【時短朝食・ヘルシーおやつ】グラノーラおすすめ人気ランキング10選
2020/11/19 更新
いろいろな食べ方で、グラノーラを楽しみましょう
各種ビタミンや食物繊維だけでなく、種類によっては鉄分やタンパク質まで補えるスーパー食材・グラノーラ。もともと美容や健康管理への意識が高い方に人気でしたが、最近では忙しい朝の時短食品としても注目を浴びつつあります。
そんなグラノーラの食べ方は、ミルクを注ぐだけでなくドンドン進化中。ヨーグルトをかけるのはもちろん、豆乳、プロテイン飲料、温かいブラックコーヒーなど、みなさん様々な食べ方を楽しんでいるようです。
また、サラダや豆腐にトッピングしたり、他のグラノーラと合わせてみたり、パンケーキに添えてみたり、生フルーツを追加してみたりとアレンジは自由自在で無限。あなたのお気に入りのグラノーラが見つかったら、たくさんの食べ方にチャレンジしてみてくださいね。
グラノーラの選び方
第一に、グラノーラはメインとなる原材料で選ぶことがおすすめです。どんなタイプのグラノーラにするかを決めたら、味わいや1食当たりのカロリー数、コストパフォーマンスも参考に最終決定していきましょう。
メインの原材料で選ぶ
グラノーラの基本となる原材料は、オーツ麦や玄米、大麦、小麦にナッツ類。そこにプラスされたフルーツや大豆などがメインの味となります。タイプ別にさまざまな特徴がありますので、ご自身の味覚に合ったものをセレクトしていきましょう。
穀物&ナッツ類
最もシンプルなタイプのグラノーラです。血中のコレステロール値上昇を防止するβグルカンが含まれるオーツ麦、ビタミンや食物繊維たっぷりの玄米といった穀物をベースに、クルミやアーモンドなど歯ごたえのある堅果類がミックスされています。
使われている糖分は、わずかな砂糖やハチミツ程度。素材そのままの美味しさを生かしたグラノーラを食べたい方、サラダなどのおかずやクッキーなどのスイーツ作りに活用したい方におすすめです。
ドライフルーツ
前述したプレーンタイプのグラノーラに、ドライフルーツを加えたものです。フリーズドライ加工によって自然な甘さを閉じ込めたイチゴやりんご、マンゴー、レーズンなどが入っています。特筆すべきは、ビタミンAなどのビタミン類、鉄分が豊富であること。
栄養たっぷりなので、忙しい朝の朝食としておすすめタイプのグラノーラです。他にも、美容のためにグラノーラを探している方、スナック菓子やケーキなどおやつ代わりに置き換えしたい方、不規則な生活が気になる方にも適しています。
大豆
「朝は食欲が湧かない」「飲み物だけで精いっぱい」という方も多いことでしょう。そんなときは、少量でも栄養たっぷりの大豆入りグラノーラが最適です。畑のお肉と称される大豆には、筋肉や美しいお肌づくりに欠かせないタンパク質がたっぷり。
他にも、ビタミンやカルシウム、マグネシウムといった栄養素が詰まった優秀な食材です。そんな大豆入りのグラノーラは健康志向の方や妊娠中、産後で栄養が必要な方にもおすすめ。飽きのこない日本人らしい素朴な味わいをお求めの方にもピッタリの風味です。
チョコレート
甘みの強いグラノーラを食べたい方に適したタイプです。チョコレートや原料となるカカオが入っています。プレーンなグラノーラにブロックタイプのチョコがミックスされている場合と、全体的にチョコレートがまぶしてある場合の2パターンに分かれます。
チョコレート感たっぷりのグラノーラがお望みなら後者がおすすめ。また、グラノーラをおやつ代わりにしたい方、チョコバーなどスイーツ作りに使い方にも便利です。
商品にもよりますが、糖質が最も高いグラノーラであるため、ダイエット中の方は食べ過ぎに注意するようにしましょう。
コーヒー
甘いグラノーラが苦手だったり、飽きてしまったりした方におすすめのタイプです。コーヒーの香りと共に、程よい苦みが楽しめます。慌ただしい日の朝食として、ミルクをかけて食べればカフェオレ代わりにもなるスグレモノ。
コーヒー牛乳でアレンジして、濃厚なコーヒー感を満喫することもできます。濃い味のものなら、そのままつまんでお菓子として食べてみてもよいですね。ドライフルーツが入っていないため、ドライフルーツなしのグラノーラをお探しの方もぜひ。
