【ゲームの相棒】PC用コントローラーの人気おすすめランキング10選
2020/11/20 更新
ゲームのためのPCはもはや当たり前。もちろんコントローラーも
一昔前までは高額なPCを用意して、専用の知識を有する人のみが対象だったPCゲーム。しかし、Steam等の登場により、ダウンロードで気軽にゲームを購入することが出来るようになり、以前よりもPCをゲームのために利用する人が増えてきました。
また、市民権を得るほどに人気を獲得したFPSや、e-sportsの活性化により再注目を浴びている格闘ゲーム等、マルチプレイが気軽に楽しめるのもPCでゲームをする上での利点です。
PCゲームが普及する事により、ゲーム専用にチューニングされたゲーミングPCも人気を博しています。そしてより快適にPCでゲームを楽しむ為には、コントローラーもこだわりのものを見つける事がおすすめですよ。
PC用コントローラーの選び方
接続方法や形状等、様々なタイプのPC用コントローラーが発売されています。その選び方をご紹介します。
接続方法や付属機能で選ぶ
接続方法は大きく分けで無線接続と有線接続の2つのタイプがあります。それぞれのメリット、デメリットを考えて選びましょう。また、コントローラーの付属機能にも注目してみましょう。
有線接続タイプ
USBを使用してPCと接続するタイプのコントローラーです。メリットは接続するだけで認識してくれるため、手間のかかる設定が不要という点が挙げられます。
また、有線接続は遅延が少ない為、瞬間的な判断や素早い入力が必要となるアクション、シューティングゲームに適しています。デメリットとしては、コードの長さによってプレイする環境に自由が利かなかったり、管理が面倒だという点が挙げられます。
無線接続タイプ
BluetoothやWi-Fiを使用して、無線でPCと接続するタイプのコントローラーです。メリットとしては邪魔なコードが存在しないので、PC周りがスッキリする点等が挙げられます。
また、使用しないときにコントローラーを管理する時もコードに気を使わなくて良いのも嬉しいポイント。束ねる手間や、かさばらないので場所を選ばすに保管できるのも大きなメリットですね。
デメリットは、無線接続という形式上、どうしても遅延が発生しやすくなってしまうという点。激しい動きを必要とするゲームでは如実にその差が現れます。RPG等、動きの少ないゲームでは遅延を感じにくいので、無線接続でも有線と変わらない快適さでプレイすることは出来ます。
振動機能の有無も確認
ゲーム内の動きに合わせて振動する機能を搭載したコントローラーも存在します。ステアリングタイプのコントローラーだと、車の挙動や重力のかかり具合を更にリアルに伝えてくれるフォースフィードバックシステムという機能を搭載したものもあります。
メリットはゲームの世界をよりリアルに堪能できる事。ダメージを与えたり、受けたりした際にコントローラーが振動する事で、視覚だけでなく触覚までも刺激され、更にゲームが楽しくなりますよ。
デメリットとしては、振動を発生させるモーターを搭載することにより、重量がかさんでしまうという点。長時間プレイする程、重さというのは気になってくるポイントなので、手が疲れやすい人は特に注意が必要です。
形状で選ぶ
一般的なゲームパッドの他、アーケードで見られるスティックタイプや、レーシングカーのステアリングを模したタイプのコントローラーが発売されています。それぞれの特徴を見てみましょう。
ゲームパッドタイプ
十字型の方向キーと6~10のボタンを配置した、両手で持って親指でボタンを操作するタイプのコントローラー。スーパーファミコンやプレイステーションに標準で付属してくるタイプのコントローラーです。
ゲームパッドタイプのコントローラーは、家庭用ゲーム機に長く採用されていることもあって、どんなジャンルのゲームでも快適にプレイする事が出来るのが特徴。RPGからアクションゲームまで、様々なジャンルをプレイする人には特におすすめです。
また、とても馴染み深いタイプのコントローラーなので、ゲーム初心者にもおすすめのタイプです。とりあえず一台コントローラーが欲しい場合等はゲームパッドタイプのものを選ぶとよいでしょう。
ジョイスティックタイプ
8方向入力が可能なスティックとボタンが配置されたタイプのコントローラー。アーケードゲームの筐体等に採用されているタイプで、直感的な入力が可能な事が特徴です。
素早い入力が可能なのが特徴なので、格闘ゲームやレトロゲームをプレイする際に最適なコントローラーです。一瞬の判断がものをいうジャンルや、古き良き時代のゲームセンターの雰囲気を味わいたい人におすすめのコントローラー。
しかし、入力がすべてデジタルになりますので、アナログ操作に対応しているゲームでの使用は難しくなります。FPSやレースゲームといったジャンルをプレイしたい人には不向きなコントローラーといえるでしょう。
ステアリングタイプ
自動車のステアリングとアクセル、ブレーキのペダルを似せて作られたコントローラー。その見た目通り、レースゲームに特化したコントローラーです。
