【音質がアップ】テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
自宅で映画館のような臨場感を味わえるテレビ用スピーカー
テレビは私たちの生活に欠かせない家電の1つとなっていますが、さらに楽しみたいという方におすすめなのが「テレビ用スピーカー」です。テレビ用スピーカーを設置することで臨場感や音質がグンとアップするため、スポーツ観戦や映画を見る楽しさも格段にアップします。
テレビ用スピーカーは色々なメーカーからでており、音質やサイズ感なども様々です。そのためどのようなジャンルの番組をメインで視聴するのかや、テレビや部屋の大きさなどに合わせたスピーカーを選ぶことで、より満足度の高い音質へグレードアップすることができます。
今回は、自宅のテレビと合わせて設置することで臨場感ある番組を楽しむことができるテレビ用スピーカーのおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。ぜひご自身にぴったりなテレビ用スピーカー選びの参考にしてみてください。
テレビ用スピーカーの選び方
チャンネル数で選ぶ
テレビ用スピーカーを選ぶ際にまず注目してほしいのがチャンネル数です。チャンネル数によっても臨場感は大きく異なってくるため、どのような音質を求めたいのかに合わせて選ぶようにしましょう。
コスパ重視の方におすすめな「2.0ch」
テレビ用スピーカーのチャンネル数は、1の位がスピーカーの数、小数点1位はサブウーファーの台数を表しています。2.0chはステレオスピーカーともいわれており、低価格なテレビ用スピーカーを求めているという方におすすめのチャンネル数です。
左右に1台ずつ設置して使用するテレビ用スピーカーで、アンプ内蔵型を選ぶことで別途購入するということがないため手軽に設置することができるのが魅力です。設置面含む設定も比較的簡単なものが多いため、初めて購入するという方にも向いています。
機能としてもシンプルなものが多いため、難しい操作や設定が不安という方にも安心して使用することができます。またテレビ用スピーカーの中でも低めの価格設定なのでコスパ重視の方におすすめです。ただし2.0chでは、低音域に弱い傾向があるため注意が必要です。
コストと音質のバランスのとれた「2.1ch・3.1ch」
2.1chは左右1台ずつのスピーカーにサブウーファーを加えており、3.1chではさらに真ん中にセンタースピーカーを設置されているテレビ用スピーカーです。サブウーファーが加わることで低音域に深みがでるため、2.0chと比べるとより迫力のある音質を楽しめます。
接続はやや複雑であるため、初めてテレビ用スピーカーを購入するという方や配線などが苦手という方には難易度は高めではありますが、音質が設置場所にあまり左右されないのがポイントです。そのため、部屋のスペースをあまりとりたくないという方にもおすすめです。
価格としてもテレビ用スピーカーの中では中ランク程度に位置するため音質とコスパのバランスが優れています。そのため、費用面は抑えたいけど音質にもこだわりたいという方やコスパバランスを最重視するという方におすすめのテレビ用スピーカーです。
映画館さながらの臨場感を味わえる「5.1ch以上」
5.1ch以上のサラウンドタイプのテレビ用スピーカーは、これまで紹介したチャンネル数のスピーカーよりさらにメインスピーカーが加わっており、複数のスピーカーを設置していくタイプとなります。そのためより臨場感や迫力ある音質を本格的に楽しむことが可能です。
5.1ch以上のテレビ用スピーカーはスピーカーを複数設置していく必要があるため、しっかりと設置場所を検討しながら取り付けていく必要があり、初心者の方には取扱が難しくある程度取り付けになれている方に向いているテレビ用スピーカーです。
しかしながら、左右に複数台スピーカーを取り付けることによって音に立体感や奥行き感がでるため映画館のような迫力ある音質を体感することができます。音質にこだわ履帯という方にはおすすめですが、価格としては高めの傾向にあるため費用面も考慮が必要です。
楽しむ番組で選ぶ
テレビ用スピーカーをどのような番組で主に楽しみたいかによって、注目したいポイントが変わってきます。そのため自分の楽しみたいジャンルにあったスピーカー選びが大切です。
聞き取りやすさなら「音が正面に出るタイプ」
臨場感や迫力感をアップさせたいというよりかは、今の音質を単純に高めたいという方は音が正面から出るように設計されているテレビ用スピーカーがおすすめです。音が正面から聞こえるタイプは、映画やドラマ、ニュース番組などの台詞が聞き取りやすくなります。
チャンネル数については、音がクリアに聞こえやすいという面を考慮すると2.0chのタイプを選ぶことでよりクリアな音質で番組を視聴することが可能です。メーカーによっても音の聞こえ方は様々であるため、家電量販店などで実際の音質を試してみるというのもおすすめです。
また聞き取りやすさは心地よさは個人差があり、また各メーカーによっても特徴が様々です。そのため実際に音質を聞く以外にも使用者の口コミなども参考にすることで、より目的に合ったテレビ用スピーカーを選ぶことが可能です。
臨場感のある音質を楽しむなら「低音」にこだわる
映画鑑賞が趣味という方や、自宅でも映画をよく視聴するという方は低音の音質にこだわって選ぶのもおすすめです。また音楽をリアルな音質で楽しみたいという方にも、音楽のリズムを支えている低音域はこだわりたいポイントといえます。