意外と糖質が高く、チョコレート入りタイプのグラノーラ並であるため、カロリー制限中の方は注意が必要です。お子様用に向いていないわけではありませんが、どちらかと言うと大人の口に合うフレーバーだといえるでしょう。
味わいで選ぶ
グラノーラの主原料が決まったら、味わいもチェックしていきましょう。最近、グラノーラを購入する人の傾向として、「甘いグラノーラ派」「甘くないグラノーラ派」と、ふたつにザックリ分かれているようです。
甘さ控えめ
甘さ控えめのグラノーラは、自然のハチミツを使っていたり、ヘルシーなさとうきびやてんさい糖で味付けしたりしていることが多いです。できるだけ、素材そのままの美味しさを味わいたい方におすすめのグラノーラだといえるでしょう。
甘い
甘いグラノーラは、濃密な甘さのチョコレートやカカオをミックスしていたり、単純に砂糖の量が多かったりします。糖質が高くなってしまうものの、甘いものに惹かれやすい世代のお子様用、おやつ用にはピッタリ。グラノーラをお菓子感覚で食べたい方におすすめです。
ビター
従来のグラノーラと言えば、甘みのあるタイプがスタンダード。しかし、最近では糖質制限ブームや健康志向の影響から、"甘くないグラノーラ"を探す方が急増してきたのです。そんな新感覚のグラノーラがコーヒー味のものになります。
牛乳をかければカフェオレ風にもなるので、モーニングコーヒーどころじゃない忙しい朝にも大助かり。甘いグラノーラに飽きてしまった方、オトナの口に合うグラノーラを楽しんでみたい方におすすめです。
1食分のカロリーで選ぶ。ダイエットやカロリー管理に
ご飯よりも、糖質が少ないグラノーラ。ダイエットやカロリー管理目的で、ご飯をグラノーラに置き換えるのはおすすめです。しかし、1食当たりのカロリー量もチェックしておかなければ食べ過ぎて太ってしまう原因に。
大惨事になってしまわないように、事前にきちんとカロリー量を把握しておきましょう。目安として、ご飯を茶わんに1杯よそうと、約150gでカロリーは240kcalになります。
同程度のカロリーを摂取したいなら、グラノーラ1食分のカロリーにかける牛乳やヨーグルトのカロリーも含めて算出するとよいでしょう。グラノーラに牛乳200mlをかけるなら、約140kcalをプラス。ヨーグルト200gなら、120kcalほどのプラスになります。
リーズナブルだと継続しやすい。1食分のコスパで選ぶ
グラノーラを選ぶときに、しっかり計算しておきたいのがコストパフォーマンスです。最近のグラノーラは、主原料の産地にこだわったり、栄養価を高くするためにあらゆる種類の穀物や果実を使ったりしています。
そのため、種類によってはコストの高いグラノーラも少なくはありません。単純計算して、価格と総グラム数が同じ程度ならコスパ良し。つまり、1g=1円前後なら、原材料・価格・味ともにお手頃な設定だと予想できるでしょう。
1g=2円以上なら、毎日の朝食として継続するには少し負担になってしまうかも。メーカーの定める“1食”も、30g・40g・50gとまちまちです。ご自身の1食の量はどれくらいになるのか、計っておくとお財布の管理がしやすいといえるでしょう。
グラノーラおすすめランキング10選
味源
ドトール コーヒー香るグラノーラ 210g
超時短グラノーラ。コーヒー豆とスーパーフード入り
アンチエイジング効果のあるクランベリーやキヌア、クコの実といったスーパーフードと、コーヒー豆そのものが入ったドトールのグラノーラです。スーパーフードマイスター監修だから、ヘルシーさは折り紙付き。
コーヒー豆の種類は、ドトールでもお馴染みの"モカ イルガチェフェ"になります。程よい苦みを醸し出すドトールコーヒーの味わいが、口の中に広がるとあって人気です。
ハードタイプで噛み応えのあるグラノーラをお探しの方、ミルクを注いでカフェオレ風朝食を楽しみたい方、美容に関心の高い方におすすめです。
メインの原材料 | コーヒー | 味わい | ビター |
---|---|---|---|
カロリー | 176kcal(1食40g) | コスパ | 105円(1食40g) |
内容量 | 210g |
ネイチャーズ パース
ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリー 325g
チョコの甘みとベリーの酸味がマッチ。ヘルシーなグラノーラ
