【女子こそ飲みたい!】人気のプロテインおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
今よりキレイになるためにプロテインを取り入れる
プロテインと言えば、思い浮かべるのは筋肉隆々の男性が飲んでいる姿。でも最近はそんなイメージも変わってきています。トレーニングを行い、スタイル維持をする女子も増えてきている中で、効率良くたんぱく質を摂取できるプロテインは女子の味方とも言えます。
トレーニング後にプロテインを飲むと、壊れた筋肉の補修を行い筋肉を大きくすることができます。筋肉以外にも、肌、髪、爪など人間の体はたんぱく質からできています。たんぱく質が不足すると肌がボロボロになったり、髪が傷んだりなどの変化が表れます。
また、たんぱく質は腹持ちが良いのでダイエットにも向いています。どんなに体が細くても程よく筋肉がないと不健康そうに見えますし、スタイルが良くても肌や髪がボロボロだとキレイには見えません。つまり、女子こそプロテインを取り入れたほうが良いのです。
プロテインの選び方
プロテインの種類で選ぶ
ソイプロテイン
ソイ、つまり大豆のたんぱく質を粉末にしたものです。かなり改良されてきたものの溶けにくいものもあるようですが、価格は安いプロテインです。吸収スピードがゆっくりなので、満腹感が続きやすいという特徴があります。
大豆たんぱく質には、血中のコレステロール値を下げる働きがあります。また、大豆たんぱく質により食欲が抑えられるという嬉しい効果もあるので、ダイエットの際は活用したいプロテインです。
ソイプロテインを飲むと、同時に大豆に含まれるイソフラボンも摂取できます。イソフラボンは、女性ホルモンに似た作用があり、美しさを保つのをサポートしてくれます。
ホエイプロテイン
プロテインに限らず、ホエイという言葉を聞いたことある人も多いかも知れません。牛乳に含まれるたんぱく質で、ヨーグルトの上に出てくる半透明の液体がホエイです。
ホエイプロテインには、筋肉に必要なアミノ酸であるBCAAが多く含まれています。他にもビタミンやミネラルも含まれていて、たんぱく質の含有量が多く、吸収スピードが速いという特徴があります。
今販売されているものは、比較的水に溶けやすく、味も飲みやすいホエイプロテインがメインとなっています。ただし、ホエイは今回紹介した中では価格が高め。安いものは他のプロテインとミックスしたり、たんぱく質の含有量を減らす工夫をしているかも知れません。
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく、牛乳に含まれるたんぱく質で、チーズやヨーグルトなどにも含まれています。ゆっくり吸収され、満腹感が続きやすいという特徴があります。また有効なアミノ酸やグルタミンなども摂取できます。
カゼインプロテインを見かけたことないという人は、原材料の欄を確認してみてください。「カゼイン」「カゼインカルシウム」と書かれていれば、カゼインも含まれているということです。
カゼインプロテインは、就寝前に摂取すると良いと言われています。長い時間食事が取れないときなどにも、カゼインプロテインは役に立ってくれます。
目的で選ぶ
ダイエットや美容のため
ダイエットや美容のために女子におすすめしたいのはソイプロテイン。満腹感が続くので食べ過ぎや間食を防ぐことができます。またイソフラボンパワーで女性らしいスタイルを維持するのにも一役買ってくれます。
特に女子は糖質制限などの食事制限をすると、どうしても必要な栄養素も不足しがちです。そのせいで基礎代謝が落ちてしまったり、髪の艶がなくなったりと悪影響もおきやすいのですが、ソイプロテインを飲むことで栄養不足を補ってくれます。
満腹感が続くという点でカゼインプロテインもおすすめです。間食を我慢するときや、食事を取れないときなどに飲むと空腹を紛らわしてくれます。
トレーニング効果を高めるため
トレーニングなどの運動で傷ついた筋肉を修復するためにたんぱく質が必要です。特にゴールデンタイムと呼ばれる運動後30分以内に摂取するのが効果的。運動後に飲むと良いのは、吸収スピードの速いホエイプロテインです。
自分は筋肉を大きくするつもりがないからとプロテインを飲まない人もいるかも知れませんが、プロテインを飲むだけでムキムキの筋肉になるわけではありません。筋肉が少ないと基礎代謝も低く、普段の生活で消費できる脂肪が少なくなってしまいます。
プロテインを飲むだけで筋肉がつくわけではありません。運動とのセットが重要です。なお、運動後はたんぱく質と一緒に炭水化物(糖質)も必要なので、すぐに食事が取れない場合は、ゼリーなどを活用しましょう。
健康と疲労回復のため
バランスの良い食事を摂っているつもりでも、どうしても偏りがちです。また置き換えダイエットや食事制限をしているとなおさら栄養不足に陥りがちです。そんなときは、サプリ感覚で他の栄養素を含むプロテインを食事の前後に飲むのが良いでしょう。
