【ブレない写真が撮れるから大人気】三脚のおすすめのランキング10選
2020/11/20 更新
三脚は様々なシーンで大活躍する優れたアイテム
三脚を使用するとカメラがしっかり固定されるので手ブレがなくキレイな写真や動画が撮影可能になります。またスローシャッターで撮影する場合などもカメラが大きく動いてしまうとダメになってしまうので三脚を使用するのがおすすめです。
また望遠レンズを使用して撮影する場合なども重宝します。そもそも三脚は望遠レンズの使用を念頭に開発されたとも言われています。望遠レンズは画角が狭くなるので小さな手ブレでも大きなブレとなってしまいます。
最近のカメラは性能の良い手ブレ補正機能が搭載された製品も多く販売されているので三脚の出番は少なくなったように感じますが三脚を使用して固定されたカメラからの写真は非常にキレイなので現在でも三脚はおすすめのアイテムです。
三脚の選び方
三脚は屋内でも屋外でも使用できる使い勝手の良いアイテムなので自分がよく使用するシーンに合った製品から選ぶようにしましょう。
三脚の素材から選ぶ
三脚には大きく分けて2つの種類の素材が使用されています。それぞれにメリットやデメリットがあるので自分の好みで素材を選ぶのがおすすめです。
アルミから選ぶ
三脚の素材にアルミを使用している製品は下記で紹介するカーボン製よりも値段が安価なことが特徴です。そのため三脚を特別なイベントの時ぐらいしか使用しないという場合には非常におすすめの素材です。
カーボンよりも重量が重たい製品が多いですがそれでも軽量なので持ち運びの際に重量が気になることはほとんどありません。年に数回しか使用しないのであれば十分な素材なので非常に人気のある素材です。
ただし登山などで少しの重量でも負担になってしまう場合はアルミよりもカーボンを使用するのがおすすめです。たった数百グラムでも登山などの過酷な環境では大きな負担となって返ってくる場合があるので注意が必要です。
カーボンから選ぶ
カーボンを素材に使用している三脚はアルミ製よりも値段が高価になってしまいますが非常に軽く耐久性もあるので使い勝手が非常に良いです。そのためプロアマ問わず三脚をよく使用する人にはおすすめの素材です。
耐熱性が高く熱伸縮にも耐性があるので様々シーンでも安心して使用ができます。他にも素材が冷たくなりにくいので寒冷地でも使用しやすいです。アルミよりも軽いですが劇的に軽くなるようなことはなく2割~3割程度だと考えておくと間違いがありません。
ただし上記でも紹介したように少しの重量が大きな負担となりやすい場面では少しの重量でも負担が大きく変わってきます。よく三脚を使用する場合や登山など少しでも軽量な製品が有利な場合はぜひカーボン製の三脚を選ぶのがおすすめのポイントです。
耐荷重から選ぶ
三脚はカメラやビデオカメラなどを本体に付けて使用する製品なので耐荷重もしっかりチェックしておくのが大事なポイントです。重さに耐えられなければ安定はしないどころか大事なカメラなどが落ちて故障してしまう恐れもあります。
耐荷重は使用するカメラとレンズの2倍ぐらいが一般的には目安とされています。耐荷重ギリギリの場合は安定性が欠けてしまうのでブレてしまう可能性があります。また望遠レンズを使用する場合はさらに余裕を持った耐荷重の製品を選ぶのがおすすめです。
三脚の耐荷重は思ったよりも低い場合も多いので望遠レンズや大きいカメラを使用する事が多い方はしっかり耐荷重もチェックしておきましょう。安定性が欠けてしまってはせっかくの三脚の意味がなくなります。
サイズや段数から選ぶ
持ち運んで使用する事も多い三脚は本体のサイズや重量も大事なポイントの1つです。
本体のサイズから選ぶ
三脚のサイズは非常に幅が広く三脚の種類によって全高や最低高が大きく違うので自分が使用しやすいサイズの製品から選ぶのがおすすめです。サイズをチェックするなら三脚の全高・最低高・縮長の3つのサイズをしっかり確認しておきましょう。
全高は足を全て伸ばした状態の長さで最も高い位置になります。高い位置で撮影をする場合は全高が高い製品を選びましょう。最低高は逆で最も下の位置で撮影が可能となる高さを示しています。
ローポジションでの撮影もしたいなら最低高も大事なポイントです。縮長は持ち運ぶ際の長さになるのでコンパクトに持ち運びしたいなら縮長も大事です。3つそれぞれ大事なポイントなので全部しっかりチェックしておくのがおすすめです。