甘酸っぱいストロベリーとラズベリー、ちょうどよい甘さのチョコレートチップがコラボしたオーガニックのグラノーラです。ゴロゴロした見た目に反して、実はサクサク食感。朝食用というよりは、おやつ感覚で食べたい方におすすめといえるでしょう。
1袋の内容量は、ちょっと少なめ。プレーンなグラノーラと混ぜたり、ナッツやバナナなどをトッピングしたりと、長く食べるためにアレンジしているファンが多い逸品です。便秘が解消したという口コミも散見されるので、同じくお悩みの方はぜひお試しあれ。
メインの原材料 | チョコレート | 味わい | 甘い |
---|---|---|---|
カロリー | 140kcal(1食30g) | コスパ | 92円(1食30g) |
内容量 | 325g |
ケロッグ
フルーツグラノラ ハーフ くちどけカカオ 450g×6袋
ハードな噛み応えが魅力のケロッグ。カカオがほんのり美味
ベルギー産のカカオグラノラとくちどけ食感のカカオキューブ、さらにラズベリーとブルーベリーのドライフルーツが入ったグラノーラです。カカオの味も主張しすぎることなく、甘さもサッパリしているとあって大人気。
食物繊維量も豊富なので、「お腹がスッキリする」とレビューで高評価です。食感はザクザクというよりも、バリバリと音が聞こえそうなハードタイプ。
スタンダードなケロッググラノーラと比較して脂質を50%オフしているので、脂っこさが気になる方、固めで甘さ控えめのチョコレート系グラノーラをお探しの方におすすめです。
メインの原材料 | チョコレート | 味わい | 甘い |
---|---|---|---|
カロリー | 157kcal(1食40g) | コスパ | 44円(1食40g) |
内容量 | 450g |
ケロッグ
大豆プロテイングラノラ 350g×6袋
夫婦が仲良くなるグラノーラ。たんぱく質の補給にピッタリ
朝食に不足しがちなプロテイン(たんぱく質)が手軽に摂取できるグラノーラです。シリアルと全粒オーツ麦がベース。さらに、香ばしい大豆やアーモンド、かぼちゃの種など、栄養満点の素材がたくさん詰まっています。
プロテインは髪の毛や筋肉、お肌の源になることで有名ですよね。容姿をブラッシュアップしたい人が増えてきたため、男性にも女性にも大人気。
夫婦のどちらかが買ってきて勧め合い、「お互いに気に入った」という微笑ましいレビューも多く見受けられるおすすめのグラノーラです。甘さ控えめの大豆入りグラノーラが欲しい、朝食にプロテインを補給したい方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
メインの原材料 | 大豆 | 味わい | 甘さ控えめ |
---|---|---|---|
カロリー | 211kcal(1食50g) | コスパ | 84円(1食50g) |
内容量 | 350g |
日清シスコ
ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆 400g×6袋
3種の大豆ときなこがコラボ。評判の飽きないグラノーラ
黒大豆、黄大豆、青大豆と3種類の煎り大豆や煮大豆をオーツ麦やコーングリッツにブレンドしたグラノーラです。こんがりと焼き上げたきなこが、よりいっそうコクある風味をプラス。口コミでは「飽きないから毎日食べられる」と大評判です。
さとうきびやてんさいを使っているので、控えめでナチュラルな甘さを楽しめます。お菓子感が皆無なので、ヘルシーな食事としてのグラノーラをお探しの方へおすすめ。また、良質な大豆たんぱくも摂れるので、スタミナをつけたい方もどうぞ。
メインの原材料 | 大豆 | 味わい | 甘さ控えめ |
---|---|---|---|
カロリー | 171kcal(1食40g) | コスパ | 51円(1食/40g) |
内容量 | 400g |
ケロッグ
フルーツグラノラ 朝摘みいちご 600g×6袋
大きなイチゴに胸キュン。やや甘めのザクザクグラノーラ
大きくカットされたイチゴ、サルタナレーズン、かぼちゃの種、りんごを味わえるビタミンたっぷりのグラノーラです。干しブドウが少し柔らかめなので、食感が気になる方にも食べやすいと好評価。