最近は他の栄養素や美容成分が入ったプロテインも販売されていますので、原材料の欄を確認してみましょう。
寝ている間に成長ホルモンの分泌を促してくれて疲労回復させてくれるのは、吸収スピードの遅いカゼインプロテインです。睡眠の質も良くなると言われています。運動しない人や運動しない日に飲むならば、就寝前のカゼインプロテインが良いでしょう。
飲みやすいもの・続けやすいものを選ぶ
溶けやすさ
以前より改善されたものの、インスタントコーヒーなどと比べるとやはりダマになりやすいです。その粉っぽさが飲みにくいと感じることも。そんなときはいくつかのポイントを抑えると今より溶けやすくなります。
毎日のように飲む人にはプロテインシェーカーをおすすすめします。また入れる順番も重要で、水を先に入れてからプロテインを入れるのがポイント。逆にしている人が多いので要注意です。水が冷たすぎても溶けにくくなるので、気をつけてください。
またホエイプロテインに比べてソイプロテインの方が溶けにくいようです。味は大丈夫だけど粉っぽさが苦手という人は、少しやり方を変えてみてください。それでも粉っぽいと感じる人は、プロテイン入りのドリンクなどを利用するのも良いですね。
味
プロテインと言えば、ヨーグルト味やココア味などが有名ですが、そもそもそういった味が苦手な人にはハードルが高かったのも事実。最近は抹茶、ストロベリー、オレンジなどの味も増えているので、自分の飲める味を探すのも良いでしょう。
水に溶かすか牛乳で溶かすかでも甘さや栄養素が変わってきます。牛乳で溶かすと、摂取できる栄養素も増えますがカロリーも増えます。また牛乳が苦手という人は、無理して牛乳で溶かす必要はありません。
それでも味が苦手という人は、プロテイン入りのゼリーやバータイプのものを試してみてください。持ち運びもしやすくコンビニエンスストアでも手に入るので、出先でも気軽に摂取することができます。
女子におすすめのプロテイン人気ランキング10選
アサヒグループ食品
スリムアップスリム 乳酸菌+スーパーフードシェイク
美容とダイエットに効果的
美容ドリンクまたは置き換えダイエットとして利用できるプロテイン。たんぱく質以外に、コラーゲン、食物繊維、乳酸菌なども含まれています。ソイプロテインが入っているので、満腹感が続きます。
1食が約195㎉という低カロリー。食事のカロリーは抑えながらも栄養を摂ることもできる女子に嬉しいプロテインです。少し甘さがあるので、無性に甘いものが食べたくなるという欲求が減ったという口コミも。
お湯で割ってもいいので、冬や冷たいものを控えている人も飲みやすいです。食事と一緒に摂取して食べ過ぎを抑制したり、夜食を我慢するときに飲むという人もいます。美容成分も入っているので、腸内環境も整えてお肌がプルプルになれるかも。
たんぱく質の種類 | ソイ | 内容量 | 315g |
---|
エフアシスト
WPCホエイプロテイン100
あえての無名ブランド
ご存じない人も多いかも知れませんが、それもそのはず。HIGH CLEARはあえて宣伝をせず自社で開発・生産管理することで、低価格で商品を提供できるようにしています。このプロテインも自社の管理栄養士が開発したもの。
毎日飲んでも飽きないようにたくさんのフレーバーを開発する、おいしく飲めるように味の改良を行うなど、努力を重ね作られている商品。これから、無印良品のように知名度が上がっていくかも知れません。
ホエイプロテインだけでなく、11種のビタミンとミネラルも含まれています。運動後にも飲みやすいスッキリとした飲み味で、最後に少しミルク感を感じる程度。価格が安いので、いくつかフレーバーを試しやすいプロテインです。
たんぱく質の種類 | ホエイ | 内容量 | 1000g |
---|
AAJTX
DNS プロテインホエイ100
水に溶かすだけでおいしいと感じるプロテイン
遺伝子組み換え作物や添加物などと使っていないホエイ100%のプロテインです。飲み続けても飽きないように全8種類のフレーバーがあり、すっきりしたタイプ、ミルキーなタイプなど好みに合わせて選ぶことができます。
水でおいしく飲めるように作られているので、牛乳などの脂肪分を過度に摂取する心配がありません。シェーカーの中にプロテインを入れて持って行けば、運動後すぐに水で溶かして飲むことができます。ダマになりにくいのも嬉しい点です。
必須アミノ酸をすべて含んでいるので、トレーニング後、部活後、間食、食生活が偏りがちな人、ボディメイクしたい人などの強い味方になってくれるはずです。一番のおすすめタイミングはゴールデンタイム、また食事の間が3時間以上空いてしまうときの間食にも。
たんぱく質の種類 | ホエイ | 内容量 | 1050g |
---|
森永製菓
ウイダー マッスルフィット プロテイン
ホエイ+カゼインパワーのプロテイン
