【回して楽しい】ハンドスピナーのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
時間を忘れて遊べるハンドスピナー
ハンドスピナーは様々な形状・素材のものが販売されており価格もまちまちです。少し前に大流行したときはメディアにも良く取り上げられたハンドスピナーですが、イマイチどんなアイテムなのか分からないままブームが落ち着いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ハンドスピナーとはボールベアリングを内蔵した玩具で、アメリカではフィジェットスピナーと呼ばれています。遊び方は単純で、中心部をつまんだまま外側部分を弾いて回すのみです。ユーザーの間では回転速度や回転時間を向上させるため数々の工夫がなされました。
アメリカ・フロリダ州のキャサリン・ヘッティンガー氏が、重症筋無力症の患者が遊べる玩具として開発したと言われています。同氏はハンドスピナーの特許を取得していましたが、更新料が支払えず2016年に特許の有効期限が切れたことがきっかけでブームが起こりました。
ハンドスピナーの選び方
ハンドスピナーは回転させて遊ぶだけなので単純そうに思えますが、実はアイテムごとに細かくタイプが分かれており用途に応じて最適なモデルを選ぶ必要があります。
羽の枚数で選ぶ
見た目やギミックより回転性能を重視してハンドスピナーを選ぶのであれば羽の枚数をチェックしましょう。オーソドックスな2種類のタイプを紹介します。
トライタイプ(3枚羽)
ハンドスピナーの回転時のデザインや、トリックなどを楽しみたい方にはトライタイプのハンドスピナーをおすすめします。トライタイプはハンドスピナーの基本ともいえる3枚羽の形で、よく見かける形状ですね。三角形に近いハンドスピナーもこのタイプの派生型と言えるでしょう。
中には4枚以上の羽を有している製品もあります。トライタイプは遠心力を向上させるため羽先にベアリングや重りが内蔵しているため全体のバランスが良く、見た目以上の回転性能を実現しています。回転音は製品によりますが抑えめになっているモデルが多いです。
基本形というだけあって種類が多く、素材は軽量なプラスチックやアルミから重量感のあるステンレスやチタンといった金属まで様々な商品が販売されています。価格も千円未満から1万円近くするものもあり、選ぶのが大変ですがお気に入りのハンドスピナーを見つけやすいタイプです。
トルクバータイプ(2枚羽)
トルクバータイプは2枚の羽から成るハンドスピナーで、その名の通り一本のバーのような形状になっています。シンプルなフォルムのため空気抵抗が少なく回転時間が長いのが特徴です。トルクバータイプのほとんどが5-10分間の回転持続力を持っています。
トルクバータイプの持久力を最大限に活かすには平らなところに置いて回転させるのがベストでしょう。手に持った状態だと不安定なので回転時間はそこまで伸びません。テクニック重視のトライタイプとは違ってトルクバータイプは床に置いて回転時間を競う遊び方が適してます。
少し離れたところから回転する様を眺めるのがトルクバータイプの楽しみ方と言えるでしょう。仕事や勉強の合間にデスクの上で回して、リラックスするのも良いですね。またトルクバータイプは分解できるモデルが多くカスタマイズ性が高いのも魅力の一つです。
回転性能で選ぶ
ハンドスピナーは手の上または机の上で回して遊ぶものです。メインの目的である回転に関してチェックすべき項目をいくつか挙げていきます。
回転の美しさをチェック
当然ですがハンドスピナーは回転させて遊ぶものです。回っているフォルムがどのように見えるのかはハンドスピナーを選ぶ上で重要なポイントと言えるでしょう。回っている方向とは逆に、ゆっくりと羽が回っているようにみえるストロボ現象が起こるのが特徴です。
回転時の見え方は製品によって様々で、最近では文字が浮かび上がってくるハンドスピナーまであります。また視覚的な楽しみ方だけでなく触覚を通じて伝わる感覚も魅力の一つです。ハンドスピナーを指で挟んで回したり手の中で回転させていると微妙な振動が手に伝わります。
この感覚が心地よいと言うファンも大勢います。軽いモデルなら振動は少なく無振動と呼べるほどのタイプもありますが、重たいものでは回転がしっかりと指に伝わってきます。どちらか一方だけでなく、それぞれを使い分けて違いを楽しむのも良いですね。
回転時間をチェック
どれだけ長い時間回転し続けるのかは、ハンドスピナーの最も大事なステータスのひとつと言えるでしょう。ハンドスピナーの回転時間の平均は2-3分と言われています。高性能なもので4-5分、さらに高価なモデルになると7-8分間持続するものもあります。