保存料と着色料が無添加なので、お子様も安心して食べられます。甘さ控えめというよりかは、やや甘めの味わい。ドライフルーツとシリアルをWでザクザク召し上がりたい方、いちごが大好きな方におすすめのグラノーラです。
メインの原材料 | フルーツ | 味わい | 甘い(やや甘め) |
---|---|---|---|
カロリー | 170kcal(1食40g) | コスパ | 37円(1食/40g) |
内容量 | 600g |
日清シスコ
Happy Belly さくさく食感のフルーツグラノーラ 1100g
Amazonが好きでコスパ重視の方へおすすめ
Amazonと日清シスコが共同で開発した大容量サイズのお買い得グラノーラです。オーツ麦にとうもろこし、パフがたっぷり入っているので、ライトなサクサク感が愉しめます。ドライフルーツは、いちご、マンゴー、レーズンの3種類。
食物繊維と鉄分が豊富に含まれています。6個セットで購入するとさらにお安く買えるので、気に入った方はぜひ大量買いしておきましょう。Amazonでのショッピングが好きな方や、コスパを最優先して選びたい方におすすめのタイプです。
メインの原材料 | フルーツ | 味わい | 甘さ控えめ |
---|---|---|---|
カロリー | 224kcal(1食50g) | コスパ | 43円(1食50g) |
内容量 | 1100g |
ケロッグ
フルーツグラノラ ハーフ 徳用袋 ハーフ 500g
胃もたれに無縁。フルーツたっぷりで朝から元気に
グラノーラの甘さや脂っこさが気になるという方は、意外とたくさんいるものです。ケロッグのハーフシリーズは、そんな方に支持されるとってもヘルシーなグラノーラ。油をできるだけカットし、ローカロリーの穀物メインで仕上げているから脂質は50%OFF。
いちご、レーズン、クランベリー、ブルーベリー、マンゴーと、フルーツたっぷりだからビタミンも豊富に補えます。甘みは十分に感じられるので、朝食だけでなくおやつにもピッタリ。
脂質が気になるけれど、フルーツもグラノーラもしっかり味わいたいという方におすすめのアイテムです。
メインの原材料 | フルーツ | 味わい | 甘い(やや甘め) |
---|---|---|---|
カロリー | 154kcal(1食40g) | コスパ | 53円(1食40g) |
内容量 | 500g |
カルビー
フルグラ 800g × 6袋
便秘薬にサヨナラ。美味しくてコスパも最強のグラノーラ
グラノーラの2大メーカー頂上決戦でNO.1に輝いたのは、やっぱりカルビーのフルグラ。オーツ麦に玄米、ライ麦粉、小麦ふすまといった多彩な穀物類に、レーズン、パパイヤ、かぼちゃの種にりんご、いちごとたっぷりのドライフルーツがブレンドされています。
脂質は少なく、鉄分と食物繊維が豊富でおすすめ。甘すぎず、油っぽくない絶妙なバランスも多くの人に支持される理由です。飽きのこない味わいで、リピーター数はケタ違い。Amazonのレビュー数も圧倒的です。
1食50gのコスパは、他メーカーの追随を許さないくらいにピカイチ。妊婦さんや授乳中の女性も含め便秘をしっかり解消したい、経済的に美味しいグラノーラを長期継続したいなら、フルグラで決まりといえるでしょう。
メインの原材料 | フルーツ | 味わい | 甘さ控えめ |
---|---|---|---|
カロリー | 223kcal(1食50g) | コスパ | 42円(1食50g) |
内容量 | 800g |
グラノーラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | メインの原材料 | 味わい | カロリー | コスパ | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フルグラ 800g × 6袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便秘薬にサヨナラ。美味しくてコスパも最強のグラノーラ |
フルーツ | 甘さ控えめ | 223kcal(1食50g) | 42円(1食50g) | 800g |
2
![]() |
フルーツグラノラ ハーフ 徳用袋 ハーフ 500g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