速く吸収されるホエイプロテインとゆっくり吸収されるカゼインプロテインが50%ずつ入っているので、運動後と就寝前に飲むのがおすすめです。しなやかな筋肉をつけたい女子にも飲んでほしいプロテインです。
ウィダーの研究から生まれたEMRというプロテインの働きを強める成分と鉄、グルタミン、ビタミンB群なども配合されているので、効率よくボディメイクすることができます。EMRは食事で摂ったたんぱく質の働きも強めてくれます。
毎日飲むなら味も重要なポイント。他のプロテインを飲んでいた人から初めてプロテインを飲む人まで、水、牛乳、豆乳に混ぜてもおいしいという口コミが多いので、自分に合う味が見つかっていない人はぜひ試してみてください。
たんぱく質の種類 | ホエイ、カゼイン | 内容量 | 900g |
---|
明治
ザバス(SAVAS) シェイプ&ビューティ
女子のスタイルアップのためのプロテイン
ソイプロテインだけでなく、フィッシュコラーゲン、鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンも入っているプロテインは、女子のためのプロテインと言っても過言ではないでしょう。ミルクティー味は女子に大人気です。
ピンクのパッケージは、珍しくて女性でも手に取りやすいですね。運動をしてスタイルアップを目指している人におすすめです。お肌に良い成分も入っているので、日頃から美容に気を使っている人にも飲んでもらいたいです。
運動後と食事にプラスする飲み方が推奨されています。毎日コーヒーや紅茶を飲んでいる人は、このプロテインに変えてみてはいかがですか。牛乳に溶かすのもいいですが、水に溶かすだけでもミルクティーが味わえます。
たんぱく質の種類 | ソイ | 内容量 | 700g |
---|
明治
ザバス(SAVAS) アクアホエイプロテイン100+クエン酸
運動後の飲みやすさを考えて作られたプロテイン
プロテインは飲みたいけど、運動後に牛乳や甘みのある飲み物を受け付けないという人も多いのではないでしょうか。それでプロテインを飲まなくなってしまうのはもったいない。この商品は、アクア製法でスポーツドリンクのようなスッキリとした後味を実現しています。
スポーツ直後の飲みやすさを考えて作られたホエイプロテイン。グレープフルーツ味以外にはアセロラ味もありますが、どちらも水にとかすだけ。牛乳は必要ありません。夏だけこのプロテインに変更するのもありですね。
含まれているクエン酸は運動後の疲労回復に効果的です。1日2~3回飲むことで、アスリートが1日に必要とする7種のビタミンB群や、ビタミンCを摂取できるように計算されています。おいしすぎて飲みすぎないように気をつけましょう。
たんぱく質の種類 | ホエイ | 内容量 | 840g |
---|
明治
ザバス ウェイトダウン
減量したい人のためのプロテイン
アスリートにも愛用者が多いザバスのプロテイン。体内で作ることのできない9種類の必須アミノ酸を含むソイプロテインと、脂肪分解作用があると言われているガルシニアエキスを配合したプロテインで、筋肉を落とさずウエイトダウンを目指すことができます。
減量時や汗をかいたときに不足しがちになる11種類のビタミン、鉄、マグネシウムも含まれているので、たくさん汗をかいても大丈夫です。このプロテインを飲みながら運動を取り入れ、実際にウエイトダウンに成功したユーザーも多いようです。
濃い味が好きな人にはチョコレート味、豆乳ヨーグルトのような味が好きな人にはヨーグルト味がおすすめです。ソイプロテインは満腹感もあるので、朝食の置き換えや食事と一緒に摂る人もいます。食事も気をつけると、より早く理想の体に近づけるはずです。
たんぱく質の種類 | ソイ | 内容量 | 1050g |
---|
明治
ザバス ホエイプロテイン100
安心して飲める国内製造のプロテイン
ザバスという名前を聞いたことがあっても、明治が作っていることは知らない人もいます。お菓子メーカーの明治が作るプロテインはおいしいという声が多いです。このプロテインは定番ともいえるホエイプロテインでココア味とヨーグルト味があります。
高齢者や一人暮らしの人、寝坊した朝の朝食など、定番だからこそ様々なシチュエーションで飲めるプロテインです。プロテインを知らない人も、明治ブランドと国内製造という点で安心して購入することができるようです。
体に必要な7種類のビタミンB群が含まれるなど、理想の体を作りたい人のサポートをしてくれるのでプロポーション維持にもおすすめ。飲むときは水または牛乳に入れて飲みましょう。ザバスのシェーカーを使った方がより早く溶かすことができます。
たんぱく質の種類 | ホエイ | 内容量 | 1050g |
---|
明治
ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100+ビタミン
おいしいソイプロテイン