振動機能やフォースフィードバックシステムを搭載したコントローラーではよりリアルなドライビング体験が可能。また、細かなハンドル、ペダル捌きを再現できるので、ゲームの上達にもつながります。
レースゲームを極めたい人には絶対におすすめのコントローラー。しかし、実質レースゲーム専用のコントローラーなので、他のジャンルのゲームもプレイしたい場合は、複数のコントローラーを管理しなければならず、手間がかかるというデメリットもあります。
メーカーで選ぶ
様々なメーカーから発売されているPC用コントローラー。メーカーの特色によってコントローラーを選んでみましょう。
ロジクール
マウスやキーボード等を販売する大手メーカーのロジクール。ゲーミングデバイス専用のブランド、Logicool Gを立ち上げるなど、PCゲームの活性化に力を入れている企業です。。
ゲームパッドタイプからステアリングコントローラーまで、様々な種類のコントローラーを発売しています。歴史の長いメーカーで、信頼性もあり、PC用のコントローラーも高評価を得ています。
サポートも充実しており、コントローラーだけでなく、その他のPCゲーム用デバイスをロジクール製品で揃えるのも、快適ないゲームライフを支えてくれます。
マッドキャッツ
アメリカに存在していたコントローラー専門のメーカー。2017年に破産、消滅してしまいましたが、品質の高いコントローラーは、未だにファンやプロから高い評価を受けているメーカーです。
特に格闘ゲーム用のコントローラーが高い評価を受けており、ジョイスティックタイプから格闘ゲーム用に特化したゲームパッドタイプまで、様々な高品質なコントローラーを発売してきました。
手に入れるのが難しくなりつつありますが、PCで格闘ゲームのプレイを考えている人は、必ずチェックしておきたいメーカーです。
マイクロソフト
ほとんどのPC用ゲームのプラットフォームでもあるWindowsの発売元、マイクロソフトからもPC用のコントローラーが発売されています。Xbox用のコントローラはWindowsと互換性があり、両機種で共有できるという利点もあります。
Xbox用のコントローラーは、ヘビィなゲーマーに程高い評価を受けており、ボタン配列や押し心地、持ちやすさ等、すべてが最高品質のコントローラーと評されています。純正品という事もあり信頼性も抜群。
様々なカラータイプが発売されているので、雰囲気に合わせてヵラーを選べるのも嬉しいポイントです。PC用コントローラーで失敗したくないという人は、とりあえずマイクロソフト製のコントローラーを選んでみましょう。
PC用コントローラーの人気ランキング10選
エレコム
JC-U4013SBK
日本メーカーの信頼性。耐久力の高いアナログスティック
軽量化と耐久性を両立させたデザインとデュアルショックタイプの使いやすいボタン配列、日本のパソコン周辺機器メーカー、エレコムが送り出す高性能なコントローラーです。
耐久力の高いアナログスティックは使い心地良好。有線接続なので、遅延の心配も少なく、激しいアクションが求められるジャンルに適しているコントローラーです。連射機能も搭載されており、レトロなシューティングゲームでも大活躍間違いなし。
また、コントローラーに対応していないアプリでも対応させることが出来る、エレコムゲームパッドアシスタントを使用可能。コントローラーで操作したいけど、対応していないゲームも快適にプレイできるようになります。
接続方法 | 有線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
エレコム
JC-U3912TBK
無線接続タイプ、高耐久力の使い勝手の良いコントローラー
300万回の耐久試験をクリアした高い耐久力が特徴の無線コントローラー。数多くのPC周辺機器を発売している日本のメーカー、エレコムの商品なので、信頼性は抜群、サポートも充実しています。
無線レシーバーがコントローラー本体に収納できる設計になっているので、小さくて失くしやすいレシーバーの紛失を予防できます。省電力機能により、10分間操作がないと自動で電源がオフになるのも嬉しいポイントです。
軽量、コンパクトで使い勝手の良いデュアルショックタイプのボタン配列と、PC用のコントローラー初心者にも安心しておすすめできる商品です。
接続方法 | 無線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
ロジクール
F310r
使い勝手の良さが抜群。ドライバー要らずなのも高評価
USBでPCと繋げるだけで使用できる、とても番い勝手の良いコントローラー。ゲーミングデバイスにも力を入れているロジクール製のコントローラーだけあって、信頼性、耐久性共に文句なしのコントローラーです。
非常に使い勝手の良い、オーソドックスなボタン配列に斜め入力がしやすい十字キーなので、アクションゲーム、格闘ゲーム等の使用に最適。手に馴染みやすい形なので、長時間プレイしがちなRPGにも適しています。