また爆発音やアクションシーンなどでは低音が加わることによって、より迫力を増すことができます。そのためテレビ用スピーカーを選ぶ際には、サブウーファーがついているものを選ぶことで臨場感や迫力感のある映像を楽しむことが可能となります。
部屋に十分なスペースがあるという場合には、5.1ch以上サラウンド対応のテレビ用スピーカーを選ぶのもおすすめです。サラウンド対応スピーカーは音に定位性があることで、音が聞こえる方向がリアルに感じるため、映画などの臨場感をさらに倍増させてくれます。
使用環境で選ぶ
いくら性能の良いテレビ用スピーカーであっても、設置する環境にそぐわなければ性能を十分に発揮できない可能性があります。スピーカーを選ぶ際は使用環境にも注目しましょう。
設置場所にあったサイズを選ぶ
テレビ用スピーカーを選ぶ際に確認したいのが、設置場所や設置スペースの幅、奥行きなどのサイズ感です。きちんとサイズを確認しておくことで購入した後にいざ設置しようとした際に、設置スペースに入らない、テレビ画面が隠れてしまうといったトラブルを防ぐことが可能です。
またテレビ用スピーカーを設置する部屋の大きさにも注目が必要です。部屋に対して大きすぎるものは、部屋に入らない可能性が発生したり、反対に小さすぎると音質や臨場感が物足りないと感じてしまう可能性が高まります。
またチャンネル数やスピーカーの数についても同様のことがいえます。部屋のサイズによって適正がそれぞれ異なり、部屋にそぐわないものを選ぶと近隣の方に迷惑をかけてしまったり、音質が思うように上がらない場合もあるため購入前に計画を立てることが大切です。
使い方に合わせて接続や機能面を確認
テレビ用スピーカーは配線でテレビとスピーカーをつなげて接続するのが一般的ですが、中にはWi-fiやBluetoothを使用して無線で接続可能なものもあります。そのため、配線を気にすることなくスピーカーとつなげることが可能なので、部屋をスッキリと整理することができます。
さらにこうした無線を利用したテレビ用スピーカーでは、テレビ以外と無線でつなげるといった事も可能な機種も存在します。そのためテレビ以外にも部屋で音楽を楽しみたいという方にはこうした機能が搭載のテレビ用スピーカーを選ぶのがおすすめです。
また近年続々と販売されている4K対応テレビの購入を検討している方や、すでに4Kテレビを利用しているという場合には、4K伝送対応のテレビ用スピーカーを選ぶようにしましょう。高画質な映像と共に、高音質な音響を体感することが可能です。
テレビ用スピーカーの人気ランキング10選
BOSE(ボーズ)
ワイヤレスサウンドバー700
音声アシスタント搭載で使い道の幅が広がる
音声アシスタントである「Amazon Alexa」を搭載しており、話しかけるだけで音楽配信サービスやニュース、天気予報などを確認することができる次世代のテレビ用スピーカーです。低音の音割れなくクリアに聞こえるためテレビや映画、音楽など色んなシーンで活躍します。
また付属のユニバーサルリモコンを使用することで、色々なデバイスの操作が可能なので複雑なリモコンをすっきりと整理することができます。、また接続しているデバイスに合わせて操作可能なボタンが光って表示するため、シンプルながらも使いやすさにこだわっています。
チャンネル数 | - | 外形寸法 | 97.8 cm (W) x 5.72 cm (H) x 10.8 cm (D) |
---|---|---|---|
特徴 | Alexa搭載、ユニバーサルリモコン |
ソニー(SONY)
ホームシアターシステム HT-S200F
前方スピーカーのみで臨場かなる豊かな音場を再現
コンパクトサイズではありますがサブウーファーを内蔵しているため、パワフルで豊かな低音を実現しています。ソニー独自のデジタルアンプである「S-Master」を搭載しており、音質劣化を最小限に抑え、原音に近いリアルな音質を楽しむことが可能です。
サウンドオプティマイザーによって大迫力の映画などを視聴時に音量を下げても、台詞を聞き取りやすく調節してくれるため深夜の視聴やマンションなどの住宅が密集しているという方でも安心して迫力ある音響を楽しむことができるテレビ用スピーカーです。
チャンネル数 | 2.0ch | 外形寸法 | 58✕9.5✕6.4cm |
---|---|---|---|
特徴 | サウンドオプティマイザー、S-Master |
パイオニア(Pioneer)
コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1
低域から高域までバランス良く音が響くスピーカー
低域、高域までバランスがとれているため、部屋中に響くような豊かな音場とバランスのとれた再生音を体感することができます。そのため臨場感や迫力を求める映画はもちろん、ドラマやニュース番組、音楽などあらゆるジャンルでも適切な臨場感と迫力を楽しむことができます。
またマナーモード機能がついているため、時間帯やシーンに合わせて気になる音漏れや振動を軽減することができるため時間帯を気にせず視聴ができます。バーチャル3Dサウンドによって空間全体から音が聞こえるように感じるため、臨場感ある音響を体感したい方におすすめです。
チャンネル数 | 2.1ch | 外形寸法 | アンプサブウーファー:435✕369✕115mm、フロントスピーカー:150✕88✕57mm |
---|---|---|---|
特徴 | バーチャル3Dサウンド、マナーモード |
ヤマハ(YAMAHA)