段数から選ぶ
三脚の脚は一般的に3段か4段の棒になっている製品が多くこの段数の違いによって安定性や伸縮性が大きく変わるのでしっかりチェックしておく必要があります。3段も4段もメリットやデメリットがしっかりあるので自分が使用しやすい段数の製品を選びましょう。
3段になっている製品は非常に安定性が高く全ての脚を伸ばした場合でも下部の脚のパイプ径は4段よりも太いのでしっかりとカメラを支えることが可能です。ただし伸縮性は4段の製品より劣るので持ち運びの際にサイズが大きくなりやすいという欠点があります。
逆に4段の製品はコンパクトになるので持ち運びには非常に便利ですが3段の製品と比較して安定性が低くなってしまうというデメリットがあります。自分が三脚を使用する場所などに合わせて種類を選ぶのがおすすめです。
脚部のロック方式から選ぶ
三脚の脚部には数種類のロック方式が採用されており人気が高いのは簡単にロックが可能なレバー方式です。レバーを倒すだけで簡単にロックが可能なので力も必要なく誰でも簡単にロックが可能です。
ただしレバーが邪魔になり持ち運びの際には邪魔に感じることもあります。他にはナットロック方式も人気が高いです。ナットを回転させることでロックする方式ですがレバー方式よりも力が必要で手間もかかりやすいです。
またロックをするのも解除をするのも都度回転させる必要があり一見してもロックが掛かっているかどうかが分かりにくいのがデメリットです。脚部ロック方式は意外と見落としがちなポイントなので自分が使用しやすい方式を選ぶようにしましょう。
三脚の機能性から選ぶ
三脚には様々な便利に使用できる機能が搭載されている製品が多く販売されています。クイックシュー機能は簡単にカメラなどが脱着できるため非常に人気の機能で水準器機能が搭載されていると簡単に水平が分かるのでおすすめです。
エレベーター機能はカメラを固定したまま全高よりも高い位置での撮影が可能な機能として人気が高く商品によって搭載されている機能はたくさんあるので自分が欲しい機能が搭載されているかもしっかりチェックするようにしましょう。
雲台の種類から選ぶ
雲台は(うんだい)と呼ばれておりカメラの向きや傾きなどを調節して構図を決めることができるパーツの1つです。この雲台にもタイプがあり自分が撮りやすいと感じるタイプの雲台の製品を選ぶのも大事な選択肢の1つです。
2Wayタイプはハンドルが1つで上下と左右の向きを変えらえるタイプですが水平の角度は調節ができないのでセットの段階で水平をしっかり定める必要があります。3Wayタイプは上下左右だけでなく水平の角度調節も可能なタイプで人気が高いです。
他には自由雲台といった自由に角度調節が可能なタイプも販売されているので自分が使用しやすい雲台タイプの製品を選ぶことで自分の撮影したいシーンに合った製品を選ぶことができるのでおすすめです。
人気の三脚のランキング10選
三脚は写真をより素晴らしく撮るためには必須級のアイテムなので自分の環境に合った三脚を購入してより素晴らしい写真を撮りましょう。
ベルボン
三脚 446626
クイックシューや水準器も搭載
ファミリー向けの三脚でクイックシュー機能や水準器も搭載されており基本的な機能はしっかり充実しているおすすめの商品です。使い方もシンプルなので初心者の方にもピッタリで非常に人気が高いです。
雲台タイプは3Wayタイプを採用しているので上下・左右のみならず水平なども個別にしっかり調整することが可能です。そのため撮影したいアングルで写真やビデオを撮影することができます。
脚部は誰でも簡単にロックすることが可能なレバー式を採用している点も初心者におすすめできる理由の1つです。またこちらの商品は小型化するビデオカメラなどに対応するため本体も小型になっているので持ち運びがしやすいこともおすすめのポイントです。
全高 | 1550mm | 最低高 | 446mm |
---|---|---|---|
重量 | 0.95kg | 耐荷重 | 1.5kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
Fotopro
三脚 DIGI-204 810830
旅行用三脚としても人おすすめ