オーソドックスで使いやすいコントローラー、そして低価格なのも嬉しいポイント。PC用コントローラーをとりあえず一台手に入れたいという人にも、がっつりゲームを楽しみたい人にもおすすめの商品です。
接続方法 | 有線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
レイザー
Panthera Evo アーケードコントローラー
プロゲーマも使用しているジョイスティック
格闘ゲームの祭典、EVO2017大会で優勝選手が使用していた事でも知られるレイザー製のジョイスティック。操作の要となるレバーやボタンの部分には、三和電子の部品を採用しており、使用感、信頼性共に抜群のコントローラーです。
どっしりと重量感のあるコントローラーで、激しいレバー操作を必要とする2D、3Dどちらの格闘ゲームにも最適。堅牢な作りと扱いやすいコントローラーなので、初めてジョイスティックに触れる人に特におすすめしたい商品。
また、PCだけでなくPS4にも対応しているので、PS4で格闘ゲームをプレイする人にもおすすめ。国内外から高い評価を受けている、ジョイスティックタイプの定番です。
接続方法 | 有線 | 形状 | ジョイスティック |
---|
HORI
リアルアーケードPro.V HAYABUSA
信頼のHORI製品。静音仕様で周りを気にせずプレイ
PCだけでなく、家庭用ゲーム機でも多数のコントローラーを発売しているメーカーのHORI。古くから純正品以外のコントローラーでは定番のメーカーでもあります。
レバーには光学式スイッチを搭載しており、特有のカチカチといった音を消すことに成功。ボタンにも防音加工が施されており、徹底した静音化が図られています。意外と騒音になりがちなコントローラーの操作音が少ないという事は、プレイ環境の幅が広がりますよ。
また、ヘッドフォン端子も設けられており、PS4ではデュアルショック4を通さずにヘッドフォン、マイクを使用可能。付属機能も充実しており、使い勝手の良いジョイスティックタイプのコントローラーです。
接続方法 | 有線 | 形状 | ジョイスティック |
---|
ロジクール
ドライビングフォース G29
本格的なステアリングコントローラー。保証期間の長さも魅力
レースゲームが何倍も楽しくなるステアリングタイプのコントローラー。ロジクールは以前からステアリングタイプのコントローラーを発売しており、そのノウハウが詰まった決定版といえる商品です。
重心が移動した際の車の挙動、路面の凹凸をリアルに伝えるフォースフィードバックシステムを搭載する事により、迫力のあるドライビング体験を提供してくれます。ペダルはクラッチを含めた3ペダル式となっており、マニュアル車の操作感までも再現。
ステアリングタイプのコントローラーで、フォースフィードバックシステムやクラッチペダルまで付いているのにこの価格はお手頃といえます。ゲームパッドタイプでは味わえない、楽しさを提供してくれる、レースゲーム好きには絶対におすすめしたいコントローラーです。
接続方法 | 有線 | 形状 | ステアリング |
---|
IFYOO
XONE Pro
コストパフォーマンスの高いコントローラー
2,000円台という低価格ながら、とても使い勝手の良いコントローラー。コストパフォーマンスに非常に優れた一台です。ボタン配列は十字キーと天面ボタンが並行ではないXboxタイプを採用。
XinputのPCゲームでの使用の場合は振動機能もサポート。この価格帯ながら、メインでの使用に十分に耐えうるコントローラーです。また、PC以外にもandroidとPS3への接続もサポートしており、マルチな活躍も期待できるコントローラー。
価格が安く使いやすい、連射機能に振動機能もサポート、そして機種を選ばずに接続できると、どんな人にでもおすすめできるコントローラー。とりあえず一台確保しておいて損はない商品です。
接続方法 | 有線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
Madgiga
bluetooth ゲームパッド
人口工学に基づいたデザインと耐久性。価格も安くておすすめ
有線、無線の両方で接続でき、振動機能もサポート、ゲーマーに嬉しいXboxタイプのボタン配列と、至れり尽くせりのコントローラーながら低価格という、非常にコストパフォーマンスに優れた商品。
PCへの接続はもちろん、androidやPS3の接続もサポート。中央部分は開閉式になっており、開くとスマホを挟めるホルダーに変身。スマホでもよくゲームをプレイする人にも嬉しい設計になっています。
連射機能も搭載、接続も簡単と、PC用コントローラー初心者にも安心して進められる一品。価格も安いので、万が一の時のサブとしても活躍してくれること間違いなしの名作コントローラーです。
接続方法 | 無線・有線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
マイクロソフト