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
16個のビームスピーカーでリアルで迫力ある音響を体感
デジタル・サウンド・プロジェクター技術によってセンターユニットに搭載された16個のビームスピーカーによって、音をビーム化して壁に音を反射させてくれます。そのことによってまるで壁から音が出ているかのような大迫力で臨場感のある音響を実現しています。
また音響調整についても付属のマイクで3分間測定することによって、音量・音質・ビーム角度などを自動調節してくれるため部屋にぴったりの設定も簡単に行えます。スピーカーもスタイリッシュなデザインなので部屋の雰囲気を損なわず設置することができるもの魅力です。
チャンネル数 | 5.1ch | 外形寸法 | センターユニット:944W×70H×154Dmm、147W×444H×353Dmm |
---|---|---|---|
特徴 | 4K/60p映像伝送対応、Wi-fi、Bluetooth接続 |
東和電子
Olasonic TV用スピーカー TW-D9HDM
テレビの音が聞きやすくなるよう工夫された1台
薄型テレビではドラマやニュース、音楽番組の台詞や歌詞が聴き取りにくい傾向にありますが、こちらのテレビ用スピーカーではそれらを解消してクリアにハッキリと聞き取りやすくしてくれます。アンプ、スピーカーもセットなので追加費用がかかる心配もありません。
HDMIケーブルでテレビと接続することでテレビ電源と連動するオート機能搭載なので、本体電鍵の消し忘れを防止できます。Bluetooth、NFC搭載なので、スマホと連動させて部屋で音楽を楽しみたいという方にもおすすめなテレビ用スピーカーです。
チャンネル数 | 2.0ch | 外形寸法 | スピーカー:113mm×162mm×117mm、本体:150mm×27mm×150mm |
---|---|---|---|
特徴 | Bluetooth・NFC搭載、オートパワー機能 |
ヤマハ
フロントサラウンドシステム YAS-108
バーチャル3Dサラウンド技術で迫力ある音声を満喫
こちらの「フロントサラウンドシステム YAS-108」の最大の魅力は、バーチャル3Dサラウンド技術によって左右、前方、後方から音を感じているような迫力ある音響を楽しむことができるという点です。設置場所もコンパクトですむため、非常に扱いやすいスピーカーです。
またクリアボイス機能を使用することで、聞き取りにくいひそひそ声の台詞やニュース番組なども自動で聞き取りやすいように自動調節してくれるためストレスなくテレビを楽しむことができます。1本でクリアな音声と奥行きのある音声など色々楽しめるテレビ用スピーカーです。
チャンネル数 | 2.1ch | 外形寸法 | 890W×53H×131Dmm |
---|---|---|---|
特徴 | 3Dサラウンドモード、Bluetooth対応 |
BOSE(ボーズ)
Solo 5 TV sound system
1本のケーブルでテレビと接続するだけの簡単設置
こちらの商品は1本のケーブルで本体とテレビをつなぐだけの簡単設置なので初めてテレビ用スピーカーを購入するという方にも非常に扱いやすいです。また付属しているユニバーサルリモコンによってテレビに接続している機器などの操作が可能で、設置後の操作も簡単です。
また低音の調整をリモコン操作で可能なので、お住まいの環境や好みの音質に合わせてカスタマイズできます。音楽番組をよく視聴するという方や、ニュース番組やトーク番組、ドラマなどの台詞をクリアに聞き取りたいといった方におすすめのテレビ用スピーカーです。
チャンネル数 | - | 外形寸法 | 7.0 cmx54.8cmx8.6cm |
---|---|---|---|
特徴 | Bluetooth接続、低音調整 |
東芝(TOSHIBA)
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
テレビの裏に設置するから視聴の邪魔にならない
「REGZAサウンドシステム」は、テレビの後方に取り付けることができるため、インテリアやテレビのデザインを気にすることなくすっきりと設置することができるのが魅力です。また後方にスペースがない場合でもテレビ横など自由に設置可能です。
「クリア音声、音楽、映画」の3パターンのサウンドモードを選ぶことができるため、視聴したい番組に合わせてお好みの音響に簡単に設定することが可能です。さらにオートモードではレグザと連携することによって番組にぴったり音響に自動調節可能です。
チャンネル数 | 2.1ch | 外形寸法 | サテライトスピーカー:150×96×113mm、サブウーファ-:660×96×90mm |
---|---|---|---|
特徴 | サウンドモード |
クリエイティブ・メディア
Creative Inspire T10 R3スピーカー
コンパクトで高音質なコスパ最強のテレビ用スピーカー
5000円以下の低価格で購入できるテレビ用スピーカーではありますが、音質には評判が良くコスパに優れた商品です。サブウーファーはついていませんが、音響学に従ってデザインされたBasXPortを搭載することによって、リッチで深みのある低音域を体感できます。
サイズ感もコンパクトサイズなので、テレビ台の上に設置しやすく省スペースですむのもうれしいポイントです。専用ツィーターとミッドレンジドライバーによって高音域、中音域ともに再現できるため、音楽や言葉の細部までしっかりと耳に響かせてくれます。