こちらの商品は三脚を使用するのが初めてという方にも安心して使用ができる使い方が簡単なシンプルな三脚です。クイックシュー機能も搭載されており簡単にカメラの取り外しが可能な点もおすすめのポイントです。
脚部は誰でも簡単にロックが可能なレバー式を採用しており4段式なので使用しない時はコンパクトに持ち運びが可能です。本体の重量は570gと非常に軽量で旅行時に持ち運びをしても邪魔に感じにくいです。
専用ケースが付属していることも人気の理由で雲台タイプは3Wayタイプなので自由に角度の調整がしやすいため好きなアングルで撮影をすることができます。サイズや重量から旅行などにおすすめの人気の三脚です。
全高 | 1200mm | 最低高 | 390mm |
---|---|---|---|
重量 | 570g | 耐荷重 | 1.5kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
Amazonベーシック(AmazonBasics)
三脚 (収納バッグ付き)
脚部はレバーロック式で高さが調整可能
軽量アルミを使用した三脚で本体の重量がわずか680gしかないので持ち運びにも非常に便利な人気の商品です。プレートはクイックリリース仕様となっているので素早く移行ができる点もおすすめのポイントです。
脚部はレバーロック式なので誰でも使いやすく簡単に三脚の高さを調整できます。収納バッグも付属していることも人気の理由の1つです。段数は3段なので安定性が高くクイックシューや水準器も搭載されているので使いやすいです。
雲台は3Wayタイプなので上下左右・水平と個別に角度調節が可能なので自分の好きなアングルで撮影することができます。3段ですが収納時は42cmと短くコンパクトになるので様々なシーンで使用しやすい三脚です。
全高 | 1270mm | 最低高 | 420mm |
---|---|---|---|
重量 | 680g | 耐荷重 | ー |
段数 | 3段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
ESROVER
カメラ三脚
一脚可変式で使い勝手が良い
こちらの商品は3脚ですが一脚としても使用が可能で、さらにはミニ三脚としても使えるので様々なシーンで大活躍すること間違いなしの人気の商品です。26cm~178cmまでの撮影に適していることも人気の理由です。
一脚は4段、三脚は2段で高さ調整が可能で一脚に関しては三脚が使用しにくい人混みの中や三脚が安定しにくい場所で真価を発揮します。さらに一脚は登山などの際に杖の代わりとしても使用ができます。
素材に軽量のアルミを採用していますが非常に丈夫でコンパクトに折りたたみも可能なので持ち運びにも便利です。雲台は3Way・自由雲台タイプなので自由なアングルでしっかりと撮影が可能な人気の商品です。
全高 | 1780mm | 最低高 | 260mm |
---|---|---|---|
重量 | 1kg | 耐荷重 | ー |
段数 | 三脚:2段、一脚:4段 | 雲台タイプ | 3Way・自由雲台 |
スリック
三脚 GX 6400
足を狭めて使用することが可能
脚部はワンタッチで伸縮させることができる人気のレバー式を採用しておりDIN規格に準拠したクイックシュー機能搭載で素早くカメラなどを付けたり取り外したりすることができるので使いやすい人気の商品です。
雲台は3Wayタイプで上下左右・水平に個別で角度の調節が可能となっており自分の好きなアングルで写真やビデオを撮影できます。脚部の角度が不意に変わってしまうのを防ぐステーストッパーが付いている点もおすすめのポイントです。
操作は簡単で分かりやすく4段式なので折りたたみ時は47cmとコンパクトになり持ち運びに便利です。脚は狭めて使用することも可能なので使用するシーンに合わせやすく専用の三脚ケースが付属する点も人気の理由になっています。
全高 | 1540mm | 最低高 | 455mm |
---|---|---|---|
重量 | 1.24kg | 耐荷重 | 1.5kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
Aneva
三脚 キャリングバッグ付き
パイプ径は23mmで安定性が高い
滑りにくいゴム製の石突きで三脚本体にエンドフックが搭載されているので重りを付けることで安定感を増すことが可能な人気の商品です。またパイプ径が23mmになっていることも安定性を高める理由の1つです。
