめです。
ルーメン | 105ANSIlm |
---|---|
解像度 | 854×480 |
コントラスト比 | 400:1 |
液晶方式 | DLP |
投影距離 | 1.15m~3.45m |
サイズ | 40~120型 |
WiMiUS
プロジェクター 4200lm
映画を見るのにぴったりな高画質高音質
高画質で音も優秀な家庭用プロジェクター。4200ルーメンでフルHD対応なので、カーテンを閉めれば、ある程度明るさのある部屋でも綺麗な映像を見ることができます。音質も良く、映画館のような雰囲気を楽しめるでしょう。
説明書は日本語で書かれていますが、具体的な説明がないので初心者には難しいかもしれません。とはいえ、接続自体は簡単なので特に困ることもないでしょう。そしてもう一つ、サイズ調整に手間が掛かるという残念なところもあります。
自分でプロジェクターの位置を模索する必要があるのです。その2つを除けば、高性能で安いプロジェクターなので、おすすめだといえます。
ルーメン | 4,200lm |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
コントラスト比 | 4000:1 |
液晶方式 | LCD |
投影距離 | 1.5m~5.5m |
サイズ | 50-200インチ |
DR.J
プロジェクター 小型
三脚対応で楽々持ち運び可
小型なのにもかかわらず、高ルーメン値と高解像が魅力のプロジェクター。しっかりと部屋を遮光して暗くすれば、充分映像を楽しめるでしょう。値段の割に音質もそこそこ良いです。とはいえ、映画をより楽しむには外部スピーカーに繋げる方が良いかもしれません。
本体背面には吸排気やコネクタがないので、地面に置くこともできます。そのため、天井に投影でき、寝転がりながら映像を見ることができるでしょう。カメラ三脚に対応しているので、持ち運びにも便利です。
スマートフォンとの接続の際には、lightningやMHL to HDMI交換アダプターが必要なので、持っていない人は別途で購入しなければなりません。セッティング自体は簡単なので、商品が届いたらすぐに投影して楽しめるでしょう。
ルーメン | 2,400lm |
---|---|
解像度 | 800×480 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
液晶方式 | LCD |
投影距離 | - |
サイズ | 最大170インチ |
LG
LED ポータブル プロジェクター
映画の邪魔にならないファン音の静かさ
LGの販売するコンパクトなプロジェクター。魅力は、ファン音の静かさと台形自動修正にあります。エコモードを使うことによって、音はほぼ気になりません。対象を投影後、自動で調整して写してくれます。斜めに写したとしても、長方形に補正してくれるのです。
高画質なところも嬉しいポイント。10万対1の高コントラスト比に、1,280×800画素のパネルになっています。そして珍しく、3D映像にも対応しています。DLP方式の3Dメガネを別途で購入して掛ければ、3Dが楽しめるのです。
無線接続にも対応しているので、余計なケーブル要らずで動画を画面に映すこともできるでしょう。また、持ち運びにも適しています。650gで軽量なので、カバンに入れて外出先に持っていくことができるのです。
ルーメン | 550lm |
---|---|
解像度 | 1,280×800 |
コントラスト比 | 100,000対1 |
液晶方式 | DLP |
投影距離 | 0.8~3.1m |
サイズ | 25~100インチ |
VANKYO
小型プロジェクター 収納カバン付き
省スペースの部屋も映画館みたいに
安い値段でしかも、音量と映像に魅力のある家庭用プロジェクターです。3600ルーメンとHD画質でコストパフォーマンス抜群。明るいし鮮明に映ります。音量も大迫力で、自宅に安い値段で映画館のような部屋を作れるでしょう。
投影距離は1.5~5mで44~200インチに対応しています。200インチで投影しても、文字のぼやけもほとんどなく綺麗に映ります。省スペースでも大画面の映像を映すことができるでしょう。セッティングもコンセントを繋くだけで簡単です。
台形補正や360°反転機能も付いており、天吊りで投影もできます。部屋が暗いほど画面は綺麗に映るので、遮光カーテンはあったほうが良いです。コスパ良く映画館のようなスクリーンを楽しめるでしょう。
ルーメン | 3,600lm |
---|---|
解像度 | 1280×768 |
コントラスト比 | 1,500対1 |
液晶方式 | - |
投影距離 | 1.5~5.6m |
サイズ | 44~200インチ |
elephas
プロジェクター 1080PフルHD対応
コストパフォーマンス抜群
4200ルーメンの明るさ、そして1,920×1,080の高解像度が特徴の家庭用プロジェクターです。暗い部屋で投影すれば、明るくて鮮明な映像を楽しめます。スクリーンなしでも充分に綺麗な映像が見られるので、コストパフォーマンスが抜群です。