チャンネル数 | 5W RMS/ch (2ch) | 外形寸法 | 8.8×19.4×13.2cm |
---|---|---|---|
特徴 | BasXPort搭載・ヘッドフォン出力端子、AUX入力端子搭載 |
テレビ用スピーカーの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | チャンネル数 | 外形寸法 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Creative Inspire T10 R3スピーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで高音質なコスパ最強のテレビ用スピーカー |
5W RMS/ch (2ch) | 8.8×19.4×13.2cm | BasXPort搭載・ヘッドフォン出力端子、AUX入力端子搭載 |
2
![]() |
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビの裏に設置するから視聴の邪魔にならない |
2.1ch | サテライトスピーカー:150×96×113mm、サブウーファ-:660×96×90mm | サウンドモード |
3
![]() |
Solo 5 TV sound system |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る 詳細を見る |
1本のケーブルでテレビと接続するだけの簡単設置 |
- | 7.0 cmx54.8cmx8.6cm | Bluetooth接続、低音調整 |
4
![]() |
フロントサラウンドシステム YAS-108 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バーチャル3Dサラウンド技術で迫力ある音声を満喫 |
2.1ch | 890W×53H×131Dmm | 3Dサラウンドモード、Bluetooth対応 |
5
![]() |
Olasonic TV用スピーカー TW-D9HDM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビの音が聞きやすくなるよう工夫された1台 |
2.0ch | スピーカー:113mm×162mm×117mm、本体:150mm×27mm×150mm | Bluetooth・NFC搭載、オートパワー機能 |
6
![]() |
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
16個のビームスピーカーでリアルで迫力ある音響を体感 |
5.1ch | センターユニット:944W×70H×154Dmm、147W×444H×353Dmm | 4K/60p映像伝送対応、Wi-fi、Bluetooth接続 |
7
![]() |
コンパクトフロントスピーカーシステム HTP-CS1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低域から高域までバランス良く音が響くスピーカー |
2.1ch | アンプサブウーファー:435✕369✕115mm、フロントスピーカー:150✕88✕57mm | バーチャル3Dサウンド、マナーモード |
8
![]() |
ホームシアターシステム HT-S200F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
前方スピーカーのみで臨場かなる豊かな音場を再現 |
2.0ch | 58✕9.5✕6.4cm | サウンドオプティマイザー、S-Master |
9
![]() |
ワイヤレスサウンドバー700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声アシスタント搭載で使い道の幅が広がる |
- | 97.8 cm (W) x 5.72 cm (H) x 10.8 cm (D) | Alexa搭載、ユニバーサルリモコン |
10
![]() |
SYS-2020 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キレのあるパワフルな低音で迫力を体感 |
5.1ch | サテライトスピーカー:133×131×140mm、サブウーファー:298×340×305mm | オートスタンバイモード、16 cmコーン形ウーハーユニット搭載 |
まとめ
ここまでテレビの音質をアップしてくれるテレビ用スピーカーの選び方のポイントや、おすすめの商品をランキング形式で紹介しましたがいかがでしたでしょうか。ぜひ、ご自身の使用目的に合わせたテレビ用スピーカー選びの参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
16㎝のコーン型ウーファーユニットとバスレフポートを底面部分に搭載することによって、キレのあるパワフルな大迫力の音響を楽しむことができます。映画鑑賞が趣味という方や、音楽にこだわりたいという方におすすめなテレビ用スピーカーです。
オートスタンバイモード搭載なので、電源の切り忘れを予防することができるのもおすすめポイントです。5.1chではありますが、比較的低価格で購入することができるため迫力ある音響を低価格で実現したいと考えている方におすすめです。