ゲームコントローラー
安心の純正品。信頼性、使い勝手共に最高峰
XboxOneに付属しているコントローラー。Windowsでも使用する事が可能な万能なコントローラかつ、徹底的に洗練された、使いやすいデザインに定評がある一品です。
歴代Xboxのコントローラーは、PCゲームのためにコントローラーだけ購入する人もいる程評価の高い出来栄え。最新機種のXboxOneのコントローラーもこれまでの集大成といっても過言ではない、機能性と美しさを兼ね備えた最高品質のコントローラーです。
抜群の使用感と純正品ならではの安心感、高い品質と文句なしにPC用コントローラーの第1位。どんなジャンルのゲームでも、快適にサポートしてくれること間違いなしの名作です。
接続方法 | 有線・無線 | 形状 | ゲームパッド |
---|
PC用コントローラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方法 | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゲームコントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心の純正品。信頼性、使い勝手共に最高峰 |
有線・無線 | ゲームパッド |
2
![]() |
bluetooth ゲームパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人口工学に基づいたデザインと耐久性。価格も安くておすすめ |
無線・有線 | ゲームパッド |
3
![]() |
XONE Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コストパフォーマンスの高いコントローラー |
有線 | ゲームパッド |
4
![]() |
ドライビングフォース G29 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本格的なステアリングコントローラー。保証期間の長さも魅力 |
有線 | ステアリング |
5
![]() |
リアルアーケードPro.V HAYABUSA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
信頼のHORI製品。静音仕様で周りを気にせずプレイ |
有線 | ジョイスティック |
6
![]() |
Panthera Evo アーケードコントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロゲーマも使用しているジョイスティック |
有線 | ジョイスティック |
7
![]() |
F310r |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い勝手の良さが抜群。ドライバー要らずなのも高評価 |
有線 | ゲームパッド |
8
![]() |
JC-U3912TBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無線接続タイプ、高耐久力の使い勝手の良いコントローラー |
無線 | ゲームパッド |
9
![]() |
JC-U4013SBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本メーカーの信頼性。耐久力の高いアナログスティック |
有線 | ゲームパッド |
10
![]() |
G4s |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホ、PC、PS3で使用可能。マルチな活躍が期待できるコントローラー |
有線・無線 | ゲームパッド |
まとめ
PC用コントローラーのおすすめをランキング形式でご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。プレイしたいジャンルによって形や接続方法を変えてコントローラーを選ぶことが大切ですね。この記事を参考にして、自分にピッタリのコントローラーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
より快適なゲームライフの為、様々なコントローラーやソフトウェアをリリースしているメーカーのGamesir。様々な機器に簡単に接続できる、G4sは、ボタン配列や押し心地も良好で、マルチな活躍が期待できる一台です。
十字キーと各種ボタンが並行ではない、いわゆるXboxタイプのボタン配列を採用。繊細な操作を要求されるジャンルでも疲れにくく、使い勝手もとても抜群。PCへは無線と有線両方で接続可能なので、使用環境を選ばないのも嬉しいポイントです。
また、スマホやPS3にも接続可能なので、スマホでゲームをプレイする人にもおすすめ。メインでの使用にも、サブとしても、持っていて損はない、おすすめのコントローラーです。