洋画を見たい人も、字幕をストレスなく見ることができるでしょう。スピーカーは2つ内蔵しており、音質も良く、大迫力で映画を楽しみたい人におすすめです。外付けスピーカーなしでも充分だといえます。
ノイズも低いので、動画再生中には、画面に集中することができるかもしれません。また、HDMIケーブルが付属しているので、商品到着後にすぐに接続できます。ビジネス用には向きませんが、家庭用で使うには充分な性能のある安いプロジェクターです。
ルーメン | 4,200lm |
---|---|
解像度 | 1,280×800 |
コントラスト比 | 3,000:1 |
液晶方式 | - |
投影距離 | 1.5~5.6m |
サイズ | 44~200インチ |
プロジェクターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ルーメン | 解像度 | コントラスト比 | 液晶方式 | 投影距離 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon |
コストパフォーマンス抜群 |
4,200lm |
1,280×800 |
3,000:1 |
- |
1.5~5.6m |
44~200インチ |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
省スペースの部屋も映画館みたいに |
3,600lm |
1280×768 |
1,500対1 |
- |
1.5~5.6m |
44~200インチ |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
映画の邪魔にならないファン音の静かさ |
550lm |
1,280×800 |
100,000対1 |
DLP |
0.8~3.1m |
25~100インチ |
|
4位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
三脚対応で楽々持ち運び可 |
2,400lm |
800×480 |
1,000:1 |
LCD |
- |
最大170インチ |
|
5位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
映画を見るのにぴったりな高画質高音質 |
4,200lm |
1920×1080 |
4000:1 |
LCD |
1.5m~5.5m |
50-200インチ |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽いからカバンに入れて持ち運べる |
105ANSIlm |
854×480 |
400:1 |
DLP |
1.15m~3.45m |
40~120型 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
情報共有がスムーズに |
3,600lm |
800x600 |
20,000:1 |
DLP |
- |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
細かい文字もつぶれない |
3,500lm |
1,280×800 |
2,000:1 |
LCD |
約1m〜5m |
33-180インチ |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
狭い部屋でも大画面な映像が見れる |
1500lm |
800×480 |
1,000:1 |
LCD |
約1m-5m |
32インチから176インチ |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
簡単セッティグでゆがみ補正付き |
3200lm |
800×600 |
15,000:1 |
3LCD |
40型投影距離約1.2m |
30~300型 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
まとめ
5万円以下で安いプロジェクターをご紹介しました。まずは用途を明確にしてから、充分な性能のプロジェクターを手に入れてください。予算に余裕があれば、スクリーンも一緒に購入することをおすすめします。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
エプソンの販売する安いビジネス用プロジェクターです。3000ルーメン以上あるので、会議室や教室でカーテンを閉めれば、問題なく画面を見ることができます。しかも3LCD方式の液晶なので、部屋が明るくても鮮やかに写るでしょう。
ただし、解像度は800×600、と低いので、細かい字や図表は見づらくなってしまうのが難点。このプロジェクターを使うときには、「ピタッと補正」機能で簡単にセッティングできて便利です。
レンズ上にあるレバーを動かすだけで、ゆがみのない画面へと補正することができます。会議中にセッティングに時間が掛かり、人のご機嫌を損ねてしまうこともなくなるでしょう。