安定性が高いので一眼レフに望遠レンズを装着しても問題なく使用が可能で30cmの中で高さが変えられるエレベーター機能が搭載されているので使いやすいです。クイックシュー機能も搭載されているのでカメラやビデオを簡単に取り付け可能です。
3Wayタイプの雲台で自由にアングルを変えて撮影が可能で水準器も搭載されているので角度調整もやりやすいです。折りたたみ時は54cmとコンパクトになるので持ち運びも楽に行える人気の三脚です。
全高 | 1535mm | 最低高 | 460mm |
---|---|---|---|
重量 | 1.26kg | 耐荷重 | 5kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
Eienn
三脚 キャリングバッグ 日本語説明書付き
ミニ三脚としても使用可能
一脚に可変して使用することが可能な三脚でミニ三脚としても使用ができるので様々なシーンで大活躍の人気の商品です。本体の素材に軽量なアルミを使用しているので持ち運びにも便利な点もおすすめのポイントです。
本体はスマホホルダーも付いているのでスマホでの撮影もしっかり可能です。一脚は三脚では安定しないような場所や人混みの中のような三脚を使用しにくい場所でこそ真価を発揮し登山などではストックとしても活用が可能で使い勝手が良いです。
雲台タイプは人気の3Wayタイプとなっているので個別に上下左右・水平の角度調節が可能で好きなアングルで撮影が可能です。専用キャリングバッグが付いているのでアウトドアや旅行などのお供に人気の三脚です。
全高 | 1780mm | 最低高 | 260mm |
---|---|---|---|
重量 | 1kg | 耐荷重 | 5kg |
段数 | 4段/2段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
ヴァレック(Varech)
HAKUBA 4段三脚 W-312BK
クイックシュー式でカメラの装着が素早く可能
4段式の三脚で折りたたみ時はしっかりコンパクトになるので持ち運びにも便利な大人気の商品です。クイックシュー機能搭載でカメラを素早く着脱することができるので急なシャッターチャンスにも対応しやすいです。
脚部のロックは誰でも簡単に扱うことができるレバー式なのもおすすめのポイントで雲台タイプも人気の3Wayタイプを採用しているので角度調節が上下左右・水平と個別に行えるので好きなアングルでの撮影が可能です。
水準器も搭載しており専用のケースが付属している点も人気の理由です。本体の重量はわずか730gしかないですが耐荷重は1.1kgもあるので一眼カメラにもしっかり対応しているおすすめの三脚です。
全高 | 1285mm | 最低高 | 405mm |
---|---|---|---|
重量 | 0.73kg | 耐荷重 | 1.1kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
Lomaya
スマホ三脚
リモコンでスマホによる遠隔撮影も可能に
雲台タイプは人気の3Wayタイプを採用している軽量型のスマホ三脚です。Bluetoothで繋げられるリモコンが付いているので非常に使い勝手が良く10mも離れた場所からでも操作が可能となります。
もちろんスマホだけでなく一眼カメラやビデオカメラにも対応しており本体は小型なので旅行やアウトドアにもピッタリな商品です。ユーチューバーとして動画の撮影をする場合にも重宝する人気の商品です。
振動吸収性が高いゴム製の石突きで安定性が高く360°回転可能なパンハンドルも搭載されている点もおすすめのポイントです。他にもエレベーターロックで高さ調節も簡単に可能で使い勝手の良い人気の三脚です。
全高 | 1250mm | 最低高 | 450mm |
---|---|---|---|
重量 | 0.65kg | 耐荷重 | 1.5kg |
段数 | 4段 | 雲台タイプ | 3Way雲台 |
三脚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全高 | 最低高 | 重量 | 耐荷重 | 段数 | 雲台タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スマホ三脚 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リモコンでスマホによる遠隔撮影も可能に |