ザバスにソイプロテインがあるって知っていましたか。しかもミルクティー味。ホエイプロテインよりもさらっとしていて飲みやすいという声もあるので、今までソイプロテインが苦手だった人も再チャレンジする価値ありです。
シェイプアップしたい女子にぜひ取り入れてほしいのがソイプロテイン。筋肉が大きくなっても、脂肪が多いとモデルのような割れた腹筋を目指すことはできません。ビタミンも入っているソイプロテインと運動を組み合わせて、引き締まった体を手に入れましょう。
飲むタイミングは、運動後、就寝前、朝食後がおすすめ。特に運動後に飲むと効果を感じやすいと思います。我慢して飲むのではなく、おいしく飲む。満腹感も続きやすいので、間食も抑えられるはずです。
たんぱく質の種類 | ソイ | 内容量 | 1050g |
---|
プロテインのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | たんぱく質の種類 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100+ビタミン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おいしいソイプロテイン |
ソイ | 1050g |
2
![]() |
ザバス ホエイプロテイン100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心して飲める国内製造のプロテイン |
ホエイ | 1050g |
3
![]() |
ザバス ウェイトダウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
減量したい人のためのプロテイン |
ソイ | 1050g |
4
![]() |
ザバス(SAVAS) アクアホエイプロテイン100+クエン酸 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
運動後の飲みやすさを考えて作られたプロテイン |
ホエイ | 840g |
5
![]() |
ザバス(SAVAS) シェイプ&ビューティ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女子のスタイルアップのためのプロテイン |
ソイ | 700g |
6
![]() |
ウイダー マッスルフィット プロテイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホエイ+カゼインパワーのプロテイン |
ホエイ、カゼイン | 900g |
7
![]() |
DNS プロテインホエイ100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水に溶かすだけでおいしいと感じるプロテイン |
ホエイ | 1050g |
8
![]() |
WPCホエイプロテイン100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あえての無名ブランド |
ホエイ | 1000g |
9
![]() |
スリムアップスリム 乳酸菌+スーパーフードシェイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容とダイエットに効果的 |
ソイ | 315g |
10
![]() |
ウェリナ ホエイ&ソイプロテイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女子にとって理想的なプロテイン |
ホエイ、ソイ | 500g |
まとめ
今回女子におすすめのプロテインを紹介してみましたが、気になるものはありましたか。女子目線の商品が意外と多くて嬉しくなりますね。すでにプロテインを飲んでいる人も、飲むのをやめてしまった人も、まだ飲んだことのない人も、この機会に自分に合うプロテインを探してみてはいかがでしょうか。きっと健康維持やスタイルアップ、ダイエットの強い味方になってくれるはずですよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ボディワーカーの森拓郎さんがプロヂュースした商品。ホエイプロテインとソイプロテインが入っているので、運動後から長い時間をかけて体内で吸収されていく、筋肉を修復するのにも優れたプロテインです。
ソイプロテインが入っていることで、ビタミンEやB1、鉄、亜鉛、カルシウムなどの栄養素も摂取することができます。艶のある髪や張りのある肌を手に入れたい人だけでなく、健康面を意識する人にもおすすめします。
天然の甘味料と言われている羅漢果エキスで甘みをつけているので、飲んだ時にほんのりとした甘さを感じることができます。しかもカロリーゼロ。豆乳や牛乳で割ったり、自分なりの飲み方を探してみてください。