胃もたれに無縁。フルーツたっぷりで朝から元気に |
フルーツ | 甘い(やや甘め) | 154kcal(1食40g) | 53円(1食40g) | 500g |
3
![]() |
Happy Belly さくさく食感のフルーツグラノーラ 1100g |
Amazon 詳細を見る |
Amazonが好きでコスパ重視の方へおすすめ |
フルーツ | 甘さ控えめ | 224kcal(1食50g) | 43円(1食50g) | 1100g |
4
![]() |
フルーツグラノラ 朝摘みいちご 600g×6袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きなイチゴに胸キュン。やや甘めのザクザクグラノーラ |
フルーツ | 甘い(やや甘め) | 170kcal(1食40g) | 37円(1食/40g) | 600g |
5
![]() |
ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆 400g×6袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種の大豆ときなこがコラボ。評判の飽きないグラノーラ |
大豆 | 甘さ控えめ | 171kcal(1食40g) | 51円(1食/40g) | 400g |
6
![]() |
大豆プロテイングラノラ 350g×6袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夫婦が仲良くなるグラノーラ。たんぱく質の補給にピッタリ |
大豆 | 甘さ控えめ | 211kcal(1食50g) | 84円(1食50g) | 350g |
7
![]() |
フルーツグラノラ ハーフ くちどけカカオ 450g×6袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハードな噛み応えが魅力のケロッグ。カカオがほんのり美味 |
チョコレート | 甘い | 157kcal(1食40g) | 44円(1食40g) | 450g |
8
![]() |
ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリー 325g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チョコの甘みとベリーの酸味がマッチ。ヘルシーなグラノーラ |
チョコレート | 甘い | 140kcal(1食30g) | 92円(1食30g) | 325g |
9
![]() |
ドトール コーヒー香るグラノーラ 210g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超時短グラノーラ。コーヒー豆とスーパーフード入り |
コーヒー | ビター | 176kcal(1食40g) | 105円(1食40g) | 210g |
10
![]() |
三育グラノーラ 400g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1977年生まれのロングセラー。シンプルで激ウマ |
穀物&ナッツ | 甘さ控えめ | 193kcal(1食40g) | 79円(1食40g) | 400g |
まとめ
価格、食感、スッキリ感、栄養面を含めて、コストパフォーマンスの優秀なおすすめグラノーラが1位でしたね。あなたはどんなグラノーラに心ときめいたでしょうか。本記事を参考に、ご自身にとってベストなグラノーラを探していきましょうね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
オーツ麦、小麦胚芽、アーモンド、ココナッツなど、シンプルな素材構成のグラノーラです。砂糖、ハチミツで自然な甘さに焼き上げています。ドライフルーツがはいっていないため、均一なザクザク食感が楽しめておすすめです。
値段的には決してコスパ抜群とは言えませんが、昔ながらの美味しさにハマってリピートする人が続出中。さまざまな料理に活用したい、歯ごたえのフラットなグラノーラをお探しの方にもピッタリです。