1250mm | 450mm | 0.65kg | 1.5kg | 4段 | 3Way雲台 |
2
![]() |
HAKUBA 4段三脚 W-312BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クイックシュー式でカメラの装着が素早く可能 |
1285mm | 405mm | 0.73kg | 1.1kg | 4段 | 3Way雲台 |
3
![]() |
三脚 キャリングバッグ 日本語説明書付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニ三脚としても使用可能 |
1780mm | 260mm | 1kg | 5kg | 4段/2段 | 3Way雲台 |
4
![]() |
三脚 キャリングバッグ付き |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パイプ径は23mmで安定性が高い |
1535mm | 460mm | 1.26kg | 5kg | 4段 | 3Way雲台 |
5
![]() |
三脚 GX 6400 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
足を狭めて使用することが可能 |
1540mm | 455mm | 1.24kg | 1.5kg | 4段 | 3Way雲台 |
6
![]() |
カメラ三脚 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一脚可変式で使い勝手が良い |
1780mm | 260mm | 1kg | ー | 三脚:2段、一脚:4段 | 3Way・自由雲台 |
7
![]() |
三脚 (収納バッグ付き) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
脚部はレバーロック式で高さが調整可能 |
1270mm | 420mm | 680g | ー | 3段 | 3Way雲台 |
8
![]() |
三脚 DIGI-204 810830 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旅行用三脚としても人おすすめ |
1200mm | 390mm | 570g | 1.5kg | 4段 | 3Way雲台 |
9
![]() |
三脚 446626 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クイックシューや水準器も搭載 |
1550mm | 446mm | 0.95kg | 1.5kg | 4段 | 3Way雲台 |
10
![]() |
カメラ三脚 収納バッグ付き |
Amazon 詳細を見る |
折りたたみサイズは39cmとコンパクト |
1240mm | 390mm | 0.94kg | 3kg | 4段 | 360°パノラマ雲台 |
まとめ
三脚は手ブレしていない写真を撮るだけでなく様々なシーンで最高の1枚を撮影するためにも非常に便利なアイテムです。最近ではカメラだけでなくスマホに対応している製品も販売されているので自分に合った三脚を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
収納バッグが付いているので持ち運びに便利な人気の三脚です。折りたたみ時のサイズは全長が39cmとコンパクトな点もおすすめのポイントで重量もわずか0.94kgという軽量さで力のない女性でも持ち運びやすいです。
3つの脚は単独で角度を調節することが可能なので様々な角度で写真などを撮影することができます。またパノラマ雲台で中軸反転機能も搭載しているので室内だけでなく室外でもプロのような写真が撮影可能で反転機能で特殊な撮影もできます。
最大耐荷重は3kgもあるので大きいカメラだけでなく大きいビデオカメラなどにもしっかり対応することも人気の理由です。40.5cm~124cmまで高さ調整が可能な様々なシーンで活躍する人気の三脚です。