回転時間は値段にある程度比例するので、回っている様子を長く楽しみたい方やトリック用のモデルをお探しの方は少し高めのハンドスピナーをおすすめします。また本体がステンレスやチタンなどの金属で出来ており、重量感のあるモデルは回転時間が長い傾向にあります。
できるだけプラスチックなど軽量なものや、ボディの形状が特殊なタイプは避けましょう。ちなみにハンドスピナーにおける回転時間のギネス世界記録は24分です。トップエンドモデルでも10分前後ということを考えるとこの記録がどれだけ凄いか良く分かりますね。
回転音をチェック
回転するハンドスピナーを眺めて楽しむ上で、ハンドスピナーが空気を切る音も大事な要素ですね。回っているハンドスピナーから手に伝わる感覚や回転時のフォルムと同じように、回転音もモデルによって異なります。いろいろな種類の回転音を集めるのも良いですね。
回転が滑らかなものは音も控え目ですが、独特な回転音が人気のモデルや人間が心地よいと感じる周波数の音を発するタイプもあります。清涼感を覚える爽やかな音・迫力のある大きな音・金属の擦れる音・空気との摩擦音などから好きなものを選びましょう。
通な楽しみ方ですが高速で回転しているという実感が強まって、よりハンドスピナーの魅力に引き込まれるでしょう。形状にもよりますがプラスチックやアルミなどの軽い素材はほとんど無音に近い回転音で、亜鉛合金などの重たい素材はプロペラのような鈍い低音を発します。
機能性で選ぶ
ハンドスピナーにある程度慣れてきたら、少し難しい小技に挑戦するか一味違った機能をもつモデルを試してみても良いでしょう。中級者向けのタイプを二つ紹介します。
トリック向きモデル
スポーツなどでちょっとした小技が出来るとカッコいいですね。ハンドスピナーにおいても回しながら指から指へ移動させたり、ペン先に置いて回転させるといったトリックが無数に存在します。このようなテクニックを磨いて楽しめるのも魅力の一つと言えるでしょう。
技を競うハンドスピナー大会もあるほどトリックは大勢のユーザーに親しまれています。テクニック重視でハンドスピナーを選ぶ場合は、回転が安定し持続力があるものがおすすめです。さらに取り回しのよい手ごろな大きさかつ標準的な形状であることも大事なポイントです。
そのような観点から、トリックを練習するにはベーシックなフォルムのトライタイプが適しています。トリック紹介動画でもこのタイプが良く使われており、技の種類も多いのでテクニックを磨くには最適と言えます。まずは基本技である「Hand by Hand」の習得から始めましょう。
オプション付きモデル
ハンドスピナーは回転時のフォルム・回転時間・トリックなど物理的な動きを楽しむのが正統派の遊び方ですね。しかしハンドスピナーの中にはLEDライトやBluetoothスピーカーが内蔵されたデジタルデバイスとしての機能を有した面白いモデルもあります。
LEDライト搭載型は暗闇で回すと非常に美しいイルミネーションを投影します。ほっと安らぐひとときを提供してくれるので、寝る前などに心を落ち着かせるのに役立ちます。ただし夢中になりすぎて逆に寝れなくなってしまう可能性があるので程々にしましょう。
Bluetoothスピーカー搭載型はハンドスピナーのスイッチを入れると接続元のデバイスにハンドスピナーの名称が表示されます。ただしハンドスピナーの充電が必要な点と、日本の電波法をクリアしていない商品も中にはあるので「快適マーク」が付いているものを選びましょう。
ブランドで選ぶ
ハンドスピナーは2016年に特許の期限が切れたことにより、多数のメーカーが新製品を開発し競合しています。その中でもユーザーからの評価や信頼性の高いブランドを2つ紹介します。
MixMart
MixMartは色んなタイプのハンドスピナーを取り扱っている中国メーカーです。人気Youtuberのヒカキンさんが「民族」と呼んだことで一気に有名になったモデルもMixMartの商品です。MixMartのハンドスピナーはベアリングの品質が良く、長時間の回転を実現しています。
持ちやすい大きさとスムーズな動きで、ずっと手元に置いておきたくなるような魅力があります。「Magic Shake」というハンドスピナーの海外メーカーの正規販売代理店になったことで、質の高いステンレス製ハンドスピナーがネットショップで購入できるようになりました。
ラインナップが豊富なので、ネットショップで良く買い物をされる方におすすめのメーカーです。ただし偽物のハンドスピナーもありますので、見分け方など事前にリサーチして細心の注意を払って購入しましょう。他社のハンドスピナーより高価ですがその分満足度も高いです。
JP-KIBOU
JP-KIBOUは主にAmazonでハンドスピナーを販売しているブランドで、偽物が多いハンドスピナー業界で良心的なメーカーとしてユーザーからは厚く信頼されています。YoutuberであるHIKAKIN(ヒカキン)さんとSEIKINN(セイキン)さんに紹介されたメーカーです。
両名に取り上げられたことで「希望スピナー」として口コミで広まり注文が殺到しました。JP-KIBOUはユニークな形状のハンドスピナーを多数取り扱っていますが最も有名なのは9つの歯車型デザインのモデルです。およそハンドスピナーには見えないフォルムが特徴的ですね。
メカニックな雰囲気がロマンを感じさせるだけでなく回転性能も非常に優れています。動画で紹介されたのもこのタイプで重量感と歯車のギミックが魅力的です。他社製のハンドスピナーにはない凝った作りと回転時の独特な感覚を求める方にはおすすめのメーカーです。
ハンドスピナーの人気ランキング10選
ハンドスピナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 直径 | 重量 | 平均回転時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ハンドスピナー SoulEater |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美しく鏡面加工されたステンレス |
ステンレス | 63mm | 100g | 7分 |
2
![]() |
ハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量な円形スピナー |
黄銅 | 60mm | 33g | 3分 |
3
![]() |
Fidget Spinner |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さい回転音と強いスピン |
アルミ合金 | - | 60g | 5分 |
4
![]() |
ハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
歯車好きへの最高のガジェット |
アルミ・真鍮 | - | - | 3分 |
5
![]() |
ハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
9個の歯車が連動するギミック |
黄銅 | 60mm | 105g | 4分 |
6
![]() |
LEDスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
20時間の連続LED点灯 |
プラスチック | 61mm | 50g | 2分 |
7
![]() |
ハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静音で長時間スピン可能 |
黄銅 | 60mm | 80g | 5分 |
8
![]() |
キューブハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オリジナリティ溢れるランダムカラー |
アルミ合金 | 28mm | - | 1分 |
9
![]() |
ハンドスピナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラウンドエッジ加工で滑らかな触感 |
亜鉛合金 | 61.6mm | 69g | 4分 |
10
![]() |
ハンドスピナー Fidget Spinner |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ストレス緩和効果あり |
プラスチック | 80mm | 53g | 3分 |
まとめ
ハンドスピナーは仕事や勉強の息抜きやストレス解消に最適ですね。さらには集中量が上がる効果も認められているそうです。この記事を通して単純ながら奥が深いハンドスピナーの魅力が少しでも伝われば幸いです。それほど高価なものではないためぜひ試してみては如何でしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
カラフルで優しいデザインのこちらはトライタイプのハンドスピナーです。ボティは手触りが良く耐久性に優れるプラスチック製となっています。摩擦の少ないR188ベアリングを採用しているため滑らかで安定したスピンを実現しています。
子供用としても使える柔らかいフォルムが嬉しいですね。オーソドックスな形状で非常に安価なためハンドスピナーの入門モデルとしてもおすすめです。